おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2022年5月13日 13:39 |
![]() |
1 | 3 | 2022年5月12日 06:10 |
![]() |
1 | 2 | 2022年4月29日 16:22 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2022年4月17日 12:34 |
![]() |
8 | 5 | 2022年4月10日 08:08 |
![]() |
3 | 2 | 2022年4月7日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
【使いたい環境や用途】
ブルーレイレコーダーが壊れたので買い替えを検討しています。
ただ、これまでも録画含めほとんど利用していなかったので無いなら無いでも普段はあまり困らない環境でした。
しかし最近、年に数回ほどしか来ない甥姪が、習い事発表会の映像をブルーレイで持ってきました。
両親に見せてあげられなかったのでやっぱりあった方がいいなと思うようになり、どうせなら録画機能もあったらいいなと購入を検討しています。
そこで、選択肢がいくつかありどの方法がいいのか相談させてください。
@外付けHDD +ブルーレイプレイヤー
A外付けHDD +ブルーレイプレイヤー(PCに接続するようなタイプ)
Bブルーレイレコーダー
使うのは、さほど機械に明るくない人ばかりなので、そんなにいろいろ機能がついてなくてもいいのですが、この機能はオススメなどもありましたら教えていただけるとありがたいです。
接続予定のメインのテレビは普段ほぼ父が占領しているので、録画しても他の者はなかなか見るタイミングがなかったりもします。
こんな環境にあう機器を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24743553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これなんかまさにそうだけど、今じゃ3万円台でWチューナーのレコーダーが買えてしまう
これがレコーダーは最低10万ですなんてことなら、めったに使わないものに10万?ってなるけど、BDプレイヤーとHDDとか買っても2〜3万とかになるだろうし、レコーダーでいいと思うけどね
>接続予定のメインのテレビは普段ほぼ父が占領しているので、録画しても他の者はなかなか見るタイミングがなかったりもします。
TVとレコーダーって昔は必ず繋いだ同士だけの関係だったけど、今のレコーダーってネットワーク対応になってて、簡単に言うと他の部屋のTVからでもレコーダーに録画してる番組を再生したり出来るようになってるので、レコーダーはリビングのTVにのみ1台だけ、夜は自分の部屋のTVでレコーダーに録画してる番組を見るってのも可能だよ(要ネット回線&Wi-Fi環境)
※他の部屋のTVがそういうのに対応していること、非対応ならFireTVStickにアプリを入れて見れる、他にPCにアプリを入れても見れたりするよ
書込番号:24743592
2点

>ネコ会議さん
1か3なら少しお金を出して3がいいと思いますよ
2は外付けのBDを指しているなら使用できませんから(ソフトが必要)
書込番号:24743736
2点

うちも長らく、リビングのテレビと外付けハードディスクの組み合わせで使っていて、自分はせっせと録画するのですが家族がテレビを観ている時間が長くて録画を見る時間がないという状態でした。
つい最近DIGA買いましたが、DIGAで録画したものをスマホやタブレットや他の部屋のテレビ(Fire TV と有料アプリ使用)から観られるようになったので、とても便利ですよ。
書込番号:24743801
3点

アドバイスありがとうございます。
やっぱりレコーダーの方がよさそうですね。
録画をスマホなどで見ることのできるこの機種を購入したいと思います。
決心がつきましたありがとうございました。
書込番号:24743931
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
この機器特有の質問ではないのですが申し訳ございません。
新築の家の独立したアンテナパネルが二つあり、「それぞれにテレビとDIGAを挿したらいいよ」
と、工務店から言われました。
そういう挿し方は初めてなのですが、こういう場合はテレビとレコーダーをアンテナケーブルで繋ぐ必要が無くなるのでしょうか?
書込番号:24739132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2個のアンテナ端子がどちらも同じもの(両方地デジアンテナ or 両方混合アンテナ)だったら、それぞれに繋いでもレコーダー→TVと繋いでも一緒だね
片方が地デジ、もう片方がBSであれば、レコーダー→TVって繋ぐか手前に分配器を入れてそれぞれに繋ぐ
書込番号:24739137
0点

>どうなるさん
分かりやすくありがとうございます。
壁掛けテレビで壁の中を配線を通すため、手間を省くための複数パネルにしたのかもしれないですね。
安心しました^ ^
書込番号:24739140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSアンテナは設置されているのでしょうか、光ファイバーのSTB?。
アンテナ一台ならば、ブースターや混合器分配器が必要ですが、接続BOXが設置されているのでしょうか、すべて埋め込みだと、機器交換や点検時、壁を破壊する必要があります。
一戸建ては手抜きをしないと儲からないそうなので、ないかもしれません。
住居引き渡しの際、電気系統の配線図もらいました?家の竣工図面もない(作るのに金がかかる)
工務店に聞けばいいと思っていると、10年後に会社があるかどうか?(少子化の影響で需要は激変します)
書込番号:24741834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
現在は、東芝テレビの内蔵HDDを使って録画再生していますが(また録画せず直接放送を見る時も)、その時必要に応じてリモコンで指定することにより、大部分の日本のテレビ放送で日本語字幕を出すことができます。
理由は難聴者用のためです。
この度内蔵のHDDが不良となったため、DIGAにて録画した番組を、HDMIケーブルで繋いで東芝のテレビで再生することを考えています。
このDIGAでも再生時に日本語字幕の再生ができるでしょうか??
ネットから2W101の活用ガイドを見ても、詳しくなくよくわかりません。
この操作ですが、
1)DIGAのリモコンで日本語字幕の再生をするのか
2)DIGAでは特に指定せず、東芝テレビのリモコンで日本語字幕の再生をするのか
どちらなのか、分かっておりません。
既に当該機または兄弟機をお持ちの方で、上記を確認いただければ、最高にたすかります。
0点

字幕放送はTV単体で見る時は
東芝TVの方で字幕表示をONに
DIGA経由で放送や録画した番組で字幕放送を
見るときはDIGAのリモコンでDIGAの
字幕表示をONにして下さい。
書込番号:24722958
1点

明快な回答ありがとうございました。
録画ならdigaで、パススルーなら東芝で、操作するわけですね。
書込番号:24723064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
DIGAとスマートフォンを直接 WiFiでつないで録画番組を持ち出せると聞いたのですが?
【使いたい環境や用途】
DIGAとiPhone、ネットワークなし
【質問内容、その他コメント】
もし出来るのであれば、やり方など
詳しくお願いします。
どこでもディーガの設定の途中で
行き詰まってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:24703784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでもDIGAは設定にインターネット接続が必須ですよ
書込番号:24703836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DIGAとスマートフォンを直接 WiFiでつないで録画番組を持ち出せると聞いたのですが?
どこで知ったのですか。?自分初めて聞きました。
何かダイレクトWi-Fiを勘違いしていませんか。?
どこでもディーガは
自宅のLAN内やインターネットを通じてDIGAから配信されたものは視聴できます。
つまり、スマートフォンが自宅のWi-Fiルーター、屋外ならインターネットに接続している必要が
あります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/
書込番号:24703839
3点

DIGAには無線LAN親機機能があるので、オフライン環境下で有料視聴アプリをインストールしたiOS端末と、DIGAをWiFi直接接続しての録画番組の持ち出しや宅内視聴はできます。
どこでもDIGAは設定にインターネット接続が必須なのでムリですが。
書込番号:24703855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
どこかで見たか聞いたかして
いろいろ検索したら
出来るというのを見たのですが
何か勘違いしたようです。
すみません。
書込番号:24703874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
勘違いしていたようです。すみません。
できれば有料視聴アプリについて
教えてください。
書込番号:24703878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、ダウンロードできるようですね。
書込番号:24703880
0点

ずるずるむけポンさん、
次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
初心者で返信の仕方が下手ですみません。
書込番号:24703884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/
上記の対応機器リストにDMR-2W101は番組持ち出しは未対応のようです。
書込番号:24703901
0点

>上記の対応機器リストにDMR-2W101は番組持ち出しは未対応のようです。
通常録画は可能。
書込番号:24703908
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
情報ありがとうございます。
残念です。
書込番号:24703911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24703915
0点

>残念です。
こちらかの書き方がまずかったです。
2W101はできますよ。
書込番号:24703919
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
重ね重ねありがとうございます。
参考になります。
ネットの導入を検討したいと思います。
書込番号:24703921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
残念ですについて
そうでしたか、すみません。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24703925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
テレビはレグザで外付けのハードディスクに録画しています。そのハードディスクがフルになってきたので必要な部分だけを編集してハードディスクに保存、またはメディアにコピーするためにブルーレイレコーダー、プレイヤーを探しています。レグザで録ったものはこのパナソニックのディーがでも編集できますか?
よろしくお願いしますm(__)m
1点

レグザって言ってもイロイロあるからね、正確な型番を記載しないと
レグザリンクダビングに対応しているレグザなのか?
YES→REGZAの録画番組を直接ダビングできるBDレコーダーはレグザブルーレイのみなので BDレコーダー1台でダビング編集を済ませたいならレグザブルーレイを購入してください
NO→BDレコーダー等の外部機器にダビングする手段はありません
書込番号:24691625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
z730Xです。
できるのはレグザブルーレイだけなんですね。
書込番号:24691637
1点

https://www.regza.com/regza/link/dubbing.htm
レグザのレコーダを買うこと。
テレビとレコーダ、2台を有線LANで直結する。または、2台とも家庭内LANに参加する。
そして、それぞれの適切なネットワーク設定が、わかることが必要です。
書込番号:24691697
2点

で、ネットワーク設定 わかったのですか?
LANケーブル繋いだだけじゃ
ダビング出来ませんよ。
書込番号:24693074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
パナソニックのレコーダーDIGAの「どこでもディーガ」アプリについて質問
外出先で、アプリからスマホの通信を使ってリアルタイムのテレビを試聴する時
UQモバイルのMプラン、速度制限ありで 視聴は可能でしょうか?
UQモバイルのMプランはYouTubeは視聴できるので
でも
それは画素落としてるから試聴できるのかな。
とも思っております。
書込番号:24688139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「どこでもDIGA」の宅外視聴では
3.5Mbps, 1.5Mbps, 650kbps, 400kbps, 150kbps
が選べます。
私は UQ の Sプランを契約していますので低速モードは300kbpsです。これで「どこでもDIGA」を400kbpsに設定すると時々止まるものの許容範囲です。もちろん画素数は相当減らされていますが小画面ですから十分見れます。
Mプランなら 1Mbpsですから650bps設定で余裕でしょう。
なお、リアルタイム視聴とはいっても変換して送りますからTVより10秒くらい遅れます。
書込番号:24688181
2点

実際にくりこしプランMの回線を持っているので、低速モードにして確認してみました。
宅外視聴時の画質設定を3.5Mbps、1.5Mbpsにすると、低速時の速度が1Mbpsに制限されるため、映像が途切れてストレスが貯まります。画質設定を650Kbpsにすれば映像が途切れることも無く快適です。
書込番号:24688356
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





