VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(48V型)。独自設計・組立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥159,980
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月18日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
48インチ対比でソニーA9Sと48JZ1000と比べろと
画像はどうでしょう。
機能はAndroidの不安定とチャプターでパナソニックかなと思っています。
上位機種はパナソニック加工があるようですが
48インチはLGのパネルを
そのまま使っているように思えるのですが。
書込番号:24564604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまま使うことはないでしょう。
基板に入れているソフトでそのメーカーの色だったり、その機種の色を作っているでしょう。
こだわるなら、店舗で実物を工場出荷時の色にして、見比べればいいでしょう。
店舗によっては、色を濃くしたり鮮やかな設定していたり、もしくは客がいじっていることもあるので。
書込番号:24564728
2点

>MiEVさん
早々にありがとうございます。
カタログではパネルとドライブ基板は分けて記載があるので
パネルについては基板を排除してください。
JZ2000のパネルはダイナミックハイコントラストディスプレイ
JZ1000のパネルはハイコントラストディスプレイですが 48インチからは単なる有機ディスプレイと
なっていますので、パナ独自の加工が48型にはないのではあるいは省略されたものになっているのでは
と思えるのです。
ヨドバシのスタッフの説明ではLGやシャープの製品は安いなりに放熱などの対策が
普通で、金をかけているパナやソニーの方が性能と耐久性がいいといっていました。
量販店での見比べはしていましたが、大きくこれという差は感じませんでした。
ヤマダでフナイを見たときは補間に難があり平べったい感じがしましたが、
パナソニーはその辺はクリアーしているように思いました。
残念ながら、自分の目はあまり確かではなく、液晶のJX850が一番よく見えてしまいました。
陳列の仕方もあるかもしれません。大規模店では上下左右に並べているのでフェアなみかたができるのか
疑問です。
その上で、他の方の見え方をおたずねをしたいと思います。
書込番号:24564943
3点

>お寺の花子さん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。
JZ1000でも55型以上であれば、LGディスプレイ製ですが高放熱構造のパネルを使用していますので、同じ輝度で表示した際にパネル内半導体のジャンクション温度低下が見込めます。効果として焼き付き前段階のイメージリテンション発生を低減できますし、階調にも依りますが平均輝度もアップできます。
ソニーは画面振動で出音する構造がネックになって、高放熱構造のパネルが使えません。A90Jなど最上位機種でも薄いアルミシートを貼っただけの構造になっていますので、パナソニックより輝度画質面では劣りますね。
ただ48型に関してはパネル自体の画素密度が高いため電流密度も高くなり、パネルに流せる電流量の制限が55型以上よりもきつくなり、輝度的には55型以上に比べ1割程度低くなっています。これは各社48型は同じです。
高放熱パネルを使う必要がないため、使っておらず、パネル性能面でも各社の差はほぼないと思ってよいかと思いますね。
高放熱パネルは各階調で輝度に余裕があるため、画質面ではワンランク上の印象はありますので、画質を優先するのであれば、48型より55型以上を選ばれた方がメリットは大きいとは思います。
逆に48型であればメーカー間の輝度面での画質差はほぼないので、テレビの機能や安定度で選ばれた方が良いと思います。
書込番号:24565002
9点

>プローヴァさん
的確なご返答ありがとうございます。疑念が晴れました。
使用は6畳 距離1.5m程度
店頭で通常の部屋で使うモードにしてもらったところ
TH-48JZ1000 と49JX850対比では
確かに純黒では有機パネルの方が黒いのですが
意外と49JX850の黒も損失がないように見えました。
むしろ彩度は49JX850のほうがきれいに感じました。
有機と液晶では調整の仕方が違うのかもしれませんが
35千円のコスト差はあるのかなと思いました。
ヤマダwebでは49JX8500は生産終了と表示されていましたので
次期商品がまもなく出るのかもしれません。
セールストークかもしれませんがヨドバシのスタッフは
パナは現行モデルがよくて 次期モデルは質が落ちる可能性があるといっていました。
書込番号:24565166
0点

>お寺の花子さん
普通の量販店では、一般家庭の10倍近い照度下での展示となるので、ギンギン輝度マックスの店頭モードで横並び比較しても、差が分かりづらいと言う欠点があります。
ヨドバシもアキバなどの店舗などでは、明るさ低めの展示をしている場所もあり、こう言う店舗ではより実用に近い詳細な比較はできますね。
まあ、人によって画質へのこだわりも差はありますし、見る目も経験値による部分はありますのでなんとも言えませんが、当方の経験値で言えば、少なくとも自宅程度の明るさ下での横並び比較で液晶と有機の差がわからない人はとても少ないですし、液晶の方が印象が良いとおっしゃる方も見かけたことは無いです。
実際に有機を選ばれて後悔されることは無いと思いますよ。
書込番号:24565196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
TH-48JZ1000に後押しありがとうございます。
ヨドバシアキバはよくいきます。ただ陳列は同じメーカーで固まっていたり
有機と液晶が離れていたりで並べての対比ができないのであちこち動かなければなりません。
記憶を持参しながら移動しての対比なのでよくわからなくなります。
ディーガを持っていて,DiXiM Play for DIGAを導入しているので
パナ1択なのですが
レグザで記録した番組もあるのでアンドロイドでない48インチのレグザ有機があれば検討の余地は
あるのですが。
ハイビジョンでないBSで放送している時代劇(里見浩太朗が出ている)番組で
対比すると補間のあらがよく見えます。こういう対比は邪道でしょうが。
昔のスピーカー選びで自分の持っているCDで対比させてくれましたが
BDを持って行ってそれでテストさせてもらえるとわかりやすいのですが。
距離が離れた展示だと難しいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/343311.html
それにしても、量販店のスタッフの劣化も気になります。
W数が大きいといい音みたいなとんちんかんな説明をします。我が家の7.5wの
3極管接続の真空管アンプの音を聞かせたいものです。
スペック病で日本の音響は廃れたといいますからしょうがないところなのでしょう。
書込番号:24565366
0点

TH-55JZ1000を堪能しているど素人ですが、実体験から、この機種をお勧めします。パナの42インチ・プラズマ.を綺麗だと思って使っていました。先に買って見較べた43GX855の優位性は分かりませんでした。昨年末、有機ELの評判を聞いて、48インチを物色していたところ、プローヴァさんのご意見を色々拝聴して、K’Sデンキに見に行きました。評判とかけ離れて、48と55も映りが酷くて見られたものではありませんでした。画面が小さい48の方が粗が目立たず綺麗に見えました。販売員は画質の悪さにはノーコメントでしたが、私なりに、アンテナ分配のせいかも、プローヴァさんが仰るように、家で見ればよく映るのかもと、自分に言い聞かせて、55インチを買ってきました。結果オーライで、プラズマとも液晶とも全く別物と思うぐらい綺麗に映りました。2m弱離れて見てますが、メガネの枠に丁度納まる画面で、番組によっては省電力で見ないとコントラストが眩しいくらい明るいです。以前撮りためた録画を見ても、別物のように綺麗に映ります。設置に来た人に店頭の映りのひどさを伝えたら、接続機器と分配機が多すぎて、画質が酷くなっているとのことでした。ディーガ3台と4KTV2台でおジャンプリンクを組んでいます。これと地デジの映りが一番良いとの評判が,パナを選んだ理由です。がちゃ目、老眼、白内障に、奇麗なTVは猫に小判と思っていたのは間違いでした。音も悪くなくて、低音もそこそこ出ます。価格は、トータルで通販価格より安くなりました。翌日4kディーガも安く買えました。プローヴァさんのアドバイスのお陰です。
>プローヴァさん
ほんとうにありがとうございました。 JZ2000はもっと奇麗というのが真実のように思えます。
書込番号:24565649
6点

>somokuさん
55型が入れられるのはうらやましいです。
当方は残念ながら部屋の状況から48型が限界です。
画質が落ちるのは承知の上で48インチです。
至極残念です。
春先にはモデルチェンジがあるかもしれませんが
構造上高コントラストパネルが入るかは望み薄と思います。
書込番号:24565677
3点

>somokuさん
ソウですか 、やはりいいですか。
55インチも考えたいと思いますが 予算がかなりオーバー
ちょっと難しいかな。
>万世橋のアライグマさん
うちも6畳で狭いですが 視聴距離が1m50cm位あるので
55インチもなんとかなりそうです。
JZ1000のパネルはHX2000並とも言われますから入れたいですよね。
これだけ違うと
液晶のJX850とJX900のように形式分けした方が誤解がないと思います。
でも価格コム価格最安で175千円ですから手が届きにくいですね。
書込番号:24565714
3点

>万世橋のアライグマさん
48インチのスペースしかないと思ったのですが、どうせ買うなら55の方が後悔しないというご意見が少なくないので、TV脇の家具を動かしたり、アンプ・スピーカ台を横置きから縦置きにしたりして、ギリギリ、スペースを作りました。窮すれば通ずてな訳です。ただ、JZ2000の横から音が出るスピーカーは生かし切れないのでgive-up、代わりに、必要に応じてステレオスピーカーを鳴らします。
> お寺の花子さん
5年〜10年使うと思えば、価格差は1日当たりナンボに下がるので、思い切って買ってみたら、思いの外です。43GX855と55ではサイズが違うので、本当の画質較べにならないでしょうが、プラズマで黒の重要性をちっとも感じませんでしたが、有機ELの黒と色の微妙なコントラストは、私には43GX855では感じられません。先日BS2で、古い映画{私をスキーに連れてって」を画質比べのつもりで見てみたら、夜のスキー滑降場面(黒と雪の対比)などは感動ものでした。電気屋さんでは液晶もEL同様、大変綺麗に映っていますが、家ではダイナミックよりスタンダードで見るでしょうから、この辺でも差が出てくるのかもしれません。ご嗜好に一番合致したモデルが選べると良いですね。
書込番号:24565796
4点

>somokuさん
確かに通常は整理すれば55型でも入ると思いますが
通常じゃないのです。
FE168SS-HPスピーカーユニットを購入しその箱として音工房のバックロードバスレフという
変わった箱のキットを購入して
それが現状はいらないので組み立てを保留しています。
https://otokoubouz.biz/shopdetail/000000000283/
いますでに F−208バリという長岡鉄男設計の大型自作スピーカー鎮座し
これは50hz位が盛り上がるというとんでもなく低音の出るスピーカーで
映画を見るときはこれを使っています。
http://tzaudiocrafts.web.fc2.com/F208.htm
その横にはフォステックスのff-85をつかったダブルバスレフがおいてあり
これは小口径なので定位がいい。
これを入れるとセンタースピーカーの音が邪魔になりました。
そこに横幅40cmのFE168SS-HPを入れようというのだから その段階でむり。
何かを捨てなければいけません。
いまのところそのスピーカー軍の真ん中にレグザ37zが入っています。
メインのF208はピュアオーディオでは低音が出すぎで中音に少しかぶりがあるので
オーディオより映像向きでこの低音ははなせません。
FE168SS-HPは50hzくらいからフラットになる、中音もスコーンと抜けるピュアオーディオ用です。
どうあがいても巻き尺を斜めにしても55型は入りません。
残念です。自分のまいた種ですが。
ちなみにテレビのスピーカーは使っていません。
しっかりと見るときは
パイオニアのLX58という500wクラスのAVアンプで
F208を使うとスーパーウーファは不要
台詞を聞いているとセンタースピーカーが不要に気がつき
ATOMも加工音で気になるので外して
フロント2本リア2本で聞いています。
センターとかサブウーファとかちゃんとしたスピーカーならいりません。
書込番号:24565944
2点

>プローヴァさん
>somokuさん
のおかげで
48JZ 1000にしました。
上を見ればキリがないので55インチは諦めました。
プライベートの部屋なので家族への言い訳も必要ですから。リビングなら家族全員が恩恵を受けるので65インチでも納得させられますが。
楽天の多慶屋で156千円 セールで7000ポイントがつき価格コム最低価格に実質的に近いし
通販では少ない設置無料、リユース扱いで古いテレビは無料で処分できるのでベネフィットは高いと思います。
余談ですが
ソニーの48インチ有機は
2021年モデルはなくエンジンもXRではなく
1世代前のX1でソニーは48インチはあまりやる気が
ないのかなと思ってしまいます。
書込番号:24567558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お寺の花子さん
ご購入おめでとうございます!
まずは有機ELの高画質をご堪能ください。
書込番号:24567610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お寺の花子さん
好条件でのご購入おめでとうございます。パーソナル・ユースで48JZ1000とは実に羨ましい! (私メは43GX855をPCメインで使っています) 蛇足ながら、55JZ1000でも4KTV録画しようとUSB3対応のHDDを買って、昨日繋ぎました。これまでのHDD録画はもう見られないのか調べたら、録画用としてはHDD1台だけですが、再生用HDDはあと2台繋げることが分かりました。HDD2台切り替えて見れます、ホッ!!。さらに、TVで録画したものをディーガにダビングできると知り、やったら出来ました。驚いたことに。ダビング先としてディーガの他に、LANーHDDがでてきて、ここにもダビング出来るようです。このLANーHDDはもともと、REGZAの外付けHDDからダビングして、VIERAやディーガからも見るために追加したLAN−HDDです。REGZAで録画したものもお持ちとか、DLNA、DTCP対応でREGZAリンクが出来れば、パナの録画もREGZAの録画も双方向で見られるようになるかも、です。私は、wifiーLANで見てます。スマホやipadでどこでもTVや録画が見れますし、リモコンのマイクでyoutubeの検索入力も超簡単になりました。でも、液晶最盛期のREGZAの綺麗さも再認識しました。では、色々お楽しみ下さい。
書込番号:24568437
4点

>somokuさん
ありがとうございます。
当方はしばらく使っていなかった
i/oデータの映像用のネットワークディスクのrecboxを引っ張り出して
レグザのハードディスクからムーブし始めました。
ことのほか時間がかかるので夜中にすることにしました。
加山雄三の若大将シリーズがほぼ全巻ありますので 、これだけはムーブさせたいと思っています。
若大将シリーズの映像も録音も工夫されていないのっぺれらした作品ですが
ふうてんの寅さんは
録音がしっかりしていて たこ社長が左後方から声を発してくるのが
しっかりと音の方向がわかる丁寧な作りをしているのに驚きます。
この時代はドルビーなんぞ使っていないと思います。
DiXiM Play for DIGAでパソコンで確認したところ
ムーブした作品が
見ることができましたので、多分TH-48JZ1000でも見ることができると思っています。
あとは10年くらいの紅白歌合戦が入っているので ドウしようかなと思っています。
見ることはほとんどないので断捨離かな?
閑話休題
ソニーがおとなしくしていると思ったら
2022モデルから サムソンの新有機ELパネル「QD-OLED」を使うようですね。
パナ+LG ソニー+サムソンの代理戦争みたいになるのでしょうか。
実現できるのかわかりませんがJOLEDの印刷方式有機パネルが参戦してくれればいいと思います。
いずれにせよLGの独壇場が崩れ、価格の低下と各メーカーで加工のポイントが広がれば
うれしいです。
書込番号:24569263
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





