VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2025年4月20日 12:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年1月16日 21:01 |
![]() |
14 | 5 | 2022年12月30日 20:25 |
![]() |
16 | 6 | 2022年11月10日 07:50 |
![]() |
27 | 8 | 2022年8月18日 16:12 |
![]() ![]() |
83 | 10 | 2022年8月2日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
・TVerが起動できない
・録画の1.3倍速再生できない
というトラブルのため、いったん初期化しようと考えています。
質問は、初期化時の録画データについてです。
現在テレビに外付けHDDを接続し録画していて、それとは別にSeeQVault対応の外付けHDDを持っています。
録画を保持したままテレビを初期するには、下記の手順をすればできそうだと思っているのですが
間違い等ありますか。
@SeeQVault対応HDDをテレビに接続
A外付けHDDからSeeQVault対応HDDへ、録画番組をコピー
Bテレビ初期化
C外付けHDDとSeeQVault対応HDDをテレビに接続
DSeeQVault対応HDDから外付けHDDへ、録画番組をコピー
3点

予定する手順を踏めばダビングはできそうですが…
取扱説明書と操作ガイドを読む範囲でおそらく以下
・この機種はSeeQVaultに非対応
SeeQVaultについて触れる記述が見当たりません
・テレビに複数の外付固定ディスクがつながるか
テレビにUSB端子は3つあります
レグザであれば、端子がひとつでもハブを使えば、同時に複数の外付固定ディスクがつながるけれど
他社のテレビ、パナソニックのテレビでは、同時につながる外付固定ディスクはひとつだと思います
ハブを用意したとしても、テレビに複数の外付固定ディスクがつながるかどうか
外付固定ディスクからSeeQVaultの外付固定ディスクに録画番組をダビングできるかどうか
そして多分はテレビを初期化しても、外付固定ディスクの録画番組はテレビで視聴できると思います
そうではないかもしれないし万全を期すなら、ディスクか録画番組のダビングに対応するNASを用意して、それらにダビング
もっともテレビにつなぐ外付固定ディスクにダビング、書き戻しはできません。外付固定ディスクに記録した番組の視聴では操作の手間は増えるでしょう
使い勝手は悪くなります
書込番号:26148057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正します
誤り
ディスクか録画番組のダビングに対応するNASを用意して
正しくは
ディーガか録画番組のダビングに対応するNASを用意して
テレビ不具合動作に対する定番の処置、おまじない
以下は実施済みということで良いのでしょうか
未実施であれば実施。原状回復はないかもですが
・テレビ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
・再びテレビの電源プラグをコンセントに挿し起動
・テレビの動作を見る
書込番号:26148121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・この機種はSeeQVaultに非対応
>・テレビに複数の外付固定ディスクがつながるか
>そして多分はテレビを初期化しても、外付固定ディスクの録画番組はテレビで視聴できると思います
なるほど、いろいろ認識間違いがあったようですね…
本体初期化しても(一般的には)録画がそのまま使えるのであれば、録画をどうこうせずテレビを初期化してみます。
ありがとうございます。
>テレビ不具合動作に対する定番の処置、おまじない
こちらは実施済みです。
ちなみに、TVerが起動しない件についてはメーカー、TVer両方に問い合わせをし
「おまじない」やアプリの削除などいくつか確認/解決手段の回答をもらったのですが、いずれも効果なしでした。
書込番号:26152694
1点

このテレビの発売時期は新しくはありません
テレビに搭載する動画配信サービスを視聴するためのアプリケーションが、何れは利用で問題を生じるのは致し方ないでしょう。アプリケーションはアップデートはされない・され続けないから
テレビに搭載するアプリケーションで問題を生じたら、Amazon fire TV stickを用意して解決するのが簡単で定番です。年に数度のセールで求めれば4、5千円前後から。上位機種は1万円を超えるでしょう
あるいは電話の利用で問題となるけれど、スマートフォンで動画配信サービスを視聴して、テレビにキャストしてテレビで視聴するとか
どちらにしても、テレビに搭載するアプリケーションで動画配信サービスの視聴は、何時かは不都合が起きるのは想定しておいてだと思います
テレビの録画番組を期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、ディーガの用意を検討されたら良いかもしれません。このテレビはSeeQVaultの外付固定ディスクを使えないから、このテレビで録画した番組の視聴はこのテレビ限りです。外付固定ディスクの録画番組は個体縛りを受けるから
テレビがパナソニックならレコーダもパナソニックとすれば、テレビで録画した番組はレコーダにダビングできます。テレビで録画した番組をレコーダにダビングできるのは、テレビとレコーダを同じメーカで揃えてパナソニックとレグザだけです
書込番号:26152808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トマトカレンダーさん
こんにちは
ちなみに電源抜きリセットはやりましたか?
テレビのコンセントを抜いて10分必ず放置してから再度コンセントを挿します。これでOSが再起動しますので直るかもしれません。
それでダメな場合は初期化してみてください。
初期化手順は下記になります。
書いてある通り初期化操作で録画内容は消えませんのでご心配なく。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/hb_cd/TH-48JZ1000/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzQ1MTE3ODgzL2dlbi8xNzQ1MTE3ODgzL3NpZC9mVW8lN0VPOExZX254ajRGd2hSWHhSJTdFWVVGa09ZTXViY2Z6TDBUQlNhdTRnT3NYZWdLMEVDJTdFZVhUTkl2ZTJvUjh3NU9YeHc3YVJVUiU3RTA0YUR2REk4dCU3RXJ5NnA0cjAxUl92QjhUa0ElN0VuZldqNHRUajB2SGlZWU1UV1ElMjElMjE=
書込番号:26153110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
先月、TH-65JZ1000を購入し、元々持っていたBOSE Soundbar 500とBose Bass Module 500を接続して使用していましたが、何日か経過後、突然音が出なくなりました(サウンドバーもバスモジュールも)。
その時は、テレビとサウンドバーとバスモジュールを10分くらいコンセントを抜いて差し直したら、またサウンドバーとバスモジュールから音が鳴るようになりました。
しかし何日か経つと、また両方から音が鳴らなくなりました。日数的には同じくらいだったように思います。毎回抜き差しもなんなので、今回はパナのホームページで外部スピーカーで音が出ないときの対処法を調べ、サウンドバーのHDMIオート設定をモード1にしてみましたが、相変わらず音が出ませんでした。
どうすれば良いかわかりますでしょうか?
対処法を考えるのに不足している情報がありましたらご連絡ください。
書込番号:25016339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のサウンドバーを使っていますが、音がでなくなった時は、TV本体の電源スイッチを切って少し待ってから入れ直すと復旧してます。
これまで半年で2回ほど、ありました。
初めての時は慌てましたけど、2回目の時は、またか、という感じです。
書込番号:25016366
1点

こんばんは
アップデートは最新のものを適用されてますか?
eARC を切ってみる、ほかの機器を外してみる、HDMIケーブルを替えてみるなど。
過去スレ貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350095/SortID=24685999/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350095/SortID=24596631/
書込番号:25016392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
早速のご回答ありがとうございます。
同じようなことが起きているんですね。うちは音が消える現象が一週間足らずで起てしまうので、何らか対応が必要だと思ってます。
>たっぴょんさん
早速のご回答ありがとうございます。
アップデートはされてました。最新の1.145でした。サウンドバーの側も、今回のテレビに接続するにあたり、一度工場出荷状態に戻してからアップデートして使用しています。
実は過去ログは見てまして、eARCは切っても変わりませんでした。他の機器を外しても聞こえないままでした。HDMIケーブルはサウンドバーに付属のケーブルを使っていますが、これはお金がかかることもあってまだトライしてません。先ほどスピーカーの電源を入れ、改めて接続すると、普通に音がなるようになったので、次聞こえなくなった時に試してみようかと思います。
もし他におすすめの処置がありましたら、ご教授いただけると助かります。
書込番号:25016445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電が好きなおじさんさん
こんばんは。
他の人が挙げている古いリンクは、その後ファームアップ等で不具合解消しているケースもありますので、そのまま間に受けない方がよろしいかと思います。
ボーズのサウンドバーもHDMI周りはあまり出来が良いとは言えないので、各社のテレビでちょくちょく問題は出ています。相性的に問題が出たり出なかったり。。例えばソニーなどとの組み合わせではいつまでも音の問題が直らないなんてことも日常茶飯事な様です。
パナソニックはプラットフォームを自社でメンテしてますので、バグ等への対応はソニーのAndroid等に比べて格段に速い方ですね。
ともあれスレ主さんの場合、タダで出来ることは全てやられているので、あとはHDMIケーブルの交換くらいですね。
その上で直らないなら次にやるべきは問題の切り分けです。
まずは軽い方からサウンドバーを、サービスに出してみる、買ったのが量販店で、買って間もないなら初期不良交換してもらう、等からですかね。
それでダメなら今までやったことを書き留めた上でパナソニックのサービスを呼ぶのが良いと思います。
メイン基板の交換等になった場合、今までの録画物が見れなくなるので、可能なら必要に応じてバックアップをレコーダーに取る等必要です。
書込番号:25019526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
結論はHDMIケーブルでした。
先日大掃除をした際に、未使用のHDMIケーブルが偶然出てきたため、既存のBoseのものから差し替えたところ、既存のBoseのHDMIケーブルの時よりも、音が出なくなるまでの日数が伸びました。
やはりケーブルの問題なのか、と思った時に、挿し直したケーブルのパッケージにはPS4/3対応との記載があり、やや古いと思われたため、もっと新しいものに変更すればどうなるだろうと思い、バッファローのBSHDUN10BK/Nを購入して差し直したところ、音が聞こえなくなる症状が出なくなりました。
折角サウンドバーとウーファー買ったのに、たびたび聞こえなくなるので、使うのが億劫になりかけていたところだったので、改善してとても嬉しいです。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
>プローヴァさん
これ以上の原因切り分けは不要となりましたが、ご説明、非常にわかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:25100349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
HDMI入力(1)で繋いでいたPCからの映像が、ある時から入力信号無しとなり信号を受け付けなくなりました
グラフィックボードやケーブル、他のパソコンで試しても入力受付無しとなり、HDMI2でも同様です。
ファームウェアは1.145です。
色々試しましたが解決方法が見出せず、有識者がいらっしゃればアドバイスいただきたいです
書込番号:25049260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azumiugさん
テレビのリセットをしてはいかがでしょうか?
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。
書込番号:25049285
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI入力(1)で繋いでいたPCからの映像が、ある時から入力信号無しとなり信号を受け付けなくなりました
その「ある時」の前に何をしたのでしょうか?(^_^;
その辺に原因が有りそうですが...
テレビやPCの設定を変えたり繋ぎ換えたりしていませんか?
書込番号:25049498
0点

>azumiugさん
こんにちは
ケーブルの長さはどのくらいでしょうか。
PCのHDMI出力は一般より低いものがたまにあり、
今までギリギリのラインで受かってたのかもしれません。
ケーブルを短くして試してみるかも 一手だと思います。
書込番号:25049547
5点

>azumiugさん
こんにちは
映らないのはPC入力だけですか?
レコーダーやプレーヤー、ゲーム機など他機器は映りますか?もしそうであればPC側の問題の可能性があると思います。
書込番号:25049584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 返信が遅くなり申し訳ありません
色々試した結果、PCが故障(恐らくマザーボードかcpu)していたと思われ、新たにパーツを集めて組み直したもので接続したら映像が表示されるようになりました。
お騒がせいたしました
書込番号:25075450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
VIERA TH-55JZ1000のテレビに外付けHDDのHDCX-UTL6Kを接続して毎週録画をしています。
ドラマやアニメが最終回になっても自動で毎週録画が終わらないので、手動で止めようとしてるのですが、やめ方がわかりません。
説明書も記載が見当たらず、また、どこかのサイトで番組のグループごと消去すれば毎週録画もキャンセルされると書いてあって試してみましたがそれもダメでした。
操作方法がありましたらご教授いただければ幸いです。
書込番号:25002277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じパナテレビですがテレビで録画していないので明確な回答ではないですが番組表で次回の予約先まで日時を進めてそこで予約内容を修正したりとか出来ないですかね。
書込番号:25002334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ドラマやアニメが最終回になっても自動で毎週録画が終わらないので、手動で止めようとしてるのですが、やめ方がわかりません。
「録画一覧」から出来ると思いますが...
<消したい番組を「決定」で選ぶと、「削除」とかが有りませんか?
一覧から直接は削除出来ないかも...
>説明書も記載が見当たらず、
「紙の取扱説明書」を読んでいませんか?
ビエラは「テレビ内蔵取扱説明書(ビエラ操作ガイド)」が使用する時の取扱説明書ですm(_ _)m
その154ページとかに削除についての説明が有ります。
<「予約の重複」とか関係無く、任意の番組を消すための操作説明ですm(_ _)m
「翌週からの新番組を(毎週)録画予約」すれば、重複することになりますが、予約する前に削除しておくことも可能です。
書込番号:25002343
1点

>まるおくんZさん
予約一覧からの削除で取り消しできませんか?
録画中であればリモコンの停止ボタンで停止すれば解除できませんか?
書込番号:25002435
6点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43535/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%BA%88%E7%B4%84%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF
機種によって多少画面は違うだろうけど、これじゃない?
[アプリ一覧]→[予約一覧]→[不要な予約を削除]
予約一覧(予約リスト)が番組表の中のメニューじゃなく、アプリに中にあるとするなら他のメーカーとかから乗り換えたりしてるとちょっと分かりにくそうだね
書込番号:25002507
6点

>まるおくんZさん
こんばんは。
GZ2000ユーザーです。
ホーム → 予約一覧 → やめたい番組をカーソルで選んで黄色ボタン
です。
書込番号:25002642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お返事ありがとうございます。ホームの「予約一覧」ボタンを見逃しており、録画一覧のほうをずっと操作しておりました汗
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:25002854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
家電量販店にて何気なくTVを見ていたら、旧モデルということで、65型有機ELがかなり安くなってました。次のどちらかを購入しようか迷っています。次点として、REGZA 65X8900も税込20万程度で候補に入っています。
音質が物足りないなら、DENONのDHT-S217かYAMAHAのSR-B20AかSony HT-X8500などを買えばええかなと検討しています。REGZAも8900何かアドバイス有ればよろしくお願いします。
jz1000 在庫あり新品 税込20万
jz2000 展示品 税込26万
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>次のどちらかを購入しようか迷っています。次点として、REGZA 65X8900も税込20万程度で候補に入っています。
>jz1000 在庫あり新品 税込20万
>jz2000 展示品 税込26万
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350094_K0001350092_K0001452595&pd_ctg=2041
「TH-65JZ2000」については、「展示品」という中古なので、自分なら「TH-65JZ1000」よりも高い時点で候補から外れますね...
<まぁ、昨今の半導体不足でプレミア的な価値で値下がりし難いのかも知れませんが...(^_^;
まず、「どういう基準で迷っているのか?」を書いて貰えませんか?
「他人の価値観」で決めて良いのかどうか、ジャンペーさんが気にしている所とは別の所をアピールされても意味は無いと思うのですが...(^_^;
同じメーカーなら、モデル上位の方が、基本全てに置いて高性能になっていますし、レグザとの比較だと、グレード的には、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350094_K0001452595_K0001348150_K0001350092_K0001442082&pd_ctg=2041
こういう順番になるのかも知れませんm(_ _)m
<後は、「発売時期」による価格の違いが...
そういう意味でも、レグザはまだ買うのは早い様な気がしますm(_ _)m
書込番号:24878392
3点

早速のご返信ありがとうございます。
店頭では音質しか違いが分かりませんでした。画質は違いが分からず、上位機種の方が基本的に高スペックであるはずですが、展示品で6万円高いだけの価値がイマイチはっきりしませんでした。
ただ、値引き率は上位機種の方がお得なだけにJZ1000に決めきれていないだけに、皆さまの率直なご意見を参考にさせていただけたら幸いです。
ちなみに、REGZAは旧モデルのREGZA 65X8900Kでした。
書込番号:24878408
6点

>ジャンペーさん
有機ELを長時間つけっぱなしの展示品
(>_<)
新品の4割未満で無いと買いませんね。
書込番号:24878543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジャンペーさん
こんにちは、
まず店頭展示品は、人手に渡ってないだけで、中古品であることに注意してください。
一日10時間、1年中実動展示されていたので、JZ2000の場合、3650時間くらいの使用時間になります。一般家庭の2年分程度は使い込まれた程度の悪い中古品ですね。
まあでも買うか買わないかは価値観と価格次第ですね。相場は7がけですので、JZ2000の場合、歴代最安値32万なので、22万くらいなら中古価格としてはリーズナブルです。26万は高いのでNGですね。
65JZ1000も税込新品で20万なら十分安いのでこちらがおすすめです。
書込番号:24878740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャンペーさん
レグザX8900Kは21年モデル限りのAndroidOS機ですし、ハイセンス機と共通設計、画面もハーフグレア仕様で良いところがありませんので、全くお勧めできません。グレアパネルで独自OSのJZ1000の方が遥かにベターです。
サウンドバー に関しては音に不満を持った時点で購入検討されればと思います。
候補のような機種でも内蔵スピーカーよりは遥かに普通に良い音で聴けます。
書込番号:24878821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご意見ありがとうございます。JZ1000を購入したいと思います。
外付けHDDは、IO DATAの対応製品以外でも使用出来ていますか?
書込番号:24878846
1点

>ジャンペーさん
トラブルなく使いたければ、周辺機器メーカーの互換性リストに載っているものから選ぶべきです。
HDDは容量がいっぱいになって初めてトラブルが顕在化したりしますので無用なリスクを負うべきではありません。
書込番号:24878866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャンペーさん
はじめまして。横からすみません。
私もこちらのテレビが気になっているのですが、65型で20万円はかなりお安い気がします。
もし差し支えなければ、どちらの店舗か教えていただけないでしょうか?
書込番号:24883119
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
ゲーム機を起動するとテレビ電源は自動で立ち上がりますが、ゲーム機の電源をオフにしてもテレビが自動で消えません。今までのREGZAでは問題なかったのですが、ビエラではそのような機能は無いのでしょうか?
書込番号:24858916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>asureyさん
こんにちは。
テレビオフ→連動機器オフ、という機能は普通にありますが、連動機器オフ→テレビ連動オフというのは聞いたことがないですね。
やや古いZ810Xの取説見て見ましたが、テレビオフ→連動機器オフ、連動機器オン→テレビオン、連動機器→テレビ入力切替、の説明しか載っていません。
勘違いじゃないですか?
書込番号:24859001
1点

>asureyさん
メニューの機器設定→HDMI信号電源連動でテレビの電源オフ連動をオンにして、連動端子設定でゲーム機を繋いでいるポートを選択して下さい。
ゲーム機をオフにしてから20秒位かかりますが、自動でテレビの電源がオフになります。
書込番号:24859062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

連動機器→テレビ電源
『連動機器の再生操作をしたときに本機の電源が入になり、連動機器の電源を待機にしたときに本機の電源も待機になる機能です』
とあるからREGZAでは可能で、VIERAにはその機能はないって事じゃないかな?
書込番号:24859067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>にゃー26さん
VIERAにも連動機器の電源待機→VIERAの電源待機の機能があるんですね。
余談ですがXboxSeriesX/Sには『本体がほかのデバイスをオフにする』機能があり、HDMI連動のON/OFFのみで細かい連動設定がないLGのテレビとの組み合わせで、XboxSeriesX/Sの電源を待機→テレビの電源も待機が機能します。
書込番号:24859099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にゃー26さん
ビエラの「電源オフ連動」はテレビ電源オフ→連動機器オフです。
ビエラ操作ガイドP.269参照
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55JZ1000_manualdl.html
書込番号:24859112
1点

Z810Xの取説抜粋します。
やはり
テレビ電源オフ→連動機器オフ
ですね。
最新機では仕様が変わっているのかも知れませんが、スレ主さんのおっしゃる「いままでのレグザ」の機種次第ですね。
書込番号:24859124
1点

https://cs.regza.com/document/manual/92485_01.pdf?1602458112
130ページ
Z810Xにも『連動機器→テレビ電源』の設定はありますよ。
書込番号:24859145 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://cs.regza.com/document/manual/71737_01.pdf?1597884057
48ページ
REGZA Z3500までさかのぼっても『連動機器→テレビ電源』の設定はあるから、HDMI-CECに対応しているREGZAなら可能なんじゃないかな?
書込番号:24859181 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ビエラリンクとは別の電源連動設定の事を説明しています。
こちらはHDMICECとは別に映像信号の有無でテレビ側の電源のオンオフを制御出来ます。
GZ2000にはない機能です。
書込番号:24859193 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>にゃー26さん
了解です。
HDMIリンクに加えて、HDMI信号有無による連動設定が追加されたようですね。
書込番号:24859799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





