AQUOS 4K 4T-C65DN1 [65インチ]
- 低反射「N-Blackパネル」と倍速液晶搭載の4K液晶テレビ(65V型)。黒が引き締まった見やすい映像を実現し、動きの速い映像もなめらかに表現。
- 8Kで培った画像処理と高機能を実現するエンジン「Medalist S2」を搭載。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、総合出力35W 2.1chのスピーカーが音声の聞き取りやすさと臨場感を高める。ハンズフリー音声操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C65DN1 [65インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月29日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2022年1月27日 01:00 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年1月26日 01:56 |
![]() ![]() |
40 | 3 | 2022年1月25日 02:49 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2022年1月23日 06:19 |
![]() |
12 | 2 | 2021年12月8日 08:45 |
![]() ![]() |
53 | 11 | 2022年1月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60DN1 [60インチ]
12年前のシャープのLC 46LX1をそろそろ買い換えしたいです。LX1 の唯一の不満は複数の黒色部が重なった時不明瞭になり非常に見にくい点です。同時期発売の東芝の方が黒色部が見えやすいです。このDN1 ではその点改善されているのでしょうか? 店頭の4K画像では問題ないように見えますが、一般の地デジやDVD 画像レベルではどうなのでしょうか。アドレスいただければ幸いです。
書込番号:24562054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>joe3さん
こんにちは
シャープの場合、暗部を早期にバッサリ切るのは画作りの特徴となっています。
暗部再現に優れる有機EL機でもこのポリシーで画作りしていますので、液晶に関しても、暗部階調性を重視した画作りは同社に対しては望めないと思います。
ソニーでもパナソニックでも東芝でも、他社は普通にまともな画作りになってますので、それらを選択されれば良いと思います。
書込番号:24562060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>店頭の4K画像では問題ないように見えますが、一般の地デジやDVD 画像レベルではどうなのでしょうか。
DVD/BDはともかく、4Kが映ってるなら地デジも映るだろうし自分の目で確認するのが一番じゃないかな?
ずっとAQUOSを使っててDN1が気になってるということは次もAQUOSが第一候補ってことだろうし、自分が納得できるかどうかで判断するのがいいと思う
書込番号:24562073
6点

早速のご返信ありがとうございます。やっぱりそうなんですか。どうして改善してくれないのでしょうね。かつての液晶のシャープのプライドはもうなくなったのでしょうかね。60インチで探すと選択肢がほとんど無いのが辛いです。
書込番号:24562074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>joe3さん
明るすぎる店頭等ですと、本質的なテレビとしてのコントラスト比の良し悪しは判別がつきません。
暗部を早期に潰せば、店頭で見える画質がコントラスト良くくっきり見えたりしますので、素人受けするわけです。
その方がテレビが売れるだろうと言うメーカーのポリシーでしょうから、簡単に宗旨替えはないと思いますよ。
プロ用ディスプレイ市場の経験のない会社ですからそこは仕方ないと思います。
書込番号:24562091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>joe3さん
こんにちは。シャープ他機種ユーザーですが。
シャープのTV製品って、黒レベルがデフォルトで低めになっている→手動調整で上げてやれば改善すると思いますよ。
今お使いのLX1ではお試し済みですかね?
当方シャープ液晶TVで我が家の新旧2機種、知人宅の1機種の設置を手掛けましたが、どれも買ってきたまんまではひとの黒髪の濃淡の見分けがつかない=暗部がベタ塗りな見た目で堪らず、手動で調整して漸くまともに観れています。
映像調整で「黒レベル」の値がデフォルトで±ゼロとかだったら、そこから+10〜15くらい上げてみると、だいぶマシになるかと。
もしお試し済みならご容赦を。
書込番号:24562467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みーくんさん
アドバイスありがとうございます。黒はデフォルトのままでした。調整したら少し良くなったようです。全体の色のバランスにも影響するのでいろいろトライしてみます。まずはありがとうございました。
書込番号:24562589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DN1のデフォルトは黒が高めになっているので逆に下げて濃くしてあげるとキレイになります。
ベタ塗には見えませんよ。
映像は輪郭をしっかり出す映像処理がなされており、地デジを70型で2メートル位置でキレイに
みえます。アニメは非常に綺麗です。
映像破綻も他のメーカーよりかなり少なく気にならないです。
店頭で是非見比べてください。
書込番号:24564682
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70DN1 [70インチ]
皆さんこんにちは。
本機を愛用していますが
bluetoothヘッドホンとスピーカーの同時出力が
出来なくて困ってます。
bluetooth接続でヘッドホンを繋ぐと
スピーカーから音出なくなりました。
てっきり同時に出力できるものと思っていて。。
自分はbluetoothヘッドホン、
家族はスピーカーてテレビ視聴したく
イロイロ設定見てたんですが分からず。
どなたか対処方法ご存じの方居ますか?
書込番号:24561780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>bluetooth接続でヘッドホンを繋ぐと
>スピーカーから音出なくなりました。
>てっきり同時に出力できるものと思っていて。。
なぜ、「Bluetoothヘッドホン」と「本体スピーカー」の両方から音声が出ると思ったのですか?
テレビに内蔵されている「取扱説明ガイド」の「1−15」は読みましたか?
「サウンドパートナー」は、「Bluetoothヘッドホン」です。
「(アナログ)ヘッドホン」と「Bluetoothヘッドホン」を勘違いしていませんか?
<「取扱説明ガイド」の「7−8」参照
>どなたか対処方法ご存じの方居ますか?
「光オーディオ」の「デジタル音声出力」なら、「テレビ本体のスピーカー」と同時に利用出来る可能性は有りますが、「ファミリンク」等でも「音声遅延」についての設定が無さそうなので、映像と音声でズレが生じるかも知れませんm(_ _)m
他には、「ヘッドホン用アナログ音声出力」に、「Bluetoothトランスミッター」を繋いで、内蔵のBluetoothを利用しない使い方なら、「本体スピーカーとヘッドホンの同時出力」も可能に...
書込番号:24561866
3点

>メフィンさん
スマホでBluetoothイヤホン接続すると
スマホ本体から音は出ないので、てっきり同時出力出来ないと思ってました。
書込番号:24561877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メフィンさん
こんにちは。
BTオーディオと内蔵スピーカーの同時出力は仕様上できません。
これは本機に限ったことではなく各社同じです。
どうしても同時出音をやりたければ、市販のBT送信機を光デジタル出力等に接続し、イヤホンはその送信機に接続することですね。光デジタル端子は垂れ流しですので、同時出力は可能と思います。テレビ裏の端子部の光デジタル出力から赤く光が漏れていればおそらく可能です。
書込番号:24561895
4点

>名無しの甚兵衛さん
実は以前の機種で、ご提案されている
光デジタルアウトにbluetooth送信機を付けて
bluetoothとスピーカーの併用をしていました。
この機種はbluetooth内蔵なので
そんな後付けの送信機は不要にできるかも
と思った次第です。
諦めて、今までどおり光デジタルアウトを使用します
ありがとうございました mm
書込番号:24562966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます
以前のテレビ(ブラビア47w802A)も
今回の機種も、イヤホンジャックからの音声とスピーカーは併用できたので
bluetoothも出来るんじゃないかなと思ったのですが
やっぱり無理なんですね。。
書込番号:24562972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
上でも書きましたが、まさにご提案の方法で
今までbluetoothとスピーカーを併用してました。
今後もこの方法で運用していきます。
bluetooth送信機をなくしてスマートな接続が出来るかなと思っていたんですが。。
各社とも出来ないとなると、
ニッチなニーズなんですかねぇ。。。
書込番号:24562976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60DN1 [60インチ]
【困っているポイント】
音声操作しようにも本体マイクが反応しません
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
・本体マイクON
・ネット接続済み
・グーグルアカウントログイン済み
・リモコンの音声アシスタントボタンでは操作化
【質問内容、その他コメント】
電源ON/OFFが音声でできるとのことでしたが、反応しません。初期不良でしょうか。何か設定不足なところがあればどなたかご教示ください…。
書込番号:24558926 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

トムヤムクンさん
こんにちは、この機種を使っています。
一度リモコンのツールボタンを押して基本設定で決定を押し、その中のBluetoothを選択してオフになっていないか確認してください、リモコンで音声認識するためにはBluetoothをオンにすれば認識すると思います。
書込番号:24559908 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご返信ありがとございます。リモコンとテレビ本体のペアリングは大丈夫なのですが、なぜかテレビ本体のマイクが反応しないという症状でした。テレビの電源を抜いて放置しやり直すということを2回繰り返したら、無事使えるようになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:24560126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トムヤムクン!さん
リモコンだと思っていました。本体からの音声認識だったのですね。(勘違い申し訳ございませんでした)
私もこのテレビでアプリなどがフリーズしたことが二度程ありましたが、リモコン電源の長押しとコンセントを抜いて二分程して再起動すれば直りました。この機種はスマートTV対応(Android OS)なので、再起動で問題なく直り良かったです。
書込番号:24561340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55DN1 [55インチ]
地上波の視聴や外部機器からの入力による視聴時には問題はりませんが、YouTubeを見ていると数分でシャットダウン・再起動となってしまいます。
その他、ホーム画面で色々と操作をしているとシャットダウン・再起動が発生します。
正確には切り分けできていないのですが、インターネットを利用するような機能を使用すると発生するようです。
購入初期から発生しており、ファームのアップデート、基板交換でも解決せず、機器の交換まで行いましたが解決しませんでした。
サポートの方も、機器交換まで行って解決しないのであれば、機器の問題ではなく、我が家固有の問題ではないかということで、お手上げ状態です。
インターネットは一般的なプロバイダの光回線であり、パソコンやスマホの利用に際しては問題は発生していません。サポートもハードウェア的な対応までが限界のようで、ソフトウェアやネットワークの要因などの調査や対処が難しいようです。
何か対処法のアドバイスがあればお願いしたいです。
8点

こんにちは
電源オフの状態で周辺機器を外付けHDD含めて外して、電源コードとアンテナケーブル、LANケーブルだけにして点けてから。
ネットワーク経路なのかの切り分けを提案。
今のままでYouTubeの解像度を下げても起きるかどうかを確認し、スマホテザリングで同じように。
次に一度初期化を行い、アカウントを入力しないで同様に。
どれをやると発生するのかどうか?かなと。
書込番号:24545449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
適切な切り分けのアドバイス、参考になりました。
自宅環境としては有線ではなく無線LANでした。
外部周辺機器を外しての検証は既に実施していて、その状態でもシャットダウン・再起動が発生しました。
スマホテザリングで実施したところ、発生をしないように見受けられます。
(通信量の制約もあって、長時間の検証ができていませんが)
無線LANの設定などを見直してみることにしてみます。
書込番号:24547082
2点

>たそりおさん
こんにちは
本機はAndroidOSですので、一定の不安定性は仕方ないと思います。
対処法としてはまずはテレビの電源コンセントを抜いて10分程度放置してリセットをかけ、OSを再起動して様子を見る、ファームのアップデート等あれば当てて見る。メニューからストレージのリセットや初期化をやって見る、のがまずは良いと思います。
ネットワークも本機の基本機能なので、ネットワークに繋いで不安定かどうかなどの切り分けはあまり意味がありません。ネットワーク繋がなければ大丈夫とわかったところで、本機をネットに繋がずに使う選択肢はありませんよね。
書込番号:24547098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ルーターと有線で繋ぐ、ルーターの再起動や初期化、別のルーターに代えられるなら試したいですね。
書込番号:24547114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
本体リセット、ファームアップデート、などは実施済みでしたが解決しませんでした。
そうなのです。ネットワークが利用できないと本機の意味がないと考えています。
>りょうマーチさん
はい。ルーターの再起動は実施済みでした。
ルーターの交換までは難しいので、まずは以下の切り分けを検討しています。
@有線LANでの接続
A無線LANの設定(チャンネル・周波数帯(5GHz/2.4GHz)の変更など)
ですが、物理的な配置から@での対応ができないので、Aを試していきたいと思います。
論理的に新規に別のSSIDを作成して、設定を変更しながら検証してみます。
色々と切り分け作業に時間を要しますので、進捗のご報告に時間を要することをお許しください。
書込番号:24547231
0点

無線LANを5GHz帯ではなく2.4GHz帯のチャンネルに変更したところ、発生しないようです。
高速な通信では発生するということなのでしょうか。
2.4GHzでもYoutubeの鑑賞などにも問題もなさそうですので、しばらくはこの設定で様子をみたいと思います。
>りょうマーチさん
ネットワークの切り分けで、解消しました。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
AndroidTVについてのご助言もありがとうございました。
書込番号:24557589
0点

>りょうマーチさん
ネットワークの切り分け、アドバイスありがとうございました。
Goodアンサーとさせていただきます。
書込番号:24557597
0点

こんにちは
結果書き込みありがとうございます。
改善して何よりです。
書込番号:24557905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70DN1 [70インチ]
テレビやレコーダーのものを見ていると、1日に1、2回1秒ほどブラックアウトします。
まだ購入して2週間ほどなのですが、このような現象の方、いらっしゃいますか?
これは初期不良でしょうか?
書込番号:24483301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入から2週間であれば販売店に相談した方が良いと思います。
初期不良だとすると早めに言わないと交換が難しくなるかもしれませんので。
書込番号:24483312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norihanaさん
こんにちは。
購入して電源入れた直後はOSのプロセスが多く動いている状態なので、レスポンスが悪かったりすることはありますが、電源コンセントを寝る前に抜くなどの行為をしなければ、それは数日で落ち着きます。
すでに2週間ということは定常状態とみてよいと思います。
その上で1日に1度もブラックアウトが起こるのでしたら、なんらかの不具合の可能性もあります。
出来るだけ早く購入店に初期不良交換をリクエストしましょう。
購入店が量販店なら、初期不良交換できるのは購入後およそ1か月以内ですので、それまでに。
通販購入の場合は販売規約を確認してください。
書込番号:24483329
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70DN1 [70インチ]
下記の3機種にて買替えを検討しております。
ご助言を賜われますと幸いです。
・ソニー ブラビア XRJ-75X95J
・パナソニック ビエラ TH-75JX950
・シャープ アクオス 4T-C70DN1
各社4K液晶テレビのフラグシップと思います。
店頭で設定を変えながら見比べましたが、凄い差はないものの、パナソニックは色がビビッド過ぎに見え、ソニーはコントラストは良さそうで、輪郭もソリッドですが何か動きが不自然、シャープは特徴がない様に思えました。
出来ればHDD直結で録画したく、レコーダー使わずに録画をしたいので、機能の少ないソニーは残念に感じています。
因みに、現状はソニーのKDL-46W5という10年以上前の液晶テレビを使っていまして、画質的に大きな不満はないものの、壊れる前に大画面テレビに買い替えたいと考えています。ゴルフや山の番組をよく視聴し、たまに映画を視聴します。ゲームはしません。
4K液晶のフラグシップにも関わらず、他2機種より少々小さいですが、圧倒的に低価格なアクオスに惹かれております。
テレビにお詳しく、カタログに記載されていない様なメリット・デメリットをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか。特に画質面の専門的な比較や、普段使いの使い勝手、一世を風靡したシャープ製液晶テレビがこれほど安価なのかご存知でしたらご助言をお願いいたします。
よろしくお願いいたします
書込番号:24379295 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>shougo02さん
こんばんは!
テレビには全然詳しくないのですが、私も40W5を未だに使っておりますので親近感が…。
私は夏頃にx95Jを買いましたがテレビで録画をされるのであれば、Panasonicをお勧めしたいところです。
BRAVIAは録画データの移動が全く出来ないため、もし残しておきたい番組が今後出てきた時に後悔するかもしれません…。
PanasonicでしたらDIGAの追加で何とかなります。
SHARPも出来るのかもしれませんが、使った事がないためわかりません。
親近感のみでレスしてすみません。
お邪魔しました。
書込番号:24379361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SHARPは2010年から使用していて
現在は3台使用しています
ただメインのTVはAVアンプを繋いでサラウンドシステムを構築していますが
HDMIは「ARC」ためにTVからの音声は不満ですね
そのためにFire TV Cube - 4KをAVアンプに繋いで楽しんでますが
次期TVは(eARC)(Dolby Atmos)は必需です
ゲームはしないのでHDMI 2.1必用はないですが
SHARPは対応していので21年モデルは対象外になります
今の所 パナのIPSパネル、TH-75JX950が最有力かな
書込番号:24379386
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・ソニー ブラビア XRJ-75X95J
>・パナソニック ビエラ TH-75JX950
>・シャープ アクオス 4T-C70DN1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350635_K0001350101_K0001347766&pd_ctg=2041
>出来ればHDD直結で録画したく、レコーダー使わずに録画をしたいので、機能の少ないソニーは残念に感じています。
???どこの辺の事でしょうか?
4Kの2番組同時録画が出来るのは、ブラビアだけですよ?
>シャープは特徴がない様に思えました。
>4K液晶のフラグシップにも関わらず、他2機種より少々小さいですが、圧倒的に低価格なアクオスに惹かれております。
結局、何を重視するかだとは思いますが、「特徴が無いのが良い」というアクオスを選ぶのであれば、それで良いのでは無いでしょうか?
録画番組は、「録って観て消す」で良いのですよね?
<レコーダーにダビング出来るのは、ビエラだけです。
書込番号:24379494
3点

>shougo02さん
シャープは亀山モデルの印象のままの人が多い。かつての特徴は無くパナソニック、ソニーより一段落ちるが一般受けする。
単純なテレビの安定度ではOSに力入れているパナソニック一択です。
ソニーはテレビ単独使用なら良いですがサウンドバー連携では不具合起きる可能性が高い。
ソニーファンが多いので成り立ってますが。
但し、実際に見てAQUOSで問題ないと思われるならそれで良いと思います。
書込番号:24379587
7点

大きく分けると
・見比べて一番いいと思ったのを選ぶ
・一番安いやつとか値段(CP含む)で決める
・録画機能やネット機能など内容の違いで決める
・10年前だったら大きく変わってるだろうけど、UIや操作感、慣れなどで決める
→ 逆に今まで使って不満点があり、解消されていなければ他メーカーにする
この辺の条件を自分なりに決めて一番良さげな機種を決める、決まったら直感に従って即買いもありだろうし、見落としがないか再度チェックして問題がなさそう、あった場合それを納得できるかどうかも含め再考して最終決定とかでいいんじゃないかな?
書込番号:24379698
3点

>shougo02さん
シャープ液晶テレビが安い理由としては
国内や中国の自社及び子会社又はグループ会社からのパネル調達なども関係するかもしれません。
基本的に液晶パネルを外部調達して
いない国内メーカーはシャープだけかもです。
書込番号:24379799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shougo02さん
こんにちは。
X95JとJX950はいずれも液晶ハイエンドモデルですが、DN1はシャープの4Kラインの中では一番上ですが液晶の中ではミドルレンジの性能なんですよ。一回り小さいことやブランドバリューもあってかなり安いですが中身もワンランク下位モデルなのです。シャープ的には、液晶ハイエンドは8Kなんですよね。
具体的に言うと、ハイエンドモデルは1000nit前後のピーク輝度を持つのが定番で、X95JとJX950はそうなっていますが、シャープで1000nit前後達成しているのは8Kモデルだけで、4KモデルのDN1は600nit前後なのです。
ピーク輝度が低いとHDRコンテンツでの迫力に差がありますので、ワンランク落ちる(値段も安いですが)DN1は画質重視で選ぶなら候補から除外してもよいと思います。逆に言うとシャープのハイエンドが欲しければシャープの8Kモデルを候補に入れてもよいかも。ただし下位8Kモデルは8Kチューナーレスでマジで見るものがyoutubeくらいになってしまうので、8Kチューナー内蔵の上位モデルを選ぶべきですが(高いですね)。
ということでX95JとJX950の比較です。
X95JとJX950の画質を比較すると、X95Jに分があります。直下型部分駆動バックライト+VA液晶でコントラスト感が良く、VAの視野角が狭い欠点をX Wide Angleでカバーしています。X Wideは外光反射がレインボー状に反射するとか細かい瑕疵はありますし、直下型で部分駆動と言っても有機ELのコントラストとは次元が違いますので、あくまで液晶の枠内での比較にはなりますが、X95Jの方がベターでしょう。
店頭でどのような画質モードで、どんなコンテンツで視聴されたかはわかりませんが、少なくとも家庭内使用で標準モード近辺で見る限りソニー、パナソニックの画質に大きな差はありません。あえて言えばソニーの方が鮮やかめで明度高めの表現、パナソニックの方が暗部にこだわったナチュラルな表現と言った感じです。ソニーのフレーム補間はややエラーが多めなので動きが不自然という意見は多いですが、これもパラメーター調整である程度は改善できます。
音質はどちらも薄型テレビなりの音質ですので、不満が出たらサウンドバー購入を検討された方が良いと思いますね。
おっしゃるように録画機能も差があります。
ソニーはやっと今年モデルから裏番組2番組同時録画に対応してやっと他社並みになりました(パナソニックは以前から対応)。でも相変わらずオートチャプターがつかないとか、LANダビングができないといった不備はそのままです。
特にLANダビングができないと、たまたま本体で録ったコンテンツがよくて保存したいと思ってもレコーダーに移してメディアに焼いたりできないので不便です。著作権が紐づいているので、テレビで録画したものはテレビが故障すると道連れに見れなくなります。故障してからなんとかサルベージしたいと焦る人も多いですがどうにもなりません。
あとはやはりOSの差ですかね。
ソニーのandroidはバグが多く動作の安定性に欠けますが、これがOSのせいなのか、ハードのばらつきによるものなのかはっきりしません。ここでも常連のクチコミストの多くの方がソニー機の不安定さに悩まされていらっしゃいますが、中にはうちでは一切なんともない、と主張する方も少数いらっしゃいます。ファームの問題なら症状に個体差はないはずなので、個体差があるとするとハードということになります。ソニーのデジタル基板ハードのタイミング設計等にばらつきが生じる根本的な問題があるのかも知れません。
ということでまとめると、録画機能の使い勝手の悪さやOSの不安定さなどに目を瞑って画質だけで選ぶならX95J、バランス重視ならJX950といったところでしょうか。
ただ個人的にはX95Jを画質で選んだとしても、テレビ画質のトップにはなりません。あくまで液晶枠内の目くそ鼻くその話であって、有機の画質の前ではX95Jと言えどかなり色あせて見えるのも事実です。
予算の関係で画面サイズ重視で液晶を選ぶなら、所詮液晶なのでと割り切ってバランス感覚でJX950を選択するのもありと思います。
私が選ぶとしたら、10万ちょい高くなりますが、有機ELの東芝77X9400かLG OLED77C1あたりを狙いますかね。有機をはじめて5年前に購入して以来、もう液晶には戻れませんので。。。
悩んでいる時が一番楽しいですね。よいお買い物を。
書込番号:24379880
11点

>shougo02さん
現在2世代前のシャープ4T-C70BN1を使用しています。
購入理由は価格と大画面のみ。
今では15万円程度と海外格安品と同程度でとなっています。
(シャープもブランドだけで開発製造は海外ですが。)
10年以上使用するなら私はソニー ブラビア XRJ-75X95Jをお勧めします。
何より、画面の大きさが75インチなので70インチのシャープと価格比較はできません。
70インチと75インチの製造工程を比較すると、価格差はカットできますね。
(当然75インチの方がコストが掛かっています。物流コストも高い。)
価格だけ見ればシャープはお得ですが、音はおまけ程度なので音響にこだわったブラビアの方がお得ですね。
ブラビアはまた価格が下がる傾向なので、税込み30万円までは待ちかもしれません。
但し、単純にテレビが見れればいいというならば安いシャープは購入する価値はあるかもしれません。
映画を見るときに画質と音響のこだわりがあればブラビアでしょう。
価格差10万円でサウンドバー等を購入することもできますね。
また外付けHDDの録画機能はオマケ程度なので差額差でHDDレコーダーを購入する案もあります。
家にいる時間が長ければ、全録画機能のある東芝も候補に挙がります。
私ならレグザを購入すると思います。
有機ELなのに激安 REGZA 65X9400
HDD追加で全録画可能。
65インチだけど有機ELなので液晶と比較になりません。
数年前では50万円はしたので今ではお買い得。
液晶モデルも75インチで安い方ですね。
REGZA 75Z670K
書込番号:24379943
1点

>すぴねるさん
親近感での早速のコメントありがとうございます。
KDL-46W5は発熱で夏場が地獄な所もニクい(可愛い?)ポイントです。笑
X95Jをご使用の方が録画前提ですと前提でPanasonicがお勧めとの事で参考になります。
実はエントリーモデルのDIGAを持っていたりします。ありがとうございます。
>Tomo蔵。さん
なるほど、音にこだわるならDolby Atomosは必須なんですね。
SHARPをご使用の方がPanasonicをご推薦との事で参考になります。ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
SONYの残念な点は他の方もコメントを頂いているオートチャプターが無い所や、ダビングが出来ない所です。
>kockysさん
確かシャープは鴻海に買われてから別会社のはずなんですが、亀山イメージが抜けないですね。
OSの安定度は店頭では判別しにくい観点ですので、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
>どうなるさん
選定するにあたっての論理的な情報が不足しているため、カタログ等に載っていない様な
ご助言を頂きたく投稿いたしました。私の書き方が紛らわしかったようですみません。
>スタインハートさん
シャープはテレビ用液晶パネルの製造から(自社、子会社とも)撤退しているものと思い込んでいました。
ご助言ありがとうございます。
>プローヴァさん
詳細な技術情報のご提供ありがとうございます。
なるほど、価格帯が違い過ぎると思っていたのですが、クラス違いであれば納得です。
シャープの真のフラグシップは8Kなんですね。ミドルレンジとハイエンドで輝度に大きな違いがあるのも理解しました。
私の節穴な目では、大きな違いが分かりませんでしたが、改めて店頭で画質の設定を弄りながら見てみたいと思います。
バランスや録画機能、OSの安定感が優先あればPanasonic、画質であればSONY(しかし有機ELには勝てない)と言うのも理解出来ました。的確なご助言ありがとうございます。
>くまごまさん
近似製品をご使用かつ選定理由も同じような理由で参考になります。
実は視聴距離が2.5m程度なので、地デジを見る場合75だと少々粗さが目立つかなとの懸念もあり、70と言うサイズも美点かなと考えています。映画重視であれば画質音質でSONYをお勧め、録画機能重視ならレグザをお勧めとの事でありがとうございます。
選ぶのが難しい所ではございますが、今回は技術的な詳細情報をご提供頂いたプローヴァさんをBAに選定させて頂きます。
皆さま様々な角度からのご助言をありがとうございました。頂いた情報を基に何度か店頭で確認し、新たなテレビを決めさせて頂きます。短い期間にたくさんのご回答を頂きまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24380775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論的にまだ買えておりません。色々と比較しているうちにアメリカの見本市で各メーカーの春の新商品も発表されましたので様子見をしております。
参考にならずすみません。
書込番号:24564473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





