AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2021年 4月 発売

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

  • Wi-Fi6(11ax)に対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。従来機に比べ、5GHz帯の無線スループットが最大約1.5倍に向上。
  • 1通信で複数へ同時に届くOFDMA、端末を狙って最適な電波で通信するビームフォーミング、複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応。
  • Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/14台/5人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のオークション

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月

  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブラウザがダウンロード出来ない

2022/04/21 17:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

スレ主 soie100%さん
クチコミ投稿数:4件

MacBookAir M1で Chrome、FireFox、Braveが全てダウンロード出来ません。Appleに聞いてみましたが、ルーターかルーターの設定に原因があるようなのですが、お分かりになる方いらっしゃいませんか?

書込番号:24710772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/21 17:57(1年以上前)

だったら、マックでも行ってそこでやってみては?

ルータ設定を特に弄ってないなら、そのようなことありません。

ネット脅威ブロッカー設定してもDLできます。 速度は落ちたりしますが。

書込番号:24710811

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/21 18:34(1年以上前)


MacBookAir M1で Chrome、FireFox、Braveが全てダウンロード出来ません。


以下は、参考になりませんか?


m1 mac でファイルのダウンロードができません。

アクセシビリティの項目にChromeを新たに追加後、
macを再起動することで、本問題は解決できました。

https://support.google.com/chrome/thread/135915101/m1-mac-%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82?hl=ja

書込番号:24710867

ナイスクチコミ!0


スレ主 soie100%さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/21 21:12(1年以上前)

>あずたろうさん
返信有り難うございます。アップルとバッファローそれぞれに長時間対応していただきましたが、解決できません😢

書込番号:24711171

ナイスクチコミ!1


スレ主 soie100%さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/21 21:15(1年以上前)

>LsLoverさん
返信有り難うございます。ルーターが何か悪戯しているのかと思いましたが、解決できませんでした。LsLoveさんが教えてくださった内容を再度アップルに問い合わせてみます。ご親切にありがとうございました。

書込番号:24711179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/21 21:34(1年以上前)

以下の項目を試してみて下さい。
https://apple-geeks.com/mac-appstore-3-7473

書込番号:24711226

ナイスクチコミ!0


スレ主 soie100%さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/01 21:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いずれの方法でも解決できなかったので、
バッファロールーターを初期化した後、
何度かブラウザのダウンロードを試したら
やっと完了できました!

書込番号:24726806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/05/01 21:33(1年以上前)

何とか解決出来たようで、良かったですね。

書込番号:24726860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジ機能について教えてください

2022/04/20 19:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

現在、1階にモデムがあり、古い(10年前?)Wi-Fiルーターを接続して使用しています。2階でも強い電波でWi-Fiを使用したいと思い、古いWi-Fiルーターから有線LAN20mをすでに伸ばしており、こちらの最新のWi-Fiルーターをブリッジモードで接続しようと考えています。
1階でも2階でも、スマホ、iPad、ゲーム機など多数接続(有線、Wi-Fi)する予定があるので、どちらも高速化したいのですが、その場合、1階のWi-Fiルーターも最新にする必要があるのでしょうか?
それとも、1階に最新のWi-Fiルーター、2階に古いWi-Fiルーターを設置すればよいのでしょうか?
もしくは、1階のWi-Fiルーターも最新のにする必要があるのでしょうか?その場合、WSR-1800AX4Sを2台買えばよいですか?
アクセスポイントとしてしか利用しないWi-Fiルーターに高い性能がいるのか、よくわからなくて迷っています。
ご教授なほどよろしくお願いします。

書込番号:24709410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/20 20:47(1年以上前)

>1階のWi-Fiルーターも最新にする必要があるのでしょうか?

1階のWi-Fiルーターの仕様次第です。
型番は?

>それとも、1階に最新のWi-Fiルーター、2階に古いWi-Fiルーターを設置すればよいのでしょうか?

同上です。

>1階のWi-Fiルーターも最新のにする必要があるのでしょうか?その場合、WSR-1800AX4Sを2台買えばよいですか?

性能的には最新のWi-Fi6対応のWSR-1800AX4Sを2台揃えるのがベストです。

>アクセスポイントとしてしか利用しないWi-Fiルーターに高い性能がいるのか、よくわからなくて迷っています。

最近は無線LANで処理する負荷は結構大きくなって来ていますので、
APとして使うWi-Fiルーターでもそれなりに性能は要ります。

書込番号:24709514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 21:03(1年以上前)

>namamonさん

>> 古いWi-Fiルーターから有線LAN20mをすでに伸ばしており
>> 1階でも2階でも、スマホ、iPad、ゲーム機など多数接続(有線、Wi-Fi)する予定がある

アンテナが多い
WSR-3200AX4Sを2台を購入され、
イーサネットバックホールで
メッシュ化されては如何でしょうか?

書込番号:24709546

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/20 21:04(1年以上前)

>namamonさん
>古い(10年前?)Wi-Fiルーターを接続

古いので、今の機器で必要とされる性能がでないのかもしれないね。 

まず、1800を1台いれてどうなるかの様子をみたら? 設置場所をいろいろ変えて気を付ければ1台で家全体がOKかもしれないよね。

で、無理であれば、2台目をいれればいいんじゃないのかな? ケーブル20mが引けるので心強いし。 そのケーブルはCAT6がよいと思うよ。

書込番号:24709548

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 22:45(1年以上前)

1階に置いてある機器はWHR-1166DHP2です。
1階のも2階のも性能が必要とのことわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:24709722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 22:47(1年以上前)

イーサネットバックホールというのを初めて知りました。教えていただきありがとうございます。
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4Sの組み合わせまたは、WSR-1800AX4Sが2台でもイーサネットバックホールは作れるのでしょうか?
アンテナを増やした目的はなんでしょうか?

書込番号:24709725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 22:49(1年以上前)

>Gee580さん
折角LANケーブルを敷設したので、ルーターは買いたいと思います。
20mということもあり、ケーブルはcat6eを購入しました。

書込番号:24709730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 22:51(1年以上前)

>namamonさん

>> アンテナを増やした目的はなんでしょうか?

複数台の同時接続には有利です。

書込番号:24709736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/20 23:00(1年以上前)

>1階に置いてある機器はWHR-1166DHP2です。

一応は11ac対応機ですので、
この親機の近くで使う分にはそれ程不自由を感じないレベルかも知れません。

しかし
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp2.html
を見れば判りますが、WAN側(Internet)の有線LANは1Gbps対応ですが、
LAN側の有線LANは100Mbpsです。

なので、WHR-1166DHP2を使う場合は、
2階に配置した方が良いです。

もしも2階にWHR-1166DHP2を配置しても、
まだ2階の無線LANが遅いようだと、
その時にWSR-1800AX4Sを追加購入し、
2階に配置すれば良いのでは。

なおWSR-1800AX4SとWHR-1166DHP2の組合せでは
EasyMeshは使えませんが、
WSR-1800AX4Sが2台だとEasyMeshが使えます。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

書込番号:24709746

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどですね。接続台数はWSR-1800AX4Sで十分と思ってます。
WSR-3200AX4Sは2401mbpsなので、1201mbpsの倍早いということでしょうか?それともアンテナが2倍だから倍になっただけですか?
WSR-3200AX4Sは2.4GHzは11nとあるので、2.4GHzで比べると、WSR-1800AX4Sより遅いのかなと思ったのですが、合ってますでしょうか?

書込番号:24709796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 23:37(1年以上前)

細かいところまで見ていただきありがとうございます。有線LANは100Mbpsしか出てなかったのですね。
せっかくなので買い替えたいと思います。
WSR-1800AX4Sが2台だとEasyMeshのイーサネットバックホール(有線LAN接続)も利用可能なのでしょうか?
迷ってきたのですが、予算があるならWSR-3200AX4Sを2台の方が総合的によいのでしょうか?

書込番号:24709808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/20 23:47(1年以上前)

>WSR-1800AX4Sが2台だとEasyMeshのイーサネットバックホール(有線LAN接続)も利用可能なのでしょうか?

はい、可能です。

>迷ってきたのですが、予算があるならWSR-3200AX4Sを2台の方が総合的によいのでしょうか?

よほど接続する子機が多い場合はWSR-3200AX4Sの方が良いのかも知れませんが、
通常はWSR-1800AX4Sでも充分かと思います。

WSR-3200AX4Sはアンテナ4本で、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので。
つまりそのような子機がWSR-3200AX4Sに無線LAN接続しても、
WSR-3200AX4Sも2本のアンテナしか使いません。

書込番号:24709821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 23:59(1年以上前)

>namamonさん

家族が2人まででしたら、
最大2台同時までの、
WSR-1800AX4Sで構成されるといいかと思います。

家族が3・4人でしたら、
最大4台同時までの、
WSR-3200AX4Sで構成されるといいかと思います。

書込番号:24709835

ナイスクチコミ!1


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 00:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
可能との回答ありがとうございます。アンテナの本数の違いも理解できました。iPhoneのアンテナも2本のようなので、WSR-1800AX4Sを2台購入したいと思います。

WSR-3200AX4Sはアンテナ4本だから最高速度2401mbps出るが、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本だから1201mbps出るという理解でよいですか?

WSR-3200AX4Sは2.4GHzは11nしかないようですが、11axと比べて最高速度が遅いのでしょうか?

書込番号:24709878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 01:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
わかりやすくありがとうございます。当面2人で使用するので、WSR-1800AX4Sを2台購入したいと思います。

書込番号:24709881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/21 09:25(1年以上前)

>WSR-3200AX4Sはアンテナ4本だから最高速度2401mbps出るが、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本だから1201mbps出るという理解でよいですか?

はい。

>WSR-3200AX4Sは2.4GHzは11nしかないようですが、11axと比べて最高速度が遅いのでしょうか?

2.4GHzの仕様だけを言えば、11nより11axの方が良いのでしょうが、
11ax対応の子機なら5GHzにも対応しているでしょうし、
わざわざ干渉の影響の大きい2.4GHzで接続すべきケースは
あまりないかと思います。

つまり2.4GHzの仕様はあまり重要ではない。

書込番号:24710135

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 09:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そういうことなのですね!理解しました。
いろいろわからなかったことが解決して、すっきりしました。みなさまのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24710152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

スマホにつなぎたい。

2022/04/15 13:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

PCは長くやってますが、初心者で余りよく分らないです。
今までBUFFALO WHR-G54Sで PCを有線接続、2階書斎で使っていたのですが、2台スマホに換えたので1階のリビングでスマホを使うためWSR-1800AX4S/DBKで、無線接続を考え設置しました。PC、スマホとも繋がるのですが1階リビングでは低品質の表示が出ます。階段の途中までは強、弱の表示です。この低品質の表示が出るところでは繋がっているのでしょうか。ネットは出来ますが。
書斎は2階の西側の隅、リビングは1階東側の隅で最も離れています。電話やBD、テレビなども書斎で有線でつないでいるので、ルーターやモデムの移動もできる限りLAN(古い)をつないだりして移動したいと思います。かなり範囲は限られます。ルーターを書斎から出すのは家の改造が必要な状況です。家は2階建6LDK50坪鉄筋木造です。知恵をお貸し下さい。
 ルーターの設定は自分でしましたがスマホの設定は孫がしました。スマホは2.4GHz,5GHzにしたかは分りません。なんとか1800AX4Sでつなぐとすればどうするのが良いか教えて下さい。余り外に波が出ないように戸建2階用の1800AX4Sにしましたが、5400,3000等に換えたら方が良いか迷っています。

書込番号:24700643

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/15 13:26(1年以上前)

>sam-itiさん
変えても駄目です。
まず、2.4Ghz or 5Ghzの確認すべきです。
電波特性違うのですから、

書込番号:24700648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/15 13:42(1年以上前)

>WHR-G54S

こう言ってはなんですが、今どき、ポンコツです。
ネット回線(ISP)はどちらでしょうか?
回線速度は?



>余り外に波が出ないように

考えるだけ無駄。
電波出力は法律で決まってますので、どれを選ぼうが、大差はないです。
ルーター出力を極端に絞れば、少なくはなりますが、そうすると今度は屋内での利用が厳しくなる。

書込番号:24700664

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/15 13:56(1年以上前)

対応OSが最新でもWindows7です。セキュリティを考えても買い替えですね。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WHR-G54S&lv1=1000___Windows&type=600

また5GHzでは接続は出来ません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-g54s.html

書込番号:24700678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/15 14:07(1年以上前)

無線LANルーター1台でカバーできる範囲は狭いです。
電波法の改正で古いWHR-G54Sより狭くなっているはずです。
単純に高額な製品に替えても電波の飛が強くなるわけではないので無駄になります。
現状改善するには中継機を設置するか、宅内にLAN配線がされている家ならアクセスポイントの設置が良いでしょう。
もう1台 WSR-1800AX4Sを購入して設置しましょう。

書込番号:24700692

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2022/04/15 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。理由わかりました。中継を考えて見ます。LANケーブルを引くのは大変な様です。モデムから二重にLANを引くことは出来ないのですか?

書込番号:24700735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/15 14:57(1年以上前)

>モデムから二重にLANを引くことは出来ないのですか?

長いLANケーブルも売られていますので、WSR-1800AX4SもしくはWSR-1800AX4Sが繋がっている機器のLANポートにLANケーブルを繋いで離れた場所まで引くことは可能です。

その場合、LANケーブルの反対側に接続する無線LANルーターはアクセスポイントにする必要があります。
WSR-1800AX4Sの場合であれば、背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にしてから電源を入れればOKです。
現在あるWSR-1800AX4SとはSSIDが異なりますので、もう一つSSIDをスマホに登録する必要があります。

もう一つ中継するにしてもLANケーブルを引いてアクセスポイントを設置するにしても、メッシュWiFiとして設定するとSSIDの登録が一つで済むようになります。
それほど設定は難しくないのでお孫さんと一緒に設定してみても良いかと思います。

書込番号:24700742

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2022/04/15 14:58(1年以上前)

kockysさん
JTB48さん
けーるきーるさんありがとうございます。WHR-G54Sを廃棄してWSR-1800AX4S/DBKに換えました。
これについてご教示頂ければと思っています。説明が適切でなくお詫びします。

書込番号:24700744

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/15 15:54(1年以上前)

>sam-itiさん
>余り外に波が出ないように
これはセキュリティを考えてのことですかね? 近隣の家にきを使って? でも、あまり気にしなくていいとおもいますよ。
さらに、いずれも、電波法に準拠した機器ですから。

>階段の途中までは強、弱の表示です
電波の範囲を広げるため、メッシュや中継器を考えるとよいとおもいます。

もう一台、WSR-1800AX4S/DBKを入れて、既存のWSR-1800AX4S/DBKと有線、または無線でMESH接続、または中継器(APモード)接続し電波の範囲を拡げますよ。

設置場所が大事なので、手書きでもよいので、簡単な間取り図をUPして意見をつのればよいと思いますよね。

書込番号:24700787

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

2022/04/15 17:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
いろいろ対策をして何処でも接続出来、強、中に改善しました。
買い換えは必要ないようです。

書込番号:24700929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

スレ主 公一さん
クチコミ投稿数:7件

私は現在もう7年前から光回線NTTフレッツ光withコラボでプロバイダーのB社契約しておりましたが、流石に7年も同じLANカートとレンタルのPR-500MIでは、限界をかんじていたので、コールセンターへ問い合わせたところ、対応の女性の横柄と言いますか、B社の良いように話を進められ、本来なら全く必要のないNTTから、本日勝手にビッグローブ光 回線タイプ変更工事を行われて、2200円とNTT回線は解約されるわで、全く分からないのですが、とりあえず又B社へのコールセンターへ電話をしましたが、今度は(男で)お客様の言われている様な事は、記録に一切残っておりませんし、回線タイプの変更工事を行ったのでしたらNTTの指示通りLANカードのご返却をと来る返すのみで散々な目に遭いました。 なので 他の商品と比較した結果、2点以下の評価のない『 WRC-X1800GS-B』を購入を検討していますが、こちらの無線LANルーターのみで、今までと同じような、LANカードやレンタル機器は不要になりますか?  合わせてなのですが、こちらの製品だけでは無線LAN環境が不可能であれば、何を購入すればいいのか、申し訳ございませんが、ご教授下さい宜しくお願い致します。

書込番号:24649226

ナイスクチコミ!6


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/14 19:34(1年以上前)

画像@

>公一さん

情報が少な過ぎて、回答は出来ません。
1.PCは、何を使っているのか?
2.そのPCには、Wifiモジュールは付いているのか?

分かる内容的に
>こちらの無線LANルーターのみで、今までと同じような、LANカードやレンタル機器は不要になりますか?
>こちらの製品だけでは無線LAN環境が不可能であれば、何を購入すればいいの

・レンタルのPR-500MIは、光ファイバー → LAN端子変換や回線のONUになるため、必須です。
 ※PR-500MIは、必須としましたが、B光に変更として、B光の変更時に機器更新は出来ると思います。
 ※更新したONUは、WIFIルータ付きモデルとなっていることが多いため、本製品自体が不要になる可能性大。
   (最近は、接続可能な台数も多いので本製品は必ずも必要では無い点は、ご留意を。)

 この商品は、画像@の左:灰色がPR-500MIで、それに繋がる右;黒が当該製品になります。

・その他:必要な機材
@最初に書いたように 「使用PCにWiFiモジュールは有るか?」
   有=Lanカードが不要で、PCのみで可能になります。
   無=Wifi子機が必要。接続はUSB端子(TypeAが選択幅が多い)が必要。(リンク先参照)
   https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/

Aほかに何を繋げるかによります。

以上

書込番号:24649470

ナイスクチコミ!1


スレ主 公一さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/15 09:38(1年以上前)

dsamsada2さん 有難うございます。
PCとdynabook T75 及びPanasonic CF-SZ6です。  Wifiモジュールは付いているのかとは、Wi-Fiの環境で使用できると言うことであれば、使用しておりますが?
BIGLOBEのNTTからの機器レンタル料金が毎月550円でであり、単純計算で23,100円も知ら支払っていたと思いますと、光の速度を享受できないでいるのは勿体ないと考えたからです。ブロバイダーはBIGLOBEのままです。

ビックローブ動作確認済み製品を価格コムから探し出して結果なのですが。

 ※更新したONUは、WIFIルータ付きモデルとなっていることが多いため、本製品自体が不要になる可能性大。
   (最近は、接続可能な台数も多いので本製品は必ずも必要では無い点は、ご留意を。)と言いますと、やはりビックローブの型落ちの速度の遅い機器をすること以外ないという事ですね。 

全くのド素人なので、的を得てる回答にはなっていまいと思われますが。 以上が現状の状況です。

有難うございました。

書込番号:24650395

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/15 19:53(1年以上前)

>公一さん

状況が少し見えました。ただ、wifi速度を早くしたいと思っているようですが、

>型落ちの速度の遅い機器をすること以外ないという事ですね。 

刺しているLanカートによるとしか言えません。
2014年ごろの記事からLanカートは、SC-40NEが配布されているようですが、如何でしょうか?

仮にSC-40NEとして、wifi規格的に今風に言えば、Wifi-5対応です。
また、同時接続は、10台が推奨です。接続機器が少なければ、wifi-5としては機能します。
ただ、アンテナは強力とか、遠方までとか、指向性(電波の方向)的な機能は本製品には劣ると思います。

それで、接続側のPCについて、
・東芝は、nまで(=wifi-4とは余り、言いませんが・・・acやaxに比較すると遅い通信)
       こちらは遅いと感じるかも。
 
・パナソニックは、ac=wifi-5まで 
       となり、PR-500Mi+Lanカート規格と合っている状態です。
       (ただし、経年劣化や環境による速度低下は不明)

 ac規格は、6.9Gbps(理論値なら)で親回線が光1Gbps(理論値なら)対応と言っても、
ほぼ出ませんしaxでも、かなり環境の良い場所でも700Mbps以下=0.7Gbpsぐらいしか
見たことありません。大体、250Mbpsが限界。環境が悪ければ、1M以下もあり。
※1Gの光としてです。根本回線が10G光とかだと状況が変わるかもしれませんが

と言うことで、
@wifi-6の対応(axと呼ばれるもの)に変えるなら、根元側のPR-500Miに
 (出来れば有線LANで)本製品をアクセスポイントモード=AP接続する。
 背面にある切り替えスイッチで行うこと。

APC側は、wifi-6(またはac)対応した子機を購入をPCの台数分。
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec102=10&pdf_so=p1

B接続SSIDは、本製品で設定してSSIDを指定。

Cこれは、個人的な住宅環境などなど様々な要素があるので(前置き)・・・・
  良い環境を整えるためにメッシュwifiとして本製品のようなwifiのアクセスポイントを
  複数台設置して範囲を広げて通信品質(=つながり易さと)を強化することになります。

となります。
最後に、現状のLanカートを本製品に交換し、子機をac→axにしたとして

恩恵は、2.4GHz帯と5.0GHz帯の両方対応で繋がり易くなる。
アンテナ数や電波強度が強くなるので切れにくい(速度が安定して出る)ぐらい。

後は、どこまで費用を掛けられるかにもよりますが・・・

以上

書込番号:24651356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バンドステアリングLite使用時の不具合

2021/11/13 09:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

バンドステアリングLite機能を有効(本体にアクセスしチェックを入れるだけ)にすると接続が不安定になります。
無効にすると安定するのですが、この機能を皆様は使用していますか?安定して使用されている方で設定を工夫された方がいらっしゃれば方法をご教示下さい。
ファームウェアは1.03です。

書込番号:24443309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2021/11/13 09:52(1年以上前)

バンドステアリングLiteでは電波強度を基にしてバンド(5GHz/2.4GHz)を切り替えますが、
基本的には2.4GHzよりも5GHzの方がリンク速度も実効速度も出やすいです。

2.4GHzは5GHzに比べて距離が離れていても電波は減衰しにくいですが、
それでも2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
実効速度は出にくいです。

なので、バンドステアリングLiteは無効にして、
5GHz対応の子機(PC等)は全て5GHz接続するので良いのでは。

余程親機から離れて速度が出にくい場合は、
手動で2.4GHz接続してみて下さい。

多分それでも5GHz接続の時よりも劇的には改善しないとおもいますが、
どの程度かということを検証してみると良いです。

書込番号:24443327

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/13 09:54(1年以上前)

バンドステアリングLiteは電波強度の状態によって5GHzと2.4GHzの切り替えを行うので、使用環境において切り替えが起きやすい環境なのでしょう。
安定性を求めるならバンドステアリングLiteは無効にする方がよいでしょう。
もしくは共通SSIDではなく、5GHz・2.4GHzそれぞれのSSIDで登録する方が安定するのかと思います。

バンドステアリングLiteではなくバンドステアリングのある製品を使用していますが無効にしています。
意図しない切り替えはやはり頻繁になると不安定と感じて迷惑ですので。

書込番号:24443331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/13 09:56(1年以上前)

うちは使用していません。
ファーム1.04出ていますよ。

書込番号:24443336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/13 10:23(1年以上前)

>RunningFree さん

私も一時期バンドステアリングLiteの使用を検討しましたが、現状、5GHz帯のみの使用で安定しているのでバンドステアリングLiteの使用は見送りました。電波強度だけで切り替えるのでかえって不安定になるような気がします。できるだけ余分な仕事はさせないのが良いかと思います。

ちなみにファームウェアは1.03が最新だと思いますよ!

書込番号:24443380

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2021/11/13 10:42(1年以上前)

>RunningFreeさん

>無効にすると安定するのですが、この機能を皆様は使用していますか?

バンドステアリングとバンドステアリングLiteとは、その性能が異なります。
・自動で切り替える機能
 バンドステアリング機能 : 複数のSSID間で自動切り替え
 バンドステアリングLite機能 : 共通のSSID(2.4GHzと5GHzとで同じSSID)で自動切り替え
・自動切り替えの判断基準は、Wi-Fi子機(端末)との電波強度や混雑状況や接続台数
 バンドステアリング機能 : 電波強度、混雑状況、接続台数の3つ を判断材料とする
 バンドステアリングLite機能 : 電波強度のみ を判断材料とする

バンドステアリングLiteは、混雑状況や接続台数を考慮せず、電波強度のみで判断します。
なので、バンドステアリングLiteは、バンドステアリングよりも機能的には劣るでしょう。
しかも、初期設定はOFFです。
さらに、バンドステアリングLiteは、2.4GHzと5GHzのSSIDを、共通のSSIDとする必要がありますから、
使用していない人が多いでしょうねえ。

「無効にすると安定する」なら、無効のまま、使用するのがよいでしょう。

参考)
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Linkの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

なお、ファームウェアは、Ver1.03が最新です。

書込番号:24443410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/11/13 10:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>おおちゃんZさん
>くりりん栗太郎さん

皆様ご回答ありがとうございます。無効にしたほうが良さそうですね。
そんな機能があるなら使ってみるか程度の感覚だったので未練はないです。

ありがとうございました。

書込番号:24443415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

今使用しているルーターは、WHR-1166DHP2で、このルーター(WSR-1800AX4S)に買い換えようかと考えていますが、ルーターの買い替えた際の設定を調べてみると、プロバイダー設定やらが必要みたいで、10年前のことなので、ハガキの紛失やプロバイダ情報のIDやパスワードを忘れてしまいました。
しかし無線引越し機能があるルーターは、ボタン押すだけで設定終わり と書いてあるのですが、
今現在使用しているルーターからこのルーターに買い替えた時もボタン押すだけで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24420440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/10/30 10:20(1年以上前)

>たまごやき.comさん

引越し機能は、Wi-FiのSSID、パスワードを旧→新へコピーするだけで、
プロバイダの接続設定などはコピーしてくれません。

プロバイダ情報を再発行する手続きなどを確認する必要があります。

どちらと契約されていますか?

書込番号:24420458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/30 10:31(1年以上前)

無線引っ越し機能は簡単に新機種に移行できますけど不安定になることも多いようです。
子機は新機種似合わせて設定される方が後々安心かと思います。

書込番号:24420472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/30 10:51(1年以上前)

>しかし無線引越し機能があるルーターは、ボタン押すだけで設定終わり と書いてあるのですが、
>今現在使用しているルーターからこのルーターに買い替えた時もボタン押すだけで大丈夫なのでしょうか?

引越し機能でコピーできるのは、無線LAN関係の設定だけです。
インターネット接続の設定までコピーされる訳ではないです。

なので、現在WHR-1166DHP2をブリッジモードで使っている場合は、
インターネット接続は別の機器(ルータ)で行っているので、
引越し機能で無線LAN設定をコピーできれば、
それだけでインターネットにアクセスできるようになります。

しかし、WHR-1166DHP2をルータモードで使っている場合は、
WHR-1166DHP2がインターネット接続を行っているので、
同じ内容の設定をWSR-1800AX4Sに行う必要があります。

もしもWHR-1166DHP2をPPPoEでインターネット接続している場合は、
ユーザIDとパスワードが必要ですので、
プロバイダに連絡して郵送してもらえば良いです。

ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこですか?
WHR-1166DHP2のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:24420491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2021/10/30 12:08(1年以上前)

>たまごやき.comさん

>今現在使用しているルーターからこのルーターに買い替えた時もボタン押すだけで大丈夫なのでしょうか?

いいえ、それだけではだめです。
無線関連のSSIDと無線パスワード(暗号化キー)が新ルーターにコピーされるだけです。
回線やプロバイダー関連の情報は、一切コポーされません。
従って、新ルーターに対してIPv4接続情報(PPPoE設定)などを設定する必要があります。

それ以外にも、引越し機能は使わない方がよいです。詳細は、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターの初期設定は、無線引っ越し機能を使用せず新規設置編で設定するのが良い」
https://kuritaroh.com/2019/04/25/move_copy/

>ハガキの紛失やプロバイダ情報のIDやパスワードを忘れてしまいました。

プロバイダがどこかは、銀行口座かクレジットカード等で引き落としされているはずなので、それから探すのも手です。
あと、WHR-1166DHP2の設定画面に入って、
[Internet][PPPoE]の「接続先の編集」ボタンをクリックすると、PPPoE接続先リストに「接続先ユーザー名」があります。
「接続先ユーザー名」がプロバイダ情報のIDなので(パスワードは見えないので分からないですが)
どこのプロバイダーかは分かります。プロバイダーに連絡して確認するのが良いでしょう。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020864-05.pdf#page=22

■WHR-1166DHP2の設定画面を表示する方法は以下のURLが参考になります。

「バッファローのルーターの設定画面を表示させる方法(入れない、エアステーション設定ツール、StationRadar)」
https://kuritaroh.com/2018/02/06/howtodispassettei/

■WSR-1800AX4Sの設定方法は、以下のURLが参考になります。

「WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/

「無線ルーター(WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

書込番号:24420634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/30 12:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回線は、au光
プロバイダは、NTT光です
WHR-1166DHP2のインターネット側に接続されている機器の型番は確認の仕方がわからないです。
すみません汗

書込番号:24420659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/30 13:14(1年以上前)

>回線は、au光
>プロバイダは、NTT光です

フレッツ光もauひかりと同等のインターネット回線会社ですので、
この組み合わせはあり得ません。
どちらが正しいのでしょうか?

>WHR-1166DHP2のインターネット側に接続されている機器の型番は確認の仕方がわからないです。

その機器にLANポートは何ポートありますか?
どのようなランプが前面にありますか?

auひかりなら以下のようなHGWがあります。
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/

フレッツ光のHGWだと例えばこんな感じ。
https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500ki/pr_500ki_00.html

またフレッツ光のONUだと例えばこんな感じ。
https://naruhodo-wifi.com/optical-line-lost/

書込番号:24420748

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]
バッファロー

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング