おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2024年2月27日 19:18 |
![]() |
6 | 3 | 2023年2月12日 13:43 |
![]() |
15 | 8 | 2022年11月2日 23:33 |
![]() |
4 | 6 | 2022年7月3日 18:43 |
![]() |
6 | 0 | 2022年5月28日 20:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
これの2年近く後に2W102が発売されていますが、102は@背面にUSB端子が無いALAN端子が無い
外付けHDDを付けるなら背面端子は必要ですし、お引越しダビングでは、無線では出来なこともあり有線LANが確実なので、その為には必要です。
それで102は止めて、あえて101を購入しました。2022年以降の機種でも4k付には着いているのに、なぜ2kまでの機種は省いたのでしょうか。
皆さん、必要として無いのでしょうか、でも価格コムで見ると、今でも101の方が高い価格を維持していると言うことは、この端子が必要な方がいるからだと思います、そうであれば是非次の新型から、復活して下さい。
3点

>nihonbashitaroさん
>2022年以降の機種でも4k付には着いているのに、なぜ2kまでの機種は省いたのでしょうか。
安い機種ではコストカットしているからでしょう
上級機、普及機の差別化がされただけの問題で
多数の方はスレ主の様な使い方をする方が少ない事も原因なのでは無いですか
書込番号:25635219
2点

>価格コムで見ると、今でも101の方が高い価格を維持している
たったの1店舗ですから、高値での売れ残りですよ。
書込番号:25635575
4点

>102は@背面にUSB端子が無い
ALAN端子が無い
外付けHDDを付けるなら背面端子は
必要ですし、お引越しダビングでは
無線では出来ないこともあり
有線LANが確実なので、その為には
必要です。
それで102は止めて、あえて101を
購入しました。
…と思って旧モデルを購入して満足して
いるなら、それで良いと思いますが……
個人的には有線LAN端子は無くしても
良いし、増設用USB端子は背面に有って
くれた方が設置した時の見た目が良い
から良かったかも。
ただ…
>2022年以降の機種でも4k付には
着いているのに、なぜ2kまでの機種は
省いたのでしょうか。
皆さん、必要として無いのでしょうか
…であるなら有線LAN接続が必須の
環境でレコーダーを選ぶのであれば
機能が必要以上の機能を有して
いたモデルだとしても、有線LAN端子
を備えたモデルを選択するのが
最善でしょうね。
2W102はメーカーにとっては量販モデル
(最も売りたいモデル)と捉えている(はず)
ので、何かとコストの掛かるご時世に
できるだけ以前のモデルとの販売額差
を抑える為に「どうすれば良いか」を
考えて造られたモデルかと
思われますが。
書込番号:25635945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年発売の機種を見と 2---2は全て裏面USBとLAN端子が無しで 4k付の4---3には全機種に付いていますね。
裏面USBとLAN端子が必要なら、上の機種の4k付を買えとの販売方法ですね。
リビングで使うTVと4CT401に4Kチューナーが付いていますが、ほとんど視聴していないし、「家じゅう機能」を使えば見られるので、寝室で使うサブ機には必要ないと思い、一万円以上出して4k付上位機種を買う気には、なれませんでした。
買換え前の機種はSeeQVaultHDDに対応していないので、今の録画番組を確実なLANで接続して引越ダビングで移し、それに外付けのSeeQVaultHDDを付けるつもりでしたので、背面USBが欲しかったのです。
もしかすると次何年後かに今のものを買替える時は、ブルーレイ/DVDレコーダー自体無くなっているかもしれませんね。TVがSeeQVaultHDD対応していれば、私のような場合なら、ブルーレイ/DVDレコーダーは不要ですね。
書込番号:25639691
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
DIGAはこの機種で3台目になりました。
今までの機種からの改悪ですが、本体の右上にある電源ボタンとディスクトレイ開閉ボタンが分かりづらいですね。
今までのDIGAは「電源」、「開閉」が白文字で本体に印刷されていましたが、この機種は立体マークになって、しかも黒いのでよく見ないと分かりません。
なんでこのような事になってしまったのでしょう? 苦笑
3点

こんにちは。
我が家ではBWT520も現役で使用中ですが、確かに電源ボタンとイジェクトボタンが分かり難くなりましたね。
少しでも分かり易くするために、蓄光テープを貼っています。
書込番号:25139522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>人は皆、完璧ではないさん
黒いのでボタンの位置すらわかりづらいですよね。
電源ボタンは使う事は無いけど、トレイのイジェクトボタンはよく使うので本当に不便になりました。
自分も分かるようにシール貼ります。
ありがとうございます。
書込番号:25139531
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
7月に購入してから特定のTV局(TBS)の録画が出来ないことがあります。
1番組撮れてないこともありますし、番組途中で録画が止まったりもあります。
スマホの「どこでもDIGA」で確認すると受信出来ない状態にあるようですが、今まで使ったブルーレイではこの現象は起きていないです。
サポートに聞いても、この現象は確認できないとのことでリセットの方法を提案されましたが解消はされません。
対処方はあるんでしょうか?
11点

>マサモスさん
こんにちは
とりあえず レコーダーのTBSの受信レベルを
調べてみてください。他局と比較をお願いします。
書込番号:24987928
4点

こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
受信レベルですが、TBSの受信レベルは低い状態にあります。アッテネーターを入れると受信レベルは上がるのですが、
テレビ東京の受信レベルが低くなってしまい録画できなくなってしまいます。
局ごとに受信レベルを調整する方法があるのでしょうか?
書込番号:24989241
0点

>マサモスさん
地デジはアンテナからの受信ですか。
もしそうなら、電波を出しているタワー等は一ヶ所でもチャンネル毎に信号強さや
品質は同一ではありません。建物による遮断や反射により違います。
我が家も屋根の地デジアンテナですが、方向を放送タワーに向けると受信しにくい
チャンネルがあるので、アンテナ屋さんに来てもらい一番オールマイティの方向に
ずらしています。
ケーブルテレビに変更する手もありますが有料になってしまいますね。
ご自分でアンテナの方向を探してみる場合には転落に注意して下さい。
書込番号:24989248
0点

アンテナケーブルを出力側に接続している可能性はありませんか。
それが原因だったことに遭遇したことがあります。
書込番号:24989268
0点

>デジタルおたくさん
こんばんは。
ウチはマンションでケーブルテレビに加入してます。
DIGA以前のブルーレイではこの現象はおきなかったのですが・・・
書込番号:24989286
0点

>美良野さん
こんばんは。
そうなんですね。確認してみましたけど間違いなく接続されていました。
書込番号:24989287
0点

>マサモスさん
そうでしたか。一度サービスに訪問修理を依頼してみてはどうでしょう。
不具合の可能性もありますし。
書込番号:24989429
0点

>マサモスさん
>TBSの受信レベルは低い状態にあります。アッテネーターを入れると受信レベルは上がるのですが、
通常これは電波信号が強すぎる過入力の時の症状なのですが
ケーブルテレビの場合局毎の信号の強さは余り変わらないので
>テレビ東京の受信レベルが低くなってしまい録画できなくなってしまいます。
この症状は起こらない筈なので何らかの不具合があるのかもしれません
因みにテレビのアンテナレベル等は問題無いのでしょうか
テレビでは問題無いのならレコーダーの問題の可能性が高いです
関係無いかも知れませんが、入出力の接続間違いは無いとの事なのですが地デジとBSの接続間違いはありませんか
>局ごとに受信レベルを調整する方法があるのでしょうか?
受信機器側では通常ありません
書込番号:24991902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
iPhoneですが、ver9.0になってからバージョンアップ前に保存したものは見れなくなり、将来的にも改善対応はしてもらえないみたいです。
16日のメンテナンスで完全に繋がらなくなりました。
ver8にもどせないでしょうかね。
書込番号:24800921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でこでもディーガの話ですよね。
6/16(木)からの障害に関係してないですか。
https://www.dimora.jp/etc/info/html/info_1426.html
2021年モデルで使えなくなり、改善対応も無いって考えられないんですが。
どこからの情報ですか。
書込番号:24801276
0点

気になったので調べてみました。
たぶんこれのことでしょうね。
5月25日(水)に公開しました「iOS版どこでもディーガ」バージョン 9.0.0において、バージョン 8.1.0以前で持ち出した番組が、再生できない事象が発生しております。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41656/~/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91ios%E7%89%88%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-9.0.0%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%B8
ちょっと面倒ですが、iOSアプリの古いバージョンが入っているiPhoneがあれば戻すことは可能です。
書込番号:24804202
0点

Curtis210様
こちらのスレッドの話題と関係なく失礼します。
以前のCurtis210様の投稿で
「P20lite にMedia Link Playerで持ち出した番組はChromecastで再生できました。」
との書き込みを読みました。
私も持ち出し番組をスマホに落としHDMI出力をしたいのですが、P20liteやiPhoneで何をやってもうまくいきません。Media Link Playerはサービス終了してしまいましたので、何か代替の出力の方法ご存知でしょうか。
価格コムで個人へのメッセージができないようですので、ご無礼を承知でこちらに書き込みをさせていただきました。
ご存知でしたらお教えください。宜しくお願い致します。
書込番号:24818915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしろすみすさん
当時とはもう大分環境が違うので、持ち出しは試してないのですが、
Media Link Playerの代替になるとしたらDiXiM Play Androidしかないと思います。
有料アプリですが1分間のお試しがありますので出力ができるかは試せます。
持ち出しではなく宅外視聴であればこちらの投稿が参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23523298/#tab
ただし、Digaの番組を宅外視聴するのならDiXiM Play for DIGAが必要になります。
書込番号:24819073
0点

Curtis210さん
返信ありがとうございました。
DiXiM Play Androidで持ち出しChromecastでミラーリング再生したのですがダメでした。スプリッターを噛ませてもダメです。
どうやらMedia Link Playerが特殊なアプリだったように思えます。
リモートアクセスの再生も試みているのですが、電波の悪い状況での再生ですので、持ち出し再生にこだわってました。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:24819563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしろすみすさん
私もP30ProでDiXiM Play Androidのキャストを試してみましたが、ダメでした。
OPPOやXiaomiのスマホならどうなるか気になるところです。
ちなみに、Media Link PlayerでもAquosはダメでした。
書込番号:24820474
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





