おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年11月8日 22:01 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2022年10月25日 10:58 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年9月18日 13:24 |
![]() ![]() |
39 | 16 | 2022年8月27日 06:27 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月21日 01:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年8月20日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
DMR-BR680に撮りためていた地デジ三番組をまとめて、BR-REにコピーしてみました。
家庭内での保存用と、HDDを空にしたためです。その機器では見事に再生できます。
そのディスクをパソコンWin10のブルーレイで再生しようとすると、ファイルがm2tsであることと、ファイル名は読めるのですが、
そこから先は、0xc00d36c4のエラーというのがたちます。
質問です。ア #680で作った盤を、最近のpanasonic機種で読めるでしょうか。(ディーガ買い足し考えていますので)
イ パソコンのソフトはPowerDVD12使っていますが、コーデックとかいうもののせいでこうなるのでしょうか。
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
このところ再生中のノイズや動作が遅いなど不調を感じており、
HDDの不調なのかな?と思っております。
保証期間を経過しており、電気店に聞いたみたところ、
修理代は出してみないといくらになるのか解らないと言えわれました。
自分なりに色々の方の書き込みを見させてもらい、
自分でHDDの交換にチャレンジしてみて、ダメなら買直そうと思っております。
しかし、まだ新しい為か、DMR-2W101のHDDの交換方法や、
使用されているHDDを書き込みされている方を見つける事が出来ません。
お詳しい方にお伺いいたします。
@、交換するHDDは、AVコマンドに対応した物であればよいのでしょうか?
(DMR-2W101に搭載させている物をお教えいただけると嬉しいです。)
(また、おすすめのHDDをお教えいただけると助かります。)
(増量をしたいのではありません。)
A、以前発売のディーガと同様に、『@』の購入したHDDに、
現在装備されているHDDからクローンして、
という方法でDMR-2W101も交換可能なのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
3点


お知らせ頂きましたレスは既に見させて頂いております。
このレスの中の、てんちゃん(笑)さんの仰っておられます
>私は、5年の延長保証後切れたレコーダーは、
>予防保全としてメンテナンスで、壊れる前に
>ハードディスクを自分で交換しています。
>容量アップは出来ない機種でも、
>全く無駄では無いですね。
の具体的な方法をお尋ねしています。
先に投稿させて頂いておりますが『増量したいのではありません。』
不調を感じている現在のHDDを、容量はそのままで、交換する為、
交換用のHDDと、方法に具体的な方法についてお尋ねしております。
書込番号:24970367
2点

こんにちは。
話しは脱線しますが、申し訳ありません。
やはりHDDを交換するよりお引っ越しダビングで新しいディーガにムーブされた方が良いと思います。
大抵はHDDを交換しても録画番組は見られないと思います。初期化しないと使えませんので
メーカーでも録画番組の保証はありません。HDDの型番は開けて見れば分かると思います。
書込番号:24970432
2点

かなり前lのDIGAの話ですが簡単なのでダメ元で試してみるのも良いかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/#23326579
書込番号:24970564
2点

今の機種でも出来るのかどうか知らないけど、HDDをUSBのケースに入れて外付けで設定、設定し終わったらケースから出してレコーダーの内蔵HDDと交換すればそのまま使えるってやつ
これが出来れば一番カンタン
書込番号:24970601
2点

修理代より新品買ったが安いかも‐―本題とずれる。
6月販売で保障期間4か月過ぎて故障って、、不運。
保証切れてるのなら、、
対策一つしかない。 売り飛ばす。
じゃない、
4テラのUSBつけたまま使用、、。当たり前か、、俺のは5年保証だから、試してないが、、
上蓋開けて、 例の4テラ外付け、、、を
中身壊すと商品価値無くなるのでー−
手順@―ふたを開ける。
A ハードデイスクをそのままにしたまま、電源とシリアルケーブルもそのままで、
B ブルーれドライ部分の電源を二股にする(約600円前後)
C 2,3番目の外付けハードデイスクを繋いで実験する。−−本体はそのまま
私な何もしないで、外付けで諦める。
パソコンで今じゃできないが、昔は、初っ端から外付けとの交換で簡単にできたらしい‐―YouTube参考です。
同じ容量なら普通の交換で可能らしいーーソのママが良いよ。USBが生きてるなら。
書込番号:24972078
1点

この機種は持っていないので、他の古い機種での経験を書きます。
始めに、上蓋を開け内蔵HDDを無傷で取り出せそうか判断してください。
無理やり取り出して基板やフィルム配線を痛め修理不能にしてしまう人がいます。
いくらまで出費ができるか考えてください。
AVコマンド対応のHDDは通常のものより高額です。
総予算2万円弱必要です。
私が行った機種(BRZ1000およびBRZ1020)は増量換装できないタイプです。
用意した機器
@コピー用のスタンド(2台挿すタイプ)
AAVコマンド対応のHDD(同容量または2T)
安全のため同容量の1Tが望ましいが、2Tでも1Tとして使用できた。
交換方法
@配線、B-CASカードを外す。
A上蓋を外す。
B前面カバーを外す。(第一関門です)
C背面カバーを外す。(場所によってネジの形状が異なる)
DBDドライブを外す(フィルム配線に注意)
EHDDを外す(最大の関門です)
本体基板とコネクター用の小さい基板がプラスチックのコネクターで
接続されている。これを先に外してください。
Fコピー機でコピー、3〜4時間かかる。
G新しいHDDで復元。
前面カバーを確実に羽目併せてください。
羽目が甘いとB-CASカードが入らなくなり、
無理やり入れて破損した人が居ます。
H配線を復元。
電源コード最後にします。
I電源コードをコンセントに挿すと一度、電源が入りますが自動でオフになるまで待ちます。
J電源オフの状態で、リモコンの「スタート」ボタンを押してください。
電源ボタンは押さないようにしてください。
K設定からHDDのフォーマットすれば完了です。
尚、2Tを使用しても1Tとして動きます、増量はできません。
書込番号:24980015
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
閲覧頂きありがとうございます。
当方、母親にプレゼントとしてテレビとパナソニックのレコーダー(dmr2w101)を購入しました。
その際、今まで使ってきたシャープのテレビ(LC24K40)で、HDDに録画してきた番組が見られなくなるという事で、それらの番組をBDにダビングしようかと考えております。
どの様にするのかあまり見当がつかないので、アドバイス等頂けると助かります。
書込番号:24928291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LC24K40の録画番組をDMR-2W101含む外部機器へダビングする手段はありませんので、LC24K40を処分するのであれば録画番組はあきらめてください。
と、お母様にお伝えください。
書込番号:24928329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんで、テレビとレコーダをセットで変えちゃうのでしょうか?
シャープの古いテレビと
パナソニックのレコーダを繋げば、
シャープのテレビのハードディスクに録画した番組は、テレビが壊れるまで見る事ができます
書込番号:24928525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
かなりお気に入りにの作品をとってきたみたいなので、それらを見るためにテレビは残しておきたいと思います!
書込番号:24928541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
テレビが24インチで、母親が60過ぎてテレビが見にくいと言っていたので、大きいテレビをプレゼントしようと思ったという点と、レコーダーはテレビを今後もし買い換えても録画したものが見られるようにという感じです。>bl5b
書込番号:24928546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます!
かなりお気に入りにの作品をとってきたみたいなので、それらを見るためにテレビは残しておきたいと思います!
書込番号:24928596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
家電初心者なので右も左もわからず頓珍漢なこと言っていたら申し訳ないですが教えてください。
【使いたい環境や用途】
新築の家
【重視する ポイント】
機能
【予算】
3万くらい?
【比較している製品型番やサービス】
Bluetoothなど無線で接続できるもの
【質問内容、その他コメント】
現在の家ではHDMIケーブルで?テレビとレコーダー繋いでるのですが、新築の家に壁掛けテレビを買って、録画と再生用にレコーダーも新たに購入したいと思っています。そこで、今時はBluetoothや無線LANで、HDMIに繋がなくても録れるし録画を見れると聞いたのですが、こちらの商品もそうでしょうか?
というのも、もしそういうものがあるのだとすれば、テレビの下にコンセントもつけずテレビボードを置かずに、近くの収納棚に入れ込んでしまってもいいのかなと考えています。こちらの商品でしたらそういうことも可能なのですか?
また、この商品以外でそういうことが可能でおすすめなどがあれば、併せて教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24889590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>今時はBluetoothや無線LANで、HDMIに繋がなくても録れるし録画を見れると聞いたのですが、こちらの商品もそうでしょうか?
それを言った方に再度、確認してください。
「HDMIで繋がなくとも録れるし」と書かれていますが、HDMIケーブルは、録画するためのものではない。
録画する信号がTVからHDMIケーブルを通してレコーダーに伝わるのではありません。
レコーダーで録画する場合は、アンテナケーブルの接続が必要です。==>今、そのような接続になっているはず。
無線だけ録画はできません。
なお、レコーダーやテレビで録画した番組を別室のテレビなどに無線で飛ばしてみることはできる。
。(パナソニックのお部屋ジャンプリンク等)
なので、レコーダに録画したものを無線でTV(機種は限られる)で見られるが、レコーダに録画するなどの操作は
レコーダとHDMIで繋がれたTVが必要。
近くの収納棚に入れ込んでしまってもってことは、ブルーレイディスクにダビングすることは
考えていないのでしょうか?
であれば、TVにHDDを付けるのが手っ取り早いのですが、壁掛けにするならHDDの置き場所を
考える必要がある。
なお、収納棚に入れ込む場合、周囲空間が広く、空気の流れがあれば良いが、
狭い密閉空間だと高温になり、レコーダーに悪影響を与える。
>この商品以外でそういうことが可能でおすすめ
については、申し訳ありませんが回答を持ち合わせていません。
因みに、“設定”ではなく『設置』
書込番号:24889676
4点

さすがにアンテナケーブルとコンセントは必要でしょう。
あと、画面が無いと設定できないのでテレビに繋ぐ必要があるでしょう。
そもそもWi-Fiなどを使って録画やテレビを観る場合、その機能がある機器でなければできませんし。
書込番号:24889691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新築が完成していないなら、壁掛けテレビの裏の位置にコンセント(電源+アンテナ+HDMI)を付ければ良いです。
書込番号:24889693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、、想定される製品は存在しません。
HDMIを入力に録画するレコーダーは特殊なものを除き過去にも販売されていません。
という事で考えられている製品は存在しません。
テレビにアンテナケーブル繋ぎますよね?
近くの収納棚にレコーダーを入れたい。
ならば
レコーダーにアンテナケーブルを繋ぐ。
モニター無しで予約?ネットワーク予約?
小型モニターを置いて予約?
次に再生。
ネットワーク再生機能がついたテレビで遠隔再生させる?
具体的にネットワーク、アンテナ含めて接続、機能観点を整理して妥協点決める必要があるのでは?
書込番号:24889884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく↓のようなことが目的なのでしょうが、良く読んでやりたいことを整理してからですかね。
https://panasonic.jp/jumplink/
https://panasonic.jp/diga/apps.html
書込番号:24889923
3点

>今時はBluetoothや無線LANで、HDMIに繋がなくても録れるし録画を見れると聞いたのですが、こちらの商品もそうでしょうか?
今のレコーダーは配信機能が付いてるので、ネットに繋げていれば他の部屋にある機械(TV、レコーダー、PCなど ※見る側の機械に受信機能が付いてないとダメ)から録画してる番組を再生することが出来るってだけで、HDMIで繋がないと録れる、見れるとか言うものではないよ
あくまでTVに繋いで今までどおりの使い方をするもの、でもって上に書いた配信機能を使えば他の機械で見ることが出来るということ
※昔だとリビングにTVとレコーダー、自分の部屋にTVしかない場合放送してる番組を見るしか出来なかったのが、リビングで録画番組を見てます、夜遅くなって自分の部屋に戻って続きを見るとか出来る
書込番号:24889977
1点

>39サンキューさん
アンテナケーブルや電源ケーブルはもちろん必要ですがnasneを使用したらいいと思います。
LANケーブルも必要ですが無線化出来なくはないです。
なるべくはLANケーブル接続をおすすめしますが。
書込番号:24889986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たようなものでREC-ON(HVTR-BCTX3)というのもあります。
こちらはチューナーが3つあるので同時録画など可能ですが初期設定のみテレビやパソコンに繋ぐ必要があります。
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/
書込番号:24890013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この種の誤解。頻繁に見ますが、よくよく理解してみてください。
新築中なら、テレビの近くに、
・LANケーブル
・アンテナケーブル
・電源
ボード台の中にも、
・LANケーブル
・アンテナケーブル
・電源
そして、レコーダとテレビの間を、HDMIケーブルで繋ぐ配管を、
お勧めします。いや必須だと思いますよ。
家が出来上がる前に。工務店に相談しても、数万円の追加でしょう。
「ネットワーク経由で見られる。」という状況を、どう理解していますか?
壁に巨大なテレビをネットワーク接続しただけという場合。
巨大なタブレットが、壁に貼りついている様なイメージ。
・レコーダ内の映像を、ネットワーク経由でTV画面で見る。 その都度、クルクルと待たされる。
・多機能なテレビを買ったとしても、テレビ内蔵の複数のチューナや、 録画機能などは、使えない
アンテナ信号を、Wi-Fi電波化してTVを、完全無線LANで使う事はできませんから、
あらかじめ、配管しておく事を強くお勧め。
大きなテレビを家族で共用する場合、
・テレビで見ている番組と、違う番組をレコーダで録画する。とか
・テレビのWチューナで、別々の番組を録画しておき、各人が見る。
という事を、やりたくなる事は考えられませんか?
テレビをネットワーク接続しただけだと、それらの多機能が使えません。
それでも、良いのですか?
書込番号:24890856
3点

新築&壁掛けの話題の時
ケーブルを少なくと考えてしまう
各ケーブルの役割を、理解していない人が思い込むパターンなのかもしれません。
無線化は、そんなに万能じゃありません
書込番号:24890958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレ失礼します。
一見、テレビ周りのWi-Fi環境はスッキリした形に見えますが、ネット速度はそれぞれの環境によって大きく異なるので、なるべく有線接続出来るものはしておいた方がストレス軽減すると思いますよ。
まぁテレビに接続するのがBRレコーダーのみ、というのならアンテナ&HDMI接続のみなのでさほど問題ないのかもしれませんが、ゲーム機やらAVコンポやらいろいろあるのなら出来る限り有線接続がいいのかもしれません。
またテレビの壁掛け、私も今の戸建て(新築)に越す前にやっていましたが、TV本体やら周辺機器のトラブルが発生する度にケーブルの取り外しとか、まぁ面倒だったので今はやめました(笑)
スレ主さんの周りにAV機器関係に詳しい人や工務店の人に気軽に相談出来るのなら、今一度そのあたりのこと考えてみるのをオススメします。
書込番号:24891294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルを取っ払っちゃって、スッキリ。⇒結果、機能が使えない。
ではなく、各ケーブルの必要性を理解する。
テレビやレコーダは、定点設置なのですから、ケーブル類を見えにくく、工夫する。です折角の新築のタイミングなのですから。
書込番号:24891482
3点

>39サンキューさん
こんにちは。
この機種を持っていて、たまに離れている場所からテレビの録画を見ております。
結論から言うと、テレビに繋がず録画したものはWi-Fiで繋いでみられますが(テレビ側も対応していれば)、録画予約は携帯から、テレビからは別のアプリからレコーダーを選んで見ることになって一手間かかりますよ。
Blu-ray DiscとかはHDMIケーブルに繋がれているテレビでしか見れません。
Disc使わない、録画を Discに残さないと言うので有れば、HDDの方が便利なのではと思います。
テレビはアンテナ付けるのですかね?
地上波は録画しないと見れなかったと思います…?やったことないのでわかりませんが…。
あと、お住まいの状況がわかりませんが、私のところではお昼と夜はご近所さんのWi-Fi使用率が上がるせいか、画面がコマ送りになったり通信不能になったりします。
有線LANならこんなことにはならないと思いますので、出来ればLANのコンセントもテレビ周りにつけておかれることをおすすめします。
あとはアンテナ線とコンセントはレコーダーに繋いでください。
さすがに電源ないと動きませんので…。
新築でしたらまだ線とか隠匿できるかと思われますので、埋め込みにされた方が良いのでは?と思います。
線のことを考えずに壁掛けにしてしまうと、皆さんのおっしゃる通り、テレビにゲームとかサウンドバーをつけたくなった時にHDMIケーブルを接続するとカッコ悪くなってしまうので…。
隠匿配線は線がダメになった時や規格が変わった時の交換が楽なように設計して下さいね。
書込番号:24892580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなにみなさんが熱心に説明して
各ケーブルの接続を勧めています。
わかったかどうか反応すべきじゃないですか
書込番号:24895038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>39サンキューさん
こんにちは
友人のお話は
セカンドテレビの お話では?
書込番号:24895076
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
iphoneから日付順に転送、転送一覧は日付順に並んでいますが、BDディスクに書込みすると並びが一部ズレてしまいます。どうすれば日付順に書込みできまるかわかりますか
書込番号:24886570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去機種では短いファイル名に変更することで解決したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807019/
書込番号:24886587
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
【質問内容、その他コメント】
購入を検討してます。こちらは番組表データの受信時間は決まっているのでしょうか?
自分で変更する事は可能でしょうか?
取説やHPで確認してみたのですが見つけられず、ご教授ください。
録画時など使用時の音もどれぐらいか知りたいです。
【使いたい環境や用途】
在宅勤務・就寝に使用する部屋に置きたいです。
普通の方より音に過敏かもしれないです。
【重視するポイント】
使用していない時の動作音。
特に就寝時。※所持しているSONY製品の午前0時頃のデータ受信音がとてもうるさかったため
【比較している製品型番やサービス】
SONY BDZ-AT970・SHARP 2B-C10DDW1 を所持しておりSONYの方が壊れてしまったので購入を検討しております。
・SONY BDZ-AT970
→操作性は良かったのですが使用時のファンの音がうるさかったです。
特に0時の受信が音で目が覚めます。
・SHARP 2B-C10DDW1
→録画時のカリカリ音が気になり、できればない方が助かります。
番組表データの受信時間は変更できたので就寝時は問題ないです。
0点

>こちらは番組表データの受信時間は決まっているのでしょうか?
>自分で変更する事は可能でしょうか?
決まっていません。予約録画していない時刻に自動設定されます。
大体の受信予定時刻はGガイド受信テストでわかります。
自分で任意設定はできません。
番組表や番組情報管理、録画した番組情報管理はGガイドがしています。
パナソニックのテレビや録画機は自社で番組表関連のソフトは語弊がありますが
自社開発していません。IPGという広告代理店会社がライセンス提供しています。
したがって番組表には広告が表示されます。広告の内容は番宣や商品が表示されます。
IPGは番組情報を集めて番組情報に付加価値をつけています。
番組表の番組の詳細情報はGガイドが優先されます。
書込番号:24866937
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございました。時間が決まっていないという事で常に夜中受信とかでないならいいかなと思い購入しました。
設置し様子を見ていたところ、いつも大体15時頃にデータ受信しているようで問題なかったです。
電源OFF状態から起動する時の音が大きめですがそれ以外は静かで満足しており購入してよかったです!
書込番号:24886119
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





