おうちクラウドディーガ DMR-2W101
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 23 | 2024年11月14日 18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年12月15日 12:03 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年12月7日 20:45 |
![]() |
9 | 4 | 2023年10月21日 16:52 |
![]() |
4 | 2 | 2023年8月19日 12:49 |
![]() |
7 | 1 | 2023年8月16日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今年の8月に購入しました。
録画番組を見ようと、再生すると内容が違うのです。
・毎週土曜日に「世界ニッポン行きたい・・・」を録画設定してあるところへ
土曜日に手動で、「何を隠そう・・・」の番組の録画設定しました。
後日確認すると、2つの番組は録画されているのですが、
録画タイトルが違うだけで、同じ番組なんです。
「世界ニッポン行きたい・・」の録画が、「何を隠そう・・」の内容になっています。
(CMネタの表示になっていますが、番組後半で内容が変っておりこれは問題ありません)
これはどういう事なんでしょうか?
(前にも似たような事がありましたが・・勘違いだろうと思っていました)
添付の
「何を隠そう・・・の場面タイトルはあっています」
は録画タイトルと内容があっていますという写真で参考です。
3点

>知りたい〜さん
毎週録画と単発での録画が被っただけじゃないんですか?
毎週録画はタイトルに関係なく録画しますからね
書込番号:25936578
2点

毎週録画で、同じ番組が見つからないと録画しないメーカーと、とりあえず同じ時間を録画するメーカーがあって、DIGAは後者だよ
避けたいなら、カテゴリーでまとめて予約するか、おまかせにキーワード登録して録るしかない
書込番号:25936595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有難うございます。
>毎週録画はタイトルに関係なく録画しますからね
>とりあえず同じ時間を録画するメーカーがあって、DIGAは後者だよ
・時間がきたら、設定タイトルで録画されると言う事でしょうか?
録画タイトル名は関係ないと言う事か?
2chあるので、それぞれのチャンネルで録画されたと言う事ですね。
たまたま、同じチャンネルの時刻だったので発生したと言う事ですね。
これが他チャンネルだと、内容は違うが同じ様に録画されると・・・
毎週録画するタイトル名の指定で良いと思っていたが・・・
タイトル名でチェックされないと言うことでしょうか?
>避けたいなら、カテゴリーでまとめて予約するか、おまかせにキーワード登録して録るしかない
・キーワード登録したつもりでしたが、出来ていませんでした。
キーワード登録は、一部一致の様な設定は可能なんでしょうか?
タイトルは、全く同じと言う事はないでしょうから ・・・
書込番号:25936619
0点

>知りたい〜さん
>録画タイトル名は関係ないと言う事か?
毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
>タイトル名でチェックされないと言うことでしょうか?
おまかせにキーワード登録して録る
パナ機はキーワードの精度低いので登録しても失敗する可能性がある(ソニーの方が良い)
書込番号:25936707
0点

同じ時間帯に予約がぎっちり入ってたら、おまかせは機能しない
それから「!」みたいな半角と全角のある文字は避けた方が無難、「ニッポン行きたい人応援団」と登録すれば大丈夫だと思うし「ニッポン行きたい人」か「行きたい人応援団」みたいに短くしても大丈夫なんじゃないかと思う
毎週録画は余計なものを録ることもあるけど、希に他機種で録りこぼす事があったのにDIGAだけは録画したみたいな事があるから、ダメな仕様だとは言い切れない
書込番号:25936722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
>毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
・残念な仕様ですね。
>パナ機はキーワードの精度低いので登録しても失敗する可能性がある(ソニーの方が良い)
・確かに・・・sonyではこんな事は無かったように思います。
(10年以上前の機種だったけど)
>それから「!」みたいな半角と全角のある文字は避けた方が無難、「ニッポン行きたい人応援団」と登録すれば大丈夫だと思うし「ニッポン行きたい人」か「行きたい人応援団」みたいに短くしても大丈夫なんじゃないかと思う
・TVのタイトル通りでなくても良いと言う事でしょうか?
単語登録で録画が出来るとか・・
まだ、使い方も良く解っていないので、上手く質問も出来無いですが。
書込番号:25936734
2点

知りたい〜さん
単に毎週予約していた応援団が休止で、何を隠そうが2時間SPで放送だったのですね。
テレ東系列局ならゴールデンで放送なのですが、系列局が無い地域ならその他の系列局で、テレ東番組がその様な時間帯で放送されることがあり、もしどちらも毎週予約なら休止の番組は、番組名を残し同ch同時刻の番組が録画されます。
番組詳細なり番組内容を見れば何を隠そうになっています。
書込番号:25936740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
> キーワード登録は、一部一致の様な設定は可能なんでしょうか?
> タイトルは、全く同じと言う事はないでしょうから ・・・
レグザの場合は、テレビもレコーダも、
毎週録画の指定で、電子番組表から番組名部分を取得した後に、検索文字の変更できる機能を開放してます。
厳密に、数文字の「番組名」での選別が出来ます。
DIGAは、そういった機能は、ありません。
DIGAの、保険で録画する動きで、助かった時の昔の事例を書いていいますので、参考に。
書込番号:25608349
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=25608349/
毎回書いている事ですが、
念の為に録ってあるから、違ったら消してくれ。という仕様なのですよ。
不具合いのように見えて、許せないという書き込み多いですけど。
書込番号:25936760
2点

予定しない番組が録画されたとしても、録画番組の内容と録画リストに表示されるタイトルが一致しないのはおかしいですね
予約録画の動作の良否とは違うことだと思います
レグザでは割り込んだ番組の録画はされないことが多いけれど(緊急のニュースは録画されたと思います)、番組表を見ると、その時間帯は予約が割り当てられているように分かるし、だけど録画予約リストを見ると、その日は録画が予定されていないし(背景色が灰色の表示)、もしかしたら再び放送が予定されて情報の取得が間に合えば録画できるのではないかと思います
予約リストの表示機能があって、確認する時点での予約録画の番組を確認することはできないのでしょうか
それにしても録画番組のタイトルと録画番組リストのタイトルが一致しないのはおかしいですね。録画済みの番組の削除や機外へのダビングで誤認して予定しない結果となることはあるかもしれません
書込番号:25936784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
>>毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
>・残念な仕様ですね。
予約時間に違う番組が放送されていても録画されることは問題ないと思うのですが、違う番組を録画した際に録画タイトルが録画した番組のものではなく予約している番組名になるのが何故そのような仕様にしているのか理解できないんですよね
書込番号:25936826
1点

あまり気にしていませんでしたが、
たしかに該当の番組がないけど
定期繰り返しの予約で指定時間で録画されたというときには
予約時の番組タイトルに書き換えられてますね
自分はどこでもDIGAのアプリで確認することが多いのですが
まとめ番組にチェックを入れておくと
目的と違う番組が録画されてるときも、わかりやすいです
書込番号:25936903
2点

>知りたい〜さん
>毎週録画はタイトルに関係なく録画します、曜日、時間での録画です
・残念な仕様ですね
残念なのはあなたの理解力だと思いますよ
過去ログを見ても取説を読んでいませんよね(この製品に限らず)。
書き込んで聞けば簡単なんでしょうけど
スマホで音声検索するなり、PCで検索するなりすれば情報は簡単に得られるんですけどね
書込番号:25936938
5点

>知りたい〜さん
2つの表記であった場合を、比較してみました。
前者は現行機の動き、後者は仮の場合の動き。
■違う番組が途中入り、予約時の番組名になる場合、
おむすび 第4週「あああ」(19)
おむすび 第4週「いいい」(20)
おむすび 第5週「ううう」(21)
おむすび 第1週「第一話サブタイトル」(01)→中身は、選挙関連の番組等
おむすび 第5週「えええ」(22)
おむすび 第5週「おおお」(23)
おむすび 第5週「かかか」(24)
■違う番組が途中入り、仮に、その番組名に変化した場合、、
おむすび 第4週「あああ」(19)
おむすび 第4週「いいい」(20)
おむすび 第5週「ううう」(21)
衆議院選挙特番
おむすび 第5週「えええ」(22)
おむすび 第5週「おおお」(23)
おむすび 第5週「かかか」(24)
-------------------------------------------------------------------------
A.まとめ機能を使っている場合、、
・どちらの場合でも、自分の意志でまとめ機能で選別しているので、
中身を確認して、不要な番組だった場合、削除へ、
・もし、(共通する番組名がほんの数文字で)残すべき番組だった場合、
前者は途中まで同じだから番組名を直しやすかも。
・この状況を見て、やはり、特番が録れるのは、おかしい。と言う人も居るかも。
B.まとめ機能を使っていない場合、(他の時間帯の別番組がゴチャゴチャ混ざる)
・もし前者の場合だったら、途中で表記が予約時のものに変化しているので、確認へと気がつきやすいかもしれない。
・もし後者の場合は、(他の関係ない番組とも混同し区別できず)
間違って、関係ない番組とみなして、削除してしまうかもしれない。→後悔
メーカーの技術者も、いろんなパターンを想定して、考えている訳で、
・(Bの2個目)間違って消すリスクを、防ぐように、考えているのではないですか?
・自分が予約をした時の番組名にする事により、確認するよう、注意を促している。
・自分が予約した時の番組名を、忘れてしまいますかね?
いずれにせよ、録画機の挙動に合わせて予約してますから、困ってないですけどね。
そもそも、この質問の発端。 中身と、録画しているタイトルが違う!という気がついている訳ですから、
気が付かずに、消してしまう。という事は、防いでいるわけです。
書込番号:25937055
1点

キーワードは何でも可能だよ
短いキーワードにすると予約だらけになってしまうから番組名などを入れた方がいいけれど
あまり長い番組名は端折っても大丈夫
DIGAは言葉を理解しているわけじゃなく、ただ番組表の中にキーワードの文字があるか探して予約を自動でするだけ
書込番号:25937144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索キーワードは先頭一致が良いかもしれません
レグザだとそうです
見失ったことはありません
書込番号:25937260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムもですが、、
利用者が「キーワード検索」を、もっと活用できれば、同じような質問の繰り返しは、減ると思いますが、
リストアップされる候補の中から、自分の目的に合致した情報を選別できないのか、安易な書き込みも多いわけで、
>知りたい〜さん
「キーワード検索」メリットデメリットわかりますか?
目的の番組も録れるでしょうし、無関係な番組も録れるわけなので、
DIGAの毎週録画にせよ、キーワード検索にせよ、そういった「ブレ」の理解と、結果の選別は、必要です。
書込番号:25937544
2点

有難うございます。
番組を指定して録画する精度が良くないと言う事ですね。
不定期に放送される、隔週に放送される等1週間以上間が空く場合の予約が難しいと理解しました。
それでも録画した場合は、毎週予約を指定するしかなさそうだと・・・
書込番号:25938417
0点

>知りたい〜さん
あなたみたいな人は全録機を買った方が良かったんですよ
書込番号:25939991
1点

> 不定期に放送される、隔週に放送される等1週間以上間が空く場合の予約が難しいと理解しました。
DIGAの毎週録画、キーワード録画、全録、
手段はどうであれ、要不要は、利用者が選別すればいいと思いますけど、
DIGAの保険で録画する動きは、有りだと思いますよ。
機械が違う番組と判断して録画しない場合、
録画されていたら、見たかったかもしれない番組が録れていない事に、気が付くことすらもない訳ですから、
それを気がつかせるために、利用者が予約した時の番組名にしていると、思われる訳で。
書込番号:25940023
1点

確かに、季節特番などの週で「余計なものが録画されててわずらわしいなぁ」と
感じることはありますが、
仮にそれが録画されないような仕様だった場合、
今度は「あれ?毎週予約してるのに、この週が録画できてないじゃないか」
と心配?になりそうな気もするんですよね
機器の動きを把握した上で
自分の使い方でフォローするくらいの構え方が
結果的には一番ラクなんじゃないかなーと自分は思います
書込番号:25940126
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
ケーブルテレビの光回線化に伴い、HUMAXのSTB JC6500からパナソニック製のものに変更予定です。HUMAXのHDDに録画されているものを移動させるために本器を購入しました。互換性については、おうちクラウド系の旧機のもので成功例が多いとの情報がケーブルテレビよりありました。LAN接続でデータ移動が手順なのですが、本機が「インターネットに接続していません」とのメッセージで先に進みません。本機の接続のセルフチェックでは接続できていますし、本機を通してHUMAXの画像を見ることもできます。どこでもディーガやお部屋ジャンプリングの機能も「サーバーへ接続できない」とのメッセージとともに設定できません。無線LAN接続でも同様です。ルーターはケーブルテレビレンタルのNEC製 Atem WH882AX(SZ)です。他の機器(PCやスマホ)では有線・無線接続とも問題ありません。どうゆう状況なのか全くわかりません。アドバイスをよろしくお願いsます。
0点

レコーダー(2W101)〜NEC製ルータ〜HUMAX製STB間のLAN接続は、有線ですか?
STBからレコーダーへのLANダビングでは、インターネットに接続する必要はありません。
(インターネット接続とは、ルーターを通して宅外の場所へ繋げる場合)
・レコーダーとSTBをLANケーブル(ストレートタイプで可)で直接つないで、レコーダーのLAN設定を
行うとどうですか?
・ケーブルテレビ会社は何処ですか?
なお、このSTB(JC6500)がLANダビングに対応しているか否かは知りません
書込番号:25546356
0点

>不具合勃発中さん
HUMAXのSTBとレコーダーはルーターを介しての有線LAN接続が推奨されています。また、直接接続すると、STBがレコーダーを認識しません。
STBをつないでない状態で、どこでもディーガ設定が「インターネット接続が見つからない」というメッセージではじかれてしまいます。
全く異なるルーター(機種・場所とも)に接続しても同様の状態だったので、パナソニックのサポートセンターに連絡をしました。何回かの検証の末、初期不良ということで返金対応になりました。
返信ありがとうございました。
書込番号:25546675
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
どこでもディーガに機器登録が出来ません。
調べまくって色々試しても改善されません。
ルーターと機器も同じwifiで繋がってますしリモート宅外も入になってますしリモート宅外状況も◯です。
登録可能な機器にdmr-2w101は出てくるのですがそこをタップすると何回やっても通信エラーになります。
原因わかりますでしょうか?
書込番号:25523626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスマホ(例えば、家族のもの)では、どうでしょうか?
書込番号:25523688
0点

返信ありがとうございます。
家族のものでしてもダメでした。
書込番号:25523774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想ですが
wifi親機の設定で、繋がった子機同士の通信を遮断する機能が、ONになってませんか?
バッファローでは、プライバシーセパレータ
NECでは、ネットワーク分離機能
と呼びます
書込番号:25523842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定画面に入り、該当する機能がONになっていたら、OFFに変更する。
必要に応じて、再起動なども必要かもしれない。
改善しませんか?
さほど、時間は必要ないと思いますけど?
書込番号:25524149
0点

>あんぽん汰んさん
解決できたのでしょうか?
書込番号:25536630
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
こちらのレコーダーにパナソニックのビデオカメラで撮った4Kの動画を取り込みました。
ホームから写真/動画を見るという所で確認すると映像が転送されていて見ることができますが、動画をダビングするを選択してもダビングができません。
サブメニューから動画を編集する事もできません。
以前使っていたビデオカメラで撮った動画を同じように転送した時は、テレビ番組を録画したものと同じ場所に残り、かんたんダビングで選択しブルーレイディスクに残す事ができました。
動画を取り込めてもブルーレイディスクに残せなくて困っています。
見る専用でダビングはできないのでしょうか。
動画をレコーダーに移動できたので、ビデオカメラの方の動画は削除してしまったのでどうにかディスクに残したいです。
書込番号:25472281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kは:現行のBDディスクにそのまま残すことはレコーダーではできないです。規格自体がありません。4Kを2KにダウンコンバートしてBDに記録はできるとは思いますがこの機能がレコーダーに備わっていなければできないと思います。ダビングモードに何かその手の表示があるかどうかは知りません。BDにビデオカメラの映像がダビングできたのは、元が2Kだったからです。
取説をよく読んでみてください。4Kに関しての記述がされていると思われます。
4Kのビデオカメラデーターはパソコンで残すのがベストです。BDレコーダーに残すことは、機器が故障した場合データーは消えてしまうリスクが高く肝心なデーターはパソコンかデーターとしてパソコンを使ってBDに残すのが良いと思います。
書込番号:25472312
2点

DMR-2W101の取扱説明書活用ガイドを見たところ、
110ページの動画の編集の説明に
・MP4(4K)は変換できません
という記述があるので変換できず、ブルーレイディスクに残すことは出来ません。
一方4KディーガDMR-4T103の取扱説明書活用ガイドでは
そのような記述は無いので、動画の編集から変換すれば
ブルーレイディスクに残すことが出来ます。
書込番号:25472476
1点

今や光学ディスクの需要は大きく落ち込んでいますし、Blu-rayが改善したといっても半永久的に保存できる訳でもありませんから、ビデオカメラで撮ったような大事な動画はPCに保存し、複数のHDD等に多重バックアップを取るというのが基本かと思います。
そのHDDも寿命がありますから、ある程度したら新しいものにコピーすることをし続けるしかないです。
もちろん多重バックアップのうちのひとつとしてPCからBDにデータとして保存しておくのもよいと思いますが。
レコーダーは操作が簡単なようで、書き込みエラーが出たり変換によって画質が落ちたりするので、あくまでTV観賞用のコピーで運用するのがベターです。
今どきのTVならHDMI等でPCから直接出力できますし、いずれにせよビデオカメラ→レコーダー→BDのみで保存…ってのはダメですね。
書込番号:25472642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同世代の4K対応モデルDMR-4W101では、動画保存専用のディスクを作成して、4K(MP4)動画を保存できます。
DMR-2W101では保存ディスクの作成機能がないようなので、マニュアルの赤ボタンによる書き出し方法でダメなら、ディスク書き出しはできないみたいですね。
2Kモデルで4K動画を取り込んでしまうと、どこにも持っていくことができず、レコーダーと心中するしかないのは恐ろしいことです。
書込番号:25472789
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
今回買い替えたのですが、前のDIGAは録画モードがDR-5倍-8倍-15倍と選べたのですが
この機種はDR-5倍-15倍の3種類しかでてきません
いつも8倍で録画していたので不便です。設定等で8倍を表示できるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします
※取扱説明書を見ると DR 1.5倍-15倍 みたいな形でまとめて書いてあるだけでよくわかりませんでした
1点

>自己解決しました。S(サブメニュー)画面で変更できました
2012年モデルからかな?
昔は5段階くらいしかなかったから一覧で全部出してたんだけど、それが一気に20段階くらいに増えて一覧で出さずに(出せずに)サブメニューから選ぶ方式になったからね
書込番号:25389277
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
いつも貴重な情報が掲載されていて、大変感謝しています。
困ったことがありまして、教えていただければ幸いです。
【状況】
もともとJCOMのCATV番組をHDDを繋いで録画していた。
JCOMのままでは、セットボックスが変わってしまうと見られなくなる、などのことがあるので、永久保存にしようとDMR-2W101を購入し、特別な設定をしないままダビングした。
DMR-2w101での再生はとてもキレイで満足だったが、一時停止した静止画がにじみがある、詳細がはっきりしない、などの点があることに気がついた。
【希望】
機種が変わっても、HDDに録画データを保存し、再生できるようにしたい
通常再生、静止画含めて、高画質を維持したい
【質問】
1 画質が落ちたように感じられる理由は何ですか。ダビングのせいで画質が劣化?DMR-2w101の仕様で静止画に難あり?
2 静止画の鮮明さについて、設定などで改善の可能性はありますか。
3 SeeQvaultのHDDに移して、SONYの対応機種で再生すれば、静止画を含めてJCOM並みの再生が可能ですか。
わかりにくい質問で申し訳ありません。
ご教示いただければ幸いです。
0点

>ぶーにょさん
質問の答えではないですが、一つの手段として提案です。
JCOMチューナーからDIGAにダビングしているのだから、両機器とも
同じネット内だと思います。
@JCOMチューナーの録画リストで、再生機器をDIGAにする。
AJCOMチューナーでDIGAの録画物の再生・静止画をしてみる
録画物はDIGAのもので、再生のコントロールはJCOMチュ−ナーなので、
JCOMチューナーと同様な画像になるかもしれません。
当方のJCOMチューナーのSR4300でできることは確認しました。
にじみについてはreguzaレコーダーでやってもreguzaテレビでやってもJCOM
チューナーでやってもあまり差はわかりませんでした。(テレビがちょっとぼける?)
JCOMチューナーから直接LAN録画、ダビングがreguzaレコーダーとDIGAの両方で
きているので便利ですね。
だからJCOMチューナーからソニーのレコーダーにダビングできるかもしれません。
(ソニーレコーダーが受け入れできればですが)
書込番号:25385582
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





