VIERA TH-65JZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
  • 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
  • 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウエアアップデート来てますよ

2022/07/20 20:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:226件

Ver. 1.135
ネットワーク機能改善
システム安定性の改善
だそうですよ

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_32.html

書込番号:24842592

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アレクサからの音声操作が一部ができない

2022/07/16 22:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

スレ主 shoi_shibuさん
クチコミ投稿数:4件

JZ1000を購入して外部スピーカーにつなぎました。アレクサで音声操作ができるようセットアップしましたが、一部が操作できません。口コミやネットで検索しましたが解決の糸口が見当たらず、ヒントがあればお願いします。

【利用環境】
テレビ:TH65JZ1000 -- 新規購入
外部スピーカー :YAS-108(ヤマハ) -- 以前東芝製TVで使っていたもの
HDMIケーブル: Buffalo 1.5m ARC対応 -- 新規購入

【現象】
Echo Dotで以下の音声操作をテレビに対して行うと、@、Aの外部スピーカーに関連する操作ができません。
@音量調整 −> 音声操作できず (Echo Dotからはコマンドを送ったような音がでる)
AミュートON/OFF −> 音声操作できず (Echo Dotからはコマンドを送ったような音がでる)
B電源ON/OFF −> 音声操作可能
CBS/地デジの切り替え −> 音声操作可能

HDMIケーブルを外部スピーカーから外して同じ音声操作をEcho Dotから行うと、@〜Cがすべてできます。
また、ARC非対応のHDMIケーブルと光ケーブルの組み合わせで試しても同様に外部スピーカーに関する操作ができません(この確認では、以前東芝製TVで使っていたHDMIケーブルをテレビのHDMI1番に接続して行いました)

書込番号:24837275

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/17 00:54(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMIケーブル: Buffalo 1.5m ARC対応 -- 新規購入

>また、ARC非対応のHDMIケーブルと光ケーブルの組み合わせで試しても同様に外部スピーカーに関する操作ができません(この確認では、以前東芝製TVで使っていたHDMIケーブルをテレビのHDMI1番に接続して行いました)

何を使って居るかの情報はありますが、「どこに繋いでいるか」の情報がイマイチ判りません。

「TH-65JZ1000」は、「ARC対応HDMI端子」が「HDMI 2」ですが、正しく接続しているのでしょうか?

「HDMI連動(ビエラリンク)」の設定は正しく行われていますか?


レグザからの買い換えということだと、「YAS-108」の「HDMI連動設定」が残っていて、「レグザと通信接続仕様とする」可能性が有り、ビエラとの接続が上手く行かなくなる可能性が有ります。
その為、「電源リセット」や「HDMI連動設定」のやり直しが必要な場合が有りますm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24837405

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoi_shibuさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/17 18:35(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。

以下、ご質問の回答です。
>「TH-65JZ1000」は、「ARC対応HDMI端子」が「HDMI 2」ですが、正しく接続しているのでしょうか?
HDMI2につないで確認しました。

>「HDMI連動(ビエラリンク)」の設定は正しく行われていますか?
設定は以下のとおりです。正しいと思いますがいかがでしょうか。
ビエラリンク (オン)
電源オン連動 (オン)
電源オフ連動 (オン)
ECOスタンバイ (オン)
こまめにオフ (オン)
ケーブルテレビの電源オン連動 (オフ)
ディーガの操作 (通常)
テスト(ディーガ電源) (オフ)

>「YAS-108」の「HDMI連動設定」が残っていて、「レグザと通信接続仕様とする」可能性が有り、ビエラとの接続が上手く行かなくなる可能性が有ります。

ご提案いただいた ”<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」”
試してみましたが症状は改善しませんでした。 (念のためテレビ側も同時に電源プラグを抜きました)


昨日投稿した際、テレビリモコン操作の結果を入れておらず現象の整理が不完全でしたので、あらためて整理してみました。
(T)外部スピーカ(YAS108)をARC HDMIケーブルで(JZ1000側 HDMI2に)接続したとき;
@音量調整 − Echo Dotから不可、リモコンからは可
AミュートON/OFF −> Echo Dotから不可、リモコンからは可
B電源ON/OFF −> Echo Dotから可、リモコンから可
CBS/地デジの切り替え−> Echo Dotから可、リモコンから可

(U)外部スピーカ(YAS108)を光ケーブルと非ARC HDMIケーブルで(JZ1000 HDMI1に)したとき;
現象変わらず (T)と同じ

(V)テレビ内臓スピーカ(外部スピーカは取り外している)のとき;
@〜CともEcho Dot音声操作およびリモコンから可能

以上、T〜Vまでの結果から、テレビリモコンではすべて正しく操作できており、ケーブルの接続やテレビ側のビエラリンク設定の問題ではないように思います。また、アレクサアプリではビエラはデバイスとして認識されておりスキルは有効になっています。しかし、なぜか外部スピーカ接続のときだけアレクサの音声コマンドの一部が正しく処理できないのが不思議でなりません。

他に試すことがあればご教授いただけると幸甚です。



書込番号:24838332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件 VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の満足度4

2022/07/17 20:05(1年以上前)

>shoi_shibuさん
残念ながらテレビ本体のアレクサ音声操作はテレビスピーカーしか操作対象にならないですね。
Amazonのビエラのアプリのレビューにも同様の報告がありました。
--
テレビ単体利用が前提
2022年7月14日に日本でレビュー済み
あくまでビエラ自体の制御は可能です。サウンドバーを接続してると、バーを含めたオンオフや音量は変えられないです。これがミニハブ経由でテレビの赤外線リモコン操作だと可能な操作なので、結局そちらを使ってます。
--

書込番号:24838443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoi_shibuさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/18 09:02(1年以上前)

>にゃー26さん

大変貴重な情報ありがとうございました。

確かにAmazonのレビュー(ビエラ(対応機種をご確認ください) › カスタマーレビュー)にその記述がありますね。 勉強不足でした。

レビューの記述で「・・・ これがミニハブ経由でテレビの赤外線リモコン操作だと可能な操作なので、結局そちらを使ってます。」とありますので試してみます。ミニハブの意味がNature Remoなどのスマートリモコンの総称か、それとも特定のメーカのものかわかないのでググってみます。

書込番号:24839064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件 VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の満足度4

2022/07/18 11:04(1年以上前)

私はJZ1000と+styleのスマートマルチリモコンを使っていますが、サウンドバーの音量上げ下げとミュートは可能です。
入力切り替えは一手間要りますが、下記サイトを参考にシーンを追加して、アレクサアプリに定型アクションを追加する事で操作出来ました。
https://nature.global/blog/780/

書込番号:24839248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/18 14:33(1年以上前)

>shoi_shibuさん
こんにちは
GZ2000ユーザーで、同じくアマゾンエコースピーカーも使用中です。

おっしゃるようにテレビの音を外部AVアンプで聴いている時は、テレビの音量調節コマンドでアンプ側のボリュームコントロールは出来ません。
うちはnature remoも使っているのでそちらでAVアンプの音量調節をする様にしておけばアレクサからのコントロールも可能です。
尤もレイアウト変更してから面倒で再設定してないので最近は使ってません。

結局アレクサって最初は興味で色々やってみるのですが、落ち着く先は簡単な制御しかしなくなるんじゃないかと思います。

書込番号:24839558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shoi_shibuさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/18 17:08(1年以上前)

>にゃー26さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

自宅のRATOC家電リモコンで試した結果、Echo Dotからの音声操作でテレビのボリューム調整、ミュートができるようになりました。その他、リモコンを含む他の操作も問題ありません。ネイティブのスマートスピーカ連携は切りました。(いつか繋げられる日がくるといいのですが・・・)

思わぬところでドツボにはまり、この連休を無駄にしてしまいましたが皆さんからの貴重な情報のおかげで早々に片付いて良かったです。ほんとうに助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:24839763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 元の画面ボタンについて

2022/07/16 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

元の画面ボタンのせいで混乱しています。

 全ての機器をマランツNR1711につないでいます。
それをビエラのHDMI2に接続しています。
手動でビエラの入力切替ボタンでHDMI2にしますと、プレイステーション4が
不定期ですが勝手に電源オンになることがあります。

パナサポートの方によるとビエラの電源ボタンを切る前に「元の画面ボタン」を押してから切らないと駄目だと言われました。
そんな面倒くさい仕様は周知の事実で、ビエラユーザーは承知しているのでしょうか?
他社にも似たような仕様のメーカーはあるのでしょうか?

書込番号:24836621

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/07/16 13:10(1年以上前)

追記
なお音声が視聴中に発生頻度はおおくはないのですが、突然無音になることがあります。
これはeARCを切ると改善するという情報を価格コムで入手しました。
いまだその効果は判明しておりません。

書込番号:24836672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/16 13:20(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>全ての機器をマランツNR1711につないでいます。
>それをビエラのHDMI2に接続しています。
>手動でビエラの入力切替ボタンでHDMI2にしますと、プレイステーション4が
>不定期ですが勝手に電源オンになることがあります。

全ての機器で「HDMI連動(コントロール)の設定は統一されているのでしょうか?
「する/しない」が混在していると、上手く機能しない場合も...

結構、「テレビだけ」とかの人も居るようですが、その辺の確認はされましたか?

「テレビの操作だけでHDMI接続した機器の電源が入る」のは、「HDMI連動(コントロール)」が機能しているからで、この機能を使わなければ、ユーザーが全て操作(電源ON/OFF等)をする様に出来ますが...

書込番号:24836683

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/07/16 15:13(1年以上前)

レスありがとう
>名無しの甚兵衛さん

>全ての機器で「HDMI連動(コントロール)の設定は統一されているのでしょうか?
「する/しない」が混在していると、上手く機能しない場合も...

AVアンプにHDMI接続しているのは、そもそも連動機能がない古い機種が2台と
初期型プレイステーション4(不具合は修理でつぶした)とディーガです。
HDMI連動可能な2台は連動機能をオンにしています。

問題なのはやはりHDMI切替ボタンでHDMI2にするだけで電源が入ってしまうプレイステーション4
とビエラに問題があると推測しています。

書込番号:24836808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/16 17:11(1年以上前)

ディーガとPS4はHDMI3、4につなぐではダメですか?
1だと2に行く時に1を経由するので1に繋いだ機器がオンすると思いますので。

JZ2000で似たような状態で上手いこと気を付けながら切り替えてます。

書込番号:24836925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/16 18:08(1年以上前)

こんばんは

流れとして、

プレステ使ったあとにテレビでまとめて電源オフ、もしくはプレステ使った後にテレビの入力をHDMI2から別(テレビ視聴や動画アプリ、別入力)などに変えて、使い終わって電源オフ。

次にテレビ点けて、HDMI2にすると、アンプはテレビ音声からラスト入力に替えるので、プレステを起動するHDMI連動が発生する。

アンプの連動しない機器がラストのときもこれは発生するかも。

こんな感じだとするなら、テレビのHDMI連動設定に、外部機器をオンさせる設定があるかどうか。

まぁ、私は持ってないので確認できませんが。


で、他社は?とお尋ねなので、

ソニーAndroidテレビの場合、アンプに繋げた機器がある場合、同じHDMIポートでその機器が出てくるので、そのようなことは起きません。

アンプHDMI3、プレステHDMI3、レコーダーHDMI3と出てくるので、リンクしない機器を選ぶならアンプを選べば良いのです。

したがって、ソニーAndroidにはテレビ側の設定に外部機器をオンさせるか否かの設定はありません。

書込番号:24836984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/16 18:59(1年以上前)

>Red_ribbonさん
付け替えるのが嫌なら、
手動でHDMI2にするのは連動しない機器を使いたいからだと思うので先に連動しない機器とアンプをその機器に入力を切り替えてからテレビのHDMI2にするしかないですかね。

書込番号:24837049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件 VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]のオーナーVIERA TH-48JZ1000 [48インチ]の満足度4

2022/07/16 19:02(1年以上前)

JZ1000とPS5と4を持っていますが、PS側のHDMI連動させていると入力切替でPSの電源が入ります。設定ではどうにもならなかったので私はPS側の連動をオフにしてます。

また下記のサイトの方がパナに問い合わせてますが、他社製品はサポート外との事なので機器の接続先を変更して別の切替操作を使う等運用でカバーするしか無いですね。
https://enjoy-taboriedman.com/2020/06/02/resolve-viera-link-auto-poweron/amp/

書込番号:24837055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/16 19:38(1年以上前)

>Red_ribbonさん

>>問題なのはやはりHDMI切替ボタンでHDMI2にするだけで電源が入ってしまうプレイステーション4 とビエラに問題があると推測しています。

一種の相性問題かと。

HDMIリンクの基本ポリシーは、周辺機器を操作したときにテレビが連動して電源オンになったり入力が切り替わる、というユースケースを想定しています。HDMI規格でもこの基本動作のみ規定しています。

入力を切り替えるとテレビの動作として周辺機器とネゴシエーションしようとしますが、それに反応して周辺機器が電源が入るかどうかは、HDMI規格で規定されてないので実装はメーカー次第です。

ソニーのテレビとレコーダー、パナソニックのテレビとレコーダーの組み合わせではネゴシエーションは無視するでしょうが、異メーカー同士の接続だと色々なパターンの動作になり得ます。規格がない以上相性問題があり得ます。

回避策は他の方がおっしゃっているように色々あります。他の入力を経由せずに非連動機器に変えたければ、入力切り替えボタンを押した後アローキーで希望入力を選択して決定すれば他入力を経由せずに目的入力に切り替えられます。
ホームメニューからも同じようなことは可能です。

また、テレビとアンプがeARCの機器同士であれば、テレビのHDMIに機器接続して使ってもロスレスマルチ音声の伝送は可能なので、テレビ側に機器を接続する方が便利に使えるかと思います。

書込番号:24837096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/07/16 23:39(1年以上前)

 もうすぐ10年近くレグザの37ZP3を使い続けてきたので、あのシンプルさが懐かしいです。
正直HDMI規格の進歩についていけません。
よってみなさんへのレスも満足のいく内容はかけません。

>人生は上々ださん
>りょうマーチさん

>ディーガとPS4はHDMI3、4につなぐではダメですか?

ダメかどうかは接続してみないと分かりませんが、せっかくアンプに端子があるのにもったいないという気持ちになります。
そうするとAVアンプに接続された機器はwiiUやPS3などのHDMI連動機能が無いゲーム機のみ接続されますね。

HDMI3にPS4をディーガをHDMI4に接続してみました。
ディーガはアンプから音声が出力されているようで、映像もHDMI4から無事にでましたが、PS4が接続されたHDMI3では
TVの電源オンするとPS4も電源オンされてしまいます。
(HDMI3が選択されてTVの電源オフの場合)

りょうマーチさんあまり返信の内容にふれなくて御免なさい。

>にゃー26さん

サイトご紹介ありがとうございます。参考にさせていただきます。
PS5を買うならソニー東芝TVのほうが良さそうですね。

>プローヴァさん
>回避策は他の方がおっしゃっているように色々あります。他の入力を経由せずに非連動機器に変えたければ、入力切り替えボタンを押した後アローキーで希望入力を選択して決定すれば他入力を経由せずに目的入力に切り替えられます。
ホームメニューからも同じようなことは可能です。

凄い。こんな操作のしかた気がつきませんでした。
ただ難点としては入力切替ボタンを一度おしてしまうと、一歩進んでしまう点でしょうか。
一回でも入力切替ボタンを押してしまうと、HDMI1からHDMI2へとすすんでしまいます。

>また、テレビとアンプがeARCの機器同士であれば、テレビのHDMIに機器接続して使ってもロスレスマルチ音声の伝送は可能なので、テレビ側に機器を接続する方が便利に使えると思います。

私の最初の投稿に追記しましたが、音声が30秒ほど無音になることがまれにあります。
対処法としてはアドバイスされた内容は、音声調整の中にあるデジタル音声出力をビットストリームを選択。
すぐ下にあるeARCをオフにするという設定です。
この対処法はどんなものでしょうか・・・。

書込番号:24837352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/07/17 10:36(1年以上前)

>人生は上々ださん
>にゃー26さん


やはりHDMI4にPS4を接続しなおしても、電源オンとなりますね。
PS4にあるHDMI機器制御を有効にするのチェックを外すしかないです。
こんなことが東芝のレコーダーを買うとかしたらますますトラブルが増えそう。

書込番号:24837755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/17 12:51(1年以上前)

>Red_ribbonさん
話はそれますがwiiUは所有したことないので分かりませんがPS3は連動しますよ。
私もほぼレコーダー化してるPS3は連動してますので。

話を戻すとあとは学習リモコンを使ってテレビの電源を切る前に入力を切り替えるマクロを組んで切るとかですかね。

書込番号:24837906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/07/17 13:04(1年以上前)

>人生は上々ださん

PS3は初期型及びマイナーチェンジまでは連動機能はありませんでしたよ。

書込番号:24837925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/17 13:53(1年以上前)

>Red_ribbonさん
初期型はそうでしたか。

書込番号:24837980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/08/01 20:02(1年以上前)

プローヴァさんJZ1000は変な動作が多くて、返品してしまいました。
その直後に改善アップデートがあり、PS4以外の誤動作以外はなおってしまったようです。
なんとも間が悪い事で残念ですが、買い時は来年以降になりそうです。

各社主力製品は55型に集結してしまったようですね。
正直でかすぎて48インチは性能が落ちる傾向にあると、指摘されておりましたが
これではいつまで待っても買えそうもありません。

書込番号:24859208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

展示品 特価 127,800円

2022/07/15 00:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:67件

【ショップ名】コジマ

【価格】127,800円

【確認日時】7月14日

【その他・コメント】
 2台ありました。

 どれ位の期間展示していたかは分かりませんが…

書込番号:24834990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/15 08:56(1年以上前)

>【ショップ名】コジマ

>【その他・コメント】
> 2台ありました。

全国のコジマで2台ずつって事でしょうか?

特定の店舗での話だと、行ける人と行けない人が居ると思われますm(_ _)m

書込番号:24835208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2022/07/15 09:30(1年以上前)

失礼致しました。
横浜港北東急のコジマでした。

書込番号:24835229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍輝さん
クチコミ投稿数:13件

2022/07/16 20:12(1年以上前)

埼玉県大宮の店舗でも同金額で売っていました。
店員の話によると近隣の店舗から集約してるとのことだったので、在庫があれば全店舗ではないにしろ全国的にこの値段で買えるものと思われます。
ただこの店舗は1台のみとうたっていました。

書込番号:24837135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:11件

上位機種に搭載のイネーブルドスピーカーという機能の有り無しは音質に大きく関わりますか?

10年越えのPanasonicのプラズマテレビからの買い換えです。
LX950の65型を購入予定でしたが、こちらの別の方のスレを読んでJZ1000に心が揺れ、JZ1000に変更いたしました。
ですが、カタログや改めてJZ1000、JZ2000の口コミを読ませていただくと、JZ1000は音質があまり良くないとの事。最初の購入予定だったLX950は液晶ですがイネーブルドスピーカー搭載。  

金額関係ないのであれば皆様ならどちらを選びますか?

お店では画質はまぁまぁ比べたんですが、
音質は全然気にしてませんでした。

普段はドラマやバラエティー、ワールドカップやオリンピック、ボクシングは大好きでガッツリ見ます。
年末の有馬記念も見るのが好きです。

Amazonプライムで映画も見てます。

今まで別でスピーカーなど付けた事はなく、
これからも多分そこまでしないと思いますが、
JZの音質はそんなに悪いのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24834840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/14 21:56(1年以上前)

違いはあると思います。しかし総じてテレビの音質は良くないです。

>今まで別でスピーカーなど付けた事はなく、
>これからも多分そこまでしないと思いますが、

ならば、イネーブルドスピーカー搭載で良いのでは無いでしょうか!
少しでも良い音質で聴けるのであれば。
(^_^)v

書込番号:24834866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/07/14 22:08(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ご意見ありがとうございます。

>しかし総じてテレビの音質は良くないです。

というのは、テレビ単体の音質は頑張ってもそんなに良くならない、、、という事でしょうか?

でしたら有機ELのJZでも良いのかな?
って思ったのですが、、、(-_-;)

書込番号:24834883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/14 22:15(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>上位機種に搭載のイネーブルドスピーカーという機能の有り無しは音質に大きく関わりますか?

「視聴環境」に依ります。

テレビを設置した天井が、吹き抜けになっている場合、音の反射が期待ほど無くなるため、意味が無くなる可能性も...
 <後ろが窓でカーテンなどが有ると、音を吸収してしまいやはり同じ様に効果が期待出来なくなる可能性も...


>カタログや改めてJZ1000、JZ2000の口コミを読ませていただくと、JZ1000は音質があまり良くないとの事。

絶対音感など、プロの耳をお持ちなら、「余り良くない」という事になるかも知れませんが、素人がその違いをどこまで聞き分けられるのかは...(^_^;

また、同じ部屋に2台を並べて視聴しない限り、違いは分からない訳ですし、もしかしたら「プラシーボ効果」も有るかも知れません。

結局は、「少しでも良いモノが欲しい」なら、上位機種を購入すれば良いと思いますm(_ _)m
 <こういうのは、包丁などの調理器具などでも同じなのでは無いでしょうか?
  プロが使っている包丁だから料理が美味しく、料理が上手くなるのか?と...(^_^;

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


>今まで別でスピーカーなど付けた事はなく、
>これからも多分そこまでしないと思いますが、
>JZの音質はそんなに悪いのでしょうか?

例えば、画質が同じなら安い製品を買って、「音が物足りない」と思ったら、「ホームシアタースピーカー」などを追加すれば良いのでは無いでしょうか?

書込番号:24834891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/07/14 22:50(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご意見ありがとうございます。

>絶対音感など、プロの耳をお持ちなら、「余り良くない」という事になるかも知れませんが、素人がその違いをどこまで聞き分けられるのかは...(^_^;

確かに仰る通りですね。
今現在が10年以上前の42型のプラズマテレビのみなので
イネーブル無しでも画質の違いだけで満足してそうです。

因みに我が家は吹き抜けはなく、
テレビ上の天井は勾配天井で2.5メートルから最大高が3メートルぐらいです。
あと、テレビ上に小さいFIX窓があります。
テレビからソファーまでの距離は3メートルです。

有り無しを比べて見る事ないのでしょうから、
LXにすれば良かった〜(>_<)とはならないですよね。

>ホームシアタースピーカー」などを追加すれば良いのでは無いでしょうか?

音質に拘る方はBOSSなどスピーカー追加を前提で選ばれてますもんね。

このままJZが良いかもと気持ちが楽になりました。
ありがとうございます(^^)


書込番号:24834930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/14 23:00(1年以上前)

>バニラビターさん
こんばんは
LX950のアトモスイネーブルスピーカーは、背面に天井方向に向いたスピーカーがあり、天井に音を反射させるので上下方向に音が回って広がり感が出ます。
思った以上に効果はあります。

ただ、LX950もメインの左右スピーカーがテレビの底面にあるので、音が篭ったような定位のよくない音になります。この点はJZ1000と構成は同じです。
アトモスイネーブルスピーカーがある分LXは多少はマシですが、画質の差を音が逆転するほどの決め手になる音質とは言えません。

そもそも殆どの薄型テレビの音質は誉められたものではありません。スピーカーの内容積を取れないので仕方ないのですが。。昔のテレビ並みの普通の音が出るのはごく一部のハイエンド機種のみですね。

でも薄型テレビの場合、音質に不満があれば、テレビを買い変えなくても、後からサウンドバーを追加する程度でも、音質改善が簡単にできます。それこそ2万円程度のサウンドバーでもLX950より普通により良い音、昔のテレビのような普通に良い音が出ます。

でも画質は不満があっても後からグレードアップはできません。買い換えるしかなくなります。なのでテレビは画質優先で機種選択すべきですね。

液晶か有機ELかと言えば、画質では断然後者が上になります。

書込番号:24834940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/07/15 00:02(1年以上前)

>プローヴァさん

先ずは、昨日の有機ELテレビお勧めの訳、
ダメ元で、、、の押しのメッセージ、
ありがとうございました!!!

一時は諦めたのですが、直接行けば違うかも?と行ってみたら、もう「展示品」のラベル付きで綺麗に梱包済みのJZが並んでおり、それでも迷惑覚悟で聞いてみたら何と、
新品が1台倉庫にありました。
行って良かった!来て良かった!と感謝のお礼をしたかったのですがこれ以上主様のスレにお邪魔してはいけないと
控えていました。
お礼と報告をさせて下さい。
本当にありがとうございました(^^)

ですのに、夜に色々読んでたらまた迷子になり、
納品目前でこの状態です(-_-;)
またまたアドバイス下さりありがとうございます(>_<)


>でも薄型テレビの場合、音質に不満があれば、テレビを買い変えなくても、後からサウンドバーを追加する程度でも、音質改善が簡単にできます。

>でも画質は不満があっても後からグレードアップはできません。買い換えるしかなくなります。なのでテレビは画質優先で機種選択すべきですね。

仰る通り、本当に仰る通りですね(>.<)
カタログのラインナップを何度も見てはイネーブルが無いのにかなり落ち込んでおりましたが、プローヴァさんのメッセージで元気になりましたー\(^-^)/

>ただ、LX950もメインの左右スピーカーがテレビの底面にあるので、音が篭ったような定位のよくない音になります。この点はJZ1000と構成は同じです。

LX950のスピーカーはスピーカー自体も数も配置も最上位のLZ2000と全く同じと思ってました
なので、勿体ないのでは?と悩んでおりました(-_-;)
確かにLZ2000には
「イネーブルド&ワイドスピーカー搭載」とありますね。
カタログ何度も見てた様で全然見てないですね。
お恥ずかしや(((^_^;)

これで心置きなくJZをお迎えできます(^^)
ありがとうございます(^o^)



書込番号:24834984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2022/07/15 01:10(1年以上前)

>バニラビターさん

そこまで有機ELに傾いているのであれば液晶を選択する
理由はありませんよ。まだ取り置きしてないのであれば
明日の朝一で電気屋に電話しましょう。楽しいTVライフが
待っているかと。

私は理由があってあえて液晶を選択しましたが(過去の
書き込み見て下さい)液晶を選択する方は、

-とにかく明るい画像が良い
-金銭的
-小さい子供がいる

等々のどうしてもって理由があるように感じます。
画質を第一に考えれば今買える最良のテレビは有機EL
に適う物はないですね。

一応液晶利用者として液晶の方も擁護しておくと普段使い
において画質のことを常に考えながら見る事ってないと思う
んですよね。 大抵ははなんとなく見ている。それに普段よく
見ているコンテンツ(ニュース、情報番組、バラエティ等)で
どれだけ有機ELの特性を生かせるのかなとも思います。
なので液晶でも十分満足なのです。
映画とかネイチャーものしか見ないのであれば有機ELの
特性は十分生かせているのでしょうけど。
まあ、個人的な意見ですが.....

書込番号:24835027

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/15 08:36(1年以上前)

>バニラビターさん
在庫あってよかったですね。
同じこと考えている人は結構いらっしゃると思うので、在庫あるうちに早急に押さえておきましょう!

書込番号:24835195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/16 04:33(1年以上前)

>BIGNさん

アドバイスありがとうございます!

BIGNさんも横入りの質問にお答下さりありがとうございました!!
そしてBIGNさんの過去の口コミのHX950についても
読ませていただきました。

>普段使いにおいて画質のことを常に考えながら見る事ってないと思うんですよね。 大抵ははなんとなく見ている。

あららー(((^_^;)
私の普段のテレビ生活はまさにこれじゃないですか!
ソファーでスマホ片手にテレビ見てる、、、テレビ付けてるって感じです。しっかり見たい番組は全録のDIGAで一人でじっくり見てる。

あと、BIGNさんは過去にプラズマで焼き付きを経験され液晶にされたとの事。

焼き付きはめちゃめちゃ心配してます。

そして、専業主婦なので朝から付けて、
昼もがっつり付けてます。テレビ見てるよーな見てないよーな、付けたままで何かしらしてる。

、、、LXのままでも良かったのかしら?(((・・;)
むしろ、私の生活にはLXの方が良かったのか?(>_<)

JZとLXにもう少し差額があれば、
私の生活にはLX!
となったかも知れません。
ですが、同じ65型でそんなに差がなかったのもので、
あと、時間が、、、。
何しろ箱入り新品は1台のみでしたので、さすがに今日には決めなきゃと有機ELのJZ1000に決めました。


>そこまで有機ELに傾いているのであれば液晶を選択する
理由はありませんよ。

私は本当に優柔不断でいつも最初に買った物から
後日変更が多いんです。買ってから悩んでます(-_-;)

こうしてお付き合い下さりありがとうございます!

BIGNさんの今のテレビの環境は他の方もオススメされてた
スピーカー?(サブウーファー、、、何も知らなくて初めて聞いた名前です(((^_^;))を付けてらっしゃるとの事。

今後やはり音に拘りたくなった時はBIGNさんの過去の口コミなど参考にさせて下さい。

ありがとうございました(^^)

書込番号:24836218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/16 04:38(1年以上前)

>プローヴァさん

はい!
早速JZを在庫確保してきまして、
日程も決まりました。

分かりやすい沢山のアドバイス、
ありがとうございました(^^)

書込番号:24836219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2022/07/16 06:00(1年以上前)

>バニラビターさん

>焼き付きはめちゃめちゃ心配してます。

自分のところも朝から夜までほぼつけっぱなしですね。
プラズマの頃から変わっていません。なので焼き付いた?
そういう視聴スタイルもあってあえて液晶にしましたが
焼き付きに関しては最近の有機ELだと気にしなくても
良さそうです。油断は禁物ですが。
自分も次買う時は有機ELにしようと思ってます。

>スピーカー?(サブウーファー、、、)

昔のテレビはそれなりに低音も出ていたんですが最近
のテレビは低音がスカスカなことが多いです。HX950も
全然ダメでした。なのでサブウーファーを入れると低音
が強調されて音質が自分好みになり人の声も格段に
聞き取りやすくなりました。

JZ1000が届いた後に試聴して音に不満がなければ
いいですが低音がスカスカでちょっと耐えられないな
と思えばサブウーファーかサウンドバーを追加すると
いいです。

将来的に5.1とか7.1chサラウンドシステムへアップ
グレードする可能性があればサブウーファ、そうでなけ
ればサウンドバーを選択ですかね。


書込番号:24836244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/07/18 12:48(1年以上前)

>BIGNさん

サウンドバーやサブウーファーのアドバイス
ありがとうございます(^^)
(お返事遅くなり申し訳ございません!)

アップグレードの予定はないと思うので
私はサウンドバーなのかな?
しばらくテレビだけで様子みてみます。

>自分も次買う時は有機ELにしようと思ってます。

これはBIGNさんの優しさですね(*^^*)

当たり前ですが、
家電は頑張って最上位クラスを買っても
翌年にはまたその上のクラスの新作が出ちゃうので
キリがないですね(-_-;)

今後のアドバイスまで下さりありがとうございました(^^)

書込番号:24839393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


moon_paさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/15 23:49(1年以上前)

購入後のコメントになりますがイネーブルドスピーカーは立体音響が特徴的です、設置後の初期設定で部屋の大きさを音で計測して視聴場所で立体音響になるように計算してくれます。
総合的な音質はbose等のスピーカーですが、外付けの立体音響が使える物はなかなかありません。

ライブ等を良く見るならイネーブルドスピーカーはおすすめです。
映画を見るなら外付けスピーカーでしょう。

書込番号:24924873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

JZ1000とLX950

2022/07/09 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:66件

12年愛用してたビエラのプラズマテレビが点かなくなったので泣く泣く買い替え検討中です。
用途は映画・ドラマ(CS放送)、アニメ(CS放送)、スポーツ(地デジ)の視聴です。
店頭で現行機種の有機ELと4K液晶を見比べても正直違いがわかりませんでした。
今、そこそこ新しくて価格が拮抗しているのが表題の2機種ですが、
2022年版のLX950(液晶)と2021年版JZ1000(有機EL)、決め手となるような何か大きな違いはありますか?
あと、ブルーレイレコーダー2機、CSチューナー、全てパナソニックなのでテレビもパナソニックで探したのですが、
他のメーカーさんでもおすすめはありますか?

書込番号:24828187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/09 22:00(1年以上前)

>コメコンさん
何の根拠ありませんが、パナで製品選びお薦めします。
どちらがおすすめかわ、詳しい方のコメント
待ちですが

書込番号:24828202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/09 22:41(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>店頭で現行機種の有機ELと4K液晶を見比べても正直違いがわかりませんでした。

>2022年版のLX950(液晶)と2021年版JZ1000(有機EL)、決め手となるような何か大きな違いはありますか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001437330_K0001350095&pd_ctg=2041
スペック的な話で無いなら、ご自身が感じたままだと思いますm(_ _)m


>あと、ブルーレイレコーダー2機、CSチューナー、全てパナソニックなのでテレビもパナソニックで探したのですが、
>他のメーカーさんでもおすすめはありますか?

「CSチューナー」は、テレビにもレコーダーにも搭載していますが...
「スカパー!プレミアム」のチューナーの事でしょうか?


テレビとレコーダーは、メーカーを同じにして置いた方が、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約」が出来たりと便利な面も多いので、揃えるのはお勧めです。
 <「テレビに接続したUSB-HDD」の録画番組は、「同じメーカーのレコーダーにネットワーク経由でダビング」でBDの残す事は出来ますが、基本は「見たら消す」という事になりますm(_ _)m
  https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
  他に出来るのは、現状だとレグザくらいしか無いと思います。
  https://www.regza.com/support/regza-link/listing


後は、「テレビやレコーダーで何をしたいのか?」が明確になっていると、もっと具体的なアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
 <録画と視聴だけ出来れば良いなら、パナで揃えるだけで良いでしょうけど、「番組の見逃しをしたくない」などの要望が有ると、「全録」の機能がある機器との組み合わせを考える必要が有ります。

「テレビ」だと、「レグザ」の「タイムシフトマシン(全録)」がありますが、「地デジのみ」になりますが、レコーダーなら、パナソニックとレグザの両方で、「地デジ/BS/CS」で全録が出来ます。
 <https://panasonic.jp/diga/comparison.html?comp=fullauto#result
  https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-m4010-m3010.html

レグザだと、BDの機能が無い多少安価な「タイムシフトマシン」もあります。
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/d-m210/features/timeshift.html

書込番号:24828271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ1000 [55インチ]の満足度5

2022/07/09 23:18(1年以上前)

うちも先日、金曜にパナのプラズマが故障して、すぐに観たかったので次の土曜の朝に近くの家電屋に行って、即決で本機種に決めました。
ネットで最安を探しても良かったのですが、設置まで日数もかかるし、大きなTVの引き取りもありますので、当時3万くらい最安と差額がありましたが、翌日の日曜の朝には観れるようになったので良かったです。決めるのが遅いと、在庫待ちになったり、工事日がずれ込みます。
平日に家にいる方なら少し日がずれてもよいかと思いますが、うちの場合は平日は家にいないので、この土日で決めきれず一週間ずれこむのは避けたかったです。

結果どう感じたかというと、少しは高かったかもしれませんが、何しろ旧いプラズマと最新の有機ELを比べたら、とにかく段違いの画質の良さで、さったと買って良かったです。
元々、プラズマを選択されていた訳ですから、ここで液晶という選択肢はないのでは、と思います。
発熱も抑えられているし、パネルも薄くて台もしっかりしていて、衝動買いでも満足しています。

以上、ご参考ください。

書込番号:24828323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2022/07/10 00:17(1年以上前)

>スタインハートさん
全部同一メーカーで揃えると、こちらが何も考えずとも設定を勝手にやってくれる安心感はありますね。

>名無しの甚兵衛さん
CSチューナーはおっしゃるとおり、スカパープレミアムのチューナーです。CS放送の予約録画はこのチューナーの番組表からしか予約できないのです。パナのBDレコーダーは去年買ったばかりなので、まだ買い替えは早いかと(汗)
テレビにUSB-HDDをつけることもできるのですね。BDレコーダーがすぐにいっぱいになってしまうので助けになると思います。

>たっぴょんさん
おぉ!お仲間ですね。プラズマユーザーが納得しておられるなら、私も安心して有機ELテレビ買えます(笑)

壊れたテレビは、分解するとなぜかその時だけ復活する(だが電源を落とすと二度と点かない)ので、しばらく付けっぱなしにして、その間に新しいテレビを決めてしまおうと思います。

書込番号:24828393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/10 02:44(1年以上前)

>CSチューナーはおっしゃるとおり、スカパープレミアムのチューナーです。CS放送の予約録画はこのチューナーの番組表からしか予約できないのです。

「CS(スカパー!)」と「スカパー!プレミアム」は、混同するとややこしいです。
https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID3044

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC!_%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
で「スカパー!」にチャンネル番号があるチャンネルを見たいのであれば、「スカパー!プレミアム」のチューナーは必要有りませんよ?(^_^;
 <「プレミアム」にしか、チャンネル番号が無いチャンネルを見たい場合のみ、「スカパー!プレミアム」のチューナーが必要です。

書込番号:24828493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/10 08:17(1年以上前)

>コメコンさん

ソニーよりましかもしれんがパナソニックはビエラリンクのトラブル少なくないみたいよ。
それに48JZ1000だけど、アプコンされていないと思われるNHKBS4kとBSプレミアムで、
同じ番組を放送を流している時にわかりやすい。画質は大差ないように思える.。

書込番号:24828589

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/10 08:54(1年以上前)

>コメコンさん
こんにちは
パナソニックの22年モデル(L)は、21年モデル(J)と比べてマイナーチェンジレベルなので、世代が変わる様な大きな変化はありません。

有機ELテレビと液晶では、パネルの物理特性に差があるので、画質を取れば有機の方があらゆる点で確実に上です。店頭でご覧になって差がわからなかったとのことですが、店頭は自宅より10倍近い明るさなので細かい差が分かりにくい面はあります。

専門的に言えば、コントラスト無限大と艶感のある黒の沈み、色域の広い鮮やかな色彩、暗部の豊かな色のり、色むら輝度むらの少なさ、ハロのないピーク輝度表現、画素応答速度の高速さで視線移動のないケースの動画解像度の良さ、等々です。
これらは横並びで指摘されれば誰が見てもわかる差ですので、自宅で見ればプラズマとの品位の差に驚かれると思います。
ただ今現在プラズマをお使いなら、同じ自発光の有機の方を断然お勧めしますね。

テレビは出始めとモデル末期で4割引ほど値段の差がつきますので、今のLX950は出たばかりで高いですが、来年今頃には4割引くらいで買えることになります。21年モデルのJZは値段が落ちきっており超お買い得です。値段は一緒でもコスパで言えば圧倒的にJZが良いですね。

パナソニックはあらゆる面で無難で問題の少ない機種です。ソニーやシャープや21年の東芝機はAndroidOSの問題が多くお勧めできません。
前がプラズマとの事ですし、パナソニック有機一択かと思います。

書込番号:24828632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/10 09:34(1年以上前)

スレ主さん横ヤリ失礼します。

>プローヴァさん

48JZ1000を買いました。
AVアンプにマランツのNR1711使用です。
48JZ1000に初期不良がでましたよ。

外付けハードディスクで再生中に音声がミュートがかかったように無音になることがあります。
販.売店の方はビエラリンクをオフにするしか対処法がないと言われました。
できれば返品したくないのですが、何か設定で改善可能ならご指摘ください。

書込番号:24828677

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/10 09:39(1年以上前)

>Red_ribbonさん
工業製品ですから低い確率でも不具合は出ることはあります。保証期間内ですからメーカーのサービスに見てもらうのが常套手段かと思います。
使いこなしに関する質問なら他人のスレで便乗するのではなく、別スレを立てるのが礼儀というものでしょう。

書込番号:24828685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/10 09:54(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。。

礼儀を欠いた事は最初におわびしてます。
プローヴァさんが私のレスの真逆な回答をされたので、チャンスと思ったのですが
これからは便乗しないように気を付けます。

サービスマンを呼べとおっしゃりますが、ミュートがかかったようになる頻度は少ないのです。
実際サービスマンに異常現象な箇所を聞いてもらえる確率は低いです。

書込番号:24828700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/07/10 12:02(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご指摘を受けて急遽調べてコールセンターに相談したところ、居住マンションでもスカパー!はチューナー無しで受信可でした。
教えていただいてありがとうございます。スカパー光プレミアム一択だったように記憶していたのですが、契約当時画質に拘っていたのでそう思い込んでいただけかもしれません。ただ悲しいことに、スカパー!では、私がよく視聴するチャンネルに限ってSD画質だったため、スカパー光プレミアムのまま続行ということになりました。(パラボラアンテナは設置しません)


>Red_ribbonさん
このテレビで同じ番組をNHKBS4k(アップコンバート無し)とBSプレミアムで見比べると、BSプレミアムの方が綺麗だという理解で合ってますか?そういう綺麗な映像を堪能できるから有機ELいいよ!というところでしょうか。(期待を込めてます)
ですが外付けHD再生時の音声トラブルが発生しているのですね。その後の経過も気になるので、なにかの折にスレ立てていただければ参考にしたいです。

>プローヴァさん
詳しく有機ELの長所をご説明くださりありがとうございます。自分の眼はあまり当てにならないので、専門家の解説や先人の感想はありがたいです。
価格については、確かに代替わり直前の液晶機は店頭でも比較的安くなっていて、有機ELにこだわらずそっちでもいいかななんて実は思ってました。当機は最安の時期はもう外してしまったようですが、他の選択肢もなく背に腹は代えられないのでこれにしようと思います。
また、私のスレへのご配慮感謝します。

書込番号:24828867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/10 12:34(1年以上前)

>コメコンさん

>このテレビで同じ番組をNHKBS4k(アップコンバート無し)とBSプレミアムで見比べると、BSプレミアムの方が綺麗だという理解で合ってますか?

いえ、48インチですが、さすがに4k放送のが、わずかですが綺麗です。
でもBSプレミアムでも綺麗に映るんです。
新調した眼鏡でもです。
新BS日本のうたとかBSプレミアムでも相当に綺麗に映ります。
でも大谷の試合中継はあまり綺麗ではありませんね。
番組によると想います。

書込番号:24828914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/07/10 13:54(1年以上前)

>Red_ribbonさん
どちらも綺麗なのですね。でもメジャーリーグの試合は今ひとつなのですか。残念ですが、そのうち見慣れて気にならなくなればいいな。

皆様親切な回答をありがとうございました。これで締めます。

書込番号:24829021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/10 19:28(1年以上前)

マランツ自体もネットワークエラーが多いようです。
価格コムで検索するといくつかでます。

書込番号:24829431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ1000 [55インチ]の満足度5

2022/07/11 19:47(1年以上前)

>コメコンさん

そうそう、筐体が薄くなったからか、音声はプラズマ時代より薄っぺらになったような気がします。
元々、5.1chサラウンド組んでいたので、そこは気にせず本機種にしましたが、サラウンドが故障して、あまりの音のしょぼさにがっかりしました。
我慢できずにサウンドバーを導入して、今は満足しています。

上位機種は検討しませんでしたが、外付けと比べてどうなのか、私は知りません。
2万程度のサウンドバーで、私は十分満足していますが、上位機種は価格差があるので、そちらを検討するなら高級サウンドバーとの比較になると思います。

書込番号:24830688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/07/11 20:55(1年以上前)

>たっぴょんさん
12年前のプラズマテレビより酷い音というのはかなりガッカリしそうです。勝手なイメージですがパナソニックは音はあまり力入れてない印象があります。音ならソニーというイメージがあります。(ウォークマン世代です(笑))
うちは隣や上下に気兼ねしつつ生活する狭いマンションですので、音は絞って字幕スーパーだしてるレベルなので音声は最早期待したくても環境が許しません。良いのか悪いのか(笑)期待値が低いです。

書込番号:24830803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/07/13 05:00(1年以上前)

横から申し訳ありません(>_<)
私も今まさに主様と一緒で、12年経過のプラズマテレビから買い換えを検討しており、金額の差で65型のLX950に決め設置は今週末なのですが、プラズマからなら有機EL一択というのは何でなんでしょう?(((・・;)
LX950液晶買うなんてあり得ない(>_<)と私は失敗でしょうか?
画質の差は私も店頭ではあまり分からず購入時は有機ELテレビはとても高く液晶で十分かなと思ったのですが…。
今こちらのお話を拝見しとても不安になってきました。

ちなみにBlu-rayもPanasonicで、自動録画・スマホでVIERAリンクを良く使うので買い換えのテレビもPanasonic一択です。

今見てると65型JZ1000もだいぶ価格が下がってきたので有機ELが良いのだろうか?まだ変更は出来るかも知れないし、どうしようと悩み出しました。
どうぞよろしくお願いいたします(>_<)

書込番号:24832614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2022/07/13 07:27(1年以上前)

>バニラビターさん

私はパイオニアのプラズマからHX950に昨年買い替えましたが
映像は綺麗で満足していますよ。
プラズマは自発光なので引き締まった黒を求めるのであれば
同じ自発光である有機ELになると思いますが普段使いであれば
液晶でも十分と個人的には思います。
この辺は観る方がどう思うかによるので難しいところですが。

書込番号:24832700

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/07/13 08:35(1年以上前)

>バニラビターさん
こんにちは。
テレビは出始めとモデル末期で4割引き位まで実売価格が落ちますが、物としての価値が落ちるわけではないので、モデル末期に安値で買うのは、コスパが良くお買い得ということになります。

出始めで値段がまだ落ち切っていない液晶LX950と、モデル末期でお買い得な有機JZ1000の比較ですが、画質性能面では間違いなく後者のJZ1000の方が上で、誰にでもわかりやすい高画質になっています。でも値差が少ないのは出始めとモデル末期の差があるからですね。
値段が許容範囲内ならJZ1000の方が中身は間違いなくいいですよ。

65LX950の前モデルは65JX950ですが、この機種の歴代最安値は189000円程度ですので、65LX950も来年の今頃にはこのレベルまで値段が下がることになります。LX950をいくらで契約されたか次第にはなりますがお得レベルの判断基準にはなるかと。

設置前なら変更は可能ですので、迷っているなら早めに販売店に相談されることをお勧めします。JZ1000もそろそろ在庫僅少だと思いますので。

書込番号:24832747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/07/13 13:46(1年以上前)

>コメコンさん
コメコンさん、自分のレスではない場で質問して、
こうしてお返事もいただいてしまい
申し訳ございません(>_<)

>BIGNさん
心強いお言葉をありがとうございます。
機種を絞ってお店で確認しての購入だったのですが、価格差がなくなってきたので迷い出してしまいました。

>プローヴァさん
とても詳しくお答下さりありがとうございます。
断然有機ELという理由が良く分かりました。
早速有機ELに変更を検討したのですが、何と65型も55
型もjz1000はもう在庫がないとの事です(>_<)
最上位の方もないとの事で行動が遅かったです。
24万で950を購入してますが(色々込みです)、
55型で今年のLZ1800だと30万切るぐらいで、、、このままLXを買うか奮発するかまたまた悩み出しました(-_-;)

BIGNさん、プローヴァさん、
突然の質問にお答下さりありがとうございます

書込番号:24833049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング