おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2022年12月9日 09:42 |
![]() |
3 | 5 | 2022年11月16日 20:41 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月8日 22:01 |
![]() |
3 | 0 | 2022年11月4日 23:06 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2022年10月25日 10:58 |
![]() |
1 | 4 | 2022年10月17日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
TVのビエラ本体で録画したものをこのDIGAで録画したものも共通で持ち出すことが可能と、どこかのホームページで見たことあるのですが、どうも「どこでもDIGA」や「media access」を見ても分かりません。
おうちまるごと検索機能が使えるのでは?と思ってmedia accessで、このDIGAが表示されるのですが追加しようと思っても、「どこでもDIGA」を使えと言われて結局連携できません。
やはり持出しようと思ったら、DIGAで録画するしかないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25009939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざわ〜んさん
下記の口コミがありました。
当時からサービス内容が変わってなければ出来ないようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000991769/SortID=22485000/
書込番号:25010019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでもディーガ対応表
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/equipment.html
プライベートビエラの一部機種も持ち出し出来る。
書込番号:25010066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
TH50HZ1800のビエラなのでプライベートビエラでもなく、ダメっぽいですねぇ。
うーん、残念…それができると勘違いしてPanasonicで揃えたんですけどね…そんなにメリットなさそうでガッカリ…
書込番号:25010139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビエラで録画した番組をDIGAにダビングすれば、どこでもDIGAを使って持ち出し出来ますよ。
うちはフジテレビNEXTをビエラでしか契約していないので、持ち出す時はビエラで録画してから上記の方法で持ち出しています。
宅外視聴する場合もビエラは制限がかかるのでDIGAにダビングします。
書込番号:25011176
1点

ダビングができるのですか!ありがとうございます。
それならやりたい事は実現できますねー。早速調べてやってみますね。助かりました。
書込番号:25012717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
DMR-BR680に撮りためていた地デジ三番組をまとめて、BR-REにコピーしてみました。
家庭内での保存用と、HDDを空にしたためです。その機器では見事に再生できます。
そのディスクをパソコンWin10のブルーレイで再生しようとすると、ファイルがm2tsであることと、ファイル名は読めるのですが、
そこから先は、0xc00d36c4のエラーというのがたちます。
質問です。ア #680で作った盤を、最近のpanasonic機種で読めるでしょうか。(ディーガ買い足し考えていますので)
イ パソコンのソフトはPowerDVD12使っていますが、コーデックとかいうもののせいでこうなるのでしょうか。
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
ちょっとうろ覚えなのですが、初回起動時に番組表での決定ボタンの動作の設定が出て、
番組にカーソルを合わせて決定ボタンを押した際に選択した番組をすぐ表示するか
番組内容(予約するとか今すぐ見るなどのボタンが表示される場所)を表示するかを設定するウィンドウが
表示された記憶があります。
色々使っているうちに設定を変えたくなったのですが、説明書にもネット検索にもそのような設定の項目が見つけられず、
自分の記憶に自信がなくなってきました。
設定の項目が存在するなら方法を教えていただけないでしょうか?
私の記憶違いなら申し訳ありません・・・。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
このところ再生中のノイズや動作が遅いなど不調を感じており、
HDDの不調なのかな?と思っております。
保証期間を経過しており、電気店に聞いたみたところ、
修理代は出してみないといくらになるのか解らないと言えわれました。
自分なりに色々の方の書き込みを見させてもらい、
自分でHDDの交換にチャレンジしてみて、ダメなら買直そうと思っております。
しかし、まだ新しい為か、DMR-2W101のHDDの交換方法や、
使用されているHDDを書き込みされている方を見つける事が出来ません。
お詳しい方にお伺いいたします。
@、交換するHDDは、AVコマンドに対応した物であればよいのでしょうか?
(DMR-2W101に搭載させている物をお教えいただけると嬉しいです。)
(また、おすすめのHDDをお教えいただけると助かります。)
(増量をしたいのではありません。)
A、以前発売のディーガと同様に、『@』の購入したHDDに、
現在装備されているHDDからクローンして、
という方法でDMR-2W101も交換可能なのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
3点


お知らせ頂きましたレスは既に見させて頂いております。
このレスの中の、てんちゃん(笑)さんの仰っておられます
>私は、5年の延長保証後切れたレコーダーは、
>予防保全としてメンテナンスで、壊れる前に
>ハードディスクを自分で交換しています。
>容量アップは出来ない機種でも、
>全く無駄では無いですね。
の具体的な方法をお尋ねしています。
先に投稿させて頂いておりますが『増量したいのではありません。』
不調を感じている現在のHDDを、容量はそのままで、交換する為、
交換用のHDDと、方法に具体的な方法についてお尋ねしております。
書込番号:24970367
2点

こんにちは。
話しは脱線しますが、申し訳ありません。
やはりHDDを交換するよりお引っ越しダビングで新しいディーガにムーブされた方が良いと思います。
大抵はHDDを交換しても録画番組は見られないと思います。初期化しないと使えませんので
メーカーでも録画番組の保証はありません。HDDの型番は開けて見れば分かると思います。
書込番号:24970432
2点

かなり前lのDIGAの話ですが簡単なのでダメ元で試してみるのも良いかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/#23326579
書込番号:24970564
2点

今の機種でも出来るのかどうか知らないけど、HDDをUSBのケースに入れて外付けで設定、設定し終わったらケースから出してレコーダーの内蔵HDDと交換すればそのまま使えるってやつ
これが出来れば一番カンタン
書込番号:24970601
2点

修理代より新品買ったが安いかも‐―本題とずれる。
6月販売で保障期間4か月過ぎて故障って、、不運。
保証切れてるのなら、、
対策一つしかない。 売り飛ばす。
じゃない、
4テラのUSBつけたまま使用、、。当たり前か、、俺のは5年保証だから、試してないが、、
上蓋開けて、 例の4テラ外付け、、、を
中身壊すと商品価値無くなるのでー−
手順@―ふたを開ける。
A ハードデイスクをそのままにしたまま、電源とシリアルケーブルもそのままで、
B ブルーれドライ部分の電源を二股にする(約600円前後)
C 2,3番目の外付けハードデイスクを繋いで実験する。−−本体はそのまま
私な何もしないで、外付けで諦める。
パソコンで今じゃできないが、昔は、初っ端から外付けとの交換で簡単にできたらしい‐―YouTube参考です。
同じ容量なら普通の交換で可能らしいーーソのママが良いよ。USBが生きてるなら。
書込番号:24972078
1点

この機種は持っていないので、他の古い機種での経験を書きます。
始めに、上蓋を開け内蔵HDDを無傷で取り出せそうか判断してください。
無理やり取り出して基板やフィルム配線を痛め修理不能にしてしまう人がいます。
いくらまで出費ができるか考えてください。
AVコマンド対応のHDDは通常のものより高額です。
総予算2万円弱必要です。
私が行った機種(BRZ1000およびBRZ1020)は増量換装できないタイプです。
用意した機器
@コピー用のスタンド(2台挿すタイプ)
AAVコマンド対応のHDD(同容量または2T)
安全のため同容量の1Tが望ましいが、2Tでも1Tとして使用できた。
交換方法
@配線、B-CASカードを外す。
A上蓋を外す。
B前面カバーを外す。(第一関門です)
C背面カバーを外す。(場所によってネジの形状が異なる)
DBDドライブを外す(フィルム配線に注意)
EHDDを外す(最大の関門です)
本体基板とコネクター用の小さい基板がプラスチックのコネクターで
接続されている。これを先に外してください。
Fコピー機でコピー、3〜4時間かかる。
G新しいHDDで復元。
前面カバーを確実に羽目併せてください。
羽目が甘いとB-CASカードが入らなくなり、
無理やり入れて破損した人が居ます。
H配線を復元。
電源コード最後にします。
I電源コードをコンセントに挿すと一度、電源が入りますが自動でオフになるまで待ちます。
J電源オフの状態で、リモコンの「スタート」ボタンを押してください。
電源ボタンは押さないようにしてください。
K設定からHDDのフォーマットすれば完了です。
尚、2Tを使用しても1Tとして動きます、増量はできません。
書込番号:24980015
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
お世話になります。
メインのレコーダーで東芝レグザD-M210(換装済みで6TB)を所有しており、チャンネル録画で全自動録画を行なっています。
D-M210で録画した番組を電車の中などでスマホで観たいのですが、レグザのスマホアプリの使い勝手が悪く、頻繁に通信エラーを起こしてしまい、ストレスを感じています。
そこで、評判の良いどこでもディーガ対応の本機を購入し、リアルタイム視聴と録画番組視聴をしたいのですが、リアルタイム視聴はできるとして、東芝レグザD-M210とリンクするなどしてD-M210内で全録した番組をどこでもディーガで見ることはできるのでしょうか。
全録機能の付いたディーガも購入検討しましたが、価格が本機の2倍近くしますし、容量の問題もありますので、サブ機としては手が出し辛いと感じております。
書込番号:24968667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkm1520さん
D-M210内で全録した番組をどこでもディーガで見ることはできません。
その機種を選択できませんので。
書込番号:24968702
0点

どこでもディーガでできることは、↓ここに書かれています。
https://panasonic.jp/diga/apps.html
書かれていないことは出来ないと思った方が、よいでしょう。
書込番号:24969041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん
ありがとうございました。
やはり不可ですか。ダビングや持ち出しなどにより、どこでもディーガで視聴もできないか調べてみましまが、それも難しそうですね。
書込番号:24969103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-M210ではなく、ブルーレイドライブ内蔵であれば、
BD-REを使ったムーブバックでディーガに移して
見れるかもしれない(未確認ですが)。
ですけど。
書込番号:24969438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





