VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2025年4月20日 12:06 |
![]() |
191 | 11 | 2024年12月20日 22:19 |
![]() ![]() |
40 | 6 | 2024年12月11日 18:21 |
![]() |
52 | 11 | 2024年9月19日 04:20 |
![]() |
455 | 28 | 2024年8月1日 10:11 |
![]() |
1 | 5 | 2023年7月1日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
・TVerが起動できない
・録画の1.3倍速再生できない
というトラブルのため、いったん初期化しようと考えています。
質問は、初期化時の録画データについてです。
現在テレビに外付けHDDを接続し録画していて、それとは別にSeeQVault対応の外付けHDDを持っています。
録画を保持したままテレビを初期するには、下記の手順をすればできそうだと思っているのですが
間違い等ありますか。
@SeeQVault対応HDDをテレビに接続
A外付けHDDからSeeQVault対応HDDへ、録画番組をコピー
Bテレビ初期化
C外付けHDDとSeeQVault対応HDDをテレビに接続
DSeeQVault対応HDDから外付けHDDへ、録画番組をコピー
3点

予定する手順を踏めばダビングはできそうですが…
取扱説明書と操作ガイドを読む範囲でおそらく以下
・この機種はSeeQVaultに非対応
SeeQVaultについて触れる記述が見当たりません
・テレビに複数の外付固定ディスクがつながるか
テレビにUSB端子は3つあります
レグザであれば、端子がひとつでもハブを使えば、同時に複数の外付固定ディスクがつながるけれど
他社のテレビ、パナソニックのテレビでは、同時につながる外付固定ディスクはひとつだと思います
ハブを用意したとしても、テレビに複数の外付固定ディスクがつながるかどうか
外付固定ディスクからSeeQVaultの外付固定ディスクに録画番組をダビングできるかどうか
そして多分はテレビを初期化しても、外付固定ディスクの録画番組はテレビで視聴できると思います
そうではないかもしれないし万全を期すなら、ディスクか録画番組のダビングに対応するNASを用意して、それらにダビング
もっともテレビにつなぐ外付固定ディスクにダビング、書き戻しはできません。外付固定ディスクに記録した番組の視聴では操作の手間は増えるでしょう
使い勝手は悪くなります
書込番号:26148057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正します
誤り
ディスクか録画番組のダビングに対応するNASを用意して
正しくは
ディーガか録画番組のダビングに対応するNASを用意して
テレビ不具合動作に対する定番の処置、おまじない
以下は実施済みということで良いのでしょうか
未実施であれば実施。原状回復はないかもですが
・テレビ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
・再びテレビの電源プラグをコンセントに挿し起動
・テレビの動作を見る
書込番号:26148121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・この機種はSeeQVaultに非対応
>・テレビに複数の外付固定ディスクがつながるか
>そして多分はテレビを初期化しても、外付固定ディスクの録画番組はテレビで視聴できると思います
なるほど、いろいろ認識間違いがあったようですね…
本体初期化しても(一般的には)録画がそのまま使えるのであれば、録画をどうこうせずテレビを初期化してみます。
ありがとうございます。
>テレビ不具合動作に対する定番の処置、おまじない
こちらは実施済みです。
ちなみに、TVerが起動しない件についてはメーカー、TVer両方に問い合わせをし
「おまじない」やアプリの削除などいくつか確認/解決手段の回答をもらったのですが、いずれも効果なしでした。
書込番号:26152694
1点

このテレビの発売時期は新しくはありません
テレビに搭載する動画配信サービスを視聴するためのアプリケーションが、何れは利用で問題を生じるのは致し方ないでしょう。アプリケーションはアップデートはされない・され続けないから
テレビに搭載するアプリケーションで問題を生じたら、Amazon fire TV stickを用意して解決するのが簡単で定番です。年に数度のセールで求めれば4、5千円前後から。上位機種は1万円を超えるでしょう
あるいは電話の利用で問題となるけれど、スマートフォンで動画配信サービスを視聴して、テレビにキャストしてテレビで視聴するとか
どちらにしても、テレビに搭載するアプリケーションで動画配信サービスの視聴は、何時かは不都合が起きるのは想定しておいてだと思います
テレビの録画番組を期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、ディーガの用意を検討されたら良いかもしれません。このテレビはSeeQVaultの外付固定ディスクを使えないから、このテレビで録画した番組の視聴はこのテレビ限りです。外付固定ディスクの録画番組は個体縛りを受けるから
テレビがパナソニックならレコーダもパナソニックとすれば、テレビで録画した番組はレコーダにダビングできます。テレビで録画した番組をレコーダにダビングできるのは、テレビとレコーダを同じメーカで揃えてパナソニックとレグザだけです
書込番号:26152808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トマトカレンダーさん
こんにちは
ちなみに電源抜きリセットはやりましたか?
テレビのコンセントを抜いて10分必ず放置してから再度コンセントを挿します。これでOSが再起動しますので直るかもしれません。
それでダメな場合は初期化してみてください。
初期化手順は下記になります。
書いてある通り初期化操作で録画内容は消えませんのでご心配なく。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/hb_cd/TH-48JZ1000/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzQ1MTE3ODgzL2dlbi8xNzQ1MTE3ODgzL3NpZC9mVW8lN0VPOExZX254ajRGd2hSWHhSJTdFWVVGa09ZTXViY2Z6TDBUQlNhdTRnT3NYZWdLMEVDJTdFZVhUTkl2ZTJvUjh3NU9YeHc3YVJVUiU3RTA0YUR2REk4dCU3RXJ5NnA0cjAxUl92QjhUa0ElN0VuZldqNHRUajB2SGlZWU1UV1ElMjElMjE=
書込番号:26153110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
購入してから約3年、ディズニープラスを見ていたとき緑色の画面が出てきたときになんだか右上にうっすらムラがあるのに気づいた。調べたらYouTubeでそれぞれの色を表示させることが出来るとあったので表示させてみたら、緑色と赤色の画面で色ムラあるの発見。
普通にテレビやディズニープラス見てるだけなのになぁプレステもあるけどほとんどしてないし。。。いつからこうなってたのか分からないけど3年でこうなるとは残念(泣)
寝る前にパネルメンテナンスやったり、電源抜いて放置したりしてみようと思います。
書込番号:26003266 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>レーシックうけたよさん
普段映像モードは何で見ていますか?
地デジにしたときにメニューを見ると、明るさはいくつの設定になっていますか?
書込番号:26003281
0点


焼き付いてるね
テロップやワイプの出るテレビ番組を日常的によく見てると有機ELはヤバいんだ
だいたいの人はめざましテレビで焼き付くけど、左上の焼き付きはめざましテレビっぽくないから、スレ主さんはめざましテレビ見ない派なのかな?
書込番号:26003411 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

原理的に有機ELがおこす焼付きですね
書込番号:26003472 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

明るさ60 3年使用で焼き付くと言うことですね
書込番号:26003804 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご愁傷様です
書込番号:26003963 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>レーシックうけたよさん
オートAIの場合、環境が明るいと明るさ設定にかかわらず輝度を上げていきますからね。
明るい環境下では望外の負荷がかかることはあり得ます。それが原因とは限りませんが。
また焼き付き耐性もパネル個体差があるといいますから、焼き付いてしまったものはしかたないですね。
テレビは自発光だろうが液晶だろうが輝度劣化は起こりますので、標準モード等に変更して明るさセンサー等はオフにして使い続ければ、全体的な輝度劣化に伴って焼き付き段差は見えづらくなると思います。以前使っていたプラズマでは初期に強い焼き付きが出ましたが、その後輝度劣化に伴い輝度段差が緩和しました。
書込番号:26004163
0点

>蜉蝣之命さん
めざましテレビで焼き付きがあるのですね。。。たぶん家族が夕方から見ているNスタです。左の画像のマークが一致しています。
>プローヴァさん
昨日パネルメンテナンスしましたがあまり変わらず。今までもテレビ側からパネルメンテナンスの通知が来ていたときには全てしていました。画像をオートAIにしたら色々最適化してくれると思っていましたが輝度は上がるのですね。
せっかくPS5pro買って綺麗なが見られると思っていてウキウキしていたので残念です。このような事態は想定外でしたがしょうがないのでいただいたアドバイスのように設定を若干変更してどうしても気に入らなければ買換えることにします。(1回気になったらずっと気になりそうな気がしますが。。。)
書込番号:26004497
0点

>レーシックうけたよさん
普通市場不良が10%を超えるとBBS等で異口同音にコメントが出てきて大騒ぎになります。
市場不良が0.*%を超えたら品質保証部門が動き出すんだそうですよ。
訴訟が普通の北米でも、有機の焼き付きはそうした騒ぎになっておらず、集団訴訟にもなってないようなので、有機ELの焼き付き頻度は相応に小さいと推察されます。小さい頻度でもゼロにはできず、ハズレを引くことがあります。
よく〇〇社のテレビを買ったら1年3ヵ月で壊れた、二度とこのメーカーは買わない、といった怒り投稿がありますが、これも頻度は相応に小さいはずでハズレを引いたってことでしょう。
残念ながらこのようなことはメーカーに関わらず避けられません。ご愁傷さまとしか言いようがないです。
まあ気になるかどうかも個人差があり、私はプラズマの時はそのまま使い続けていたら知らぬ間に見えづらくなっていたというものです。
所詮テレビですから日常的に画質ばかり気にしているわけではありません。バラエティなどのコンテンツを見ている時は画質なんか悪すぎて逆に気になりません。
書込番号:26004525
1点

>レーシックうけたよさん
>めざましテレビで焼き付きがあるのですね。。。たぶん家族が夕方から見ているNスタです。左の画像のマークが一致しています。
起きてから言ってもというところではあるのですが、有機ELテレビは仕組み上焼き付きが発生する可能性がある、焼き付きが起きても延長保証対象外になるのでその部分を納得した上で購入、使用するしかないんでしょうね
今回は保証の話は出ていませんが対処法はパネル交換以外にありませんし、焼き付きは普通の故障に比べて発生率が高くこれを保証対象の自然故障にしてしまうと延長保証というビジネスが成立しないということなんだと思います
書込番号:26005080
21点

皆様お返事、コメントありがとうございました。個体差の可能性はあるとは言え自分がそれにあたると実際ショックですね。。。
次はminiLEDも検討したいと思いますが、有機ELが初めて家に来て鮮明な画像を見たときはとても感動したのを覚えているのでどちらにするかとてみ悩みます。
次は何を買うか色々調べるのも楽しいので今回の件も買い換えるきっかけとなったと気持ちを切り替えます!
書込番号:26007182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
二年前に購入
1日三時間程度の視聴
リビングに設置
保証期間1年のため期限切れ
【質問内容、その他コメント】
先週辺りから画面全体に横線が入るようになりました。
画面背面の平たいケーブルを取り付け直したりしましたが状態は変化ありませんでした。
これは画面本体側の不具合なのでしょうか?
高額だったのでどうにか自力で直したいのですが。。
書込番号:25978751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jgameさん
横線と言ってもどういうものかわからないので、画面写真等添付できませんか?
書込番号:25978756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだやってなかったら
テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットしたり、コンセントを抜いて15分以上放電させてからコンセントを差し直す
それから接続している周辺機器を全部取り外したら改善するかも
書込番号:25979052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネットに書いてあることは一通りやってみました。
書込番号:25979056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jgameさん
これは残念ながらパネル不具合ですね。
メニューからパネルメンテナンスはやって見ましたか?
それで直らなければおそらくパネル交換です。
書込番号:25979529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
結局だめでした
諦めます
ありがとうございました
書込番号:25995360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
この機種ではなく一つ前のビエラHZ1000なのですが…
別の部屋にあるディーガ2台(BRZ1000とBW690)をお部屋ジャンプリンクでつないで使っていました。
特に問題なかったのですが、部屋のリフォームのためビエラのみいったん結線を外して(別の部屋にあるディーガ2台はそのまま)後日元通りに繋ぎ直したところ、ビエラの接続機器一覧画面にディーガ2台が表示されなくなってしまいました。
・ビエラは同じリビングの反対側にあるルーターと無線接続
・ディーガ2台は同じルーターに有線接続
・ビエラのネットワーク詳細で調べるとディーガ2台がちゃんと登録されている
にも拘らず、ビエラの「ホーム」ボタンから「接続機器一覧」の画面へ行くとディーガが表示されないのです。
(もう一台、ビエラに有線でつないでいるDMR-4CT401は表示されます)
ディーガ側のネットワークを調べるとビエラはちゃんと表示されています。
それぞれの電源を抜いて再起動しても結果は変わらず。
以前は同じ環境で問題なかったのですが…
あとするべきことがあるか、ご教示いただけませんでしょうか?
12点

>dortmunderさん
こんにちは
よくある事例ですが
ワイファイ装置関連を、電源を抜いて再度投入すると
治ることが多いです。
お試しください。
書込番号:25892884
15点

>dortmunderさん
こんにちは
wifi接続先ですがaとnを間違えてたりしませんか?5GHz帯と2.4GHz帯では繋がらないのでご注意下さい。
書込番号:25893169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございます。
Wi-Fiを大元から再起動しましたが状況は変わりませんでした。
周波数は2.4G帯で統一してあります。
今回移動させなかった他の機器間(もう一台のビエラと前述のディーガ2台)は正常なので、やはりデバイス側の問題のようですが…
書込番号:25893573
0点

>dortmunderさん
こんにちは
一応ビエラのネットワーク設定を再度行ってみてください。
その後ビエラを、接続機器一覧表示モードにして、10分ほど待ってみてください。
私も一度4台あるうちの一台がつながらなくて、全部を設置設定からやり直したりワイファイ装置の電源を落としたり
していると、どこかのタイミングで見れるようになりました。なので原因はわからないのですが、
どこかでスタックしているような気がします。一度見れるようになると、だいたい全部表示されるように
なるのですが、タイミングによっては、表示されない時も時々あります。
書込番号:25893713
11点

みなさま
諸々ご教示ありがとうございます。
いろいろ試しても埒が明かず、ふと思いついて各機器のIPアドレスを調べてみました。
全て自動取得にしているのですが、
・大元のルーター
・ビエラHZ1000(無線接続)
・ディーガDMR401(無線接続)
上記3台はIPアドレスの「192.168.〇〇〇.×××」の〇〇〇の数値が「68」
・ディーガBRZ1000(有線接続)
・ディーガBW690(有線接続)
上記2台は同じく数値が「0」
になっていました。
これかなあと思い、下のディーガ2台のIPアドレスを手動取得に切り替えて大元のルーターと同じ「68」に設定したところ「接続NG」となってしまいました。
(もちろん一番右の×××は重複しないように設定しました)
自動取得と同じ「0」に戻すと「接続OK」です。
そもそも大元のルーターの数値が「68」なのでそこに合わせりゃいいかと思ったんですが、そうではないようで。
これってそもそも同じネットワークにいないってことですよね…
じゃあなんで今まではつながってたんだということになりますが。
もう少し調べて見ます。
書込番号:25894851
0点

>dortmunderさん
こんにちは
ルーター関連装置の電源抜き差しの後、
各テレビ関連装置の簡単ネットワーク設定は行ったでしょうか。
まだであればお試しください。
書込番号:25894866
8点

>dortmunderさん
ダブルルーターになってませんか?
回線業者からの貸与ルーター機器とは別の無線LANルーターを設置している場合、片方はブリッジモードにする必要があります。両方ルーターモードになってると、時と場合によって繋がったり繋がらなかったりしますし、場合によっては回線速度も落ちます。
書込番号:25895005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そこは気にしてませんでした>ダブルルーター
帰ったら試してみます。
書込番号:25895288
0点

先ほど確かめたところ、プローヴァさんのご指摘通りルーターがブリッジモードになっておらずダブルルーター状態でした。
ブリッジモードでつなぎ直したところIPアドレスも統一され無事ネットワークが組めました。
やはりWIFI関連はいったんバラしたら大元から再構築しないといけませんね…
これにて解決です。アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25895618
1点

>dortmunderさん
ルーター二つあったのですね。
まあどうして片方がブリッジモードになっていなかったのかは
わかりませんが、今回増設したものなら、
ありえますね。
とりあえずは、解決おめでとうございました。
書込番号:25896001
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
テレビを購入したのは2年前になりますが、bluetooth機能を使って持っていたBOSE SOUND LINK REVOLVE に繋いで使っていました。
10日ほど使ったところで急に繋がらなくなり、テレビの主音源を切り1時間くらいして電源を入れなおし繋いでみると繋がりはしたものの今度は音量が出なくなり、テレビ側のボリュームをMAX100にしてもスピーカーからはヒソヒソ声程度の音しか聞こえなくなりました。BOSEとの相性が悪いのかと、SONYのXB1007ワイヤレススピーカーを購入し繋いでみましたがBOSEよりはまだ少しだけましな音量がでたもののMAX100でやっとなんとか聞こえるくらいです。そこで、このふたつのスピーカーをテレビ購入電気店に持ち込み、テレビ売り場でbluetoothで繋いでもらいました。(現行モデルMZ1000でしたが)すると納得がいく音量の音がスピーカーから聞こえたので、自分のテレビに不具合があるのだと思い、Panasonicに修理依頼をしました。その結果、設定を確認したりデータ検証だけで診断され、これはテレビ本体の故障ではなく、テレビとスピーカーとの相性がよくないのかな、ということに落ち着きました。このテレビのbluetooth機能はこういう仕様ということなのでしょうか?相性というならば推奨されるスピーカーがあるのでしょうか?最初の10日間はちゃんと普通の音量で聞こえていたので腑に落ちないのです。
31点

>どんすけぴーさん
たとえサービスマンの質に難があったとしても、パナソニックネガキャニストの出鱈目話を信じてはいけません。
仕様でも何でもないですよ。
BTの音量にメーカー間の差は多少ありますが、スレ主さんのおっしゃるように音量100でやっと聞こえるといったようなことにはなりません。リンク先に書かれていることはどのメーカーにも適合する一般的な話に過ぎません。
スレ主さんは具体的なBTスピーカーなどの指示があればそれを買うなどするつもりでしょうか?
これまでの経緯をきちんと話して基板交換させるのが最も良策と思います。
書込番号:25806131
0点

>プローヴァさん
再度コメントありがとうございます。実際のところ、たとえ推奨するスピーカーはこれです、といわれても購入することはしないと思います。
現に、SONYXBワイヤレススピーカーを既に購入し、試したところでこの疑問に至っており、これ以上の出費は意味のないことだと考えています。ただ、この症例がメーカーが相性なので、と言い切るのなら、メーカーが言う推奨機器、もしくは自社製品をもってきてもらい、実証してもらえば故障か、故障でないかわかると思うのです。とりあえず、推奨されるスピーカーが何か連絡はくれるようになっているのでその際に前述の実証をお願いしてみようかなと思っています。
書込番号:25806175
1点

>どんすけぴーさん
こんにちは
過去にもBluetoothの音量不具合の書き込みは出ています
基板交換でも解決しないでしょう、VIERAの仕様が変なので
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24546854/
ここでも、テレビ音量を上げ、イヤホンの音量を上げるとか、
旧世代のBluetooth仕様を言ってる変な方が居ますが(笑
今時のBluetoothは音量が連動すると言うか、
テレビからスピーカーやイヤホンの音量が上げられるのにね
書込番号:25806405 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>>自社製品をもってきてもらい、実証してもらえば故障か、故障でないかわかると思うのです
そうですね。
型番だけ教えてもらうのではなく、持ってきて実験してもらえば悪いのはどこか確実になりますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24546854/
上記スレッドでf_n_t_というクチコミストはnanse使いと同一人物で、禁止されている複数アカウントを使っています。また古くからのソニー盲信者&パナソニックネガキャニストです。
スレッドもよく読めばあまり役に立たないことがお分かりいただけると思います。
当方はパナソニックユーザーですし、複数のBT機器で確認はしていますが、ひそひそ声とかMAXでないと使えないと言ったことは体験しておりません。
スレ主さんの場合、途中から音が小さくなったことや、BOSEやソニーなど複数機で問題が出ていることから、テレビ側の基板の問題と思いますよ。
書込番号:25806419
0点

>nasne使いさん
コメントありがとうございます。とりあえず、Panasonicのサービスマンからの連絡を待つことにしますね。
書込番号:25806797
27点

>プローヴァさん
再度、コメントありがとうございます。本日もPanasonicのサービスマンからの連絡はありませんでした。今週いっぱい待ってみて、連絡がないようでしたら月曜日にこちらから連絡をいれてみます。1週間もあれば回答するには充分な時間だったはずなので…
書込番号:25806803
0点

三連休がおわり、Panasonicのサービスマンの日程に合わせてやっと24日に、Panasonicのポータブルワイヤレススピーカーシステムを持ってきました。結局、このつなぎ方でないと使えないようで、ビエラ内蔵の bluetooth機能はまったく機能しないようでした。故障というより、やはりJZ1000の仕様?ということなのでしょうか。サービスマンはこのPanasonicのポータブルワイヤレススピーカーを1週間お試しくださいとおいて帰りました。ということで、自分宅ではもともともっていたBluetoothトランスミッターをイヤホンジャック経由でBOSEに繋ぐことで、音質の良いBOSEのスピーカーを使用することに落ち着きました。
書込番号:25827293
20点

制御が未完成で、使えない仕様なんでしょうね
書込番号:25827461 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

そういうことだと思います。サービスマンいわく、内蔵されたBluetoothは年々進化していますが…JZ1000のBluetooth機能はこういう仕様ですと認めているのですから。使い物にならないということです
書込番号:25827792 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>どんすけぴーさん
結果的にパナソニックが持ってきたBTスピーカーだと音量含めてうまくいったのですか?
で、ポーズとJBLはダメだったと。
まあBT自体に元々相性はありますけど、すっきりしないですね。
イヤホンならBT接続が普通ですが、テレビにスピーカーBT接続は遅延量が見えないので画と音がズレがちなので、有線接続が無難ではあります。
書込番号:25828124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんすけぴーさん
>Panasonicのポータブルワイヤレススピーカーシステムを持ってきました
念の為確認ですが、これって単にテレビ本体のBluetoothを使わずにBluetoothトランスミッター付きスピーカー持ってきたって事じゃないですよね?
あと参考までにこれまでスレ主さん、サービスマンが試行した事で
1:テレビ本体の電源コンセント抜き差し(5秒以上)
2:ペアリングのやり直し
3:テレビ本体のソフトウェア更新(Ver. 1.150)
4:本体初期化(機器設定>システム設定>個人情報リセット)
5:Bluetooth送信モード設定(音量、デュアルオーディオ、音声ビットレート)
上記以外に試行された手段があったら後学のため教えていただけると助かります
書込番号:25828325
20点

>緑茶猫さん
>>念の為確認ですが、これって単にテレビ本体のBluetoothを使わずにBluetoothトランスミッター付きスピーカー持ってきたって事じゃないですよね?
そうです、トランスミッター付きスピーカーを持ってきました。
JZ1000本体のBluetooth機能は使えない、ということです。
ちなみにこちらが試行したのは4以外の事柄です
書込番号:25829188
19点

>プローヴァさん
Panasonicのサービスマンが持参したのがトランスミッター付きのワイヤレススピーカーだったので、本体のbluetooth機能を使って繋いだわけではありません。サービスマンがこの方法でしか使えない、と言ったのです。このスピーカーならば音量もそれなりに出ますし、スピーカー側で音量も変えれます。BOSEのスピーカーも同じように、音量の調整もイヤホンジャックでトランスミッターをつかえばそれなりにできます。確かに画像と音に若干のずれがありますが、耐えられる程度です。音質は絶対にBOSEのほうがよいのでトランスミッターを使って繋ぐならBOSEのスピーカーです。
書込番号:25829214
3点

>どんすけぴーさん
>JZ1000本体のBluetooth機能は使えない、ということです
サービスとしては白旗ということでしたか、了解です
来月職場の会議室用TVをZ95A入替える予定でして、現状サウンドバー経由でBTスピーカーをサブで繋いでいたのですが
入替えを期にサウンドバーを撤去し、BTスピーカーをZ95A経由にしようかと思っていた最中にこのレスを拝見したので気になってました
心配なので邪魔だけどサウンドバーをしばらく残して置くことにします
ご返信ありがとうございました
書込番号:25829231
21点

>どんすけぴーさん
そうですか。
ご自身で店頭で確認された通り、現行製品では問題ないとは言え、JZ世代は実装に何らかの問題があって放置されているのかもしれませんね。
ただ、一度も基板交換等をしたわけではないので、サービスマンの判断が妥当だったのか、そのあたりスッキリしませんね。
書込番号:25829509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ光OUTOUTのSPDIFに
Bluetooth送信機を付けた方が
使い勝手は良いかもね
書込番号:25829606 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>緑茶猫さん
>>来月職場の会議室用TVをZ95A入替える予定でして
そうなのですね。この事例がお役に立てると幸いです。
書込番号:25832312
14点

>プローヴァさん
>>一度も基板交換等をしたわけではないので、サービスマンの判断が妥当だったのか、そのあたりスッキリしませんね。
意地でも交換したくない、という感じですね。イコール、だって、この程度のBluetooth機能しか搭載してないのだから…故障ではないし…基盤を変えるなど無駄な経費は使いたくないんです…ってことでしょうか
書込番号:25832327
3点

>nasne使いさん
そのような方法もあるのですね。知りませんでした。
今後検討してみます
書込番号:25832331
15点

>どんすけぴーさん
と言うより、サービスマン個人のスキルを疑う感じです。サービスマンの判断で不具合じゃなく仕様と判断されている様だが、本当に正しいのか。
仕様もよく理解した上で判断してる様な印象を感じなかったもので。
書込番号:25833473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
>関西の某メガドンキで税込\164,780でした。
「某」って要りますか?何処の店舗か教えたくないって事でしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>VIERAはやっぱりこの時期が一番安いのでしょうか?
既に2年前のモデルなので「この時期」という場合は「ボーナス商戦」に起因しているだけだと思いますm(_ _)m
ビエラに限らず「モデルチェンジ前」に「在庫処分」で値下がりする場合が多く、それから「(夏/冬)ボーナス商戦」「年末年始商戦」「決算商戦」などで値下がりする傾向がありますm(_ _)m
https://kakaku.com/item/K0001350095/pricehistory/
を見る限りでは「底値」という訳では無さそうです(^_^;
<「経費」が嵩んだ分、去年よりも上がってしまっているのかも!?
書込番号:25314863
0点

>#野うさぎさん
大型家電は長期保証が必須ですのでお忘れなく
書込番号:25315109
1点

> 何処の店舗か教えたくないって事でしょうか?
田舎ですので。
でも他店取り寄せの話もあったから少なくとも関西一円は共通なのでは?全国的には知りません。
> 「ボーナス商戦」に起因しているだけだと思いますm(_ _)m
TV全般がそうみたいですね。
そこにあてて新商品投入。
> 「底値」という訳では無さそうです(^_^;
ほんとですね。ありがとうございます。
よく見ておかなくては…
書込番号:25325220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 大型家電は長期保証が必須ですのでお忘れなく
これまで散々延長保証に入ってきましたが…
一度として使ったことは一度もなく
周りの話を聞いていてもだいたい10年±2〜3年で壊れ出すことが多いんですよね。
こちらでも8年くらいで壊れるのが多いという意見も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869369/SortID=20999809/
・液晶大型パネルは修理費用が莫大
・「延長保証入ったら壊れない、入らなかったら壊れる」法則がある?
とすれば入らないわけにはいかないのですが^^;
利用時間が通常の家庭よりかなり少なく
1日あたり1〜2時間の利用するかどうか…ですので
購入して5年以内にいきなり映らなくなる確率は
一般的な利用より高くないのでは?という思いもあります。
量販店ではサービスが付いての値段だったりするのですね。
延長保証も含めた(クロネコヤマトのサービスも含め)金額で検討するようにいたします。
まぁでも以前BD購入時にNHKに勝手に情報漏らされて面倒なやり取りが発生したので量販店では買わない可能性が高いです。(うちはCATV地域なため通信会社と契約しない限り視聴契約する義務はない)
書込番号:25325271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けしてました。
正しくは
10年プラスマイナス2〜3年
です。
ついでに訂正
量販店で買わない
→量販店で買うのを躊躇われる
配送じゃなくても
ポイントカードから情報抜き出されました。
TVないことは伝えていたけどアンテナがないことまでは伝えてなかったから?
それともチューナー付機器を購入したら自動的に伝えるシステム?
書込番号:25325283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





