おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年8月20日 18:54 |
![]() |
8 | 5 | 2023年1月12日 12:47 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2022年7月28日 14:13 |
![]() |
3 | 5 | 2022年7月3日 16:27 |
![]() |
7 | 4 | 2022年6月4日 05:38 |
![]() |
10 | 6 | 2022年5月17日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
【質問内容、その他コメント】
購入を検討してます。こちらは番組表データの受信時間は決まっているのでしょうか?
自分で変更する事は可能でしょうか?
取説やHPで確認してみたのですが見つけられず、ご教授ください。
録画時など使用時の音もどれぐらいか知りたいです。
【使いたい環境や用途】
在宅勤務・就寝に使用する部屋に置きたいです。
普通の方より音に過敏かもしれないです。
【重視するポイント】
使用していない時の動作音。
特に就寝時。※所持しているSONY製品の午前0時頃のデータ受信音がとてもうるさかったため
【比較している製品型番やサービス】
SONY BDZ-AT970・SHARP 2B-C10DDW1 を所持しておりSONYの方が壊れてしまったので購入を検討しております。
・SONY BDZ-AT970
→操作性は良かったのですが使用時のファンの音がうるさかったです。
特に0時の受信が音で目が覚めます。
・SHARP 2B-C10DDW1
→録画時のカリカリ音が気になり、できればない方が助かります。
番組表データの受信時間は変更できたので就寝時は問題ないです。
0点

>こちらは番組表データの受信時間は決まっているのでしょうか?
>自分で変更する事は可能でしょうか?
決まっていません。予約録画していない時刻に自動設定されます。
大体の受信予定時刻はGガイド受信テストでわかります。
自分で任意設定はできません。
番組表や番組情報管理、録画した番組情報管理はGガイドがしています。
パナソニックのテレビや録画機は自社で番組表関連のソフトは語弊がありますが
自社開発していません。IPGという広告代理店会社がライセンス提供しています。
したがって番組表には広告が表示されます。広告の内容は番宣や商品が表示されます。
IPGは番組情報を集めて番組情報に付加価値をつけています。
番組表の番組の詳細情報はGガイドが優先されます。
書込番号:24866937
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございました。時間が決まっていないという事で常に夜中受信とかでないならいいかなと思い購入しました。
設置し様子を見ていたところ、いつも大体15時頃にデータ受信しているようで問題なかったです。
電源OFF状態から起動する時の音が大きめですがそれ以外は静かで満足しており購入してよかったです!
書込番号:24886119
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
どこでもディーガのアプリ設定について、教えて下さい。
今回スマホをピクセル6aに機種変更して、どこでもディーガアプリも、新しいスマホで再設定しましたが、数日して使おうと思ったら使えなくなっていました。
ディーガ本体は設定をやり直して、ネットに接続しましたが、アプリはいくらやっても登録可能な機種と言うのが出てこず、設定出来ません。
以前は簡単に設定出来た気がするんですが、わかる方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24866682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両者が同じLANに接続していないのでしょう。
スマホがモバイル通信になっていてWiFiがOFFになっているとか。
書込番号:24866737
0点

同じ症状になりました。入替前の4aでは機器が見えるのに、同じネットルーター上の接続でIPも取れている状況(ネットにもアクセスできる状況)で、6aでは機器が見えません。1台しか登録できないかもと思い、4aでの登録を削除してみても、同じ状況です。
解決しましたでしょうか? ※機器はBRZ1010なので違いますけど
書込番号:24995628
1点

同じ事象です、ピクセル6aにして最初は使えていましたが、しばらくして、繋がらなくなりました。
iPhone8だと問題なく使えているので、機器やOS特有の可能性があるのではと疑っています。
アレクサアプリでもpixel6aで家庭内カメラに接続できない不具合があるようで、あり得る話だなと。。
書込番号:25049026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ事象かどうかわかりませんが、
自分の場合はDIGAとルーターをLANケーブル接続にしているとスマホアプリから設定が行えず、
DIGAを無線接続(スマホと同じWi-Fi、SSID)にしたところ設定(機器登録)ができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350164/#25035038
書込番号:25049143
0点

同一wifiなど、やっぱり接続できず、
ダメ元で昨夜、pixel 6aのシステムアップデートを手動でかけたところ、
なんと、すんなり機器登録画面に移行して、繋がるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25093769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
6年ぐらい、SONYのBlu-rayデッキを使用しています。しかし、ディスクを読み込まない状態です。買い換え時期ですね。
操作性からSONYを考えていましたが、リモコンが手に合いません。覚張すぎていて、パナソニックの方が持ち易いです。
私が利用している機能は、番組の余分なCM部分を30分の1秒でカットして編集、番組を繋ぐ、切るなどです。
たぶん、操作性の違いはあれど、問題無く出来ると思います。
一番の気がかりは、以前SONYで録画したBlu-rayディスクの操作です。編集、読み込みなど問題無く出来そうですか?
ディスクの初期化でメーカーの差が出ますか?
SONYから変更した方、もしくは詳しい方々お教えください。
書込番号:24850407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックとソニーを併用していますが、編集の性能に関してはソニーの圧勝です。パナはオートチャプターの精度が悪くて本編とCMの場面でのズレが目立ち、頻繁にCMが入る番組の部分消去は余り得意ではありません。パナのユーザーの中にはオートチャプターをオフにして任意でチャプターを打ち込んでいる方もおられるようです。またCMをきれいにカットするにはコツと慣れが必要になってきます。ただBSやCSの映画のような、途中にCMがなく前後の番宣だけ消去するという使い方では大差はないです。パナの編集、設定やコツ等に関してはググるとたくさん出てきますので、購入されたら参考にされたらいかがかと思います。
>一番の気がかりは、以前SONYで録画したBlu-rayディスクの操作です。編集、読み込みなど問題無く出来そうですか?
DRで録ったものなら、ほぼ互換性は確保されているけど、圧縮モードの場合はケースバイケースで再生できない場合もありうると言われています。ただ私の場合、ソニーの圧縮モードで録ったものがパナで再生できなかったケースは今までありませんでした。
>ディスクの初期化でメーカーの差が出ますか?
有名メーカーのものであれば、どちらも問題ないと思います。
見たら消す的なライトユーザーならパナの方が動作も早くて使いやすいと思いますが、編集を重視されるならソニーの方が無難かな、というのが私の意見です。またパナはほんの数秒ですが番組の尻が切れる傾向があって、CMのないNHKや、例えば民放でも19時スタートで19時54分から次の番組がCM無しにスタートするケースで目立つんですよね。おそらく最新モデルでも克服されていないとおもわれます。
以上、ソニー寄りの意見になりましたが、一長一短あって私は番組によって使い分けしていますが、どちらも手放せません。パナも編集には使いずらい面はあるけど、コツと慣れでなんとかなるということは付け加えておきます。
書込番号:24852754
5点

>らんまるXさん
こんにちは
パナソニックは 番組によって チャプターが違うところに打たれたり
また正確に打たれる番組もあります。正確に打たれる番組は、まさにドンピシャ
なのですが、CMが始まっているのに打たれていない番組とかもあります。
コマ送り停止状態でチャプターは手動で打てますので、ほぼ手動であれば間違いはないですけどね。
SONYは、わかりませんが、チャプターが12以上ある番組だと 消去するときに
ちょっとしたタイムラグがありますので、その辺に慣れてくるかどうかですね。
書込番号:24852906
1点

>フィリピンの先公さん
詳しくありがとうございます。
家電店では、5年以上前の機種と今では、性能がアップしてますよと。
そうだなと思っていましたが、詳しく聞けて感謝します。
以前のSONYのリモコンは、持ちやすかったのですが。
今のは、どうもと思い悩んでいたので有りがたい情報です。
再度、考えたいと思います。
書込番号:24852909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
チャプターは、SONYも適等です。
あまり気にぜずに、編集合体した後で適当に記しています。80以上になる場合が有ります。
皆様は、あまり細かく編集とか利用してないようですね。
私は、コマーシャル直前で一時停止をして、早送りで30分の1秒ずつで開始時間からドラマの次のスタートまでを、削除作業をしてから、ストレスなく観る事が有ります。
好きなドラマなどは、それを繰り返し1話と2話を合体結合させています。
この機種で、そんな編集をしないのかな?
書込番号:24853004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
お世話になります。
本機とビエラ (TH-43GX855)をクロスタイプのLANケーブルで直接接続して
ビエラのUSB式HDDの番組をLANダビングしたいです。
普段は無線LANでビエラのyoutubeアプリ等を観ています。
有線LANのクロスのLANケーブルを挿しっぱなしだと無線、有線が混在しますが
バッティングして何か不都合が生じますか?
ダビングしないときはクロスLANケーブルを外したほうがいいでしょうか?
0点

訂正です。
有線LANのクロスのLANケーブルを挿しっぱなしだと無線、有線が混在しますが、、、
↓
クロスのLANケーブルを挿しっぱなしだと無線、有線が混在しますが、、、
書込番号:24820199
0点

>有線LANのクロスのLANケーブルを挿しっぱなしだと無線、有線が混在しますが
>バッティングして何か不都合が生じますか?
有線で直接繋いで…っていうのはおそらくそっちの方が速そう、安定しそうとかそういうことなのかな?って思うけど、直接繋ぐ場合は最低限のネットワークの知識と設定が必要になってくるんで、無線、有線どっちでもいいけど家のネットワーク経由の方が圧倒的に楽だよ
家電製品はいまだに100BASE-Tとかだったりするから直結で速度が出るわけでもないし…
書込番号:24820210
1点

LANケーブルが繋がれていても、有線にするか無線にするかは、どちらかを選択する必要があるんじゃない?
なので、有線を繋げっぱなしでも問題無いと思うけど。
LANは、有線の方が接続は安定する。
書込番号:24820260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビエラのネットワーク接続の設定項目で無線、有線の選択肢がありますね。
両方を選択は出来ないので排他的になるようです。
ディーガとビエラをクロスのLANケーブルで直接繋いでいたら
こちらはインターネットには繋がっていないので無線と同時接続が
出来るかもと目論んでいましたが駄目みたいです。
書込番号:24820296
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
Android9のスマホを使ってます。アプリを立ち上げると画面真っ白で動きません。
アンインストールから再インストールして再設定すると一回だけ使用できたすが、アプリを閉じたあとに開くとまた同じ真っ白画面のままになります。
使用する度にアンインストールから再インストールして再設定しないといけない状態なのですが、直す方法をご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:24771853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひぃはぁさん
こんにちは
スマホ自体の再起動しても
変化はないですか?
書込番号:24771861
0点

Android10の画面ですが、設定をクリックしてユーザー補助をクリックしたらその画面の中にアニメーションの削除と言う項目が無いですか?アニメーションの項目がONに成ってるとどこでもディーガが真っ白の画面のままで起動しないです。
書込番号:24773526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのサーバーがメンテナンス中でログイン出来ませんでしたが、
現在はログイン出来るので使えたりしませんか?
書込番号:24774982
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今月購入しました。
初期設定をして機器の電源を入れたら何分かに1回程度ですが一瞬パッと画面が真っ暗になります。
電源を入れてからすぐはその頻度が高く、しばらく電源を入れたまま録画などを見てる場合はそんなに気にならなくなるのですが、やはりたまに一瞬真っ暗になります。
以前ソニーのBDZ-RX50を使い始めた時にもそうなったことがあり、いつか直るだろうと思ってそのまま使い続けていたらソニーのその型番が不良品回収のお知らせとしてHPに記載されいた過去がありまして不安になりまして投稿させていただきました。
初期不良なのか、このままでいいのかご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24747654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ら.ららんさん
HDMIケーブルが以前からの流用だったりすると中の端子がその接続時の形に固まってたりして新たな機器と上手く接触しないなんて事は割とありますけど新品ですか?
書込番号:24748418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIケーブルを抜き差ししてみる
本体の電源ボタンを長押ししてリセットしてみる
レコーダーの電源が切れている状態でコンセントを抜いて5分以上放置してからコンセントを入れてみる
テレビの電源ボタンを長押ししてリセットしてみる
テレビのコンセントを抜いて5分以上放置してコンセントを差し込んでみる
それでも直らないなら故障かも
それからテレビに接続されている他の機器の影響で上手く映らない場合もある
書込番号:24751015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れてたけどAndroidテレビだと動作が不安定で正常に映らない事がある
書込番号:24751026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
こんばんは。御解答いただきありがとうございます。
完全に当てはまるかもしれません。
以前のレコーダーに使用してたのを再利用すると固まっていることがあるというのは全く知らなかったです。
現在使用しているHDMIはこのレコーダー買った時についていたHDMIと、以前使用していたものをつけたので…
とりあえず新しくHDMIを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24751054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル家電はパソコンやスマホみたいなものだから
使っていればいずれ動作が不安定になる
変だったら電源長押しによるリセットやコンセントを抜いて帯電した電気を放電させないと直らないよ
今回の異常はたぶんレコーダーではなくテレビの異常だから
たぶんテレビ本体の横についている電源ボタンを3秒ぐらい長押しすれば直ると思う
書込番号:24751247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長谷V平蔵さん
こんばんは。御解答いただきありがとうございます。
使用しているテレビはLC-32W35というテレビでしてYouTubeが見れます。
AndroidTVは恥ずかしながら初めて聞くワードでして検索してみました。
再起動はPCやスマホで調子悪い時によくやっていたのにレコーダーで再起動は頭にありませんでした。
やってみようと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
というのを作っていて送信しないで1時間程経過しておりました。遅くなりまして申し訳ありません。
書込番号:24751274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





