おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 23 | 2024年11月14日 18:10 | |
| 11 | 49 | 2024年9月22日 17:45 | |
| 7 | 9 | 2024年8月4日 20:13 | |
| 4 | 11 | 2024年1月10日 09:59 | |
| 1 | 2 | 2023年12月15日 12:03 | |
| 4 | 2 | 2023年12月14日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今年の8月に購入しました。
録画番組を見ようと、再生すると内容が違うのです。
・毎週土曜日に「世界ニッポン行きたい・・・」を録画設定してあるところへ
土曜日に手動で、「何を隠そう・・・」の番組の録画設定しました。
後日確認すると、2つの番組は録画されているのですが、
録画タイトルが違うだけで、同じ番組なんです。
「世界ニッポン行きたい・・」の録画が、「何を隠そう・・」の内容になっています。
(CMネタの表示になっていますが、番組後半で内容が変っておりこれは問題ありません)
これはどういう事なんでしょうか?
(前にも似たような事がありましたが・・勘違いだろうと思っていました)
添付の
「何を隠そう・・・の場面タイトルはあっています」
は録画タイトルと内容があっていますという写真で参考です。
3点
>知りたい〜さん
毎週録画と単発での録画が被っただけじゃないんですか?
毎週録画はタイトルに関係なく録画しますからね
書込番号:25936578
2点
毎週録画で、同じ番組が見つからないと録画しないメーカーと、とりあえず同じ時間を録画するメーカーがあって、DIGAは後者だよ
避けたいなら、カテゴリーでまとめて予約するか、おまかせにキーワード登録して録るしかない
書込番号:25936595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
有難うございます。
>毎週録画はタイトルに関係なく録画しますからね
>とりあえず同じ時間を録画するメーカーがあって、DIGAは後者だよ
・時間がきたら、設定タイトルで録画されると言う事でしょうか?
録画タイトル名は関係ないと言う事か?
2chあるので、それぞれのチャンネルで録画されたと言う事ですね。
たまたま、同じチャンネルの時刻だったので発生したと言う事ですね。
これが他チャンネルだと、内容は違うが同じ様に録画されると・・・
毎週録画するタイトル名の指定で良いと思っていたが・・・
タイトル名でチェックされないと言うことでしょうか?
>避けたいなら、カテゴリーでまとめて予約するか、おまかせにキーワード登録して録るしかない
・キーワード登録したつもりでしたが、出来ていませんでした。
キーワード登録は、一部一致の様な設定は可能なんでしょうか?
タイトルは、全く同じと言う事はないでしょうから ・・・
書込番号:25936619
0点
>知りたい〜さん
>録画タイトル名は関係ないと言う事か?
毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
>タイトル名でチェックされないと言うことでしょうか?
おまかせにキーワード登録して録る
パナ機はキーワードの精度低いので登録しても失敗する可能性がある(ソニーの方が良い)
書込番号:25936707
0点
同じ時間帯に予約がぎっちり入ってたら、おまかせは機能しない
それから「!」みたいな半角と全角のある文字は避けた方が無難、「ニッポン行きたい人応援団」と登録すれば大丈夫だと思うし「ニッポン行きたい人」か「行きたい人応援団」みたいに短くしても大丈夫なんじゃないかと思う
毎週録画は余計なものを録ることもあるけど、希に他機種で録りこぼす事があったのにDIGAだけは録画したみたいな事があるから、ダメな仕様だとは言い切れない
書込番号:25936722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。
>毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
・残念な仕様ですね。
>パナ機はキーワードの精度低いので登録しても失敗する可能性がある(ソニーの方が良い)
・確かに・・・sonyではこんな事は無かったように思います。
(10年以上前の機種だったけど)
>それから「!」みたいな半角と全角のある文字は避けた方が無難、「ニッポン行きたい人応援団」と登録すれば大丈夫だと思うし「ニッポン行きたい人」か「行きたい人応援団」みたいに短くしても大丈夫なんじゃないかと思う
・TVのタイトル通りでなくても良いと言う事でしょうか?
単語登録で録画が出来るとか・・
まだ、使い方も良く解っていないので、上手く質問も出来無いですが。
書込番号:25936734
2点
知りたい〜さん
単に毎週予約していた応援団が休止で、何を隠そうが2時間SPで放送だったのですね。
テレ東系列局ならゴールデンで放送なのですが、系列局が無い地域ならその他の系列局で、テレ東番組がその様な時間帯で放送されることがあり、もしどちらも毎週予約なら休止の番組は、番組名を残し同ch同時刻の番組が録画されます。
番組詳細なり番組内容を見れば何を隠そうになっています。
書込番号:25936740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
> キーワード登録は、一部一致の様な設定は可能なんでしょうか?
> タイトルは、全く同じと言う事はないでしょうから ・・・
レグザの場合は、テレビもレコーダも、
毎週録画の指定で、電子番組表から番組名部分を取得した後に、検索文字の変更できる機能を開放してます。
厳密に、数文字の「番組名」での選別が出来ます。
DIGAは、そういった機能は、ありません。
DIGAの、保険で録画する動きで、助かった時の昔の事例を書いていいますので、参考に。
書込番号:25608349
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=25608349/
毎回書いている事ですが、
念の為に録ってあるから、違ったら消してくれ。という仕様なのですよ。
不具合いのように見えて、許せないという書き込み多いですけど。
書込番号:25936760
2点
予定しない番組が録画されたとしても、録画番組の内容と録画リストに表示されるタイトルが一致しないのはおかしいですね
予約録画の動作の良否とは違うことだと思います
レグザでは割り込んだ番組の録画はされないことが多いけれど(緊急のニュースは録画されたと思います)、番組表を見ると、その時間帯は予約が割り当てられているように分かるし、だけど録画予約リストを見ると、その日は録画が予定されていないし(背景色が灰色の表示)、もしかしたら再び放送が予定されて情報の取得が間に合えば録画できるのではないかと思います
予約リストの表示機能があって、確認する時点での予約録画の番組を確認することはできないのでしょうか
それにしても録画番組のタイトルと録画番組リストのタイトルが一致しないのはおかしいですね。録画済みの番組の削除や機外へのダビングで誤認して予定しない結果となることはあるかもしれません
書込番号:25936784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
>>毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
>・残念な仕様ですね。
予約時間に違う番組が放送されていても録画されることは問題ないと思うのですが、違う番組を録画した際に録画タイトルが録画した番組のものではなく予約している番組名になるのが何故そのような仕様にしているのか理解できないんですよね
書込番号:25936826
1点
あまり気にしていませんでしたが、
たしかに該当の番組がないけど
定期繰り返しの予約で指定時間で録画されたというときには
予約時の番組タイトルに書き換えられてますね
自分はどこでもDIGAのアプリで確認することが多いのですが
まとめ番組にチェックを入れておくと
目的と違う番組が録画されてるときも、わかりやすいです
書込番号:25936903
2点
>知りたい〜さん
>毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
・残念な仕様ですね
残念なのはあなたの理解力だと思いますよ
過去ログを見ても取説を読んでいませんよね(この製品に限らず)。
書き込んで聞けば簡単なんでしょうけど
スマホで音声検索するなり、PCで検索するなりすれば情報は簡単に得られるんですけどね
書込番号:25936938
5点
>知りたい〜さん
2つの表記であった場合を、比較してみました。
前者は現行機の動き、後者は仮の場合の動き。
■違う番組が途中入り、予約時の番組名になる場合、
おむすび 第4週「あああ」(19)
おむすび 第4週「いいい」(20)
おむすび 第5週「ううう」(21)
おむすび 第1週「第一話サブタイトル」(01)→中身は、選挙関連の番組等
おむすび 第5週「えええ」(22)
おむすび 第5週「おおお」(23)
おむすび 第5週「かかか」(24)
■違う番組が途中入り、仮に、その番組名に変化した場合、、
おむすび 第4週「あああ」(19)
おむすび 第4週「いいい」(20)
おむすび 第5週「ううう」(21)
衆議院選挙特番
おむすび 第5週「えええ」(22)
おむすび 第5週「おおお」(23)
おむすび 第5週「かかか」(24)
-------------------------------------------------------------------------
A.まとめ機能を使っている場合、、
・どちらの場合でも、自分の意志でまとめ機能で選別しているので、
中身を確認して、不要な番組だった場合、削除へ、
・もし、(共通する番組名がほんの数文字で)残すべき番組だった場合、
前者は途中まで同じだから番組名を直しやすかも。
・この状況を見て、やはり、特番が録れるのは、おかしい。と言う人も居るかも。
B.まとめ機能を使っていない場合、(他の時間帯の別番組がゴチャゴチャ混ざる)
・もし前者の場合だったら、途中で表記が予約時のものに変化しているので、確認へと気がつきやすいかもしれない。
・もし後者の場合は、(他の関係ない番組とも混同し区別できず)
間違って、関係ない番組とみなして、削除してしまうかもしれない。→後悔
メーカーの技術者も、いろんなパターンを想定して、考えている訳で、
・(Bの2個目)間違って消すリスクを、防ぐように、考えているのではないですか?
・自分が予約をした時の番組名にする事により、確認するよう、注意を促している。
・自分が予約した時の番組名を、忘れてしまいますかね?
いずれにせよ、録画機の挙動に合わせて予約してますから、困ってないですけどね。
そもそも、この質問の発端。 中身と、録画しているタイトルが違う!という気がついている訳ですから、
気が付かずに、消してしまう。という事は、防いでいるわけです。
書込番号:25937055
1点
キーワードは何でも可能だよ
短いキーワードにすると予約だらけになってしまうから番組名などを入れた方がいいけれど
あまり長い番組名は端折っても大丈夫
DIGAは言葉を理解しているわけじゃなく、ただ番組表の中にキーワードの文字があるか探して予約を自動でするだけ
書込番号:25937144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検索キーワードは先頭一致が良いかもしれません
レグザだとそうです
見失ったことはありません
書込番号:25937260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムもですが、、
利用者が「キーワード検索」を、もっと活用できれば、同じような質問の繰り返しは、減ると思いますが、
リストアップされる候補の中から、自分の目的に合致した情報を選別できないのか、安易な書き込みも多いわけで、
>知りたい〜さん
「キーワード検索」メリットデメリットわかりますか?
目的の番組も録れるでしょうし、無関係な番組も録れるわけなので、
DIGAの毎週録画にせよ、キーワード検索にせよ、そういった「ブレ」の理解と、結果の選別は、必要です。
書込番号:25937544
2点
有難うございます。
番組を指定して録画する精度が良くないと言う事ですね。
不定期に放送される、隔週に放送される等1週間以上間が空く場合の予約が難しいと理解しました。
それでも録画した場合は、毎週予約を指定するしかなさそうだと・・・
書込番号:25938417
0点
>知りたい〜さん
あなたみたいな人は全録機を買った方が良かったんですよ
書込番号:25939991
1点
> 不定期に放送される、隔週に放送される等1週間以上間が空く場合の予約が難しいと理解しました。
DIGAの毎週録画、キーワード録画、全録、
手段はどうであれ、要不要は、利用者が選別すればいいと思いますけど、
DIGAの保険で録画する動きは、有りだと思いますよ。
機械が違う番組と判断して録画しない場合、
録画されていたら、見たかったかもしれない番組が録れていない事に、気が付くことすらもない訳ですから、
それを気がつかせるために、利用者が予約した時の番組名にしていると、思われる訳で。
書込番号:25940023
1点
確かに、季節特番などの週で「余計なものが録画されててわずらわしいなぁ」と
感じることはありますが、
仮にそれが録画されないような仕様だった場合、
今度は「あれ?毎週予約してるのに、この週が録画できてないじゃないか」
と心配?になりそうな気もするんですよね
機器の動きを把握した上で
自分の使い方でフォローするくらいの構え方が
結果的には一番ラクなんじゃないかなーと自分は思います
書込番号:25940126
2点
皆さん、有難うございます。
sonyの操作方法で、番組名指定で録画出来ていたので違いが判らず戸惑っていました。
>機器の動きを把握した上で
>自分の使い方でフォローするくらいの構え方が
>結果的には一番ラクなんじゃないかなーと自分は思います
・購入してしまった物は、使える様に使うしかないのですが・・
・曜日と時刻を指定し番組名を入れて・・・・
毎週録画されているのを見ると、タイトルは設定時のタイトルですが内容は違う
ちょっと戸惑いますね。
基本は録画設定に従い録画されるのが良いのでしょう。
タイトル名を入れたらタイトル名で録画するとか・・・
時刻設定だったら、その時刻には無条件で録画するとか・・
録画した番組名は設定時のタイトル名ではなく、録画した番組名にして
考え方なんでしょうが、私には使いずらい。
慣れるように努力はしないと・・・
ファームウェアのアップデートがあると良いな〜(^^)
書込番号:25942916
0点
>知りたい〜さん
が、今使われてて戸惑われてるのは
番組表から予約して、それを設定で毎日とか毎週の定期録画にしている使い方だと思うのですが…
タイトルを指定して録画したいのであれば、
「おまかせ録画」という機能がありますので、
そちらを使えば目的の動作に近いのではと思います
こちらは(自分の知る限りでは)スマホアプリからではなく
本体で設定する必要があります
(このスレッドで「キーワード録画」などと書かれてアドバイスされている人も
おそらくこちらの機能のことをお話しされているのかと思います)
書込番号:25942975
0点
有難う御座います。
どうも勝手が違うんですね〜・・・
>タイトルを指定して録画したいのであれば、
「おまかせ録画」という機能がありますので、
そちらを使えば目的の動作に近いのではと思います
・まだ良く理解出来ていませんが、
お任せ録画という機能を使えるように努力します。
・録画は、個人個人違うので録画タイトル、時刻等で管理荒れた方が良いように思うのですが・・
(お任せ録画がそうなのかも知れませんが)
書込番号:25961090
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今日届きましたのでセットアップしています。
チャンネル設定について教えてください。
(田舎で受信状態は良くない方です)
地デジのチャンネル設定で、
前のBDZ-AT350Sでは写っていましたが、
このデッキに変えるとTVが写らないchがありました。
チャンネル設定を繰り返しても状況は変りません。
アンテナレベル
011 NHK総合 39
021 NHKEテレ 37
041 第一 0
022 NHKEテレ 37
061 SBS 0
081 テレビ* 35
チャンネルを微調整する方法がありますか?
デッキを変えたことで、テレビの映りが悪くなるとは・・・・
地デジをデッキに入れて、デッキからTVに出力しているだけなので、
機器を変えても問題ないように思うのですが・・・
まだまだ、録画の確認もしないと行けないのに、
これで確認も出来無いですね。
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
ケーブルが間違いなく接続箇所にささっているかどうか
アンテナとテレビが逆になっていないか
ケーブルの芯が 変形していないか
テレビは普通に映るか
ケーブルはきっちり奥までさしこまれているか
くらいの確認でしょうか・・
書込番号:25886585
![]()
0点
有難う御座います。
オルフェーブルターボさんの
ご指摘内容は、一通り確認しました。
TVはそれなりに映っていますが、デッキ経由だとちょっと落ちます。
これでは録画も余り期待できなさそうです。
(新たなデッキになっても期待する様な事がなかった)
書込番号:25886611
0点
デジタルチューナーで微調整は聞いたことない
以前のデッキでなんの問題もないなら接続を間違えたかレコーダーが不良品かアンテナがダメなのかのどれかだお
書込番号:25886642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかして、ブースター外したか、ブースターの給電器外しちゃってないかお?
書込番号:25886655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
知りたい〜さん、こんにちは。
あまり可能性の高い話ではないと思いますが、接続に使用しているケーブルが古いと問題を起こすことがあります。うちでは電波強度はじゅうぶんなのに、機器の入れ替えで配線を替えた所受信困難な状態になり、特定の古いケーブル(十数年物)が原因であることがわかりました。
量販店に行くと「アンテナケーブルの寿命は10年です」などと書いてあります。電線なんて20〜30年は使えそうなものだと思うのですが、新品に交換したらバッチリで・・・こういうこともあるということでご参考までに。
書込番号:25886720
2点
レコからケーブルを外してそのケーブルを直にテレビに挿してアンテナレベルを書いて下さい
テレビメーカーも
BSは?
書込番号:25886806
0点
アンテナ端子からレコーダーテレビ繋げるとレコーダーが稼働しているとよりアンテナ線の利得は減衰します。テレビの利得表示を見ていると一目瞭然です。利得は天候の状況によっても変動します。降雨の時は特に減衰します。
なのでアンテナからケーブルの間にブースターを重複接続しでもも利得を高めてやる対策が必要です。重複しても機器を悪くすることはありません。自身はそうしています。
レコーダーに減衰した利得を補正する機能がついていれば問題はないと思いますが今の機器にはそういうものがついているかどうかだと思います。削れるところは徹底して削る設計ですし。
ブースターをかませることが一番だと思います。地デジの普及期のころは量販店でよく見かけましたが今はどうなんでしょう ?
書込番号:25886829
0点
有難う御座います。
忘れようにも憶えられないさんへ、
>量販店に行くと「アンテナケーブルの寿命は10年です」などと書いてあります。電線なんて20〜30年は使えそうなものだと思うのですが、・・・
・アンテナケーブルとなると・・・素人が交換なんて出来無いですね。
屋根に上がって交換・・・・無理ですね〜(^^)
業者へ」依頼することになるんだろうが・・・
ほんと、電線なんて劣化するの?
そんな気がしますね、今は10数年前の物をそのまま使用しています。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ、
>アンテナからケーブルの間にブースターを重複接続しでもも利得を高めてやる対策が必要です。重複しても機器を悪くすることはありません。自身はそうしています。
・これが簡単そうですね、お金が掛かりますが元より樹陰カンドの低いのを上げられれば、以降も良さそうなので。
現在、ブースターは1つ屋根のアンテナから室内へ降ろして繋がっています
これにデッキの手前にもう一つ取り付けて効果があるならこれかな〜
書込番号:25886856
0点
知りたい〜さん
>・アンテナケーブルとなると・・・素人が交換なんて出来無いですね。
> 屋根に上がって交換・・・・無理ですね〜(^^)
私が「アンテナケーブル」と書いたのは、部屋のアンテナ端子からデッキやテレビへつなぐ短いケーブルのことです。2千円かそこらですかね。
十数年で電線自体が劣化することはないでしょうが、端子部の接触の問題だと思われ、特に特定のデッキとの相性が悪かったです。体験しないと信じられないかもですが。
書込番号:25886907
1点
>ほんと、電線なんて劣化するの?
屋外アンテナ線は、被膜に傷が入ると水が入って、劣化しますよ
https://blog.goo.ne.jp/kitsukawa116/e/b31a46e86ae77519885a302a5182c42b
ブースターを重複接続は、うまくいく場合もありますが、電波の質(BER)が悪い場合は意味がないです
書込番号:25886922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
借家ですがブースター使用が前提で、ブースター経由後、分配器でTVとレコーダーは別で入力してます。
アンテナの劣化も考えられますね、DIYでも出来なくはないですが、壁内での配線状況次第です。
垂れ下がってるだけなら簡単ですが、途中で留め具で止まってるとなると外せないので、新規で引き直した方がいいかと。
ブースター使用でしのげれば安パイです。
書込番号:25887098
0点
そのレコーダーのチューナーが悪いです。
不良品です。
私の場合同じように不良チャンネルがありほんの時々レベル有りで見れますが長くても5分ぐらいでレベルゼロに落ち見れなくなりました。
スマで録画して購入店で見せて納得してもらい交換してもらいました。
書込番号:25887135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350165/SortID25796698/
こちらのスレでテレビの方も最近映りが悪いと質問されていますので
どうやら元のアンテナ設備の方にも問題が有るのではないでしょうか
最近の台風や豪雨でアンテナがずれているのかも知れません
原因切り分けの為に次の事をお試し下さい
DIGAのチャンネルをSBS静岡放送に合わせる(現状は映っていないでしょうが)
リモコンの「サブメニュー」を押し「デジタル放送メニュー」「アンテナレベル」を押す
この状態でリモコンの十字キーの左を5秒間以上長押しすると裏メニューが出ると思います
もし出なければこの項目は無視して下さい
その中に受信電力指標とBER値情報(A階層)言う項目がありますのでその数値を教えて下さい
テレビもパナの様ですのでひょとして同じ裏メニューが出るかも知れないのでテレビでも一度試してみて下さい
アンテナ線の入出力や地デジとBSの配線を間違えても通常は電波の漏れで多少は映ったりします
ただ元々受信状況は悪いとの事なのでレベルが0なのかも知れません
SONY機とパナ機では端子の配列が異なりますので今一度目視でご確認下さい
テレビのアンテナレベルと比べて極端に低いならDIGAの故障の可能性も有りますが
DIGAの故障修理を頼んでも配線間違いなら無駄な出費となりますので再確認を
又通常アンテナレベルが0と言う事は電波を受信していないような状態ですので
ブースーターは効果は無いかも知れません
書込番号:25887183
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
SBSとNHKが、0で、テレビでは映るということなので
レベルはある程度来ていると思います。
レコーダーの電源をしばらく抜いておいて、再度設置設定をしてみるのも
一手かもしれません。時間があればお試しを。
書込番号:25887244
0点
アンテナレベルって、50ぐらい必要だったような気がします。
0ってのは全く話しにならないのですが、映るchも37とかで低いと思います。といってもメーカー毎に数字が違うらしい・・・・
ソニーは数字ではなく色だしねw
とりあえず、問題の切り分けをしないとならないので、ディーガさんを外して、アンテナ端子→TVの単純な経路にしてみた時に、TVのアンテナレベルはいくつになりますか?
TVの説明書に「アンテナレベル」について書いてあるはずなので、この単純な経路で充分なアンテナレベルに達している場合にはアンテナ線経路の問題は一旦置いといて・・・・・
TVだけをアンテナに繋いでもアンテナレベルが低い場合には、そもそも受信レベルが低いので基本的な対処が必要でしょうね。
1 アンテナの角度がズレてる
2 経路ケーブルの劣化
3 上記が大丈夫と仮定した場合はブースターを入れる、もしくはゲインを上げる
2は、特に忘れちゃんが書いていますが、壁コンから機材へのケーブルの劣化の可能性が高いと思います。
ケーブル本体というか、機材入れ替えで抜き差しをすると「差し込みタイプ」のFコネクタは端子そのものがゆるくなる事があります。
ねじ込み式だと、センターが曲がってたりね。
壁コンからのケーブルや、ブースターのゲイン調整でうまくいくといいですね。
書込番号:25887691
0点
皆さん、有難う御座います。
juliemaniaxさんへ
>DIGAのチャンネルをSBS静岡放送に合わせる(現状は映っていないでしょうが)
>リモコンの「サブメニュー」を押し「デジタル放送メニュー」「アンテナレベル」を押す
>この状態でリモコンの十字キーの左を5秒間以上長押しすると裏メニューが出ると思います
>その中に受信電力指標とBER値情報(A階層)言う項目がありますのでその数値を教えて下さい
・裏メニューは表示されましたが・・
物理CH=23ch (静岡朝日放送)
受信電力指標=26前後
BER値情報[A階層]=4.45e-06、5.00e+00 とかで殆どが0.00e+00の様です
受信アンテナ設定の
アッテネータの 入/切 という処真ありますが
今は「切」になっています。
>テレビもパナの様ですのでひょとして同じ裏メニューが出るかも知れないのでテレビでも一度試してみて下さい
・テレビの方は表示されませんでした
アンテナレベル 54前後
これから何か判りますか?
操作方法で、TV情報が得られるなら教えてください。
書込番号:25888084
0点
同じ県在住者です。
日本平からの受信ですか。
前のBDZ-AT350Sは、1チューナーです。
今回は、2チューナーですので、見れない局が発生したのでしょう。
元々が、ぎりぎりのレベルだったのが、見れないレベルまで下がってしまったと思います。
現在ブースターが入っているようですが、古いブースターだったら、新しいブースターと交換するとか。
ブースターは、大型電気店で売っています。
壁からの端子を掃除する。
レコーダーの位置は、壁から近くにセット。
室内のケーブル線は、5C-FVですか。
デジタル製品をケーブルに近づけない。
私の家のアンテナは、アナログ時代のUHFアンテナに、3Cケーブル線で屋内に引き込まれています。
自分では、屋根に登れません。
これで、レコーダー3台を繋げています。
書込番号:25888473
0点
>知りたい〜さん
お願いしたのは現在映らない6チャンネルのSBS静岡放送の情報でしたが・・・
映っていなくても情報は出ると思いますので
>物理CH=23ch (静岡朝日放送)
>受信電力指標=26前後
>BER値情報[A階層]=4.45e-06、5.00e+00
この5チャンネルは最初の受信状況には記載が無いのですがこの局は映っていますか?
受信電力指標はいわゆる電波の強さの様な物で、34以上が推奨値と思われますが我が家では29でも受信出来ます
BERはエラーの割合で2.00E-4以下が推奨値ですのでこの状態は受信可能状態です
この現状はエラーはそれ程でも無いが電波がやや弱いという状態となります
他局のアンテナレベル37ですが推奨値よりは低いですが推奨値は余裕を見ていますので何とか映っている状態です
テレビのアンテナレベルが上記チャンネルで54との事でやや低めですが
推奨値44は超えていますのでアンテナ設備は取りあえず問題無いようなので
配線に間違いが無ければSBSでの結果次第ですがDIGAのチューナー不良の可能性が大です
幸いにもテレビもパナ製ですのでレベルの比較がし易いのでパナへの問題提起には好都合です
出来ればSBSでの情報をお願いします、5チャンネルの静岡朝日放送のDIGAのアンテナレベルもお願いします
それとアッテネーターは「入」にすると電波が更に弱くなりますので「切」のままで良いです
書込番号:25888650
1点
有難う御座います。
元修理職人さんへ、
>今回は、2チューナーですので、見れない局が発生したのでしょう。
>元々が、ぎりぎりのレベルだったのが、見れないレベルまで下がってしまったと思います。
・1つのチューナーで録画していましたので、指摘されて気が付きました。
とは言っても、チューナを意識して使い分ける方法があるでしょうか?
(選択してチューナーのチェックが出来るのか・・・・)
>現在ブースターが入っているようですが、古いブースターだったら、新しいブースターと交換するとか。
・アナログからデジタルに切り替えたときに、ブースターを2台使って今の物になっています。
受信状態が悪かったので、交換しました。
今使用しているのは日本アンテナ株式 NPS5(交換前の機種 NPS-15F)
>壁からの端子を掃除する。
>レコーダーの位置は、壁から近くにセット。
・壁に近いところにテレビ台が有、その下に入れてあります
>室内のケーブル線は、5C-FVですか。
・幅広タイプの信号線ではありません
>デジタル製品をケーブルに近づけない。
・これは問題ないです。
>これで、レコーダー3台を繋げています。
・受信状態が良いような・・・
juliemaniaxさんへ、
>お願いしたのは現在映らない6チャンネルのSBS静岡放送の情報でしたが・・・
>映っていなくても情報は出ると思いますので
・私の勘違いでした。
後日確認して報告したいと思います。
>この5チャンネルは最初の受信状況には記載が無いのですがこの局は映っていますか?
・5チャンネルと言われて、設定している5chと受け取りました。
SBSは「6」でしたので、次は間違えないように・・
>配線に間違いが無ければSBSでの結果次第ですがDIGAのチューナー不良の可能性が大です
>幸いにもテレビもパナ製ですのでレベルの比較がし易いのでパナへの問題提起には好都合です
>出来ればSBSでの情報をお願いします、5チャンネルの静岡朝日放送のDIGAのアンテナレベルもお願いします
・前回の確認方法で確認を行いますが、チューナーが2つ有るのでそれの個別の確認方法があるのでしょうか?
(デッキの操作で、チューナーを確認する事が出来るのか・・・・マニュアルを読み込んでいないので・・)
>それとアッテネーターは「入」にすると電波が更に弱くなりますので「切」のままで良いです
・了解しました、今は偶然「切」になっていましたが継続します。
書込番号:25889320
0点
アンテナの偏波面はあってますか、送信局によって水平と垂直があります。
NHKと民放の局舎(山上の中継局)は別ですが、偏波面は同じです。SBSだけでも県内に50局近くあります。
書込番号:25889347
0点
裏メニューを確認しました。
物理CH=27ch (SBS放送)
受信電力指標=21前後
BER値情報[A階層]=1.14e-03、9.94e-03 とかで0.00e+00もあります。
アンテナレベル:11〜30 max30
TV映像はノイズが乗って見づらいです。
受信アンテナ設定の
アッテネータは「切」になっています。
この時のチューナーは考えなくて良いでしょうか?
・テレビの方は裏メニューが表示されませんでした
アンテナレベル:41〜48 max48前後
TV映像はそれなりに見る事が出来ています。
NSR750Rさんへ、
>アンテナの偏波面はあってますか、送信局によって水平と垂直があります。
・今回はアンテナの新設はしていません。
今までのアンテナでの事です。
書込番号:25889365
0点
わたしはまったく詳しくないですが
地デジとBSの接続が逆になってたりとかはないですか?
(個人的には価格ではたまに見かけるパターンな気がするのですが)
https://dankantakeshi.hatenablog.com/entry/problem-of-tv-wiring
書込番号:25889472
![]()
1点
知りたい〜さん
>物理CH=27ch (SBS放送)
>受信電力指標=21前後
>BER値情報[A階層]=1.14e-03、9.94e-03
情報有り難うございます
残念ながらこの数値では電波は弱すぎますし、エラーが多すぎて映らなくて当然です
取り敢えず電波は受信しているようですが、ブースターを通してこの数字は考えにくいですし
テレビ単独ではまずまず映るとの事なので元の電波が悪い訳では無い様です
配線の間違いが無い様でしたらDIGAの不良の可能性が大です
>チューナーが2つ有るのでそれの個別の確認方法があるのでしょうか?
ユーザーがチューナーを指定する事は出来ませんので特に考えなくて良いですが
この機種は2チューナー機ですので稀にチューナーの一つが不良の事は有りますので
SBS放送を同時に二つダブル録画してみてどうなるかご確認下さい
DIGAは番組表から同じ番組を二つ予約できないので一つは時間指定予約で、もう一つは番組表から録画します
一つ目はリモコンの「予約確認」を押し「ワンタッチ予約録画」を押し予約内容を設定し登録します
二つ目は「番組表」から普通に同じ番組を予約します
1分間ほど録画できれば良いので適当に停止ボタンで録画を止めて確認して下さい
それと電波は強すぎても映らなくなりますので、関係無いとは思いますが
年の為に一度アッテネーターを「切」にして様子をみて下さい
因みにNPS5はブスター本体ではなく電源部の型番です
書込番号:25889928
0点
切り分けが出来てない状態で結果を検証しても無理です
初期不良
ブースター
壁のコンセントの電波強度
接続ケーブル
接続間違い
レコ自体にブースト機能があるので弱まることはない
アッテネータはある世代から切りにしていてもオーバーしたら入りにましたと警告が出て勝手になります
まずは壁のコンセントの電波強度をディーガ以外で確認
書込番号:25890103
0点
011 NHK総合 39
021 NHKEテレ 37
041 第一 0
022 NHKEテレ 37
061 SBS 0
081 テレビ* 35
アンテナの向きがズレいるか。?アンテナ素子が折れている。外から見て素子が折れていないですか。?
面倒なら家庭用アンテナ十年ぐらいが寿命ですよ。交換されたら。あるいはフレッツテレビなど有線を検討されたら。
町の電気屋さんに相談するか。身内にアマチュアム無線家がいるなら相談したら。
書込番号:25890269
0点
>知りたい〜さん
とりあえず、美良野さんが記載されていることを
優先に確認してみてください。
「まずは壁のコンセントの電波強度をディーガ以外で確認
レコからケーブルを外してそのケーブルを直にテレビに挿してアンテナレベルを書いて下さい」
よろしくお願いいたします。
書込番号:25890287
0点
>知りたい〜さん
済みません間違いなので取り敢えず訂正だけ
誤 年の為に一度アッテネーターを「切」にして様子をみて下さい
正 年の為に一度アッテネーターを「入」にして様子をみて下さい
書込番号:25890318
0点
数字だけで見ると
受信電力指標=26前後と21前後ならなんとか観られる範囲
19以下ならアウト26なら余裕でOK
なのにアンテナレベルは0
チューナー回路の初期不良なのか?
販売店に相談しかできないでしょ
書込番号:25890462
0点
強風でアンテナの向き替わってませんか、ご近所のアンテナの向きと比べてください。
電柱の架空高圧電線がひゅーっと音が続いた時、TVが映らなくなり、外から見ても向きが変わっていました。
オヤジが知り合いの鉄工所に作ってもらったマストクランプの出来が悪く(錆びてマストが手で回る)市販品に取り換え、アンテナも市販品最大に取り替えました、ブーム長が2Mぐらいあります、ヒサシから伸ばしたLアングルでマストを回り止めクランプを追加しました、もちろんDIYです、マストの長さは約2Mです。.
BSアンテナと混合器も追加しました。
書込番号:25890493
0点
C/N値と間違えました
レスは取り消します
ごめんなさい
書込番号:25890497
0点
改めて他サイトでは
通常は受信電力指標よりC/N値を扱うようです
パナでの指標は
C/N値情報 最小値18以上 安定値20以上
受信電力指標 最小値25以上 安定値30以上
だそうです
書込番号:25890567
0点
麻呂犬さんの書込み読んだら分かるじゃん。
販売店にクレーム入れろよ。
書込番号:25890598
0点
皆さん、有難う御座います。
ご指摘頂いた、chの受信状態を各ch毎に写真に撮って・・・・と思ったのですが、
1.NHK、2.教育、4.第一、5.静岡朝日、6.SBS、8.テレビ静岡と裏メニューを表示させようと思いましたが、
これが有なく表示されないことが有思うように出来ません。
リモコンモード リモコン1
簡単エッチ設定を実施
(何度も行う)
1、8は映るが、2,4,5,6は
このボタンにチャンネルは登録されていません。
と表示されます。
CH登録状況画面が表示されていたと思うのですが、探せません。
(一覧表示の様な感じで確認出来て、受信レベルの0がある事に気が付いたのですが)
初歩的な質問になりますが、、ch設定一覧表示方法を教えて頂けないでしょうか。
(いろいろと操作しましたが、表示画面をさがせません)
まずこの状態を何とかしないと、人に状況説明出来る確認が無い状況です。
デッキ交換時のvhf、uhfケーブルの接続間違いはないと思います。
(TVは問題なく映っているが、デッキチューナーからのTVの映りに問題があると言う事で・・
配策に問題があると、TVも映りが悪くなるだろうと思うのですが)
書込番号:25890623
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
今はVHFのアンテナケーブルは接続不要ですけど・・・
何かその辺で間違っていません?
書込番号:25890644
0点
先入観が激しくて本来のステップを踏まないし肝心なことに到達していない
二の次三の次の事ばかり実践
これでは先には進められない
書込番号:25890680
1点
>知りたい〜さん
電気屋呼べばすぐに解決するんじゃ?
書込番号:25890683
0点
>知りたい〜さん
>デッキ交換時のvhf、uhfケーブルの接続間違いはないと思います。
>(TVは問題なく映っているが、デッキチューナーからのTVの映りに問題があると言う事で・・
> 配策に問題があると、TVも映りが悪くなるだろうと思うのですが)
レコーダーのイン、アウトが単に分岐(スルー?)してるだけの場合、
インとアウトと両方ともセットで間違っていた場合
テレビは正常に映り
レコーダーのアンテナレベルが下がるような気がしますが
わたしも実際に試したわけではないので確認するかどうかはお任せします
書込番号:25890793
0点
>おさむ3さん
逆接の件は世代に依ってテレビ出力の可否は分れます
古い世代はアバウトだったような
書込番号:25890888
0点
>知りたい〜さん
>デッキ交換時のvhf、uhfケーブルの接続間違いはないと思います。
>(TVは問題なく映っているが、デッキチューナーからのTVの映りに問題があると言う事で・・
> 配策に問題があると、TVも映りが悪くなるだろうと思うのですが)
こういう思い込みで目視確認を怠るとその先のチェックが全て無駄になってしまう事が良くあります
専門的機器を持たない一般ユーザーが出来る切り分け方法はトライ&エラーによる地道な確認です
一歩一歩確実に進めないとかえって時間がかかってしまいます
と言う事でもう一度初心に帰って点検しましょう
まず壁の端子からのアンテナ線を直接テレビに繋ぎテレビのアンテナレベルを確認し、教えて下さい
適当なチャンネルで「サブメニュー」から「アンテナレベル」を探して決定を押せば多分一覧が出ると思います
取説が見当たらないのでご自分でお探し下さい(裏メニューは今回は不要です)
サブメニューからうまく行けない時は「メニュー」「設定する」「初期設定」「設置設定」「チャンネル設定」
「地上デジタル」でアンテナレベルを確認します
「物理チャンネル」選択決定でチャンネルが変えられますので他局もいくつか調べる(以下物理チャンネル表参照)
https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=2703&category=&page=1
次にアンテナ線を元に戻し(この時に必ず目視確認して下さい)再度テレビのアンテナレベルを確認し比較する
この時大幅にレベルが変動するようで有ればレコーダー側に何らかの問題が有る可能性があります
その後前に提案したダブル録画でチューナーの不良の可能性を探って下さい 取り敢えずここまで
>美良野さん
>アッテネータはある世代から切りにしていてもオーバーしたら入りにましたと警告が出て勝手になります
こんな機能があるんですね勉強になりました、何分所有機は古い物なので・・・
>まずは壁のコンセントの電波強度をディーガ以外で確認
スレ主さんは古いテレビが1台だけの様なのでCN換算のアンテナレベルのみしか調べられない様です
書込番号:25891115
![]()
0点
以下の部分消し忘れですので無視して下さい
>取説が見当たらないのでご自分でお探し下さい
書込番号:25891128
0点
皆さん有難う御座います。
今回の問題は、私の思い込みによる問題でした。
ご迷惑をおかけしました。
・おさむ3さん.
・juliemaniaxさん
のご指摘通りでした。
問題は地デジのIN/OUTの配策間違いでした。
前のsonyのデッキ時代からの間違いだと思います。
というのは、当時からTVの映りが悪いことに悩んでいましたので。
この地域は新東名の橋脚があり電波事情も良くないので、そういう物と思い込んでいました。
(地デジのIN/OUTの接続間違いで、TVが映るのかは・・・
配策改善した事で、6つの放送局の内映りの悪かった4つの物理CHも変りました)
貴重な時間を頂き、申し訳ありませんでした。
参考に、地デジの配策を入れ替える前後のデータ2例を添付させて頂きます。
書込番号:25891277
0点
>知りたい〜さん
最初に書きましたが
思い込みによる間違いはよくありますので、
機種によって配線が違うということを
念頭において、入れ替え時は注意しましょう。
治ってよかったですね。
書込番号:25891290
0点
オルフェーブルターボさん
有難う御座います。
ご指摘もっともで、早いところで指摘されていましたね。
デッキの入れ替えがTVの裏を、デッキの裏を・・・
誇りの中で作業することが、今の配策の置き換えで良いだろうと・・
ところが、今の配策が間違っていた(思います)のに気が付かず・・・
新しい機器は設定の難易度があると思い、その問題かも知れないと・・
思い込みがあちらこちらに・・
今後の反省ですね。
書込番号:25891404
0点
電波の流れが分かってなかったのね\(^o^)/
書込番号:25891418
1点
おつかれさまでした
わたしが想像して書いたのは
地デジ用とBS用が入れ替わってレコーダーに入っているのでは?
たいうことだったのですが
読んだ感じですと、
アンテナからの線をレコーダーの出力に接続、レコーダーの入力をテレビに接続
してたということなんですかね…?
そのあたりは内部の回路的にどうなってるのか自分にはあまりイメージができないのですが
そういうことも起きることがあるんだと
わたしも勉強になりました
(まったく映らない…とかだと誰でも接続を確認すると思うんですが、
多少は映る…だと別のとこを疑ってしまいがちですよね)
書込番号:25891431
0点
アンテナ線の端子とかってかなり昔からこの形状なのかなと思うんですが
入力と出力も
地デジとBSも
全部同じ端子なので、接続を間違わない責任はユーザーに委ねられてる感じですね
(「誤接続が起きないように変えてください」と言いたいわけではありません
アンテナ線に限った話でもないですし…)
書込番号:25891456
0点
>おさむ3さん
BWT550だと逆接するとTVには出力されません
現行機種が出力されるとはなんでと思いました
書込番号:25892784
0点
ディーガのアンテナ出力はTVに接続していません(BS,、地デジ両方)。
両方とも、分配器>分波器から接続してます(地デジBS混合してます)。
電源OFF(エコ待機)だと、繋がないように記載されてます。
書込番号:25894857
0点
有難う御座います。
>ディーガのアンテナ出力はTVに接続していません(BS,、地デジ両方)。
>両方とも、分配器>分波器から接続してます(地デジBS混合してます)。
・ビデオデッキからの出力を接続してい無いと言うことですね。
>電源OFF(エコ待機)だと、繋がないように記載されてます。
・これは分配器を使用した阿場合の事でしょうか?
書込番号:25900285
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
一週間ぐらい使っていますが、今日急に画面が拡大されてしまい、録画した番組や、番組表の端が見えなくなってしまいました。
さっきレコーダーを立ち上げた際、どこかを押してしまったのかも知れません。
テレビ単独だと普通サイズで映ります。
設定を調べたのですがわかりません。
どなたかご教示下さいませんでしょうか
書込番号:25835633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期設定/リモコン設定
↓
テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定
↓
HDMI設定
↓
全てオートにする
これで戻らない場合、テレビ側のHDMI入力設定が変わってないか、確認してみて下さい
書込番号:25835658
![]()
2点
>マイクマイクマイクさん
こんにちは
画面設定を 操作しませんでしたか?
テレビ本体の番組表は 普通にでますか?
テレビ本体の番組表が普通に出るなら、
レコーダの画面設定が変更されたのかもしれませんね。
レコーダーの設定から、画面設定、表示設定を確認してみてください。
書込番号:25835685
![]()
2点
不具合勃発中さん
お忙しいところアドバイスありがとうございます。
ご連絡の件を確認しましたが、依然として画面拡大中なのです。現在格闘しておりますので、改めてご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25835907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オルフェーブルターボさん
お忙しいところアドバイスありがとうございます。
テレビの番組表は正常ですが、レコーダー側の番組表は画面拡大なのです。
現在格闘しておりますので、改めてご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25835909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイクマイクマイクさん
因みにTV(Wooo)の型番は何ですか?
TVのHDMI入力端子を替えてみるとか?
あと、
レコーダーの電源長押しOFF→電源プラグ抜き差しによる再起動
↓
だめなら、TVの再起動(取説の手順を確認)
TV側に原因がありそうなんですけどね
書込番号:25835936
![]()
2点
不具合勃発中さん
今、HDMIケーブルの接続端子を変えて見たところ解決しました!
再び元に戻したところ再発しましたので、この端子の設定なのか、故障なのか…
まずは一安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25835957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オルフェーブルターボさん
テレビのHDMIケーブルの接続を変えて見たところ解決しました。
原因は不明ですがまずは一安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25835968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが……
TV側の設定で、「ワイド切替」を変更してください。
日立のTVにはこの設定があります。
恐らくフルHD以外の設定になっていると思います。
TVリモコンにワイド切替のボタンがあります。
尚、入力毎に設定可能なので、元のHDMIに接続するのを忘れないで。
書込番号:25836731
1点
無知蒙昧Limited さん
確かに「スタンダード」設定になっておりました。
設定変更して様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25837851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
新番組にカテゴリーの情報が割り当てられていないのでは
あるいは新番組にカテゴリーの情報が割り当てられるタイミングが、カテゴリー予約を更新する時刻、未明とか午前2時とかに間に合わなかったとか
新聞のテレビ欄、テレビ番組情報誌やインターネットのテレビ番組情報の検索などで希望通りに新番組がカテゴリー予約が出来ているかのご確認
カテゴリーの指定を見直すことも
ある程度あたりをつけられたら対策も出来るかも
書込番号:25576681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13種の大分類の指定でも空振りするのか
中分類まで指定するから空振りするのか
大雑把に指定して希望通りに新番組も予約録画が出来るなら、不要な新番組の録画は録画後に削除するや、予約一覧から削除するなど
AIが民生機器レベルで応用されて組み込まれるまでは、新しい仕組みが用意されるまでは100%はどうかな
書込番号:25576709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予約は出来るのですが。
新番組のみカテゴリー予約出来ないです。
書込番号:25577052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の好む、指定するカテゴリーの新番組が、新番組の放映開始前に期待どおりに録画予約されているかのご確認の手間は必要です
期待どおりに予約出来るか否かのご確認で、何か傾向がわかるかもしれないということ
新番組の放映開始前に新番組の番組情報はテレビ、レコーダの番組表から確認出来るのでは。そこで新番組のカテゴリーはわかるのでは
カテゴリー予約で指定する情報と新番組のカテゴリーの情報を突合して、それが一致しているにも関わらず予約出来ていないなら機能に問題。カテゴリーの指定と一致しないならカテゴリーの指定を考える
書込番号:25577079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新番組以外は全て出来るのですが。
カテゴリーは番組名でしてますが駄目で。
書込番号:25577087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書の64頁からのカテゴリーを指定してお任せで録画予約と理解していましたが、どうも違うようです
毎回のようですから、脚注のお知らせの予約録画が重なったとき、は関係ないのでしょう
58頁の新番組の予約とも、61 頁の自動予約(カテゴリー指定)とも違うのですよね
「カテゴリーは番組名でする」が分かりません
カテゴリー予約は番組名を特定しない予約では
いろいろと予約の仕方が出来るから、他の予約方法も使えば予約漏れは無さそうですか
お役に立てそうもありません
書込番号:25577196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチは4W200ですが、カテゴリー予約
は使ったことないです。下手に予約すると
余計な予約がドドッとされそうだし、
そうなったら予約の削除が大変。
あまり役立たないと考えている。
おまかせ予約のKWに”四角囲みの新”、[新]、”新番組”
を登録する。これも勧められないな。
番組表の”フリーワード検索”がいいかな。5件しか語句を
>コンセントを抜いたりしましたが
これはしなくてもいいだろう。
を登録できないが。
書込番号:25577275
![]()
0点
訂正
番組表の”フリーワード検索”がいいかな。5件しか語句を登録できないが。
>コンセントを抜いたりしましたが
これはしなくてもよかった。
書込番号:25577278
0点
メーカーに確認したら、新番組のみカテゴリー予約出来ない現象は把握してるとの事でした
書込番号:25578017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご案内ありがとうございます
書込番号:25578021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前
>おまかせ予約のKWに”四角囲みの新”、[新]、”新番組”
を登録する。これも勧められないな。
と書いたけど、
検索条件…ジャンル
で、右のジャンル、サブジャンルを細かく指定すれば
結構使えそうだ。19時から23時台の時間帯に限定されない
であらゆる新番組を録画できそうだ。(予約の重複でヒットしない
ことはあるが)
それと毎朝、新聞の番組表をチェックするのは欠かさない。
書込番号:25578842
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
ケーブルテレビの光回線化に伴い、HUMAXのSTB JC6500からパナソニック製のものに変更予定です。HUMAXのHDDに録画されているものを移動させるために本器を購入しました。互換性については、おうちクラウド系の旧機のもので成功例が多いとの情報がケーブルテレビよりありました。LAN接続でデータ移動が手順なのですが、本機が「インターネットに接続していません」とのメッセージで先に進みません。本機の接続のセルフチェックでは接続できていますし、本機を通してHUMAXの画像を見ることもできます。どこでもディーガやお部屋ジャンプリングの機能も「サーバーへ接続できない」とのメッセージとともに設定できません。無線LAN接続でも同様です。ルーターはケーブルテレビレンタルのNEC製 Atem WH882AX(SZ)です。他の機器(PCやスマホ)では有線・無線接続とも問題ありません。どうゆう状況なのか全くわかりません。アドバイスをよろしくお願いsます。
0点
レコーダー(2W101)〜NEC製ルータ〜HUMAX製STB間のLAN接続は、有線ですか?
STBからレコーダーへのLANダビングでは、インターネットに接続する必要はありません。
(インターネット接続とは、ルーターを通して宅外の場所へ繋げる場合)
・レコーダーとSTBをLANケーブル(ストレートタイプで可)で直接つないで、レコーダーのLAN設定を
行うとどうですか?
・ケーブルテレビ会社は何処ですか?
なお、このSTB(JC6500)がLANダビングに対応しているか否かは知りません
書込番号:25546356
0点
>不具合勃発中さん
HUMAXのSTBとレコーダーはルーターを介しての有線LAN接続が推奨されています。また、直接接続すると、STBがレコーダーを認識しません。
STBをつないでない状態で、どこでもディーガ設定が「インターネット接続が見つからない」というメッセージではじかれてしまいます。
全く異なるルーター(機種・場所とも)に接続しても同様の状態だったので、パナソニックのサポートセンターに連絡をしました。何回かの検証の末、初期不良ということで返金対応になりました。
返信ありがとうございました。
書込番号:25546675
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
こちらのレコーダーを居間のREGZA 32V34とつなぎ,それを隣室の同じREGZA 32V34でホームリンクで見ることは可能ですか。
今はブルーレイレコーダーをサーバーにして,居間と隣室でブラビアリンク(3つともソニー)で見ていますが,
近い将来,テレビとレコーダーの買い替えを考えています。
それと同じように見られますでしょうか。
またディーガ DMR-2W102のレビューを見たら,LANケーブルが繋げないとあったのですが,
こちらは繋げますでしょうか。
今はレコーダーとルーターをLANケーブルで繋いでいるので,同じようにできればと思っています。
こういう機器に疎いので教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
DIGAをサーバにして、REGZA(テレビ)をクライアントに見る事ができます。
LANケーブルがつながるか?に関しては、
質問を書く前に、製品の写真を見てください。
数クリックでわかる簡単な事です。
LANと書いてありますよ。
https://kakaku.com/item/K0001350165/images/page=ka_3/
書込番号:25545592
![]()
1点
>bl5bgtspbさん
回答をありがとうございました。
違うメーカーでもホームリンクで見られるんですね、よかったです。
LANケーブルについてもありがとうございました。ちゃんと見ていませんでした、すみません、ご親切にありがとうございました。
ちなみに今のブラビアリンクは、ソニーの方に電話で聞きながら教えてもらったんですが、このごろは電話サービスはしていないところが多いので、やはり取説を見ながら自分でやることになるでしょうか…。
できるかどうか不安です。
書込番号:25545614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

















