全自動ディーガ DMR-2X301
- ハイビジョン放送最大6チャンネル×約24日間をすべて自動録画できるブルーレイ/DVDレコーダー(3TB)。チャンネルまるごと録画で、面倒な予約が不要。
- 録画した番組を自動でジャンルやシリーズごとに整理し、見たい番組を簡単に探せる。気に入った番組は自動上書きされないようにワンタッチで保存。
- 外出先や移動中、家の中でもスマホで手軽に録画番組を見られ、録画予約もスマホから簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2022年8月23日 00:09 |
![]() |
6 | 3 | 2022年8月16日 07:23 |
![]() |
11 | 3 | 2022年7月18日 01:36 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2022年4月30日 16:07 |
![]() |
16 | 4 | 2022年2月23日 12:39 |
![]() |
6 | 1 | 2022年2月16日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
今までテレビに直接つないでハードディスクを直接再生していました。、
本機を昨日購入し簡単設定で設定しUSBHDDの設定も行い認識もしているのですがいざ再生しようとしてもやり方がわからないのですがどうしたら再生できるかわからない状態です。
機械に疎いもので教えていただけるとありがたいのですが?
5点

>今までテレビに直接つないでハードディスクを直接再生していました。、
>本機を昨日購入し簡単設定で設定しUSBHDDの設定も行い認識もしているのですが
テレビで録画した番組を見たいのですか?
DMR-2X301に繋ぎ直してUSB-HDD設定をした段階で初期化され、中身はスッカラカンだと思いますが。
書込番号:24889443
4点

1.内蔵HDDの再生方法は判るのですか?
2.外付けHDDへの録画は、通常録画ですか?チャンネル録画ですか?
↓ここから取説を見ることができます。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X301_manualdl.html
再生方法がP46にありますが、読んでますか?
活用ガイドだと、P98
このレコーダは、チャンネル録画対応のもので、使いこなすためには取説と活用ガイドを熟読する必要があります。
書込番号:24889448
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
説明書を読んでみましたがよくわからなかったので質問させてください。
全自動録画で録画したものをブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?
見るだけでしょうか?
また、ダビング可能な場合は画質はどのようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

全自動録画で録画したものはハードディスクの通常領域にダビングしてからブルーレイにダビングします。
通常領域へはそのままダビングしますから画質は変わりません。
書込番号:24879889
2点

>説明書を読んでみましたがよくわからなかった
活用ガイドを見ましたか?
p59に「チャンネル録画した番組を保存する」として書かれている。
書込番号:24879951
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
地上波ではなくてBSを全時間同時録画したいのですが、この機種では何チャンネルまでできますか?
NHKBS1・2とWOWOW3チャンネルを24時間録画しっぱなしに出来ないかなと考えています。
3点

>泣き虫やんとくんさん
こんにちは
6チューナーづつありますので、ご希望の録画は
可能だと思います。
書込番号:24837795
2点

>BSを全時間録画できるのは何チャンネルまででしょうか
チャンネル録画用が3チューナー
チャンネル録画兼通常録画が2チューナー
通常録画用が1チューナー
自動録画はBSCSは5チャンネルまで、とあります。
ご要望に適う運用は可能でしょう。
書込番号:24837817
6点

>simeo-nさん
>オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
BSが5チャンネル自動録画できるということで安心しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:24838850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
DMR2W201とこちらの機種で悩んでいます。
ネットフリックスやアマプラをテレビで見るためにはこちらかな?と思う反面、DMR2W201はリモコンがテレビと連動して1つで良いとか?
口コミもDMR2W201のが高評価ですが、こちらの機種は何故口コミが良く無いのでしょうか…
書込番号:24723869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>DMR2W201はリモコンがテレビと連動して1つで良いとか?
2X301もリモコンがテレビと連動して1つにできるのは、2W201と同じ
レコーダのリモコンで国内メーカーのTVなら、だいたい電源ON/OFF、チャンネル切替、音量操作、
TVの信号入力切替はできる。
>口コミもDMR2W201のが高評価ですが、こちらの機種は何故口コミが良く無いのでしょうか…
具体的に何処にある情報のことを言っているのか、判りませんが、とりあえず比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350164_K0001350167&pd_ctg=2027
候補にされている2X301は、↓にあるように「最大6チャンネル×約24日分自動録画」ができる機種
であることを知った上での選択なのでしょうか?
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X301.html
慣れれば便利ですが、使いこなすのは難しいかも。
ただ単に、ネット動画を見たいだけなら、
DMR-4W101・・・・・HDD容量:1TB
等でもいいのでは?
DIGAでネット動画対応品
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec070=1&pdf_Spec072=1&pdf_Spec077=1&pdf_so=p1
TVのHDMI端子が余っていれば、Fire TV Stickを使うという手もある。
書込番号:24723953
4点

Panasonicのレコーダー(DIGA)は型番に“X”が付いてるのは全自動DIGAといういわゆる全録機能がついたちょっと特殊なレコーダーで“X”が付いてないのが昔からあるいわゆる普通のブルーレイレコーダー
なので、全自動DIGAか普通のDIGAの比較なら“全録機能”が必要かどうかで決めるってことになるね
Panasonicの場合は古い機種の細かいアピールポイントがサイトで見れなくなっちゃうので全自動DIGAの説明を直接見てどんなものか判断する
↓↓ここ
https://panasonic.jp/diga/products/channel_rec.html
書込番号:24724533
6点

お返事ありがとうございます。
リモコンの件、安心しました。
全自動録画の使用イメージがつきませんが、あれば便利なのかなという感じがします。
今はテレビにネットフリックスやアマプラを見れる機能があると聞きました。ということはレコーダーにその機能がなくても大丈夫と言う事でしょうか…
書込番号:24724819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
見たい分野を選べて自動録画なら便利そうですが、実際使うかどうか微妙ですね。少し悩んでみます。
書込番号:24724824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
購入検討してます 教えていただけると幸いです
どこでもディーガが、一部有料って書き込みを見たんですが、有料なんでしょうか?
有料の場合、何が有料なんでしょうか?
何卒宜しくお願いします
書込番号:24615554 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>bunyunさん
こんにちは
このことでしょうか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41625/kw/%E6%9C%89%E6%96%99/p/1621/c/1891
書込番号:24615598
2点

返事ありがとうございました
知ってればいいのですが、「録画予約の修正」ってどういうことかわかりますか?
クラウドレコーダーを購入して、スマホ、タブレットからのみの予約、視聴を想定してます
書込番号:24615731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bunyunさん
こんにちは
録画モードの変更 に 該当するようですよ
書込番号:24615750
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
全録レコーダーを検討しており、東芝とパナを比較しています。
調べてみると、東芝はタイムシフトにおいてはチャンネル毎に録画時間が個別設定できずに、一括設定しかできないとか・・・。一方、ディーガのチャンネル録画は、チャンネル毎に録画時間が個別設定できる上にメンテナンス時間も東芝より短い様なので、パナの全録に傾いています。
しかし、一点気になるのが以下の点です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/program_guide/index.html
上記の過去未来番組表についての記載を確認すると、「過去未来番組表」という点においては対応ディーガはサーバー機能を有していても、クライアント機能は無いということですよね。
お部屋ジャンプリンクを使えばディーガ同士でもチャンネル録画の再生はできると思いますが、やはり番組表から探した方が使いやすいと思うので惜しいです。
レグザではレコーダー同士でもタイムシフト連携ができるようなので、同じ全録レコーダーでも一長一短ですね。
あと、過去未来番組表対応のテレビがほとんど40インチオーバーのモデルにしかなく、唯一ES500シリーズが小型モデルとしては対応していますが、こちらは販売終了品なので過去未来番組表はクライアント機能を有する製品の幅が東芝に比べて少ないですね。
6点

口コミの分類としては、「質問」ではなく「その他」の分類でしたね。失礼いたしました。
書込番号:24603544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





