


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C60DW1 [60インチ]
我が家の居間に鎮座している37型のAQUOS液晶テレビも購入後(故障なしで)15年を経過し、そろそろ更新購入をと昨年から思案していました。
(当時のフルスペックハイビジョンは、実勢価格「1インチ≒約1万円」で決断の買い物でした)
何度か量販店を訪れ4Kテレビなど眺めていましたが何れも「映像が鮮やかすぎて自然体との乖離」に不満足、4月にAQUOS/8Kテレビの新製品が発表されたのを機会に「8T-C60DW1」を思い切って予約購入(発売日の6月12日に納品されました)
既に10日位視聴していますが、
@8Kパネルの高精細感と『現実の風景に近い画質と音質』 ほぼ満足しています。
・地上波番組、BS番組、BS4K/8K番組、YouTube番組、CS番組(ネット通販番組)等、それぞれ画質・音質など今のところ申し分はない。
・地上波番組など2K映像の8K映像へのアップコンバートに際しての画質違和感の有無等を心配していたが、きれいに補正され予想以上の高画質に仕上がっており今のところ申し分はない。
・4Kで撮影された4Kチャンネル番組も、自然色豊かな映像でとても綺麗です。
A我が家の8畳居間に60インチサイズは少し大きいかなと思いましたが、慣れると『このサイズで良かった』と思っています。
Bテレビの設置は自分で行いましたが、少しのリモコン操作でテレビが自動的にやってくれたので予想以上に簡単でした。
Wi-Fi接続も「SSIDとPassの入力」のみで簡単に接続できました。
C気がかりな点は、
・消費電力が60型で約500Wあるので我が家の光熱費への影響? 通常は「クイック起動OFF」と「省エネモード」で視聴しています。
・生産国表示は「Made in CHINA」 亀山か堺などの国内生産品と思っていましたが自社の南京工場製と思われるので品質的に不足はないと思う。
購入価格は4Kテレビ比でかなり高いかもしれませんが、16年前に「2Kのフルスペックを1インチ≒約1万円で購入した」ことを考えれば、ほぼ同じ値段で8Kテレビが調達できたことに満足しています。
他の人のクチコミと同様に「現在観れる最高の画質でみることのできる喜びは大きい、と思います。(あとは良質の放送コンテンツが期待される)
先ずは、1ヶ月後の『東京オリンピック』が楽しみです..
書込番号:24203849
10点

購入おめでとうございます。
私はAX1を使用していますが、DW1に買い替えようか思案中です。
今後も追加情報お願いします。
NHKのBS8Kでは東京オリンピックの注目競技を7月23日(金・祝)の開会式、8月8日(日)の閉会式まで
毎日高画質でライブ中継します。詳細が発表されました。
https://sports.nhk.or.jp/olympic/oa-info/20210623-8k/
書込番号:24203874
2点

>yoshitaka_sanさん
おはようございます。
録画機能の使い勝手はどうですか?
書込番号:24203903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoshitaka_sanさん
使用レポートありがとうございます。
消費電力を心配されているようですが、500Wよりかなり少ないと思います。仕様の消費電力は最大消費電力です。
年間消費電力量が290(kWh/年)なので計算上は170W程度で、実環境の設定で300Wくらいじゃないかと思います。
4Kの60インチで年間消費電力量が191(kWh/年)のAQUOSを使用していますが、通常使用時の消費電力は200Wです。(電力計で測定)
37型と比べたらかなり増えますが、16倍の画素数をドライブして、2..6倍の面積なのでしょうがないでしょう。
書込番号:24204631
1点

>ホンマでっか!さん
消費電力のこと、了解しました(1ヶ月位、様子を見てみます)
>よこchinさん
録画機能に就いては、当面は既存手持ちのBDレコーダーをHDMI接続で使用予定ですので、我が家では2K番組録再専用となります。
過去、VHSレコーダーを使用していた折に、録画テープの扱い(継続保管するか、廃棄処理するか)で、大量に廃棄処理した経過がある為、テレビ録画は極力しない方針としています。
その他、C60DW1基本機能(テレビ放送を視聴する)以外の付帯機能は未だ使いこなしておりません。
書込番号:24204817
2点

>yoshitaka_sanさん
消費電力の情報をアップデートします。
8T-C70DW1の標準モードで、センサーオフの明るさ最大の時(+16)380W、最小時(ー16)145W、中間(0)260Wです。
ダイナミック(固定)で480Wです。 他の設定は初期設定のままの実測値です。
私も電気代が気になるので、普段はー10で視聴しています。190Wくらいです。 きらめくような絵にはなりませんが、普通に見れます。
気合の入った番組だけは明るくしてキラキラさせています。
消費電力は明るさに左右される割合が大きいようなので、できるだけ輝度を落として視聴できる環境にするのが、省エネのコツのようです。
参考まで。
書込番号:24301514
1点

>ホンマでっか!さん
消費電力の情報、ありがとうございました。
この1カ月間「AVポジション:標準」「明るさセンサー:Max +10」「映像レベル:+19」で視聴しています。もう間もなく料金メーターの検針が来ます(先月20日以降は、東京オリンピック対応でかなりの時間視聴しましたので気になっています)これからはこんなに長い時間視聴することは殆どないですけどね.
書込番号:24303024
0点

私は画質優先なので消費電力についてはあまり気にしていません。
ただし、AX1でも感じたのですが待機状態でもアンドロイドが意外と動いていて電力消費しています。
したがって電源コードとコンセントの間に中間スイッチを取り付けています。
録画は8K番組しかしないので、寝る前に電源を切り、翌朝に電源を入りにしています。
ところで、レビューに「標準設定の画面が必要以上に暗く、4K・8Kと思えない」と評価を悪く
書かれている方がいますが、私の場合はそんなことはないですがどうですか?
たぶんですが、省エネモードを入(暗くなる)にしているのではないかと思います。
それと画質調整の「プロ設定」の「ダイナミックレンジ拡張」等も調整していないのでしょうね。
それにしても東京五輪のBS4K8Kの画質は素晴らしかったですね。
きょうはBS8Kで東京五輪の開会式のハイライト(60分)を放送していましたが、競技のハイライトも放送して欲しいです。
書込番号:24303488
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





