おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年4月7日 08:34 | |
| 19 | 4 | 2022年4月6日 23:30 | |
| 11 | 19 | 2022年4月3日 15:04 | |
| 1 | 0 | 2022年3月21日 20:04 | |
| 3 | 6 | 2022年3月21日 22:34 | |
| 2 | 2 | 2022年3月20日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
パナソニックのレコーダーDIGAの「どこでもディーガ」アプリについて質問
外出先で、アプリからスマホの通信を使ってリアルタイムのテレビを試聴する時
UQモバイルのMプラン、速度制限ありで 視聴は可能でしょうか?
UQモバイルのMプランはYouTubeは視聴できるので
でも
それは画素落としてるから試聴できるのかな。
とも思っております。
書込番号:24688139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「どこでもDIGA」の宅外視聴では
3.5Mbps, 1.5Mbps, 650kbps, 400kbps, 150kbps
が選べます。
私は UQ の Sプランを契約していますので低速モードは300kbpsです。これで「どこでもDIGA」を400kbpsに設定すると時々止まるものの許容範囲です。もちろん画素数は相当減らされていますが小画面ですから十分見れます。
Mプランなら 1Mbpsですから650bps設定で余裕でしょう。
なお、リアルタイム視聴とはいっても変換して送りますからTVより10秒くらい遅れます。
書込番号:24688181
2点
実際にくりこしプランMの回線を持っているので、低速モードにして確認してみました。
宅外視聴時の画質設定を3.5Mbps、1.5Mbpsにすると、低速時の速度が1Mbpsに制限されるため、映像が途切れてストレスが貯まります。画質設定を650Kbpsにすれば映像が途切れることも無く快適です。
書込番号:24688356
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
購入後1週間たちますが1日に2回くらいDVDドライブの読み込み時のような「ギーギー」音がします。静かな時にビックリします。
これではベッド横には設置できないし… これは不良品ですかね?
2点
>おっちゃん 8602さん
どのレコーダーでも一定間隔で起動して番組情報の取り組みをやります。
その際にドライブの音などは発生します。
ここで出る音がギーギーなので不良に思える。ということですか?
多かれ少なかれそれなりの音は出ますよ?
書込番号:24687173
![]()
6点
家電製品で音はしないと思って購入後、音がして驚くことはよくあります。
とくに夜静かな時だと、気になるでしょう。
レコーダーだと、カチッと起動音がしたり、排気ファンがフォーと回ったり、DVDが入っていると読み込みでシューとしたり、HDDが動くとカリカリと音がしたり、物によってはジーと電源関係が音がしたりします。
DVDなら見ない時は取り出すことで改善されます。
HDDの音は同じ型番のレコーダーでも、製造ロッドによってHDDが変わる可能性があるので、誰かがこのレコーダーは静かと言って、買ってみたらうるさかったという事はあります。
どうしてもというなら、番組表を貰わなくするか、コンセントを抜いておき、見る時しか繋がないしか方法はありません。
圧力式の炊飯器で炊く時はもっとうるさいですよ。
書込番号:24687208
![]()
5点
パナレコで番組データー取りに行くときイチイチ立ち上がるのかw 俺のは新しいのでも2015年頃のだけどそんな音ださない。予約録画のときは円盤のピックアップ音はする。これはパナレコの仕様w 円盤のピックアップ音が気になるなら常時クッイクスタートモードにすればいい まあようするにレコに電源が入った状態だけど パナレコは他のメーカーと比較すると省エネだからまあ電気代の損害もすくないだろw
書込番号:24687751
![]()
2点
>kockysさん
>MiEVさん
>録画坊主さん
皆さん、早速の回答をありがとうございました。
どうやら機器の仕様のようですね。10年間使ってきたパナのDMR-XP200が無音だったので、何も調べずに同じパナの製品を購入してしまった事を後悔してます。
これからはもっと慎重に購入機器を選びたいと思います。
書込番号:24688072
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
東芝TVと東芝のレコーダーを使っていたのですが、レコーダーが壊れたのでおすすめNo1のこちらを購入、設置しました。
ビデオの方は簡単でいいのですが、パナのレコーダー用のリモコンのテレビ入切ボタンを押すとテレビ画面が映らず、黒い画面暫くするとE202のエラーがでてしまいます。
勿論、東芝のテレビリモコンも同じ。
仕方がないので入ボタン、録画一覧、戻るを押すとテレビ画面に行き着きます。
一発でテレビ画面が見れないのでしょうか?
東芝レグザとパナのブルーレイは無理なのでしょうか?同じメーカーのを買えば良かったと後悔、後の祭りですが。
もし良い方法があれば教えて下さい。
0点
わかりにくいのですが、リモコン一つで両方操作したいということでしょうか?
書込番号:24662248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>勿論、東芝のテレビリモコンも同じ。
これって、東芝TVに元々付属してるリモコンでも
入力切り替えできないということですか?
レコーダーのリモコンは東芝TVの番号を設定済みですよね?
書込番号:24662269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S_DDSさん お返事ありがとうございます。
そうなんです。年寄りなので説明がうまくできなくてごめんなさい。
東芝のレコーダーが壊れたのでパナを購入しました。レコーダーのリモコンでテレビ電源を入れると黒い画面がでてしまいます。
レコーダーのリモコンなので無理なのでしょうが、東芝のテレビ用のリモコンも同じように黒い画面になってしまうんです。
今、ディーガのリモコンでテレビ電源押して録画一覧ボタン、戻るボタンを押すとテレビ画面になります。
書込番号:24662272
1点
不具合勃発中さん お返事ありがとうございます。
パソコンもガタガタなのでお返事が遅くなりすいません。
かなり前の東芝レグザなのでたぶん付属していたリモコンだと思いますが、ちょっとアヤフヤです(;_;)
>レコーダーのリモコンは東芝TVの番号を設定済みですよね?
セッテイングするときにテレビは東芝で入れましたが、番号は設定していないと思います。
息子にもう一度頼んでみます。わかるかどうか???(笑)
ごめんなさい。説明がわかりにくくて。ありがとうございます。
書込番号:24662339
1点
設定でできなければ、学習リモコンという手もありますよ。
赤外線リモコンなら登録できるので場合によっては考慮してみては。
書込番号:24662492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S_DDSさん お返事ありがとうございます。
先程からネットで一所懸命調べてました。確かに学習リモコンがあるようなので試してみます。
他の質問欄にもあったのですが、東芝のレグザとパナのブルーレイディーガはどうもディーガのリモコンからのテレビ電源オンができない様です(T_T) 販売員さんにもTVが東芝だけど大丈夫?って聞いたんですが・・・・。大丈夫との答え。
色々調べてから買うべきでした。
息子に同じメーカーの方が使いやすいと言われてたのですが・・・・・!
色々、ありがとうございます。年は取りたくないと痛感しております。
書込番号:24662513
0点
>他の質問欄にもあったのですが、東芝のレグザとパナのブルーレイディーガはどうもディーガのリモコンからのテレビ電源オンができない様です(T_T) 販売員さんにもTVが東芝だけど大丈夫?って聞いたんですが・・・・。大丈夫との答え。
[レグザTV]---HDMI---[DIGAレコーダー]
ちゃんと設定さえしていれば、TVオフ、レコーダーオフの状態でレコーダーのリモコンを触ったら(電源ボタンじゃなくていい)レコーダーと同時にTVの電源も自動で入って、さらにレコーダーの繋がってるHDMI入力(HDMI1など)になるよ
----------
[準備]
レコーダーのリモコンでTVの操作ができるようにレコーダー(DIGA)のリモコンを説明書を読んでTV操作を東芝のやつに変更しておく(これはあくまでレコーダーのリモコンでTVのチャンネル切り替えとかできるようにする作業なので電源連動とかとは無関係)
----------
TVの型番が書いてないけど、[設定]メニューからHDMI連動設定(レグザリンク設定)というのを開いて、連動関連のところを適切に設定する
REGZAのレコーダーを使っていたときちゃんと連動していたってことだったら機械を入れ替え(抜き差し)してこの辺がうまく行ってない可能性あるので、連動設定を一旦オフにしてからTV本体の電源ボタンを長押しして再起動(リセット)してから再度設定を開いて連動するに戻す
↑これが終わったら、
・TVを見ていてレコーダーの電源がオフの状態でTVのリモコンで入力切り替えをレコーダーのHDMI○に切り替えたとき、レコーダーの電源が自動で入る(か確認する)
・TV、レコーダーの電源がどっちもオフのとき、レコーダーのボタンを押す(レコーダーのリモコンでTVに切り替えず、レコーダーのリモコンのボタンをなにか押す)とレコーダーの電源が入り、それと同時にTVの電源も自動で入る(か確認する)
他にレコーダーの画面(HDMI○)に切り替わってるとき、TVのリモコンで[サブメニュー]を押すと画面の左端にいろいろ出てくるので一番上の[機器操作]ってのを選ぶとTVのリモコンでレコーダーの操作もできるよ
・[機器操作]→[リンクメニュー] = レコーダーのホーム画面
→ TVのリモコンの矢印キーと決定ボタンでレコーダーの操作ができる
・[機器操作]→[番組表] = レコーダーの番組表
→ TVのリモコンの矢印キーと決定ボタンでレコーダーの予約ができる
おそらく、今やりたいって思ってることだったら学習リモコンは買わなくても大丈夫のはずだよ(学習リモコンは別の意味で便利に使えるものではある)
書込番号:24662862
![]()
4点
どうなるさん お返事ありがとうございます!遅くなり申し訳ございません。
詳しく書き込みしていただいて恐縮しております。嬉しいお答え感謝です。当方おばさん、おじさんなので日曜日に息子が来るので「どうなるさん」のコメントをよく読んで設定しなおします。
本当に本当に見ず知らずのボケ夫婦の質問に どうなるさん、S_DDSさん、不具合勃発中さん ご返答ありがとうございました。
感謝感謝です!
書込番号:24663980
0点
スレ主さん
>日曜日に息子が来るので「どうなるさん」のコメントをよく読んで設定しなおします。
設定確認云々のまえに手っ取り早く、TVとDigaが両方OFF状態でDIgaのスタートボタン押してみませんか?
うまくいくと、どうなるさんが書き込まれた意味が実感できると思いますが。
↑↑でも何も表示が出ないならば、設定の問題があるので息子さん待ちになると思います。
書込番号:24664014
0点
ローカスPCIさん コメントありがとうございます!
今の所、ディーガのリモコンでテレビ電源→録画一覧→戻る でテレビ画面が見れるので近々息子がくるまで我慢して遠回り動作(笑)でTV見てます。レコーダーも録画して見れるので(笑)
今まで東芝だったので慣れないリモコンでドキドキ、あちこち触ってキャー状態ですが。
本当に皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24664141
0点
それで、
>TVとDigaが両方OFF状態でDIgaのスタートボタン押してみませんか?
↑↑はやってみましたか?
結果はいかがでしたか?
書込番号:24664164
0点
ローカスPCI様
まだ、やっていません(笑)
なんせダメダメ夫婦ですので息子が来たらやってもらいます。
ありがとうございました。
後ほど結果を投稿したいと思っております。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24664190
0点
>gaugaudaxさん
>パナのレコーダー用のリモコンのテレビ入切ボタンを押すとテレビ画面が映らず
>黒い画面暫くするとE202のエラーがでてしまいます。
>勿論、東芝のテレビリモコンも同じ。
E202エラーはアンテナからの信号が来ていない状態のエラーです
レコーダーだけを入れ替えたと言う事で恐らくアンテナ線の接続を間違えているのだと思います
現在テレビにはHDMIケーブルとアンテナ線が1本の計2本繋がっている筈です
そのアンテナ線はレコーダーの「テレビへ」と言うアンテナ端子に繋がっていますか?
又BSも見ているならアンテナ線2本で計3本差してある筈なので
その2本のアンテナ線がそれぞれレコーダーの地デジとBSの「テレビへ」と言うアンテナ端子に繋がっていますか?
さらに地デジとBSが逆になっていませんか?
これらが問題無ければ稀に差し込む時に芯線を曲げてしまう事もあるので要確認です
ちゃんと接続したという思い込みは捨てて、取説を参考にして目視で確認された方が良いと思います
取説がない場合はこちらの「接続ガイド」をどうぞ
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W101_manualdl.html
もし「節電待機モード」で電源を切っている場合は設定の変更が必要になるかも知れないので教えて下さい
普通に切っている場合はは関係無いのでお知らせ不要です
書込番号:24664200
![]()
0点
juliemaniaxさん お返事ありがとうございます。
取扱までコピペしていただいて恐縮です。
E202はアンテナの接続がどこか間違っているんだと思います、レコーダーで録画等々できるのですからたぶんどこかの接続部分を間違えているんだと思います。
もう一度、一つ一つ良く見て接続しなをそうと思ってます。
ただ、私がやって又ヘマすると困るので息子がくるまで待ちたいと思います。
不具合勃発中さん、S_DDSさん、どうなるさん、ローカスPCさん、juliemaniaxさん ダメおばさんの質問に真摯にかつ的確にご返答頂き感謝申し上げます。
治り次第、投稿いたします。ありがとうございました。
書込番号:24664328
0点
スレ主さん
了解しました。
>今の所、ディーガのリモコンでテレビ電源→録画一覧→戻る でテレビ画面が見れるので
↑↑の「テレビ電源→録画一覧→戻る」
は「録画一覧→戻る」
のみでよいと思いますよ。
「テレビ電源」は不要ということ。
文字での説明は理解しにくいと思いますので、息子さんから聞いてみてください。
書込番号:24664714
0点
ローカスPCIさん 今晩は!
ありがとうございます。録画一覧→戻るで息子が来るまで我慢してます。
気に欠けてコメント頂いて助かります。
なんか、価格.comで言うと笑われますが、世の中が擦れっ枯らしている昨今、皆さんのご助言の優しさに感謝のみです。
ありがとうございました。
書込番号:24664801
0点
ローカスPCIさん
juliemaniaxさん
どうなるさん
S_DDSさん
不具合勃発中さん
今日は、先日はご指導ありがとうございました。
無事に息子が来て直してもらいました(・_・;)
接続を最初からやり直してもらい無事に東芝のリモコンもレコーダーのリモコンも使えるようになりました。
たぶん、TVの接続が間違っていたのではと思います。
E202は解消されました。
東芝で10年使っていたのでパナのレコーダーの扱い方も不慣れなのでアタフタしております。
息子に同じメーカーにしとけやばよかったんだと言われてます。
確かに東芝はかんたんリモコンがついていたので便利でした(おじさん、おばさんには)
たくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:24682551
0点
無事いけたようで…
>東芝で10年使っていたのでパナのレコーダーの扱い方も不慣れなのでアタフタしております。
>息子に同じメーカーにしとけやばよかったんだと言われてます。
>確かに東芝はかんたんリモコンがついていたので便利でした(おじさん、おばさんには)
メーカーごとに画面とか操作方法が違うから違うのに買い替えるとよく分からん!ってなるだろうけど、ことレコーダーに関してはREGZA(TOSHIBA)よりDIGA(Panasonic)の方が使いやすい(簡単)ので、選択肢としては間違ってないと思うよ
書込番号:24682695
0点
どうなる様
お言葉、ありがとうございます。パナで良かった。
なんとか無事にストレスなく見れるようになりました。
爺さんがパナのリモコンが使いづらいとグチグチ、困ったもんです(T_T)
こんなに皆さんからご助言いただけるなんて嬉しい限りです。
TVも買い換えれば良かったのですが(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:24682759
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
はじめまして、よろしくお願いします。
現在、SONYのBDZ-AT770Tを使っておりますが、こちらの製品に買い替えを検討しております。
SONYのデッキで録画したディスクをPANA機で編集できますか?
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
アナログテレビでこのレコーダーを接続するにはどうすればいいですか?教えて下さい。画面に表示されず困っています。よろしくお願いします
書込番号:24660130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビの入力端子はなにがあるのでしょう?
書込番号:24660221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種に限りませんが、最近のレコーダーにはアナログ出力(赤白黄の端子)がありませんので、アナログテレビに直接繋ぐ事は出来ません。
どうしても繋ぎたいのでしたら、HDMIをアナログに変換するアダプターを用意する必要があります。
書込番号:24660256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おばあちゃんちでは、HDMIからRFに変換するコンバーターを使い、ブラウン管テレビで地デジ等見てます。
ちなみにアナログテレビのメーカーと型番は?
書込番号:24660957
1点
今日変換ケーブルをつなぎ無事にみれるようになり使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:24661624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビクターの型番はわかりませんが28型の2000年型です。今日変換ケーブルをつなぎ無事にみれるようになり使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:24661627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
二ヶ国語放送について
ABCニュースなどを二か国語で録画して、どこでもディーガで再生するとき、音声の切り替えをする事は出来ますか?nasneでは無理なようです。無理な場合、録画設定する時に副音声指定する事はできますか?要するに、ニュースを副音声で聴きたいのです。
書込番号:24657780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41633/kw/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E9%9F%B3%E5%A3%B0/p/3861
>音声の切り替えをする事は出来ますか?
できない
>無理な場合、録画設定する時に副音声指定する事はできますか?
できる
ということらしいです
書込番号:24657965
0点
>不具合勃発中さん
ありがとうございました。
助かります。
書込番号:24658249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









