VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(48V型)。独自設計・組立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月18日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2021年12月20日 11:25 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年12月19日 16:26 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月14日 13:36 |
![]() |
18 | 9 | 2021年12月9日 15:46 |
![]() |
28 | 12 | 2021年12月8日 18:17 |
![]() |
6 | 1 | 2021年12月5日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
TH-55JZ1000 と、TH-55JZ2000のどちらかを購入したく比較をしていたところ
JZ2000のクチコミで、Wスピードに関する不具合が書き込まれていましたが
JZ1000 のクチコミには、Wスピードに関する不具合が書き込まれていません
JZ1000には、Wスピードに関する不具合が少ないのでしょうか??
JZ1000 のパネルと、内蔵のモジュールは、JZ2000と違う物なのでしょうか??
私的にはJZ2000を買いたいのですが、Wスピードに関する不具合が出ると面倒なので
購入に踏み切れません。
機械物には当たり外れがあるのでしょうがないとは思いますが
3点

>akira0120さん
こんにちは
Wスピードの部分など映像処理の部分は両機で一緒ですよ。
例の書き込みは設定を「強」にした際の不満の様ですが、そういう設定にすればメーカー問わず補間エラーが顕在化します。結論から言うとネガキャン紛いの書き込みでしたね。
私はGZ2000のユーザーですが補間は入れても弱まで、場合によってはオフです。原理的な副作用がある以上それが正しい使い方です。
予算が十分なら画音質に優れるJZ2000を避ける理由は見当たりません。
書込番号:24501883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira0120さん
私もWスピードの投稿見ました。強 設定の時点で却下です。
こういう設定で使う事で不自然な画像は当たり前です。
基本このての補正はオフにします。
このに機種ならば音まで拘るか?外付けでサウンドバー付けるのか?
画像を可能な限り拘るか?だけだと思います。
書込番号:24501929
6点

>プローヴァさん
>kockysさん
ご助言ありがとうございます。
設定の違いで結構変わる物なのですね。
それを聞いて安心しました。(^_^)
現在、TH-42PX(プラズマ)を随分長く使っていますので
画面の上左側に、ブルーの薄い雲のような物が出てきましたので
そろそろ寿命かなと思って、買い換えを検討していました。
画面のバックが白いと、少し薄く出ているのが確認できますが
バックに色が付いている場合は、まったく気になりません。
年内若しくは年明けに、JZ2000を購入しようと思います。
設置/設定等は自分で全部出来ますが
使用していて、初期トラブルがあると面倒なので
少し高くても地元の販売店で購入しようと思います。
地元にお金を落とさないと良くないような気もして...
ちなみに、現在ディーガのレコーダーをLAN経由で外からスマホ等で
視聴/予約等が出来るように設定して使っています。
ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:24503247
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
【比較している製品型番やサービス】
全て65インチで迷っています。
最新?のJZ1000と
型落ち?のHZ2000とHZ1800の
3つで悩んでいます!
【質問内容、その他コメント】
この3つでの違いとおススメとしては
どちらになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24494019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>べいまつこさん
仕様の面で特記できることを。公式ホームページの紹介記事を読む際の参考に。
仕様の面では、やはりフラッグシップ機だったHZ2000が勝るでしょうか。
評価サイトFlatpanelsHDによると、ピーク輝度は、HZ2000が920nits、HZ1000(HZ1800と同等)が785nitsと、HZ2000が優秀です。
(Peak brightness HDR Peak 10% Windowの値)
HZ2000は「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」をうたっています。
また、テレビ単体のスピーカーを使おうということであれば、これもやはりHZ1800よりHZ2000では。
HZ2000は「Tuned by Technics」をうたっています。
一方、4K120pやVRRなどの「ゲームモードエクストリーム」が必要ならJZ1000ですね。
JZ1000は「ハイコントラスト有機ELディスプレイ」として高コントラストもうたっているようです。
音響では「Bluetoothオーディオ連携」が魅力的に映るかもしれません。
書込番号:24497864
3点

追記で。HZ2000、HZ1800もBluetoothオーディオ機器に接続して利用できるそうです。
JZ1000のBluetooth送信は、ビエラの音声を同時に2台へ転送可能に強化されているとのこと。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/p/1609,1610
書込番号:24497876
2点

>べいまつこさん
こんにちは。
Hで始まるのは20年(昨年)モデル、Jで始まるのは21年(今年)モデルです。
画質で言えば、1000/1800が同じグレード、2000は独自設計組み立ての高放熱パネルでピーク輝度が2-5割(階調による)明るくなっています。
音質で言えば、1000は底面スピーカーで普通の薄型テレビ並みの音響で、追加でサウンドバーが欲しくなるレベル、1800は前向きスピーカーで薄型テレビとしては昔のテレビ並みに普通に音が良い設計、しかも天井方向に向けたスピーカーも設置されています。2000はスピーカーとアンプの強化で1800をさらに一回り上回るプレミアムサウンドになりますね。
機能面で言えば、Jの今年モデルは新たに最新ハイエンドゲーム機のPS5やX box Xなどが出力する4K120P信号に対応しています。
Hも従来通り4K60P信号には対応しPS5も高品位画質でプレイ可能ですし、120Pはゲーム機にとっても負荷が大きいため、今後どの程度120Pが出てくるかについては何とも言えませんが、ハイエンド機でゲームをするマニアのゲーマーでこの点が気になるならJがいいかも知れません。
お勧めですが、どうしてもPS5で4K120PのゲームがしたいならJZ1000、そうでなければ画音質の良いHZ2000がお勧めですね。
ただHZはすでに量販店で買うのがなかなか難しくなっているでしょう(池袋などにはまだある可能性はあります)。大型テレビは初期不良や延長保証の関係で実店舗での購入がお勧めになりますので、そこも併せて考えると、予算も上がりますがJZ2000も候補に入れる必要があるかも知れません。
書込番号:24498014
2点

丁寧な返信ありがとうございます!
ゲームの予定はなくHZで十分なようなので
HZ2000を考えていきたいとおもいます!
ありがとうございます!
ちなみにスピーカーは
スピーカー付きダウンライトに繋げて使用します!
書込番号:24502023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
JZ1000の購入を第一に考えています。
現在SONYのサウンドバーHT-G700を使用しています。
JZ1000とHT-G700とPS5をつなぐ時の方法を教えて頂けないでしょうか。
@PS5=(HDMI)=JZ1000=(eARC)=HT-G700
APS5=(HDMI)=HT-G700=(HDMI)=JZ1000
※全て48Gのケーブルとします。
※120HZ対応のゲームとします。
@だと120HZでゲームができる
AだとHT-G700は60HZパススルーまで対応なので60HZになってしまう
このような認識で問題ないのでしょうか?
また、@の場合はTVを経由するので音の遅延が心配です。
サウンドバーに直接PS5を接続すれば60HZになってしまうようですし。
@で問題なければいいのですが…。
1点

> @だと120HZでゲームができる
はい、その通りです。
> AだとHT-G700は60HZパススルーまで対応なので60HZになってしまう
はい、その通りです。
@の場合でも、PS5の音声出力がリニアPCM(非圧縮)なら、遅延を感じないレベルになるとは思いますが、ゲームの違い、感覚の違いもあるのでご判断は自己責任でお願い致します。
環境によってeARCは想定外の症状が出る場合もあるので、それなりに覚悟が必要です。
・クチコミ質問 「リニアPCM音源のパススルーについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347770/SortID=24161110/
PS5に光デジタル出力があれば、eARCが駄目だった場合の代替案の余地も増えるんですけどね…。
書込番号:24492021
3点

わかりやすいご回答、ありがとうございました。
教えて頂いた記事の中に
>>現状、"4k120hzの画質"か"マルチチャンネルのリニアPCM音声"のどちらか選択するよう迫られている状況です。
とありました。これは今のところみなさん同じ状況なんでしょうかね。
120パススルーができるHT-A7000やHT-A9を購入すれば問題なかったのかもしれませんが、
そんなに高価なものは購入が難しいのと、パススルーに60と120があるということも
数日前に知ったのでどうしたらいいのか困っていたところでした。
今後はいわゆる音ゲーもやりたいと思っていたので
音声遅延を考えると、画面は60HZですが
APS5=(HDMI)=HT-G700=(HDMI)=JZ1000
にて接続した方がよいのでしょうかね。
もちろん音ゲーに120HZに対応しているものはないのでしょうが、
毎回繋ぎなおすのは大変だと考えているためです。
書込番号:24492137
0点

>竹岡式さん
こんにちは。
@Aについては認識されてる通りです。
>>@の場合はTVを経由するので音の遅延が心配です。
HDMI ARCの基本要項であるオートリップシンクが入っているので、画の映像処理による遅延に合わせて音も遅延されて出音しますので、画と音はズレません。
ただゲームのコントローラーのボタンを押して画面に反映されるまでの、いわゆる入力遅延は映像処理の遅延量で決まりますので、ゲームモードなどで低遅延にしてプレイされればよいと思います。
他の方が貼ったリンク先の記事は特定のアンプの問題の可能性があります。
そもそもeARCは次々付け加えられる新しい映像規格に対して音の処理を分離するために作られた規格です。eARCはテレビに接続される機器の出す音声信号はそのままパススルーしてアンプに出力されるのが本来の姿です。映像信号の影響を受けるべきではありません。
>>音声遅延を考えると、画面は60HZですがAPS5=(HDMI)=HT-G700=(HDMI)=JZ1000
一番時間がかかるのは映像信号処理なので、テレビを通したくらいで音声信号の遅延が増えることはありません。接続は@一択です。テレビもPS5も120P対応しているのだから見れるように接続しないと勿体ないです。
書込番号:24493680
0点

>プローヴァさん
いつもお名前を拝見しています。回答して頂けてとても嬉しいです!
接続は@で行きます。お陰様で迷いがなくなり、JZ1000購入が決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:24493775
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
値段は当然、まだ在庫があれば後者の方が安いとは思いますが・・・
やはり機能面・画質面等で後発の方が良いでしょうかね??(でなければ後継機種の意味が無い)
あと、どちらの機種のリモコンにもYouTubeボタンはあるでしょうか?TVで観たいネット動画はソレしかないので。
書込番号:24480147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jeff411さん
こんにちは。
JZのメリットはHDMI2.1対応でPS5などの4K120Pに対応すること、LG製高放熱パネル採用で輝度がアップしている点です。これがスレ主さんにとって価値がある差かどうかですね。
ただ高級高価格テレビを買うなら量販店で値切って買うべきです。
初期不良対応や延長保証などの点を考えると低リスクですからね。
HZってもう量販店にはほぼ在庫なしだと思います。なのでHZを通販ショップ購入ということになるなら、積極的にお勧めはしません。
両機ともリモコンにyoutubeボタンはありませんが、ホームボタンから簡単に起動できますよ。
書込番号:24480217
0点

やはりさすがにHZは在庫無いですかね(汗)
ネット通販でTVを買うつもりは勿論ないので・・・となるとJZ一択になりそうですね。
有難うございます!
書込番号:24480224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

となると次はJZの1000か2000かで悩むワケですが・・・コレはもう言わずもがなで2000となるんでしょうね??価格差は中々の悩みどころですが(泣)
両者は、やはり別物なんですかね??
書込番号:24480237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
JZ2000と1000は機能面はほぼ同じ、違うのは画質と音質です。ここは小手先技ではなくきちんとコストをかけて改善していますので、高いお金を払う意味は十二分にあると思います。
ただJZ1000にしても液晶などと比べるとはるかに綺麗であるのは間違いありません。
私はGZ2000ユーザーですが、このテレビは結構感動レベルの正確で緻密で綺麗な画を出します。
音質に関してはもちろんテレビなので十分な低音は出ませんが、2000の中高音の質は抜群で、内蔵スピーカーでも普段のテレビ視聴にストレスは全くありません。サブウーファー等を追加できますがそれだけで音質は一変します。
1000の方は普通の薄型テレビ並みの音なのでサウンドバー 追加が前提になってしまいます。
テレビという商品や画音質にこだわりがあるなら2000がやはりおすすめではありますし、高級オーディオなどに比べるとはるかにコスパは良いと思いますが、そこはご予算次第ですね。
書込番号:24480299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も55インチでJZ1000かJZ2000、液晶のJX950で迷っていましたが、最終的に1000に決めました。
理由は、
1.個人的にJZ1000とJZ2000の画質の差がそれほど大きく感じなかった。液晶のJX950とはかなり差があった。
2.既にサウンドバーを使用しているので、テレビ自体の音質に拘りがなかった。
3.購入時にJZ1000の値引き額が大きく、JX950との価格差が28000円、JZ2000との価格差が6万円ほどあった。
4.機能的にはJZ2000と同等。
確かに比較して見るとJZ2000の方が更にきれいに見えますが、実際に使用して、画質は非常に綺麗で感動ものです。
予算と自分の使用方法などをよく検討されて決められれば良いと思います。
店頭での画質の比較は参考程度にされるのが良いと思います。
店頭と自宅では環境やテレビの設定など違うので、絶対比較にはならないと感じました。
以上、個人的な感想でした。
書込番号:24481579
7点

J1000はリモコンだけでも選ぶ価値あると思います。使い勝手いいと思います。
書込番号:24482215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、本筋と離れる質問ですが・・・TVを買い足して今あるREGZAを手放さずYouTube視聴オンリー用液晶とするにはどうすればいいですかね?(汗)地上波等は一切観られなくていいです。あくまでYouTubeを観るためだけにしたいです。
ちなみに操作はスマホで行う前提です。
書込番号:24485392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
レグザがyoutubeアプリを内蔵しているならスマホからキャストできると思います。
アプリ非内蔵ならfire TV stickを買って、スマホからstickにキャストすればいいかと。
書込番号:24485423
0点

地デジ移行時の古いTVなので・・・スティック一択ですね。firestickとやらを買えば何とかなりそうなんですね!ホントに疎くて申し訳ないです・・・(汗)
書込番号:24485439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
TOSHIBAのREGZA Z2の42インチを使い続けて10年ほど経ちました。
そろそろ買い替え時かなと思うこともあり、次に買い替えるなら有機ELテレビのより大きな画面が欲しいな、と思うようになり、自分の主な視聴用途である、アニメ・ドラマ・ニュース・ゲーム(PS5を含む)を念頭に、あちこちの掲示板の書き込みを日々拝見して参考にさせていただいております。
そして、買うならPanasonicの中で決めようと気持ちが固まりました。
自分の設置環境であれば、55型が置ける限界ということもあり、どうせ今買うなら55JZ2000を…と意気込んでおりました。
しかし、今日量販店にて、こちらの48JZ1000を真っ先に見てサイズ的にも、デモの画質の綺麗さを体験しても、これでも不満は無いかなと、思いましたが、せっかく足を運んだのだから、とJZ2000もじっくり見てきました。
店員さんの説明に、48型はピッチが狭いからとあり、以前にプローヴァさんが記されていたスレも読み返しました。画面の大きさに比例して、既存のコンテンツをアップコンバートする機能が優れていても、粗が目立つような事があるならば、そして、まだまだ地デジや、スカパープレミアムで録画して焼いて来た、アニメのBlu-rayなどをこれからも大事に観るのであれば、多少暗くなるとしても、48型を選択するのが賢明なのか、それとも、55JZ2000にするメリットをまだまだ調べきれていないのか、自分の中で答えが纏まらなくなってしまいました。
予算の事もあるので、年末年始辺りに、いずれにしても購入を決めたいと思っておりますが、実際にご愛用されている方々のご意見も聞かせていただければと、思い投稿を思い立ちました。
比較対象がふたつまで絞り込めてはいますが、まだまだ購入するまでに、勉強しなければと思っております。
どうか、皆様のお知恵をお貸しいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24419479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タマSFさん
こんばんは
視聴距離はどのくらいになりますかね?
ブルーレイや4Kコンテンツを見るなら、55型でも1.5mくらいあれば大丈夫です。地デジでも2mくらい有れば粗は目立ちません。
粗の目立たない視聴距離が取れるなら画面は大きい方がいいと思います。
今年モデルの有機で、JZ2000は文句のない鉄板機種です。ピーク輝度の高さ、暗部表現の正確さ、ノイズの少なさ等々。
JZ1000も2000との差はピーク輝度と音質位ですから、コスパはとても良いですね。1000ならサウンドバー付加も検討されて下さい。
明るすぎる店頭ではJZ2000とJZ1000の差は分かりにくいですが、自宅で見ると良さがジワジワ効いてきますよ。
うちは65GZ2000ですが、NHK BS4Kで大河ドラマや朝ドラなどを見るだけで贅沢だなーって常に思ってますね。
書込番号:24419589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんばんは。
先程は丁寧にご回答をありがとうございました。
入力に慣れていない為、読みづらい文章で恐縮しております。
プローヴァさんご本人から回答をいただけて、とても嬉しいです。
いつも、プローヴァさんの書き込みは参考にさせていただいておりまして、知識と理解の深さや、説得力ある文面で、私は自然と影響を受けている1人です。
前置きが長くなりました。
視聴距離は、計測すると、いつもは1.8mくらいですが、2mくらい離れる事も可能です。
八畳間くらいの部屋ですので、55型でも大丈夫かな?と思っておりましたが、今日初めて実機を見て、少し大き過ぎるかな?と思いました。今までの42型液晶テレビとの比較なので無理はないのかもしれませんが…なので、48型を見ても、これでも十分かなぁと思ったのです。
なるほど。地デジでも、2mくらい確保出来れば、私の心配も杞憂に終わるのですね。
たしかに大は小を兼ねると言いますし、実際のところ大きな方を選択されて満足されている方々のレビューなども拝見していたので、55JZ2000でも悔いのない買い物になりそうですね。
JZ2000を推薦される根拠もわかりやすく具体的に教えていただいて、ありがとうございます。
JZ1000でも良いかなと思った根拠は、私の部屋に設置するとなると、キャビネットの様な壁面収納に近い形になるため、イネーブルドスピーカーの恩恵は得られないと感じていた為です。
そして、2つの製品の価格差にもかなり心が揺らぎました。
ただ、確かに明るい店頭で比較しても分かりにくいというのは、何となくあるのかな?とも思いました。
もう少し、何度も店頭に足を運んで、理解不足を補いながら、じっくり品定めをしたいと思っておりますが、プローヴァさんのご回答で、気持ちはJZ2000の方に大きく傾きました。最終的には、購入してから、自宅で鑑賞していくうちに、その決断が正しかったのか、分かるのでしょうね。
NHK BS4Kの画質で大河ドラマや連ドラは、今から憧れてしまいますね。
この度は、参考になる貴重なご回答をしていただきまして、誠にありがとうございました。
また、お世話になる時があるかもしれませんが、その時は、また何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24419739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマSFさん
クチコミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。
うちは65型を2m超くらいで見てますので、55型ならノーストレスで行けると思いますよ。
2000のイネーブルスピーカーとサイドスピーカーが活かせないなら音の点ではちょっと勿体無いですね。まあでもうちなんかもAVアンプでサラウンドシステムを組んでますので、内蔵スピーカーはほとんど使ってません。勿体ないですが画質に惚れ込んでますので問題なしです(笑)。
でも、1000も42Z2からの買い替えならワンランク以上のバリューを感じると思いますよ。手持ちソフトを片っ端から見直したくなるかも知れません。
よくお考えになって悔いのない買い物をされて下さいね。
書込番号:24419800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
おはようございます。はい、プローヴァさんの書き込みは本当に分かりやすくて参考にさせていただいております。
65型が設置出来るなんて、部屋に余裕があるんでしょうね。65型は、さすがに部屋には置けないですが、展示されていたJZ2000の同じ型の存在感には圧倒されましたね(笑)
そうなんです。JZ2000にしたとしても、スピーカーはほとんど活かせないのですが、元々SONYの古いワイヤレスヘッドホンシステムをARCで利用しているので、それを再利用しようと思っています。部屋のスペース的にも、サラウンドシステムを置くのは、なかなか難しいので、それで妥協しようかと思っております。
JZ2000にするか、JZ1000にするかは、私の場合、ピーク輝度の差くらいと考えると、その差にどれだけの価値を見出せるか?ですね。その部分については、今は自分の中で想像で補完するくらいしか出来ませんが、実際に体感出来る環境があれば良いなぁと思いますね。ピーク輝度以外にも、異なる点はあるのかもしれませんが。
幸いに、都心部へのアクセスも容易なので、いろんな量販店で観比べるのも良いかもしれませんね。
48JZ1000にするのであれば、今まで利用していたテレビ台が使えますが、55JZ2000にするとなると、それを撤去して、収納を少し犠牲にする形になるので、その辺りも悩ましいところです。
仰る通り、48JZ1000でも相当な視聴環境の改善になりますので、どちらを選んでも自分には贅沢な買い物になると思います。
はい。納得のいくまで、熟慮してから購入する製品を選びたいと思います。
書込番号:24420374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマSFさん
ピーク輝度の差はHDRコンテンツでわかりやすいです。2K SDRコンテンツでは差は少ないです。
都内だと秋葉原のヨドバシに、明るさを落とした展示環境があるのでお勧めです。薄暗く感じる展示エリアがありますが、あれで一般家庭程度の明るさです。
書込番号:24420385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そうですよね。4Kテレビなのですから、HDRコンテンツで比較してこそ、本当の意味で体感出来るのでしょうね。
秋葉原のヨドバシですか。そんな素晴らしい環境があったのですね。教えていただいてありがとうございます。ぜひ一度足を運んでみようと思います。
書込番号:24420429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまらないお話ですが、この場をお借りして、プローヴァさんにお礼を言いたくて一筆啓上します。ど素人ですが、プローヴァさんのご意見を色々拝見して、大変含蓄と説得力がございますので、恥ずかしながら感化されて、昨日某量販店に実機を見に行きました。結果的に55JZ1000を注文しました。価格コムを見ていて、量販店表示価格と通販の価格差が大きいので、通販でと思っていたのですが、プローヴァさんの、量販店で価格交渉して買うようにとのアドバイスを拝聴して、保証のしっかりした店を選んで一本勝負でした。実は、パナのプラズマTV43インチをリビングで14年ほど使っていまして、未だ健在です。昨年の政府支給金が棚ぼたで入ったので、私用にパナ液晶43GX850を買って、主にPC画面と地デジ、BS2Kに使っています。BS4KはNHKでも見たい番組が少なく、地デジ、BS2Kでは、プラズマの方が落ち着いた画面で、4Kの綺麗さを実感できていませんでした。最近知り合いがソニーの有機EL55インチを買ったら、綺麗!と言うので、プラズマの買換を検討し始めて、プローヴァさんの色々な観点からのご高説を拝聴して、買い換える気になりました。48インチが出たし、設置サイズとしては手頃と思い、実機を見たら、地デジ、BS2Kは55インチよりアラが見えなくて良いかなと思いました。55JZ1000では、背景は綺麗でも話者の口元がドロドロに近く、顔も初期の液晶TVの様なべっとりとしていたので、ガックリしました。隣のパナの液晶950のほうが綺麗でした。でもプローヴァさんのご意見が忘れられず、放送しているカメラや画質の影響もあるのかと思い直して、時間を掛けて見比べた結果、放送番組が変わると55インチでもなんとか見れる案配になりました。55か48に決めようかと思って、48インチのベストプライスも聞いてみて、驚いたことに、55インチと1万しか違いませんでした。仕入れ値の関係と、55インチが売れ筋だから値引きしろに差があるとのこと。これで、地デジ、BS2Kの画質に不安が残るものの、55インチに決めました。価格はねばって、5年保証、運送設置、プラズマ引取込みで、通販最安値をベースに計算した同等の諸費用込み総額より、若干低めにしてくれました。蛇足ですが、私は、近視・乱視・老眼・白内障により、メガネと眼の焦点が合う非常にせまい範囲しかはっきり綺麗に見ることが出来ません。43インチでさえ画面全体を同時に綺麗に見えません。部分的に焦点の移動で見えてます。JZ2000との差は分かりませんでした。音楽番組やミュージカル映画などはステレオアンプと2chのスピーカーに繋いで聞いていますので、TVのスピーカーはよほど悪くなければ我慢できます。でも、綺麗な大画面で、朝ドラ、大河ドラマ、BS2Kの映画が見えるなら買いたい!との思いで、液晶レベルかそれ以上の綺麗な画面を期待してます。お粗末でした!
書込番号:24482532
2点

>somokuさん
こんばんは
55型を買われたのですね。それで正解と思いますよ。店頭で感じた地デジの粗はおそらく視聴距離の問題か、画質パラメータ設定の問題です。
画質モードやパラメータを完全に一致させた上で、
視聴距離は、48型に比べて、55型を
55/48=1.15倍
だけ離れてみれば、目に感じる粗は原理的に同じになります。
また、55型で地デジを見る際には2m離れれば粗は視力的に目立たなくなると思います。
ネイティブ4K番組なら1mまで近づいてもOKです。
書込番号:24482870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜分遅く貴重なご教示を戴き誠にありがとうございました。明後日設置予定ですので、慎重に慌てず調整して行きたいと思います。これまで、節電とギラギラを控えめにするため、画質を落としてまで、プラズマを暗めにして見てました。しかし、ダイナミックから調整すると良いというご意見を拝見して、調整したら、暗くて見えなかった部分がほどよく見えるようになりました。色彩も鮮やかになり、奧に映っている襖の模様、着物の柄などが見えてきて、メリハリもついて、朝ドラでもこれを実感できて、眼から鱗が落ちるような実感を覚えています。本来のダイナミクスが活かせれていなかったことが分かりました。55インチを買って良かった点がもうひとつありまして、55インチ以上買って指定機種の4Kディーガを買うと1万とか2万円のキャッシュバックがあると分かりました。この際ちょっと余計な買物になりますが、明日ディーガについても、電話で価格交渉する予定です。プローヴァ様の啓蒙活動とも言える多方面の的確な情報とアドバイスに巡り会うことができて、本当に幸運でした。今後ともご活動の程宜しくお願い申し上げます。どうもありがとうございました。お休みなさいませ。
書込番号:24483029
0点

>プローヴァさん
下世話な話ですが、ご報告します。4Kディーガ DMR-4CW101が最終的に、3年延長保証付きで、今日の価格コム最安値より、3500円ほど安価で求めることができました。電話で、一昨日TVを買った同じ主任さんのベストプライスで決めました。すると、「これでTVとディーガの同時購入ということになり、同社のキャンペーンにより、ディーガの決め値から更に5500円引きを受けられる!」という第二の値引きサプライズがありました。パナから1万円キャッシュバック、同店から5500円のキャンペーン値引きと続きまして、「量販店から買うように」との霊験あらたかなお告げが正夢になった心地です。信ずる者は救われる!と最近朝ドラ再放送で耳にしますが、プローヴァ様を信じて、その通りの好結果になりました。TVとレコーダーを同時購入しようと思われる方にも、昔のコマーシャルみたいに「貴方にもチェルシー分けてあげたい」気分です。良い交渉相手に巡り会えたのも幸運だったと思います。では、ご報告かたがた、心より御礼申しあげます。
書込番号:24483889
1点

>somokuさん
安く買えて保証もばっちりでよかったですね。
テレビが届いて、もし調整したくなった場合、SDRとHDRで別々のパラメーターを持てますのでご注意を。
地デジ等のSDRコンテンツでは映像モード:スタンダードを起点に調整してください。明るさも程よいと思います。
BS4K NHKなどの4K HDRコンテンツでは同じスタンダードでも明るさのデフォルト値がMAXになっていると思いますが、HDRの場合は基本これでいいです。無闇に下げるとHDRのメリットが失われます。ハイライト部が眩しく感じる場合にのみ少し下げる程度でOKです。
書込番号:24484015
0点

>プローヴァさん
具体的なご指導をいただき、ありがとうございます。また、分からないことがありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24484087
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
本機の購入を検討していますが、設置する棚の大きさに余裕がないため機器の選定に苦慮しています。
メーカーHPも探しましたが本体寸法の記載は有るものの、台座(脚?)のサイズの表記が見当たりません。
何方か本機の台座の縦横寸法を教えて頂けないでしょうか。
2点

>taisyoufulさん
こんばんは。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-48JZ1000_manualdl_02.html
寸法図は上記に出てますよ。
509x245mmです。
書込番号:24479071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





