VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年3月26日 08:35 |
![]() |
23 | 7 | 2022年3月18日 13:35 |
![]() |
3 | 2 | 2022年3月15日 00:42 |
![]() |
7 | 3 | 2022年2月11日 22:24 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2022年1月4日 15:21 |
![]() |
11 | 3 | 2021年12月20日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

>テテヨネちゃんさん
こんばんは
出来ます。今までもDisney+やTVerが追加されてきた実績はあります。
ただ、本機に限らず、アプリは各メーカーのテレビで共通ではなくプラットフォームごとに違いますので、ご希望のアプリが対応しているかは確認が必要です。
書込番号:24668103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24668209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テテヨネちゃんさん
>元々入っている動画アプリの他にアプリをダウンロードして追加することは出来ますか?
スマホのように任意のアプリをダウンロードして好きなタイミングで追加するようなことは出来ません。
追加できるのはアプリマーケット内にあるアプリのみです。
https://panasonic.jp/viera/apps.html
https://panasonic.jp/viera/apps/enjoy.html
https://panasonic.jp/viera/apps/application.html
書込番号:24668678
2点

やっぱりandroidTVの様にはいかないんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24668692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テテヨネちゃんさん
Androidテレビも、追加できるのはgoogleプレイストアにあるアプリだけになります。
お行儀の良いアプリばかりではないので、インストールにより問題が出ることは多く、テレビの動作に不具合が出た場合、メーカーに相談すると、後から入れたアプリを消してくれとメーカーの客相に言われたりします。
テレビのAndroidはスマホのように安定感のあるプラットフォームではありませんので。
結果的にメジャーどころの動画配信アプリ中心の使い方になる点は、どのテレビも似たようなものです。
書込番号:24668711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
有機ELの物を探していて、この48インチがちょうど良さそうだったのですが、HPを見たら有機ELが 65、55のみと書いてあります。
と言うことは、48は有機ELではないのでしょうか…
それともハイコントラストの有機ELが、65と55のみということでしょうか…
詳しい方教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24626598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HPを見たら有機ELが 65、55のみと書いてあります。
>と言うことは、48は有機ELではないのでしょうか…
どこにそう書いてあるのか知らないけど、JZ1000は65/55/48とも当然有機ELテレビだよ
https://panasonic.jp/viera/products/jz1000.html
書込番号:24626601
2点

>とっても無知な初心者さん
ホームページではハイコントラスト有機は55、65のみになってるので48はそうでない普通の有機TVってことでしょう
書込番号:24626672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっても無知な初心者さん
こんにちは
48インチの 有機テレビです
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=48https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=48
書込番号:24626682
4点

>とっても無知な初心者さん
こんにちは
48型含めて全部有機ELですよ。
48型だけはパネル自体がドットピッチの関係で、同社独自の高放熱パネルによる輝度チューンができないので、ハイコントラストと名乗れないだけです。
48型の輝度が55型以上に比べて1割程度低くなるのは、パナソニックに限らず各社同じです。
書込番号:24626685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>48は有機ELではないのでしょうか…
公式HPのスペックに明確に記載されていますよ。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-48JZ1000_spec.html
書込番号:24626697
2点

皆さんありがとうございます!
こちらの物に決めたいと思います🙌✨
書込番号:24642166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国みたいに、16型や32型の有機EL液晶テレビを
4万円くらいで出してくれると嬉しい。
https://iphone-mania.jp/news-298949/
書込番号:24655491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
PCの音声を5.1CHでテレビに送りたいのですが、可能でしょうか。Smart Soundbar 900 を使っていますが、HDMI端子が1系統しかありません。PCからテレビを経由してサウンドバーでサラウンドを鳴らしたいです。可能でしょうか。詳しい方ありましたらよろしくお願いします。また、録画のcmスキップは可能でしょうか。
2点

>ボーズジジイさん
TVとサウンドバーはARC対応なので可能です。
PCは、HDMI端子から5.1CHの音声出力できることが必要です。
書込番号:24650057
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PCの音声を5.1CHでテレビに送りたいのですが、可能でしょうか。
PCの設定次第でしょう。
「再生可能音声フォーマット」に合わせられれば、テレビでも再生出来ますが、サウンドバーに出力するなら「パススルー」などにすれば良いだけのように思います。
>Smart Soundbar 900 を使っていますが、HDMI端子が1系統しかありません。
???
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-48JZ1000_spec.html
4つも有りますが...
「PC」−(HDMI)→「Smart Soundbar 900」→「TH-48JZ1000」
って繋げようとしていませんか?
「(e)ARC」の意味は分かっていますか?
繋ぎ方は、
「PC」−(HDMI)→「TH-48JZ1000」←(HDMI)−「Smart Soundbar 900」
ですよ?
<「Smart Soundbar 900」は、「TH-48JZ1000」の「HDMI2」にしか繋げられません。
書込番号:24650059
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
恐縮ですが、
みなさま方に、少々お聞きしたいのですが、
小生は、10年位使用していた、プラズマテレビが故障したので、ようやく、念願が叶って有機ELデビューをしたのですが、
有機ELにも、慣らしみたいな事が必要なのでしょうか?
書込番号:24593645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メジロデュランさん
こんばんは
GZ2000ユーザーです。テレビに慣らし運転は必要ありません。
書込番号:24593666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メジロデュランさん
>念願が叶って有機ELデビューをしたのですが、
有機ELにも、慣らしみたいな事が必要なのでしょうか?
今日まで聞いたことがありません(笑)
書込番号:24593672
4点

有機ELテレビの慣らし方をしりたいですね
あるのならそんな方法が・・・
書込番号:24594079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】東芝regzaのテレビから vieraに乗り換えます。今までのregzaで使用していた外付けHDDを保存するためには、ブルーレイ・プレイヤーを購入して、保存しようと考えています。その場合、ブルーレイ・プレイヤーは、regzaが良いですか?vieraが良いですか?アドバイスお願いします!
書込番号:24526143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lorena613さん
こんばんは
今お使いの東芝のテレビからLANダビングするなら、レコーダーは東芝のみの一択になります。
テレビとレコーダーが異なるメーカー間ではダビングはうまくいきません。
ダビング後に東芝レコーダーはHDMIで新しいパナソニックのテレビに繋げばOKです。
書込番号:24526233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今までのregzaで使用していた外付けHDDを保存するためには、ブルーレイ・プレイヤーを購入して、保存しようと考えています。その場合、ブルーレイ・プレイヤーは、regzaが良いですか?vieraが良いですか?
「BDプレーヤー」では、録画番組の保存は不可能ですよ?
「BDレコーダー」を買って下さい。
東芝(TVS)は、「レグザレコーダー」なので「レグザ」ですが、パナソニックは「ビエラ」は「テレビ」で、「レコーダー」は「ディーガ」です。
「レグザ」から直接「レコーダー」にダビングするなら、「レグザレコーダー」しか出来ません。
<「レグザ」−(レグザリンク・ダビング)→「レグザレコーダー」
「REC BOX」という「NAS」を利用すれば、
「レグザ」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「ディーガ」
という方法は可能ですが、当然費用が嵩みます(^_^;
一番重要な話ですが、「全てのレグザがレグザリンク・ダビングが出来るとは限らない」と言うことです。
>東芝regzaのテレビから vieraに乗り換えます。今までのregzaで使用していた外付けHDDを保存するためには、ブルーレイ・プレイヤーを購入して、保存しようと考えています。
と「レグザ」の型番が分からないので、必ず出来るかは分かりませんm(_ _)m
<https://www.regza.com/regza/link/regza/index_j.html
書込番号:24526275
4点

>Lorena613さん
まずは現在REGZAはレコーダーへのダビング機能はあるモデルですか?
未対応ならば意味なし。仮に対応でも同一メーカーのみのサポートです。
更に、、ビエラレコーダーなどありません。DIGAです。
書込番号:24526354
3点

TVに繋いであったUSB-HDD単体を
レグザブランドのレコーダーに
繋ぎなおしても「新規のUSB-HDD」
としかみなしませんよ。
USB-HDDを繋いであったレグザTV自体が
もう手元にないのでしたら、USB-HDD内
録画番組の救出は諦めたほうがいいです。
よって上記の状態なら、
レコーダーを買っても無駄足になります。
そもそもレグザリンクダビングに対応した
TVなんですか?
書込番号:24527033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数の方から、ネットワークダビング機能のあるレグザテレビなのか?
たずねられてますよ
自分で、わからないなら、テレビの型番を、記載してください
書込番号:24527046
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
TH-55JZ1000 と、TH-55JZ2000のどちらかを購入したく比較をしていたところ
JZ2000のクチコミで、Wスピードに関する不具合が書き込まれていましたが
JZ1000 のクチコミには、Wスピードに関する不具合が書き込まれていません
JZ1000には、Wスピードに関する不具合が少ないのでしょうか??
JZ1000 のパネルと、内蔵のモジュールは、JZ2000と違う物なのでしょうか??
私的にはJZ2000を買いたいのですが、Wスピードに関する不具合が出ると面倒なので
購入に踏み切れません。
機械物には当たり外れがあるのでしょうがないとは思いますが
3点

>akira0120さん
こんにちは
Wスピードの部分など映像処理の部分は両機で一緒ですよ。
例の書き込みは設定を「強」にした際の不満の様ですが、そういう設定にすればメーカー問わず補間エラーが顕在化します。結論から言うとネガキャン紛いの書き込みでしたね。
私はGZ2000のユーザーですが補間は入れても弱まで、場合によってはオフです。原理的な副作用がある以上それが正しい使い方です。
予算が十分なら画音質に優れるJZ2000を避ける理由は見当たりません。
書込番号:24501883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira0120さん
私もWスピードの投稿見ました。強 設定の時点で却下です。
こういう設定で使う事で不自然な画像は当たり前です。
基本このての補正はオフにします。
このに機種ならば音まで拘るか?外付けでサウンドバー付けるのか?
画像を可能な限り拘るか?だけだと思います。
書込番号:24501929
6点

>プローヴァさん
>kockysさん
ご助言ありがとうございます。
設定の違いで結構変わる物なのですね。
それを聞いて安心しました。(^_^)
現在、TH-42PX(プラズマ)を随分長く使っていますので
画面の上左側に、ブルーの薄い雲のような物が出てきましたので
そろそろ寿命かなと思って、買い換えを検討していました。
画面のバックが白いと、少し薄く出ているのが確認できますが
バックに色が付いている場合は、まったく気になりません。
年内若しくは年明けに、JZ2000を購入しようと思います。
設置/設定等は自分で全部出来ますが
使用していて、初期トラブルがあると面倒なので
少し高くても地元の販売店で購入しようと思います。
地元にお金を落とさないと良くないような気もして...
ちなみに、現在ディーガのレコーダーをLAN経由で外からスマホ等で
視聴/予約等が出来るように設定して使っています。
ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:24503247
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





