おうちクラウドディーガ DMR-2W51
- 無料アプリ「どこでもディーガ」に対応し、テレビがなくても、スマホで録画や放送中の番組が楽しめるブルーレイ/DVDレコーダー(500GB)。
- 本体の起動や番組表の表示が、ボタンを押して約1秒でできる。番組表スクロール速度の向上により、番組を探す時間も短縮。
- 他社製テレビも本機のリモコン1つで操作できる。本機に録画した番組を見たい部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。
おうちクラウドディーガ DMR-2W51パナソニック
最安価格(税込):¥40,960
(前週比:+3,160円↑)
発売日:2021年 6月中旬

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2024年7月18日 23:20 |
![]() |
8 | 5 | 2023年10月1日 21:44 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2023年7月18日 10:05 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年6月11日 15:48 |
![]() |
16 | 12 | 2023年5月20日 14:13 |
![]() |
4 | 4 | 2023年4月18日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
入院生活によるテレビカード購入が無駄に感じて、できるだけ安くで購入できる機種を探してます
この機種はどこでもディーガを利用して自宅からスマホへネット経由でのリアルタイム視聴に対応しているでしょうか?
病院にはWiFiがあります
録画番組の視聴ではなく、リアルタイムでのテレビ番組の視聴ができることを重視したいです。
他にもおすすめ機種があれば教えて頂けないでしょうか?
0点


ここの商品の評判は置いておくとして
ワンセグ電波ほぼ入らないんですよね
なのでワンセグのTVは選択肢に入らないです
書込番号:25813777
0点

どこでもディーガでリアルタイム受信に対応していないディーガってあるんですか。?
Tver やAbema やNHKplusで十分だと思いますが。
書込番号:25813954
1点

↓を見れば2W51で何ができるかすべて書いてあります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/#tab01
書込番号:25814254
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
リアルタイム視聴に関して明確に記載されているのかいまいちわからなくて質問させていただきました
使う人間の希望が主にワイドショーを見たいようでTver 、Abema 、NHKplusでは不足なのでレコーダー購入を考えています。
>エメマルさん
ありがとうございます
どこでもディーガ、リアルタイム視聴で検索した公式HPの紹介に
リアルタイム視聴
放送中のテレビ番組をスマホで楽しめる
<対応機種> 4X1002/4X602/ZR1/4T403/4T303/4T203/4T103
と書いてあったので他の機種では不可能なのかと思って質問させていただきました
書込番号:25814856
0点

この機種と2W50シリーズも含めてジャンク品の出品が多々あります
HDMI出力不良で観れなくなる故障です
デジタル基板の不良が原因です
書込番号:25814986
0点

スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」機能/対応機種一覧で、「放送/録画視聴」のところに●が付いてますよ。
https://panasonic.jp/diga/app/comparison.html
で、「2021年春発売」が現れるまで×で列を消してください。
書込番号:25815189
0点

>美良野さん
ハズレ商品なんですかね・・・。
>無知蒙昧Limitedさん
ありがとうございます
他の機種も見てみます
書込番号:25815268
0点

>きつね*うどんさん
もう見てないかもしれませんけど、
宅外視聴は、放送局の判断で、宅外視聴できない局があります。
以下に記載の放送局は、他社のアプリを使ったとしても、見られません。
https://www.apab.or.jp/business/remote-viewing/
書込番号:25816675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
購入しようとしたレコーダーがこの機種だったのですが、「おうちクラウド」の部分が引っかかり、一旦購入をやめました。
クラウドの保存先はどこなのか、セキュリティは万全なのか、情報がなく判断できません。
おうちクラウドの情報はありませんでしょうか?
2点

おうちクラウドでできること
https://panasonic.jp/diga/feature.html
保存先は、DIGAのHDDであって、ネット上の
どこかのサーバーに保存されるわけではありません。
書込番号:25444639
2点

おうちクラウドはあくまで保存先は、DIGA本体のHDDです。
ネットワーク経由で、外出先からでも見れるってだけです。
管理サーバーは機器情報等、最低限の情報しか無いと思うので、セキュリティ的には高いかと。
同様の機能は、多少違っても以前からありますね。
性能アップで以前より使いやすくなってるとは思います。
書込番号:25445014
2点

2W201を使用中です。
・録画先は本体内HDDと外付けHDDです
・本体を自宅内のLANに接続します
・同じLANに接続しているスマホやタブレットにアプリ「どこでもDIGA」をインストールして
登録作業をすると、スマホやタブレットから録画番組を観られるようになります
・登録が完了していると、自宅内LANだけではなく外出先などからでも視聴が可能です
・逆に登録していない端末からは録画番組にアクセスできません
(技術的なことはよく分かりませんが、このあたりでセキュリティは適切に守られている感があります)
書込番号:25445024
0点

クラウドと聞いて
録画番組をデータセンターに保存すると
思ってしまう事の方が珍しいですよ。
書込番号:25445153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放送を録画したり。スマホの写真などを管理したりするのは、
DIGA自体です。
どこでもDIGAのアプリを使えば、
外出先から、録画予約したり。録画番組を遠隔で見たりできる。
この事を、家のDIGAをクラウドのように使える。と呼んでいるだけです。
どこでもDIGAアプリを使う為に、
パナへ会員登録し、DIMORAのサイドにログインしたり。
アプリを使い。家庭内LANからDIGAを認識させる必要はあります。
もし、DIMORAのWEBサイトのセキュリティを気にするなら、
画面下のリンクをよく見てください。
https://www.dimora.jp/dc/pc/dimora.do
念の為ですが、
こういったサービスは、
AQUOSやREGZAのレコーダも同様です。
パナソニックに限った話ではありません。
こういった遠隔サービスで、購入検討が止まるなら、レコーダの選択肢がなくなります。笑
書込番号:25445568
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
【困っているポイント】
HD WriterにてPCに取り込んだホームビデオ動画を、テレビに映して見たいです。
【使用期間】
前機種DMR-BZT600-Kを12年、本機種DMR-2W51を半年ほど使っています。主な用途は撮影したホームビデオを取り込みテレビで見ることです。
【利用環境や状況】
前機種DMR-BZT600-Kの調子が悪かったため、DMR-2W51を購入しました。しばらくはこの2台をテレビにつなぎ、BZT600の方は昔ビデオカメラで撮影し取り込んだものを見るだけにして、新しく撮影したビデオは本機種DMR-2W51に取り込んで見ていました。
しかし、ついに前機種BZT600が壊れてしまい、HDD異常のエラーメッセージとともに動かなくなってしまったため、昔のビデオが見られなくなってしまいました。そこで質問です。
【質問内容、その他コメント】
前機種DMR-BZT600に取り込んでいたホームビデオ動画は、HD WriterにてPC(及び外付けHDD)にも保存してあります。拡張子はM2TSです。これをテレビに映して見られるようにしたいのですが、やりかたを教えていただけますでしょうか。
テレビはパナソニックTH-43E300です。
PC(もしくは外付けHDD)を直接テレビにつなぎ見ることが1番手っ取り早いでしょうか。
PCからBDディスクに焼き、そのBDディスクをDMR-2W51内のHDDに取り込めば、今までのようにディーガから手軽に見ることができるでしょうか。
12年分のホームビデオなので、量がかなりあります。
初心者ですみません、どうかよろしくお願いいたします。
2点

パソコンに残っているデーターはBDAV形式でBDに焼くことができるソフトを使えばBDレコーダーのHDD(SeeQ voltは不可)に取り込むことができます。BDMV形式で焼いてしまうと取り込むことはできません。
ソフトとしてはペガシスのスマートレンダラー サイバーリンクのパワープロデューサーというソフト(パワーディレクターではありません)があります。無料ソフトもあるようですが使ったことが無いので何とも言えません。
書込番号:25342591
2点

>aloha41さん
>PC(もしくは外付けHDD)を直接テレビにつなぎ見ることが1番手っ取り早いでしょうか
はい、そうです。
BDに焼くソフトがあるのなら、編集して見たいものをピックアップしたものも作れますが
持っていない、編集は面倒であれば、PCをTVに接続が一番簡単です
書込番号:25342671
1点

>aloha41さん
PCとDIGAが同一ネットワークに接続されているなら、
PCで動画フォルダを共有してやれば、
DIGAのお部屋ジャンプリンクで視聴しては如何でしょう
この場合、観るときはPCを起動する必要が有りますが、
DIGAのハードディスクを圧迫しないってメリットがあります。
PCを起動しないで、いつでもDIGAだけで観たいときは、
ハードディスクを圧迫してしまいますが、
この機種にはおうちクラウドの機能が有るので、
PCからDIGAのハードディスクがネットワークドライブとして認識されます。
ネット経由でmp4動画を転送すれば、
DIGAで視聴可能ですよ。
この機種は、ハードディスクが500Gしかないので、DIGAに保存し過ぎると
番組が録画出来なくなりますよ
後は、NASを購入し、ホームビデオ動画を保存すれば、
観たいときにPCをいちいち起動する必要も無く、
DIGAのハードディスクを圧迫する事も無いですね
IOデータのRECBOX等で有れば、
DIGAのハードディスクが一杯の時、
RECBOXにネットワークダビング出来るので
これが費用は掛かりますが一番お勧めです
書込番号:25342757
1点

>aloha41さん
NASに今までのホームビデオの財産も保管し、
NASのDLNA機能を使い、
TVで視聴されるといいかと思います。
DLNA方式ですと、
PCやスマホ・タブレットでも対応したアプリを導入すると見ることが可能です。
書込番号:25342799
1点

パソコンの外付けUSBハードディスクに保管し、
こういった、メディアプレーヤで再生するのが、無難な方法と思います。
https://rank-king.jp/article/51#10667106
レコーダにため込んで、レコーダが壊れて、救い出せないという話題
時々ありますね。
書込番号:25343667
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!今回の問題にかかわらず、BDには焼いていかないと、と思っていました。バックアップはHDDだけでは危険だと聞いたからです。
BDに焼くときはBDAV形式なんですね!ソフトも教えてくださりたいへん助かりました!
書込番号:25344360
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます!BDに焼くソフトは持っていないのでこれからです。
PCもBDには対応していないので、外付けBDドライブを買わなければなりません。
やはりPCをテレビに接続が一番シンプルですね。
PCはデスクトップでテレビとは離れた場所にあり、実際につなぐのは面倒ではあるのですが、
つなげれば見れると分かっただけで安心しました!
書込番号:25344374
0点

>アキラ2000♪さん
ありがとうございます!
私にとって新しい言葉ばかりで、え?なになに、ジャンプリンク?NAS?RECBOX?となりました^^;
DIGAをネットにつなげたことはなかったのですが、
なるほど、ネットワークでつなげればPCとディーガが近くにある必要もないですよね。
DMR-2W51は無線LAN対応ではないようなので、ルーターとディーガを有線でつなぐというととですよね。
番組録画はほとんどしないのですが、500GBというのは買った後に後悔した部分です。
NASも調べてみました、こんな良いやりかた(機器)もあるんですね!
今回、ここに質問する前に自分なりにいろんなキーワードで検索したのですが、
検索の仕方が悪かったのかヒットしませんでした。
ジャンプリンクもNASもどちらのセッティングも私にとってたいへん難易度が高そうですが、
光が見えたようで嬉しいです!
書込番号:25344409
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
NASというものの存在を教えていただきたいへん感謝しております!
データのバックアップにもなりそうですし、テレビだけでなくスマホからも見られるようになるんですね!
NASとPCとテレビをつなぐ設定が私にできるか不安はありますが、がんばってみます!
書込番号:25344423
0点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます!外付けHDDにビデオ動画を保存してありますので、
あとはご紹介いただいたメディアプレーヤに接続すればテレビで見れるのですね!
これなら私でもできそうです!
前機種は12年、さすがに長く使いすぎました…もうちょっと早く何か対策をすべきでした。
書込番号:25344444
0点

>aloha41さん
BDドライブを買う際に書き込みソフトの付いたものを選んでくださいね
値段に釣られて買うと、ソフトの付いていない場合があります
ちなみにDVDに書き込みでも良ければフリーソフトはありますが、どうなんでしょう?
Free Video to DVD Converter このソフトで簡単に作成できるのでDVD-RWで試してみては?
書込番号:25345234
1点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます!ドライブが書き込みに対応していないとだめなのですね。
そこは注意していませんでした…汗 アドバイスたいへん助かりました!
焼きたい動画は12年分の子供の成長記録で大量にあることと、
BDの方がDVDより性能が良いのかな(データが壊れにくい?)、という勝手な思い込みで
BDに焼くつもりでおりました^^
書込番号:25349263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
【困っているポイント】
経年劣化でディスクを読まなくなった古いディーガレコーダーと購入予定のこの製品2台をテレビにつなぐことはできますか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
古いものは相当数録画がたまっているため、それらを見終わるまで処分せず視聴のみに使う予定です。録画は新しいディーガだけでします。
お引越しダビングを利用しようと思ったら古いディーガがあまりにも古すぎて対応していない製品でした。
古いディーガをHDMIケーブルでテレビと接続すれば1台のテレビで2台使用可能ですか?
超初心者です。笑われそうな質問ですがよろしくお願いします
3点

>それだねさん
テレビにHDMIがある分だけ繋げられるので大丈夫ですよ。
書込番号:25295528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVにHDMI端子が2個以上あれば、
その数分、レコーダーを繋げられます。
その際、2台めのレコーダーのリモコンコードを
変更して、両方のレコーダーが反応しないようにする必要があります。
リモコンコードの変更方法は、取説に書かれている。
視聴のみに使う古い方はアンテナケーブルを繋がなくても良いので、新しい方にそのまま繋ぎ替えて下さい。
書込番号:25295531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それだねさん
そのテレビにHDMI入力端子が2つあれば、古いディーガと新しいディーガを両方繋げばいいです。
アンテナケーブルは古い方から新しい方に繋ぎ替えて下さい。
書込番号:25295533
1点

>ALF1103さん
>不具合勃発中さん
>人生は上々ださん
皆さま、ありがとうございます。
安心しました。リモコンのことまで教えていただいて助かりました。
書込番号:25295652
0点

>それだねさん
こんにちは。
ご質問とは別件ですが、DMR-2W51はWiFiにつなげません。
もし、WiFiにつなぐのであれば、2W101か2W102にされた方がいいですよ。
価格も3〜4000円ぐらいしか違いません。
書込番号:25295696
2点

>bebezさん
ありがとうございます。
2W101も比較検討していました。いろいろに疎くて皆さんに助けていただいてます。
書込番号:25295769
0点

2台繋いで使用は出来ますが、リモコンモードの変更が必要だと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bw890bw690/bw890bw690_c01_11.html
あと、もしインターネット環境があるなら、両方LAN接続すれば、新しい方で両方の録画が観れるかも。
「家じゅう」一覧機能で、切替不要で録画視聴が可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/setup1.html
書込番号:25297162
2点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
そんなこともできるのかと驚くばかりでお恥ずかしい限りです。古いディーガのリモコンも2年くらいまえから作動しなくなり、安い代用リモコンで操作しているため使えない機能とかもあります。よい機種を買っても使いこなせずもったいないので購入後は取説をよく読み、いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:25297327
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
現在使用しているテレビ東芝REGZAでHDDに録画した番組をこのディーガでDVDにダビングすることは可能でしょうか?テレビがご臨終を迎えたようで急遽別の部屋のTCLのテレビを使おうと思うのですが、おそらく撮り溜めたものは見れないと思い、でも子供からは生かして欲しいと言われ、なんとか救済できないか思い悩んでおります。こうした機器に不案内なためどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25266956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビ東芝REGZAでHDDに録画した番組をこのディーガでDVDにダビングすることは可能でしょうか
できません。
REGZAテレビのHDDに録画した番組は、REGZAレコーダーにしか移すことができません。
また、REGZAテレビでも型番によっては、移すことが出来ません。
なので、これからレコーダーを買うのであれば、REGZAレコーダーになりますが、
上記のようにREGZAテレビの型番確認が必要です。
書込番号:25266967
2点

ご愁傷様です
僅かながら救済出来なくもありませんが…状況次第
テレビの機種名が必要です
次に撮り溜めた録画番組の保存先がSeeQueVault形式で用意した外付けハードディスクか否か。これはテレビの機種名で使える・使えないが決まるから、わからなくてもテレビの機種名をお伝え頂けるだけで判断出来ます。しかし実際にこの形式で使う人は少ないです、かなり
内蔵ハードディスクは残念ながら
SeeQueVault形式でも異なるメーカ間での利用は請け負われていません。しかし東芝とパナソニック間では利用出来るとの書き込みが3、4年前に詳細に記載されていました。利用出来る可能性はあります
SeeQueVault形式なら、レグザのレコーダなら問題無くダビング出来ます
予想するにおそらくは、そのような状況にはないのではないかと
書込番号:25266993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ本体の電源オン、オフの長押しは試されましたか?本体のリセットでテレビが使えるようになるかも
電源が入らないなら試せませんが
書込番号:25266997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザの型番は提示した方が良いでしょう。
電源回路の不良なら同型機の電源の入る同型シリーズのジャンク品から回路基板を移植するという手法もあると思います。
基板上の部品交換もありますがスキルと部品の入手と手間と時間が必要となりますので現実的でありません。
書込番号:25267027
2点

>brucelinさん
ご使用のテレビの機種次第ですが、
・電源が入らない・・・修理しても救済できるか不明
・画面の一部がおかしい・・・SeeQueVault形式のHDDに移す
レグザのレコーダーにダビングする
・電源は入るが画面が真っ暗・・・NASに移せるかも
普通の人はやらないと思いますが、画面不良だけで録画内容が無事ならバッファローのNASの
リンクステションからテレビの動画を引き出すことが可能だと思います。
可能性としてもことすし、リンクステーション、家庭内ネットワーク、PC及びモニターなどが必要です。
どんな方法を使うにしても手間だけではできません。
書込番号:25267047
1点

みなさんありがとうございます。テレビの裏側を見ると「43J10X」との表記がありました。
書込番号:25267098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。録画の形式まで気にしていませんでした。初期にHDDを繋いだら自動で「初期化しますか?」と聞かれ「はい」と答えて進めた程度です。
書込番号:25267102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまで10日ほどで、テレビ視聴中に電源が突然落ちる〜突然復帰する、を繰り返していて「やばいな〜」と思っていたんですが、とうとう今朝から電源入らず、待機中の赤ランプも点灯しておらずでして、状況からして予約録画中の電源断から復帰しなくなったものと推測しています。
書込番号:25267108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。僕には到底そうした修理を自力で実行するスキルはないので、修理自体は諦めています。
書込番号:25267111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

該当機種の発売の翌年の発売製品からSeeQueVault対応のようです、レグザのテレビは
プレスリリースと取扱説明書には、SeeQueVaultの記述はありません。該当機種からダビングは出来ません
テレビご購入のご検討を始められたら良いと思います
こだわりやしがらみなどが無ければ、レコーダのメーカと同じパナソニックからが無難
ディーガの機種名は?
DVDにダビングとあるからブルーレイ対応品でないと考えると、レコーダも旧いならコチラも危険かもデス。繰り返し見るものはDVDで残しているなら良いけれどネ
書込番号:25267161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在お持ちのレコーダ、ディーガの内蔵ハードディスク(外付けハードディスクもあればソレも)に繰り返し見たい番組、後まで残したい番組があるなら、レコーダが旧くて遠くない将来に壊れるとか、壊れなくても買い替えるのであろうならヤッパリ、次のディーガのレコーダのご購入のご検討も
DVDに録画した番組は解像度が低いから、現在のテレビで見るには向きません
機種によるけれどディーガ同士ならお引越しダビングが使えるから、2K画質ならそのまま新しいディーガにダビング出来ます
書込番号:25267251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧に解説いただきありがとうございます。説明が不十分だったかもしれませんが、テレビはREGZAで録画は外付けHDDという形で使用しており、DVDレコーダーは持っていなかったんです、、、そこでこんな事態になり今更焦っても仕方ないかなぁ、と反省しているところです。
やはり互換性の関係で難しいようですね。みなさまたくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:25267467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51
VIERAの「お部屋ジャンプリンク」で、DIGAに録画した物を見ようとしたときに、一部の録画した物だけ「ディーガと通信できません。お部屋ジャンプリンクを終了します。」と表示され、お部屋ジャンプリンクが終了します。
それ以外の物は通常通り見ることが出来るのですが、何度その録画を見ようとしても、同じ状況が繰り返されます。
DIGAから同じ物を再生することは出来ます。
何が原因でしょうか?
今まで使っていたDIGA BWT560で八草のようなことは一度も無かったのですが…。
1点

電源ボタン長押リセットは試されたのですか。?
書込番号:25215362
2点

リセットを試しましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:25216880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ディーガと通信できません。」と表示されるのは、スマホやPCの「どこでもディーガ」から予約した番組のみです。
なにか設定でこの状態を解除することは出来ないでしょうか?
書込番号:25225400
0点

>「ディーガと通信できません。」と表示されるのは、スマホやPCの「どこでもディーガ」から予約した番組のみです。
リモート予約した時、予約設定や録画モード設定などに問題があるのでは。?
書込番号:25226275
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





