全自動ディーガ DMR-2X301
- ハイビジョン放送最大6チャンネル×約24日間をすべて自動録画できるブルーレイ/DVDレコーダー(3TB)。チャンネルまるごと録画で、面倒な予約が不要。
- 録画した番組を自動でジャンルやシリーズごとに整理し、見たい番組を簡単に探せる。気に入った番組は自動上書きされないようにワンタッチで保存。
- 外出先や移動中、家の中でもスマホで手軽に録画番組を見られ、録画予約もスマホから簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2024年5月13日 02:14 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2024年3月14日 04:09 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月7日 15:22 |
![]() |
5 | 4 | 2023年6月15日 20:48 |
![]() |
2 | 3 | 2023年2月12日 18:27 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2023年2月1日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
全録で録画していた番組を再生していたら、15分に1回くらいの頻度で、突然画面が真っ暗になり無音になり、また再生が始まります。
再生中に0.1秒間くらい、途切れるような感じです。
最初は、全録ってこんなもんなんかな?
と思ってましたが、ブルーレイディスクの再生中にも同じ現象が起こりました。さすがにこれはおかしいのでは?故障?と思うんですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
また、どう対処されましたか?
書込番号:25732635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突然画面が真っ暗になり無音になり、また再生が始まります。
実際には再生が止まっているのではなく、再生状態のまま画面(音声も)だけがブラックアウトしているのなら、HDMIケーブルがらみの可能性もありますよ。
書込番号:25732686
2点

>普通の家電好きさん
HDMIケーブルの端子の接触が悪いか、ケーブル自体が悪いかのどちらかかも知れません。
書込番号:25732688
2点

早速ありがとうございます。
新しいHDMIケーブルを買って試してみます!
書込番号:25732715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通の家電好きさん
一応ですが、テレビ側トラブルも頭の片隅に入れておきましょう
テレビ放送を出力してみてる場合はどうでしょう?
再生中のみの症状という事ですか?
書込番号:25732752
1点

>普通の家電好きさん
こんにちは。
同じ機種を使っていますが、そのような不具合は出ていません。
通常録画で問題なく、チャンネル録画だけで不具合が発生するのであれば、
レコーダ自体に問題がある可能性が高いと思います。
書込番号:25732758
1点

>普通の家電好きさん
PCモニター等があれば、そちらで試して見ては?
そうすれば、今ある物で切り分けも出来るじゃないですか
書込番号:25732815
1点

>京都単車男さん
テレビを普通に見てるとき
テレビでfireスティックでYouTubeとか見てるとき
は特に異常がないので、たぶんレコーダーかHDMIケーブルの問題だとおもうんですよねー
書込番号:25733206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebezさん
これまでは通常録画では問題なく、チャンネル録画の再生時だけ不具合が発生してたので、
「全録(チャンネル録画)ってこんなもんなのかな」と思ってたんですが、このまえブルーレイ再生時にも同じ不具合が起こって「あれ?」と思ってここで質問してみた次第です。
これまで通常録画の再生時に不具合が発生しなかったのは偶然だったのかなー、と思います。なにせ4番組くらいしか通常録画してなかったので。
書込番号:25733209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
ほかのモニターとかもあるんですが、新しいhdmiケーブル注文しちゃったんで、とりあえずそれ試して不具合治らなかったら、色々試してみます!
書込番号:25733211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

障害が発生した日付時刻とか詳細なんかを記録しておくと役に立つかもしれません。
所有機の中にHDMI出力がでないものがあります
HDD ディスクの再生はカウンターが動くので起動はしているようです
デジタル基板の交換しかない状態です
書込番号:25733237
0点

>普通の家電好きさん
わかってるとは思いますが、本機のチューナーで受信したテレビ番組をテレビの外部入力で見てる時ですよ
レコーダー側のHDMI系の故障かテレビ側のHDMI系とか基板の故障かって事ですね
ケーブル交換で直ればいいですが
あとはfirestick外してみてどうとかね
書込番号:25733260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
【困っているポイント】
DMR-BRT1060のBlu-rayドライブ不調のため、先日こちらのDMR-2X301を買い足しました。
お引越しダビングで旧機から録画番組を移行したいのですが、どうしてもうまくいきません。
情報として何が必要か判断がつかないので、一通り書き出します。
・テレビ 三菱REAL
・DMR-BRT1060 には外付けHDD×1を接続
・ひかりTV ST-3400 有線LANにてルーターと接続 外付けHDD×1接続
今までは上記をそれぞれHDMIケーブルでテレビに繋ぎ視聴、ディーガとひかりTV間は無線ネットワーク接続、お引越しダビングで録画番組の移動
が問題なくできておりました。
今回DMR-2X301を買い足し、ネットワーク設定も問題なく完了しております。
試しにひかりTVの録画番組をお引越しダビングしてみましたが、エラーなく完了。
それぞれのディーガは認識しているようで、機器一覧には表示をされて、それぞれの機器内の録画番組一覧も一方のディーガできちんと表示されます。
しかし、その視聴(お部屋ジャンプリンクでの視聴とお引越しダビング)ができません。
色々調べて二重ルーターの可能性も考えましたが、二重ルーターにはなっていないようです。
Blu-rayディスクでの移動ができないため、どうにか新ディーガに旧ディーガの録画番組を移動させたいです。
旧ディーガと新ディーガを有線LANで繋げたら解決するのでしょうか?
お詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>旧ディーガと新ディーガを有線LANで繋げたら解決するのでしょうか?
とりあえず、↑でやってみては?
↓お引越しダビング方法は、確認済みですよね?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885/~/%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%81%8A%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF
ディーガのLAN接続は、無線か有線かは、どちらか一方の選択になるので、
有線設定してみて下さい。
これでだめなら、一度電源コードを抜いて再起動してみて下さい
書込番号:25656562
1点

早速のご返信感謝いたします。
とりあえず、LANケーブルを購入し、有線で試してみようと思います。
ディーガとひかりTV間では何もトラブルなくお引越しダビングができていたため、まさかディーガ間でつまづくとは思わず、LANケーブルを用意しておりませんでした…
それにしても、ネットワーク設定はエラーなく完了し、ひかりTVとの接続も問題なし、ディーガ間の認識までできている(お互いの録画番組まで表示されている)にも関わらず無線で再生やダビングができない理由はなんなのでしょうか?
ネットワーク設定ではレベル50以上でWi-Fiが不安定な感じではなさそうなのですが…
書込番号:25656641
0点

>はなもっこさん
>ディーガとひかりTV間は無線ネットワーク接続
ST-3400にはWifi機能は無いのでDIGAはルーターに無線接続されていると思います
DIGAは2台ともルーターに接続している前提で推測しますと
ルーターはセキュリティ機能として無線(Wifi)同士の通信を遮断する機能がデフォルトで有効になっていたりします
プライバシーセパレーターやネットワーク分離機能などと呼ばれています
この機能が有効でも有線と無線間は通信できますので通常のダビングは出来ます
因みにST-3400からDIGAへは「お引っ越しダビング」ではなく普通のダビング(移動)と言います
ルーターの機種が不明なのでご案内は出来ませんがルーターの設定を確認して有効なら無効にして下さい
勿論有線接続ならこの機能の影響はありませんのでお引っ越しダビングは可能です
書込番号:25656912
0点

> 旧ディーガと新ディーガを有線LANで繋げたら
2台のレコーダを、1:1で直結する。
ではなくて、
テレビやレコーダ、光テレビチューナなど、
近い位置に、まとまってあるようなので、
LANの数が足らないようなら、スイッチングハブを買い足し、
全ての機器を、有線LAN接続して、家のネットワークに接続する事を
お勧めです。
動作の確実性が、全然違いますから。
LANケーブルがごちゃごちゃする。などとは、言わず。
家電ですから、無人の所で、確実に動作してくれる状態が良いです。
。
書込番号:25657209
1点

>はなもっこさん
ルーターなどの再起動はしたかな?
うちも可能ならすべての機器をルーターなりハブなりで有線で構築に一票です
書込番号:25657728
0点

> 旧ディーガと新ディーガを有線LANで繋げたら
レコーダを1:1で直結しようと、真っ先に考える人は、
まず、IPアドレスを知らず、直結した場合のトラブル対処ができない事が多いので、
素直に、家のネットワークに接続し、
ホームゲートウェイなどから、プライベートIPアドレスを割りあててもらうのが、
面倒は生じないです。
書込番号:25657777
2点

みなさま
色々アドバイスをいただきありがとうございます!
LANケーブルを入手しましたので、今週中に試してみます。
おそらくjuliemaniaxさんの仰るセキュリティの問題か、無線のキャパオーバーかのどちらかだと思います。
進展ありましたらまたご報告いたします!
書込番号:25659684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
全自動録画は古いものから順番に削除されます。 削除が始まっても番組の途中から再生することはできるようです。
でも番組の再生できるところから一番最後までは保存できませんでした? 自動削除が始まると番組の途中からでも保存できる方法ってないんですか?
0点

プロテクトとか出来ないですか?
書込番号:25575478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが出来たら良いけれど
使い方で解決できるかもしれないのでは
番組を見直す機会、録画期間が適当でないならば
指定するチャンネルを見直す
指定する時間帯を見直す
見直す機会が足りないなら録画モードを見直すや外付けハードディスクを増設するなど
期限を定めずに全録の番組を見直したいなら、出来る限りで録画番組を長い期間で残せるように対策するということもあります
2台以上の全録機を用意したり、全録用に外付けハードディスクを増設したり、レグザだけれど全録(タイムシフト)のテレビと全録(タイムシフト)のレコーダで連携したりする方も
何れにしても全録の録画期間は有限で、それ以上は諦めもあるのでは
書込番号:25575634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
みなさん、こんにちは。
久々に質問させていただきます。
チャンネル録画機能は必要無かったのですが、パナの3番組同時録画機で最安が当機種だったので、1年ほど前に購入しました。
今までは、チャンネル録画機能は使いませんでしたが、WOWOWライブ(192ch)の錦織選手復帰戦の時間が未定だったので、初めてこの機能を使ってみました。
ところが、試し録りしたところ、各番組とも数分しか録画されず、左上にはテロップが。
ここで、WOWOW と契約しているB-CASカードは通常録画に挿されていることに気付きました。
今回は、通常の録画予約時間をチェックしつつ、B-CASカードを挿しかえることで、無事錦織戦を録画できましたが、有料チャンネルのチャンネル録画はとても不便であることに気付いた次第です。
理屈の上では、チャンネル録画するチャンネルと通常録画するチェンネルは別々のカードで契約すれば良いということになりますが、WOWOWを例に取ると、191chは通常録画、192chはチャンネル録画としたいとなると、2重に契約しなければなりません。
これは、非常に不合理だと思うわけです。
質問1: 何故、チャンネル録画と通常録画でB-CASカードを分ける必要があるのですか?
質問2: チャンネル録画機能付き4K対応機(ACAS)も事実上同様でしょうか?
質問3: 有料チャンネルをチャンネル録画する場合、皆さんはB-CASカードを使い分けていますか?
質問4: 例えば「191chは通常録画、192chはチャンネル録画」を2重に契約せずに可能とする方法があれば教えてください。
1点

>bebezさん
質問1: B-CASカードは、1枚あたり3チャンネルまで対応なので、6チャンネル録画には2枚必要なのです。
質問4: 取扱説明書のP14を見てください。
書込番号:25303030
2点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
確認のため、追加質問させてください。
質問1: 最大3chというのは、B-CASのハードウェア上の制約という理解でよろしいでしょうか?
質問4: ご指示のページを確認しました。
WOWOWのように、191ch、192ch、193chの一括契約の場合、「191chは通常録画、192chはチャンネル録画」とするためには、やはり、2台分の契約が必要という理解でよろしいですか?
書込番号:25303100
1点

質問1: どういう仕組みかは知りません。
質問4: 1台分の契約で足りるという理解です。
書込番号:25303263
0点

>あさとちんさん
再度のご回答ありがとうございます。
質問4に関しては、取説を読む限り、チャンネル録画4チャンネル+通常録画3チャンネルの通常の使い方では1台分の契約では無理と理解しました。
あさとちんさんが「1台分の契約で足りるという理解です。」と言われているのは、チャンネル録画6チャンネル+通常録画1チャンネルにして、チャンネル録画の追加チャンネルに192chを設定することを想定されたご回答ですか?
文字でこれ以上の説明を求めるつもりはありませんので、Yes/Noでお答えいただければ結構です。
書込番号:25303284
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
この機種は、番組名で録画予約できますか?以前はソニー製を使っており、現在DMR-4T301を使っていますが、不便に思うのが、番組名予約と録画した番組がジャンル別に振り分けされないことです。他の方の書き込み等を拝見するとジャンル分けはされるみたいですが、番組名予約はできるのでしょうか?ご教示願います。
書込番号:25138335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>直太朗ですさん
こんにちは
直接番組名で予約はできないですが、
番組表を表示させた状態で
番組名を検索できる機能は あります。
書込番号:25139032
1点

ありがとうございます。録画した番組が自動でジャンル分けされるのは間違いありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:25139283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直太朗ですさん
こんばんは。
2X301には、「おまかせ録画」という機能があります。
キーワードや人名を入力すると予約録画されるとのことなので、番組名を入力すればよいかと。
書込番号:25139920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
【質問内容、その他コメント】
DMR−BW830のディスク読込が不能となり、ディーガ専用のクリーナーディスクを何度も使用しましたが回復せず。
代わりにDMR−2X301を購入しました。
BW830に記録されている録画番組は諦めましたが、子供の成長記録の動画は諦められません。
ディスク読込が可能なら簡単なのですが読込できず、お引越しダビングも対応していません。
何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25122165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDも書き込めませんか?
(ブルーレイがダメでもDVDが使える可能性有り)
・DIGA用クリーニングディスクを使ってみる
・830はアナログ出力があるので、アナログ入力があるレコーダーを買う。
・ディスクに焼かないと同じことの繰り返し
・アナログ出力からPCに取り込んで、データのバックアップを作る
書込番号:25122191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、ドライブユニットを交換する。
型番
VXY2027
オークション等で出ている。
購入、交換は、自己責任で。
書込番号:25122198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
・クリーナーディスクはダメでした。
・BDもDVDも読込まず。
アナログ出力対応のレコーダーとなると画質は落ちてしまいますか?
あと1万円以内で済ませたいですが良い商品はございますか?
書込番号:25122200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログ出力対応のレコーダーとなると画質は落ちてしまいますか?
無いよりマシでしょ。
あと1万円以内で済ませたいですが良い商品はございますか?
良い商品とは、レコーダーのことですか?PC?
子供の記録は、1万円以下?
書込番号:25122208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
中古の同じDMR−BW830を購入すれば、やったことはないですがi.LINKで移せそう(説明書を読んだ感じ)なので本体とケーブルで2万円弱かなと思い、安く済ませたいという考えから、1万円以内を目安にさせていただきました。
自分で修理という発想は無かったですが、価格と動画を調べてできそうなら修理を検討してみます。
書込番号:25122225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーとフラットケーブルの抜き差しさえできればドライブの交換はできるでしょう。HDDのような縛りはないと思うから簡単だろうと思います。
書込番号:25122255
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
ドライブ交換を自分でやる自信が付きました。
ありがとうございます。
書込番号:25122301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





