VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2022年7月18日 17:08 |
![]() |
13 | 8 | 2022年6月24日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2022年6月18日 20:49 |
![]() |
25 | 4 | 2022年6月6日 14:36 |
![]() ![]() |
45 | 3 | 2022年5月1日 10:19 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年3月26日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
JZ1000を購入して外部スピーカーにつなぎました。アレクサで音声操作ができるようセットアップしましたが、一部が操作できません。口コミやネットで検索しましたが解決の糸口が見当たらず、ヒントがあればお願いします。
【利用環境】
テレビ:TH65JZ1000 -- 新規購入
外部スピーカー :YAS-108(ヤマハ) -- 以前東芝製TVで使っていたもの
HDMIケーブル: Buffalo 1.5m ARC対応 -- 新規購入
【現象】
Echo Dotで以下の音声操作をテレビに対して行うと、@、Aの外部スピーカーに関連する操作ができません。
@音量調整 −> 音声操作できず (Echo Dotからはコマンドを送ったような音がでる)
AミュートON/OFF −> 音声操作できず (Echo Dotからはコマンドを送ったような音がでる)
B電源ON/OFF −> 音声操作可能
CBS/地デジの切り替え −> 音声操作可能
HDMIケーブルを外部スピーカーから外して同じ音声操作をEcho Dotから行うと、@〜Cがすべてできます。
また、ARC非対応のHDMIケーブルと光ケーブルの組み合わせで試しても同様に外部スピーカーに関する操作ができません(この確認では、以前東芝製TVで使っていたHDMIケーブルをテレビのHDMI1番に接続して行いました)
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブル: Buffalo 1.5m ARC対応 -- 新規購入
>また、ARC非対応のHDMIケーブルと光ケーブルの組み合わせで試しても同様に外部スピーカーに関する操作ができません(この確認では、以前東芝製TVで使っていたHDMIケーブルをテレビのHDMI1番に接続して行いました)
何を使って居るかの情報はありますが、「どこに繋いでいるか」の情報がイマイチ判りません。
「TH-65JZ1000」は、「ARC対応HDMI端子」が「HDMI 2」ですが、正しく接続しているのでしょうか?
「HDMI連動(ビエラリンク)」の設定は正しく行われていますか?
レグザからの買い換えということだと、「YAS-108」の「HDMI連動設定」が残っていて、「レグザと通信接続仕様とする」可能性が有り、ビエラとの接続が上手く行かなくなる可能性が有ります。
その為、「電源リセット」や「HDMI連動設定」のやり直しが必要な場合が有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24837405
1点

>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
以下、ご質問の回答です。
>「TH-65JZ1000」は、「ARC対応HDMI端子」が「HDMI 2」ですが、正しく接続しているのでしょうか?
HDMI2につないで確認しました。
>「HDMI連動(ビエラリンク)」の設定は正しく行われていますか?
設定は以下のとおりです。正しいと思いますがいかがでしょうか。
ビエラリンク (オン)
電源オン連動 (オン)
電源オフ連動 (オン)
ECOスタンバイ (オン)
こまめにオフ (オン)
ケーブルテレビの電源オン連動 (オフ)
ディーガの操作 (通常)
テスト(ディーガ電源) (オフ)
>「YAS-108」の「HDMI連動設定」が残っていて、「レグザと通信接続仕様とする」可能性が有り、ビエラとの接続が上手く行かなくなる可能性が有ります。
ご提案いただいた ”<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」”
試してみましたが症状は改善しませんでした。 (念のためテレビ側も同時に電源プラグを抜きました)
昨日投稿した際、テレビリモコン操作の結果を入れておらず現象の整理が不完全でしたので、あらためて整理してみました。
(T)外部スピーカ(YAS108)をARC HDMIケーブルで(JZ1000側 HDMI2に)接続したとき;
@音量調整 − Echo Dotから不可、リモコンからは可
AミュートON/OFF −> Echo Dotから不可、リモコンからは可
B電源ON/OFF −> Echo Dotから可、リモコンから可
CBS/地デジの切り替え−> Echo Dotから可、リモコンから可
(U)外部スピーカ(YAS108)を光ケーブルと非ARC HDMIケーブルで(JZ1000 HDMI1に)したとき;
現象変わらず (T)と同じ
(V)テレビ内臓スピーカ(外部スピーカは取り外している)のとき;
@〜CともEcho Dot音声操作およびリモコンから可能
以上、T〜Vまでの結果から、テレビリモコンではすべて正しく操作できており、ケーブルの接続やテレビ側のビエラリンク設定の問題ではないように思います。また、アレクサアプリではビエラはデバイスとして認識されておりスキルは有効になっています。しかし、なぜか外部スピーカ接続のときだけアレクサの音声コマンドの一部が正しく処理できないのが不思議でなりません。
他に試すことがあればご教授いただけると幸甚です。
書込番号:24838332
1点

>shoi_shibuさん
残念ながらテレビ本体のアレクサ音声操作はテレビスピーカーしか操作対象にならないですね。
Amazonのビエラのアプリのレビューにも同様の報告がありました。
--
テレビ単体利用が前提
2022年7月14日に日本でレビュー済み
あくまでビエラ自体の制御は可能です。サウンドバーを接続してると、バーを含めたオンオフや音量は変えられないです。これがミニハブ経由でテレビの赤外線リモコン操作だと可能な操作なので、結局そちらを使ってます。
--
書込番号:24838443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃー26さん
大変貴重な情報ありがとうございました。
確かにAmazonのレビュー(ビエラ(対応機種をご確認ください) › カスタマーレビュー)にその記述がありますね。 勉強不足でした。
レビューの記述で「・・・ これがミニハブ経由でテレビの赤外線リモコン操作だと可能な操作なので、結局そちらを使ってます。」とありますので試してみます。ミニハブの意味がNature Remoなどのスマートリモコンの総称か、それとも特定のメーカのものかわかないのでググってみます。
書込番号:24839064
1点

私はJZ1000と+styleのスマートマルチリモコンを使っていますが、サウンドバーの音量上げ下げとミュートは可能です。
入力切り替えは一手間要りますが、下記サイトを参考にシーンを追加して、アレクサアプリに定型アクションを追加する事で操作出来ました。
https://nature.global/blog/780/
書込番号:24839248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shoi_shibuさん
こんにちは
GZ2000ユーザーで、同じくアマゾンエコースピーカーも使用中です。
おっしゃるようにテレビの音を外部AVアンプで聴いている時は、テレビの音量調節コマンドでアンプ側のボリュームコントロールは出来ません。
うちはnature remoも使っているのでそちらでAVアンプの音量調節をする様にしておけばアレクサからのコントロールも可能です。
尤もレイアウト変更してから面倒で再設定してないので最近は使ってません。
結局アレクサって最初は興味で色々やってみるのですが、落ち着く先は簡単な制御しかしなくなるんじゃないかと思います。
書込番号:24839558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃー26さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
自宅のRATOC家電リモコンで試した結果、Echo Dotからの音声操作でテレビのボリューム調整、ミュートができるようになりました。その他、リモコンを含む他の操作も問題ありません。ネイティブのスマートスピーカ連携は切りました。(いつか繋げられる日がくるといいのですが・・・)
思わぬところでドツボにはまり、この連休を無駄にしてしまいましたが皆さんからの貴重な情報のおかげで早々に片付いて良かったです。ほんとうに助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24839763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

他の製品には繋がりますか?
書込番号:24802055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JZ1000ではミラーリングは出来ませんよ。
書込番号:24802103
3点

iPhoneのインターネット共有をオンにして本機のネットワーク設定画面にiPhoneのSSIDが出てこないってことですか?
書込番号:24802726
0点

>カズキ11さん
こんにちは
自宅のワイファイを電源を落とすなり切断してみて
ネットワーク初期設定を行った場合は
どうでしょうか。
書込番号:24802742
1点

iPhoneを再起動したら解決しました。
みなさんありがとうございました^_^
書込番号:24802870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えやすいようですが、
デザリング
ではなく
テザリング
です
書込番号:24803119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JZ1000でミラーリング(スマホの画面をワイヤレスでテレビ画面に写す)はできます。
私のスマホはAndroidですが、「画面のキャスト」をONにして、ミラーリングが可能です。音もテレビから出ます。若干遅延がありますが。
このスレッドの本題のテザリング(スマホを通じてPCやテレビをネットに繋ぐ)とは違う話ですけど、気になったのでコメントさせていただきました。
書込番号:24808642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55型のスタンドって48型に着きますか?
それぞれの取扱説明書は読みましたか?
<「スタンドの取り付け」の説明に、スタンドの形状などが記載されていますよ?
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-48JZ1000_manualdl.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55JZ1000_manualdl.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24799875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
本機を使用して一ヶ月が経ちます。
Fire TV Stick 4K Maxを使用しております。
NetflixとAmazonプライムビデオを視聴中、残像、ブロックノイズが発生したり、パチンとなったり、ビリビリと横線が入ります。
地デジ放送のCMでも走ったりするシーンだと残像、ブロックノイズが発生します。
地デジ放送の番組だとほぼ同様の症状は発生しません。
ちなみに本機に交換する前は、TH-L55DT5を使用していましたが、全くそのような症状は発生していませんでした。
皆様、アドバイスをお願いいたします。
5点

>NetflixとAmazonプライムビデオを視聴中、残像、ブロックノイズが発生したり、パチンとなったり、ビリビリと横線が入ります。
パチン、ビリビリはHDMI端子の接触不良絡みからくる症状っぽい気がしますね。
付属の短い延長ケーブルを間に入れても出ますかね?
以前使ってたテレビでstick直挿しは全く映らず延長ケーブル経由で映った事があります。
他のテレビでは直挿しで映ったので相性という言い方でいいのかは分かりませんがそういった事もあるのかもしれません。
残像やブロックノイズは地デジと入力切替でそれぞれ設定が独立しているので倍速やノイズ関連の設定に違いがあるのかもしれません。
それで必ずしも解消する訳ではないかもしれませんが。
書込番号:24778244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire TV Stick 4K Maxを使用しております。
>NetflixとAmazonプライムビデオを視聴中、残像、ブロックノイズが発生したり、パチンとなったり、ビリビリと横線が入ります。
>地デジ放送のCMでも走ったりするシーンだと残像、ブロックノイズが発生します。
>地デジ放送の番組だとほぼ同様の症状は発生しません。
まずは、「テレビの問題」なのか、「テレビ視聴環境の問題」なのかの切り分けが必要になります。
1.「TH-65JZ1000」に接続している機器を全て外す。
2.「TH-65JZ1000」のアプリ(Netflix/アマプラ)でどうなるか確認する。
※どちらも「TH-65JZ1000」のアプリで見られますよね?
3.家の中の他の電化製品の電源が入っていないことを確認する。
※冷蔵庫など、常時点ける必要が有る製品が有る場合は、その製品が動作するタイミングを良く観察する必要が有ります。
「電源ノイズ」の確認をする必要が有るかも知れません。
4.周辺の天気を確認する。
※雷雨などが有る場合、映像や音声にノイズが乗る場合が有ります。
※ゲリラ豪雨が「テレビアンテナ塔」「BS/CS衛星」の方角で発生して居る場合、電波が弱くなりノイズが発生する場合が有ります。
5.発生するタイミングの確認。
※オンエアでは無く、録画した番組で発生するのかを確認して下さい。
また、少し戻して、同じタイミング(シーン)で発生するのかを確認して下さい。
6.「FireTV Stick4K」を繋いでいる「HDMI」の設定の確認もして下さい。
※「HDR」の設定が、「TH-65JZ1000」と「FireTV Stick4K」で合っていないと映像にノイズとして出たりするかも知れませんm(_ _)m
「地デジのCM」と「地デジの番組」で違う様に思っているようですが、本来テレビ電波にそれらの違いは有りません。
<アナログ放送時代に作成されたCMで、解像度が低いことが原因でノイズが見える可能性は有るかも...
>ちなみに本機に交換する前は、TH-L55DT5を使用していましたが、全くそのような症状は発生していませんでした。
同じメーカーの製品でも、使っている部品は全く違ってくるので「アレは大丈夫だったけど、コレはダメ」というのは良く有る事です(^_^;
書込番号:24778367
9点

関係ないかもしれませんが、映像調整でWスピードをOFFにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:24780701
8点

>金平糖の踊りさん
>>Fire TV Stick 4K Maxを使用しております。NetflixとAmazonプライムビデオを視聴中、残像、ブロックノイズが発生したり、パチンとなったり、ビリビリと横線が入ります。本機に交換する前は、TH-L55DT5を使用していましたが、全くそのような症状は発生していませんでした。
これはFire TV stick 4K Maxを使用して見ている時の話ですか?
であれば、Fire TV stick 4K Maxを付属のHDMI延長ケーブルでTV本体から少し離してみてください。入力に直挿しだと問題が出る場合もあります。
>>地デジ放送のCMでも走ったりするシーンだと残像、ブロックノイズが発生します。
メニューからWスピード設定を確認して「弱」または「オフ」に設定してみてください。
書込番号:24780753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
有機テレビ55インチの購入を検討しております。
製品情報を見比べても何が良いのかよくわからず詳しいかたがいましたら教えていただきたいです(´;ω;`)
下記は同じような価格帯の製品を並べておりここから選ぼうと思っています。
VIERA TH-55JZ1000
AQUOS OLED 4T-C55DQ1
REGZA 55X8900K
AQUOS OLED 4T-C55DS1
LGエレクトロニクス
OLED55C1PJB
よろしくお願いいたします。
書込番号:24725207 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おすずですさん
こんばんは
今売られている有機ELテレビは全てLGディスプレイのパネルを使ってますので、画質の傾向は似てきますが、それでも各社画作りの特徴はあり、ある意味液晶以上にはっきり見えますね。
私もGZ2000のユーザーですが、パナソニック機は画質面では暗部の階調が良く、より暗い階調まで正確に出せます。
録画機能も万全でOSも安定的です。
レグザは画質はパナソニック同様良好ですが、同社初のAndroid機のためバグの多さや不安定さが懸念になります。Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応になってます。東芝機特有のタイムシフトマシンにも対応していませんので東芝機としてのバリューが少ないです。
シャープは伝統的に画作りがイマイチで明度の不自然な高さ、暗部を早期に潰すなどの問題があり個人的には無いと思います。
LGは画質は悪くなくOSも安定的ですが、録画機能や番組表はイマイチです。コスパは良いので値段優先ならありですが、数年前よりは値段差は少ないのであえて選ぶメリットは減ってきていると思います。
という事で、候補の中では個人的にはJZ1000がお勧めです。
書込番号:24725345 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

プローヴァさん、詳しい! 参考になりました。
書込番号:24725429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは!
ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _)m
ありがとうございました(^_^)
書込番号:24725898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

>テテヨネちゃんさん
こんばんは
出来ます。今までもDisney+やTVerが追加されてきた実績はあります。
ただ、本機に限らず、アプリは各メーカーのテレビで共通ではなくプラットフォームごとに違いますので、ご希望のアプリが対応しているかは確認が必要です。
書込番号:24668103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24668209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テテヨネちゃんさん
>元々入っている動画アプリの他にアプリをダウンロードして追加することは出来ますか?
スマホのように任意のアプリをダウンロードして好きなタイミングで追加するようなことは出来ません。
追加できるのはアプリマーケット内にあるアプリのみです。
https://panasonic.jp/viera/apps.html
https://panasonic.jp/viera/apps/enjoy.html
https://panasonic.jp/viera/apps/application.html
書込番号:24668678
2点

やっぱりandroidTVの様にはいかないんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24668692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テテヨネちゃんさん
Androidテレビも、追加できるのはgoogleプレイストアにあるアプリだけになります。
お行儀の良いアプリばかりではないので、インストールにより問題が出ることは多く、テレビの動作に不具合が出た場合、メーカーに相談すると、後から入れたアプリを消してくれとメーカーの客相に言われたりします。
テレビのAndroidはスマホのように安定感のあるプラットフォームではありませんので。
結果的にメジャーどころの動画配信アプリ中心の使い方になる点は、どのテレビも似たようなものです。
書込番号:24668711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





