AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2021年 4月 発売

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

  • Wi-Fi6(11ax)に対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。従来機に比べ、5GHz帯の無線スループットが最大約1.5倍に向上。
  • 1通信で複数へ同時に届くOFDMA、端末を狙って最適な電波で通信するビームフォーミング、複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応。
  • Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/14台/5人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のオークション

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月

  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:221件

WSR-1800AX4Sを2台使用してのメッシュ時のIPアドレスのセグメントについてお伺いしていいでしょうか。

この場合、コントローラー(親機)につながった機器とエージェント(中継器)につながった機器では、IPアドレスのセグメントは違うのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24834910

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/14 22:51(1年以上前)

>この場合、コントローラー(親機)につながった機器とエージェント(中継器)につながった機器では、IPアドレスのセグメントは違うのでしょうか。

エージェントにはルーティング機能はありませんので、
コントローラーに繋がった機器とエージェントに繋がった機器は
両方とも同じセグメントとなります。

この辺りは通常の親機と通常の中継機との関係と同じはずです。

書込番号:24834931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/15 02:14(1年以上前)

>寒がり男さん

この機器の場合は同じセグメントになるよね。 
大体の機器はそうだけも、IPセグメントを分けられるMESH機器もあるよね。

書込番号:24835054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/15 08:23(1年以上前)

>寒がり男さん


>> この場合、コントローラー(親機)につながった機器とエージェント(中継器)につながった機器では、IPアドレスのセグメントは違うのでしょうか。

ネットワークのサブネットマスクの範囲内のIPアドレスに属します。

書込番号:24835187

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/15 12:25(1年以上前)


この場合、コントローラー(親機)につながった機器とエージェント(中継器)につながった機器では、IPアドレスのセグメントは違うのでしょうか。


本製品をエージェントとして設定するには、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」に設定する必要があります。
このため、本製品のルーター機能は、無効となりますので、エージェントに繋がる機器は、親機のLAN側ネットワークと同一セグメント内のIPアドレスに設定してご自宅のネットワークを利用します。


WSR-1800AX4Sシリーズ
ユーザーマニュアル

本製品をエージェントとして使用する(P14)
1 本製品のMANUAL/AUTOスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」に設定します。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022261-05.pdf

書込番号:24835365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/07/15 21:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん
回答ありがとうございます。よくわかりました。
確認ですが、例えば、エージェントにつながったPCから、コントローラー(親機)にアクセスして、設定に入り、エージェントにつながった機器のDHCP固定も可能ということで理解してもよろしいのでしょうか。

ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24836009

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/15 22:07(1年以上前)


確認ですが、例えば、エージェントにつながったPCから、コントローラー(親機)にアクセスして、設定に入り、エージェントにつながった機器のDHCP固定も可能ということで理解してもよろしいのでしょうか。


ご理解の通りで宜しいかと思います。

書込番号:24836017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/15 22:09(1年以上前)

>確認ですが、例えば、エージェントにつながったPCから、コントローラー(親機)にアクセスして、設定に入り、エージェントにつながった機器のDHCP固定も可能ということで理解してもよろしいのでしょうか。

可能だと思います。

同じセグメントなので、コントローラの設定画面に入れるでしょうし、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc14
で[DHCPリース]にて手動割当に変更すれば良いのでは。

書込番号:24836019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/07/18 23:42(1年以上前)

お返事遅くなり、すみません。皆様、本当にありがとうございました。感謝です。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24840363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コミュファ光での接続について

2022/07/09 08:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

教えてください。
現在、家のインターネット環境は「コミュファ光」を契約して使っています。
しかし、wifiが届きにくい箇所があるので、『Wi-Fi EasyMesh』の機能を使って通信環境を改善したいです。

そこで、質問なんですが、

@「WSR-1800AX4S」をエージェントとして使用する際に、コミュファ光のホームゲートウェイは「コントローラ」の役割は可能ですか。
Aコミュファ光のホームゲートウェイが「コントローラ」として機能しないとき、2台購入して「WSR-1800AX4S」で「コントローラ」と「エージェント」の役割をするかたちになりますか?

以上、ご教示願います。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022430-01.pdf 

書込番号:24827233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/09 09:22(1年以上前)

>@「WSR-1800AX4S」をエージェントとして使用する際に、コミュファ光のホームゲートウェイは「コントローラ」の役割は可能ですか。

コミュファ光のホームゲートウェイがEasyMeshに対応している製品であれば可能かとは思います。
しかし、型番も分かりませんし、コミュファ光のホームゲートウェイ一覧には特にEasyMeshについての記載も無いので無理でしょう。


>Aコミュファ光のホームゲートウェイが「コントローラ」として機能しないとき、2台購入して「WSR-1800AX4S」で「コントローラ」と「エージェント」の役割をするかたちになりますか?

WSR-1800AX4Sを2台購入してEasyMeshを構築するのが妥当でしょう。
コントローラーがブリッジモードでもEasyMeshは機能するので大丈夫です。

書込番号:24827291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/07/09 10:00(1年以上前)

>@「WSR-1800AX4S」をエージェントとして使用する際に、コミュファ光のホームゲートウェイは「コントローラ」の役割は可能ですか。

コントローラもEasyMeshに対応している必要があります。

しかし、
https://www.commufa.jp/step/howto/beginner/hgw
に載っている各HGWのマニュアルには特にはEasyMeshへの言及がないので、
レンタルHGWではコントローラとして使えないと思います。

>Aコミュファ光のホームゲートウェイが「コントローラ」として機能しないとき、2台購入して「WSR-1800AX4S」で「コントローラ」と「エージェント」の役割をするかたちになりますか?

元々無線LANルータとして使えるWSR-1800AX4Sならば、
2台でコントローラとエージェントとして使うことは可能です。

書込番号:24827330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/09 12:14(1年以上前)

>kesuidarapamkiさん

>> @「WSR-1800AX4S」をエージェントとして使用する際に、コミュファ光のホームゲートウェイは「コントローラ」の役割は可能ですか。

HGWが「EasyMesh」に対応した機器でないと、連携は出来ません。

>> Aコミュファ光のホームゲートウェイが「コントローラ」として機能しないとき、2台購入して「WSR-1800AX4S」で「コントローラ」と「エージェント」の役割をするかたちになりますか?

まあ、2台の「EasyMesh」の対応機が必要になります。

なお、モバイル・タブレット・ノートPCで、家中を動き回って同一SSIDで使うのでしたら、
メッシュでもいいですが、
もし家中を動き回らない場合は、中継器の構成の方が、メッシュ構成より速度は期待出来るかと思います。

書込番号:24827510

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

よろしくお願いします
BBIQ光100メガ、cat6aケーブル、WSR-1166、PS5の環境でFIFA22をしています
有線で上り80位、下り40位、PING値100〜200位でラグが大きいです
無線だと調子いいときは30位の時もあります
何故か無線の方がPINGが低い傾向です
この環境でWSR-1800に変えた場合、少しはPING値
下がりますか?
それとも光1ギガにするしかないでしょうか?

書込番号:24811710

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/26 21:48(1年以上前)

>有線で上り80位、下り40位、PING値100〜200位でラグが大きいです

PCをWSR-1166DHP(?)に有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動してみて下さい。
https://www.javadrive.jp/command/ini/index1.html

そして
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目に 192.168.xx.xx が表示され、
最終段に 8.8.8.8 が表示されるかと思います。

この時最終段の 8.8.8.8 の応答時間が約100ms - 200msあたりかと思いますが、
1段目の192.168.xx.xx の応答時間が充分短い場合は、
WSR-1166DHPのせいで応答時間が遅くなったわけではないです。

その場合は、無線LANルータを替えても、
インターネット上のサイトへのpingの応答時間は短くなりません。

書込番号:24811795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/26 21:53(1年以上前)

Pingって相手サーバーへの質問に対する応答に掛かる時間のことというのはご存知ですよね?
どこにボトルネックとなるものがあるかによって回答は変わります
ルーター処理が原因で遅くなっているのであれば早くなるかもしれませんし、回線やサーバー自体の問題だとしたら改善の見込みは薄いでしょう

書込番号:24811812

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/26 22:00(1年以上前)

PS5使ってて100メガはしんどいと思う。
BBIQ(戸建て)ならモデム変えなくても、申請して光モデムの封印シールを剥がせばすぐに使えます。

書込番号:24811824

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2022/06/26 22:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>スロットバックさん
>脱落王さん

早速のレスありがとうございます
恥ずかしながら自宅にPCありませんので残念ながら確認できません
それと、自分のモデムは古いタイプなので光1ギガへのプラン変更には
モデムの交換が必要みたいです
月々330円アップで光1ギガに出来るみたいなのでプラン変更と
WSR-1800AX4Sを購入する方向で考えたいと思います
PING値は相手の環境もあると思いますが、相手と当方の
環境が良いときにPING値20位になればいいなと思ってます
みなさん、アドバイスありがとうございました

書込番号:24811879

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/26 23:05(1年以上前)

>恥ずかしながら自宅にPCありませんので残念ながら確認できません
君のPS5はガラクタかい?

>それと、自分のモデムは古いタイプなので光1ギガへのプラン変更には
>モデムの交換が必要みたいです
うちのモデムもかなり古かったけど出来たよ。

書込番号:24811912

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2022/06/26 23:36(1年以上前)

>脱落王さん
PS5でコマンドプロンプトの画面が出せるんですか?
調べてみます
それと、自分が光100メガにしたのが13年位前だったので
初期型のモデムみたいです
ですから、交換だと言われました

書込番号:24811942

ナイスクチコミ!0


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2022/06/26 23:48(1年以上前)

>脱落王さん
PS5にはシークレットブラウザがあるんですね
それでPING値が計れるんですね
ありがとうございました

書込番号:24811960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/27 08:06(1年以上前)

脱落王さんもお書きになってますが、PS5やるのに100メガじゃ、きついと思いますよ。
心機一転、取り替えちゃったほうが、もっと幸せにゲームができるようになると思います。

書込番号:24812165

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2022/06/27 08:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
月々330円アップですので光1ギガに変更します
料金次第では光10ギガ(笑)
回答ありがとうございました

書込番号:24812178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2022/06/27 12:35(1年以上前)

>11030817さん

交換が必要なのはモデムではなく回線終端装置のほうだと思います。モデムは電話回線に必要な機器にすぎませんから、、

私もBBIQです。プラチナステージなので10年以上契約してます。
100M契約で、今の時間帯にSPEEDTESTサイト利用でダウンロード89 アップロード69 PING16です。
FASTCOMで計測してもだいたい同じです。
ブロードバンドスピードテストで計測した場合も、速度はほぼ同じでPINGは20となりました。

モデムは契約時のままです。2〜3年前に回線終端装置から光ケーブルが外れてしまったことがあり、その際に回線終端装置自体は変更してくれました。その変更したものが1G契約に必要らしいです。

交換不要とはいえ、モデムもいい加減古いので新しいものに交換してもらいたいとは思ってますが、、、


>料金次第では光10ギガ(笑)

1000円以上アップしますね〜最初はキャンペーンで安くなってますが、、、


なお回線終端装置を交換する前と後で特に速度の変化はありません。100M契約は変えてませんから、、、


PINGの数値が大きく遅いのが気になりますね。その辺の改善が必要じゃないでしょうか?
羅城門の鬼さんの方法で自分のをチェックしましたが、やはり上記に書いたように16と出ました。
PING値の改善には回線の高速化も有効のようですから、1Gへの変更はアリだとは思います。

10Gに変更する際はルーターをさらに上位のものに交換しないと意味が無いようです。もちろんPC側も対応してないとですね。
あと1Gから10Gにしてもダウンロード速度などは実質的には2倍程度という情報もありますから、よほど1Gで困らない限りメリットは無いんじゃないですかね?


私は今使っているTP-LINKのルーターの調子が悪いので、バッファローのWXR-6000かWXR-5700で悩んでいましたが、識者の方から10G回線じゃないと6000のメリットは低いということで、5700を現在発注しているところです。
私も以前スレ主様のような1万円以下の製品ばかりを使ってきましたが、TP-LINKで外付けアンテナ付きの大型のものに変えたら特に無線環境が大きく向上したので、今回も外付けアンテナ付きモデルで検討しました。

書込番号:24812441

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2022/06/27 20:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます
モデムではなくて回線終端装置(ルーターに似てる器械)の方の交換が必要なんですね
勘違いしていました
今日、モデムから回線終端装置、回線終端装置からルーター、ルーターからPS5
までの計3本のLANケーブルをカテゴリー6Aに交換しました
PS5で測定したところ下り90位、上り60位になりました
上りが劇的によくなったと思います
昨日、PS5でPING値も計れると教えていただいたのですが、やり方が
分かりませんでした
ちなみに、九州の田舎住みなので光10ギガは利用できないエリアでした
今回は回線の変更(1ギガ)だけにしてそれでもPINGが高い場合にWSR-1800AX4S
を買うことにします
アドバイスありがとうございました

書込番号:24813010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器、ブッリッジとして

2022/06/17 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

よろしくお願いします。沢山の口コミを読ませて頂きましたが質問も答えも高度すぎて理解するのが大変です。NURO光のプロバイダーがso-netです。現在のONUのWi-fiの調子が良くないのでこちらを購入しようと思っていますがONUとこちらをLANケーブルでつなぎAPモードにすればiphoneなどWi-Fiを探しパスワードだけ入れれば使えますか?それともプロバイダー情報などの設定も必要でしょうか?簡単に教えて頂けると助かります。

書込番号:24797774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/17 14:24(1年以上前)

プロバイダの初期設定はどれでも必要です。
プロバイダから送られたマニュアルをご覧になってください。

ONU - LANケーブルでの接続、APOモードは自分もやっています。
ケーブル(1mほど)は付属されてます。

書込番号:24797787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 14:34(1年以上前)

あずたろうさん ありがとうございます。ONUがルーターなので設定はしなくても大丈夫かなと思っていましたが必要なのですね。頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:24797797

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/17 14:42(1年以上前)

>ONUのWi-fiの調子が良くない
ってことはONUがルータ兼任だからべつにAPモードにしなくても
新設する無線ルータのIPアドレスをONU側のDHCPサーバ同一セグメント内に設定しておいてやれば
二重ルータ状態にはなるけどプロバイダ設定せずにつながるでしょ。
子機を全部新設無線ルータにぶら下げてやるなら二重ルータの弊害なんてほとんど無いし。

書込番号:24797805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/17 14:44(1年以上前)

>ONUがルーターなので設定はしなくても大丈夫かなと思っていましたが必要なのですね。

ONUがルーターならWSR-1800AX4Sは背面のスイッチをMANUAL、APにして、
LANケーブルでONUと接続すれば
iPhoneなどの端末でWSR-1800AX4SのWiFiのSSIDを選んでパスワードを入れれば大丈夫です。
ONU(ルーター)の方で接続の設定がされていて、現状もインターネット回線に接続できているのであれば変更する必要は無いです。

出来るならONU(ルーター)のWiFiは停止させた方が良いですが。

書込番号:24797806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 14:58(1年以上前)

MIFさんありがとうございます。私には難しそうです。

書込番号:24797823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 15:12(1年以上前)

EPO SPRIGGANさん ありがとうございます。MANUALのAPにして設置します!ONUのWi-Fiを止めるのは取説を見て出来たらやってみます。

書込番号:24797840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジ機能について教えてください

2022/04/20 19:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

現在、1階にモデムがあり、古い(10年前?)Wi-Fiルーターを接続して使用しています。2階でも強い電波でWi-Fiを使用したいと思い、古いWi-Fiルーターから有線LAN20mをすでに伸ばしており、こちらの最新のWi-Fiルーターをブリッジモードで接続しようと考えています。
1階でも2階でも、スマホ、iPad、ゲーム機など多数接続(有線、Wi-Fi)する予定があるので、どちらも高速化したいのですが、その場合、1階のWi-Fiルーターも最新にする必要があるのでしょうか?
それとも、1階に最新のWi-Fiルーター、2階に古いWi-Fiルーターを設置すればよいのでしょうか?
もしくは、1階のWi-Fiルーターも最新のにする必要があるのでしょうか?その場合、WSR-1800AX4Sを2台買えばよいですか?
アクセスポイントとしてしか利用しないWi-Fiルーターに高い性能がいるのか、よくわからなくて迷っています。
ご教授なほどよろしくお願いします。

書込番号:24709410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/20 20:47(1年以上前)

>1階のWi-Fiルーターも最新にする必要があるのでしょうか?

1階のWi-Fiルーターの仕様次第です。
型番は?

>それとも、1階に最新のWi-Fiルーター、2階に古いWi-Fiルーターを設置すればよいのでしょうか?

同上です。

>1階のWi-Fiルーターも最新のにする必要があるのでしょうか?その場合、WSR-1800AX4Sを2台買えばよいですか?

性能的には最新のWi-Fi6対応のWSR-1800AX4Sを2台揃えるのがベストです。

>アクセスポイントとしてしか利用しないWi-Fiルーターに高い性能がいるのか、よくわからなくて迷っています。

最近は無線LANで処理する負荷は結構大きくなって来ていますので、
APとして使うWi-Fiルーターでもそれなりに性能は要ります。

書込番号:24709514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 21:03(1年以上前)

>namamonさん

>> 古いWi-Fiルーターから有線LAN20mをすでに伸ばしており
>> 1階でも2階でも、スマホ、iPad、ゲーム機など多数接続(有線、Wi-Fi)する予定がある

アンテナが多い
WSR-3200AX4Sを2台を購入され、
イーサネットバックホールで
メッシュ化されては如何でしょうか?

書込番号:24709546

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/20 21:04(1年以上前)

>namamonさん
>古い(10年前?)Wi-Fiルーターを接続

古いので、今の機器で必要とされる性能がでないのかもしれないね。 

まず、1800を1台いれてどうなるかの様子をみたら? 設置場所をいろいろ変えて気を付ければ1台で家全体がOKかもしれないよね。

で、無理であれば、2台目をいれればいいんじゃないのかな? ケーブル20mが引けるので心強いし。 そのケーブルはCAT6がよいと思うよ。

書込番号:24709548

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 22:45(1年以上前)

1階に置いてある機器はWHR-1166DHP2です。
1階のも2階のも性能が必要とのことわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:24709722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 22:47(1年以上前)

イーサネットバックホールというのを初めて知りました。教えていただきありがとうございます。
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4Sの組み合わせまたは、WSR-1800AX4Sが2台でもイーサネットバックホールは作れるのでしょうか?
アンテナを増やした目的はなんでしょうか?

書込番号:24709725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 22:49(1年以上前)

>Gee580さん
折角LANケーブルを敷設したので、ルーターは買いたいと思います。
20mということもあり、ケーブルはcat6eを購入しました。

書込番号:24709730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 22:51(1年以上前)

>namamonさん

>> アンテナを増やした目的はなんでしょうか?

複数台の同時接続には有利です。

書込番号:24709736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/20 23:00(1年以上前)

>1階に置いてある機器はWHR-1166DHP2です。

一応は11ac対応機ですので、
この親機の近くで使う分にはそれ程不自由を感じないレベルかも知れません。

しかし
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp2.html
を見れば判りますが、WAN側(Internet)の有線LANは1Gbps対応ですが、
LAN側の有線LANは100Mbpsです。

なので、WHR-1166DHP2を使う場合は、
2階に配置した方が良いです。

もしも2階にWHR-1166DHP2を配置しても、
まだ2階の無線LANが遅いようだと、
その時にWSR-1800AX4Sを追加購入し、
2階に配置すれば良いのでは。

なおWSR-1800AX4SとWHR-1166DHP2の組合せでは
EasyMeshは使えませんが、
WSR-1800AX4Sが2台だとEasyMeshが使えます。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

書込番号:24709746

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどですね。接続台数はWSR-1800AX4Sで十分と思ってます。
WSR-3200AX4Sは2401mbpsなので、1201mbpsの倍早いということでしょうか?それともアンテナが2倍だから倍になっただけですか?
WSR-3200AX4Sは2.4GHzは11nとあるので、2.4GHzで比べると、WSR-1800AX4Sより遅いのかなと思ったのですが、合ってますでしょうか?

書込番号:24709796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 23:37(1年以上前)

細かいところまで見ていただきありがとうございます。有線LANは100Mbpsしか出てなかったのですね。
せっかくなので買い替えたいと思います。
WSR-1800AX4Sが2台だとEasyMeshのイーサネットバックホール(有線LAN接続)も利用可能なのでしょうか?
迷ってきたのですが、予算があるならWSR-3200AX4Sを2台の方が総合的によいのでしょうか?

書込番号:24709808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/20 23:47(1年以上前)

>WSR-1800AX4Sが2台だとEasyMeshのイーサネットバックホール(有線LAN接続)も利用可能なのでしょうか?

はい、可能です。

>迷ってきたのですが、予算があるならWSR-3200AX4Sを2台の方が総合的によいのでしょうか?

よほど接続する子機が多い場合はWSR-3200AX4Sの方が良いのかも知れませんが、
通常はWSR-1800AX4Sでも充分かと思います。

WSR-3200AX4Sはアンテナ4本で、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので。
つまりそのような子機がWSR-3200AX4Sに無線LAN接続しても、
WSR-3200AX4Sも2本のアンテナしか使いません。

書込番号:24709821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/20 23:59(1年以上前)

>namamonさん

家族が2人まででしたら、
最大2台同時までの、
WSR-1800AX4Sで構成されるといいかと思います。

家族が3・4人でしたら、
最大4台同時までの、
WSR-3200AX4Sで構成されるといいかと思います。

書込番号:24709835

ナイスクチコミ!1


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 00:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
可能との回答ありがとうございます。アンテナの本数の違いも理解できました。iPhoneのアンテナも2本のようなので、WSR-1800AX4Sを2台購入したいと思います。

WSR-3200AX4Sはアンテナ4本だから最高速度2401mbps出るが、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本だから1201mbps出るという理解でよいですか?

WSR-3200AX4Sは2.4GHzは11nしかないようですが、11axと比べて最高速度が遅いのでしょうか?

書込番号:24709878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 01:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
わかりやすくありがとうございます。当面2人で使用するので、WSR-1800AX4Sを2台購入したいと思います。

書込番号:24709881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/04/21 09:25(1年以上前)

>WSR-3200AX4Sはアンテナ4本だから最高速度2401mbps出るが、WSR-1800AX4Sはアンテナ2本だから1201mbps出るという理解でよいですか?

はい。

>WSR-3200AX4Sは2.4GHzは11nしかないようですが、11axと比べて最高速度が遅いのでしょうか?

2.4GHzの仕様だけを言えば、11nより11axの方が良いのでしょうが、
11ax対応の子機なら5GHzにも対応しているでしょうし、
わざわざ干渉の影響の大きい2.4GHzで接続すべきケースは
あまりないかと思います。

つまり2.4GHzの仕様はあまり重要ではない。

書込番号:24710135

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamonさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 09:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そういうことなのですね!理解しました。
いろいろわからなかったことが解決して、すっきりしました。みなさまのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24710152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バンドステアリングLite使用時の不具合

2021/11/13 09:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

バンドステアリングLite機能を有効(本体にアクセスしチェックを入れるだけ)にすると接続が不安定になります。
無効にすると安定するのですが、この機能を皆様は使用していますか?安定して使用されている方で設定を工夫された方がいらっしゃれば方法をご教示下さい。
ファームウェアは1.03です。

書込番号:24443309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2021/11/13 09:52(1年以上前)

バンドステアリングLiteでは電波強度を基にしてバンド(5GHz/2.4GHz)を切り替えますが、
基本的には2.4GHzよりも5GHzの方がリンク速度も実効速度も出やすいです。

2.4GHzは5GHzに比べて距離が離れていても電波は減衰しにくいですが、
それでも2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
実効速度は出にくいです。

なので、バンドステアリングLiteは無効にして、
5GHz対応の子機(PC等)は全て5GHz接続するので良いのでは。

余程親機から離れて速度が出にくい場合は、
手動で2.4GHz接続してみて下さい。

多分それでも5GHz接続の時よりも劇的には改善しないとおもいますが、
どの程度かということを検証してみると良いです。

書込番号:24443327

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/13 09:54(1年以上前)

バンドステアリングLiteは電波強度の状態によって5GHzと2.4GHzの切り替えを行うので、使用環境において切り替えが起きやすい環境なのでしょう。
安定性を求めるならバンドステアリングLiteは無効にする方がよいでしょう。
もしくは共通SSIDではなく、5GHz・2.4GHzそれぞれのSSIDで登録する方が安定するのかと思います。

バンドステアリングLiteではなくバンドステアリングのある製品を使用していますが無効にしています。
意図しない切り替えはやはり頻繁になると不安定と感じて迷惑ですので。

書込番号:24443331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/13 09:56(1年以上前)

うちは使用していません。
ファーム1.04出ていますよ。

書込番号:24443336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/13 10:23(1年以上前)

>RunningFree さん

私も一時期バンドステアリングLiteの使用を検討しましたが、現状、5GHz帯のみの使用で安定しているのでバンドステアリングLiteの使用は見送りました。電波強度だけで切り替えるのでかえって不安定になるような気がします。できるだけ余分な仕事はさせないのが良いかと思います。

ちなみにファームウェアは1.03が最新だと思いますよ!

書込番号:24443380

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:300件

2021/11/13 10:42(1年以上前)

>RunningFreeさん

>無効にすると安定するのですが、この機能を皆様は使用していますか?

バンドステアリングとバンドステアリングLiteとは、その性能が異なります。
・自動で切り替える機能
 バンドステアリング機能 : 複数のSSID間で自動切り替え
 バンドステアリングLite機能 : 共通のSSID(2.4GHzと5GHzとで同じSSID)で自動切り替え
・自動切り替えの判断基準は、Wi-Fi子機(端末)との電波強度や混雑状況や接続台数
 バンドステアリング機能 : 電波強度、混雑状況、接続台数の3つ を判断材料とする
 バンドステアリングLite機能 : 電波強度のみ を判断材料とする

バンドステアリングLiteは、混雑状況や接続台数を考慮せず、電波強度のみで判断します。
なので、バンドステアリングLiteは、バンドステアリングよりも機能的には劣るでしょう。
しかも、初期設定はOFFです。
さらに、バンドステアリングLiteは、2.4GHzと5GHzのSSIDを、共通のSSIDとする必要がありますから、
使用していない人が多いでしょうねえ。

「無効にすると安定する」なら、無効のまま、使用するのがよいでしょう。

参考)
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Linkの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

なお、ファームウェアは、Ver1.03が最新です。

書込番号:24443410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/11/13 10:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>おおちゃんZさん
>くりりん栗太郎さん

皆様ご回答ありがとうございます。無効にしたほうが良さそうですね。
そんな機能があるなら使ってみるか程度の感覚だったので未練はないです。

ありがとうございました。

書込番号:24443415

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]
バッファロー

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月

AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング