AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]
- 明るいリビングでも明暗豊かに描く高輝度有機ELパネルを搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。独自のパネル制御技術「Sparkling Drive Plus」を採用。
- 「S-Bright有機ELパネル」が消費電力は抑えたまま漆黒から光のきらめきまでリアルに再現。8Kで培った画像処理と高機能を実現する「Medalist S2」搭載。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、総合出力65W 2.1ch 7スピーカーが音声の聞き取りやすさと臨場感を高める。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]シャープ
最安価格(税込):¥259,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C65DS1 [65インチ]
当初検証もそこそこにSONYのブランドを信頼してブラビアXR A90J65インチ(ソニーの現行有機EL最上位モデル)を購入しました。しかし自宅でじっくり観ると特に画面全体をスクロールする動きになると細かな残像となりそのまま流れていきます。動きに全く弱く映像が破綻しており商品として成り立ってすらいませんでした。即購入店に相談したところ別メーカーでも交換なら可能との回答を頂きましたので、色々な家電量販店で散々映像を検証した結果(最初からやれよ…)こちらのDS1が圧倒的に高画質でしたのでこちらに変更しました。
当初シャープは有機EL後発であり全く眼中に有りませんでしたが、他のメーカー(SONYブラビア、パナVIERA、東芝REGZA等)と比較してみると画面のスクロールした際のノイズにも最も強く、最も高精細で人物のシワや肌の質感まで細かく描写しており立体的に見えて来ます。次点で優秀なのはパナのVIERAですが少し塗り絵的な感じで立体感は乏しいです、圧倒的にノイズまみれで低画質なのはSONYのブラビアです。東芝は精細さはパナ並には良いのですが結構ブレます。全ての項目で圧倒的に優秀なのはこのDS1でした。同じパネルを使っているのか怪しいレベルで世代が一つ違う感じすら受けました。しかし何故こんなにも話題性に欠けているのか不思議でなりません。もっと評価されていい秀作で今回交換出来て大変満足しています。
書込番号:24388173 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

補足:比較した他のメーカーも全て現行型の最上位モデルです。家電量販店において主にBSのNHK4Kで横並びで比較したものです。
書込番号:24388181 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オレの名を言ってみろさん
適度な処で改行しないと非常に読みづらいです
シャープはかなり前に海外企業に買収されているのでアフターサービスを懸念視されている方が多いのではないですかね
以前は液晶の亀山モデルがウリでしたが、販売員に聞いた処、安いモデルは中華との事でした
この口コミで評価が上がれば、販売実績も伸びるのでしょうね
書込番号:24388217
2点

すみません。
あまりにもシャープの口コミが閑散としていて、ついこの事実を伝えたく熱が入ってしまいました。
確かにシャープはSONY、Panasonicに比べるとブランド力や信頼感は劣りますね。私も当初ブラビア購入時にはシャープというだけで見向きもしていませんでしたから。
書込番号:24388473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じく、シャープって貧乏人が安いの買う
イメージしかないですね
家でシャープ製品を買った記憶も無いね
書込番号:24388547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シャープしか左右どちらにも開く冷蔵庫が無い(T_T)
書込番号:24388579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですよね。何も分からないオバチャンが店員に勧められるままに買う家電のイメージですよね。私もブランド重視なので分かります。
しかしこの有機ELにはそれが当てはまりませんでした。並べて注視して見比べれば直ぐに分かります。
書込番号:24388789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オレの名を言ってみろさん
動きの問題は店頭モードのデフォルト設定値の違いかと思います。補間を強く効かせると補間エラーが見えやすくなるのは原理的に仕方のない事ですので、各社せいぜい弱までしか使い物にならないですね。
補間性能で特段シャープが他社に比べて優れる伝統的な要素はありませんので、シャープの設定値が弱く設定されてた等の理由で瑕疵が見えなかっただけでしょう。
シャープの有機は液晶の画作りのクセか流用のために、暗部を早期に潰して店頭で黒がしまって見えるような、有機の中ではちょっと古い見せ方となっています。自宅環境で映画を見るには暗部のつぶれが気になるかもしれませんね。
有機の初期モデルは各社色々と細かい問題で苦労しましたので、昨年から参入したシャープの有機は当分候補にはならないと思っております。
以上個人的意見ですが、スレ主さんとは相入れないようですね。
書込番号:24388867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オレの名を言ってみろさん
会社のイメージについての議論は結構ですから、
実際にこの機種を見た方、買った方からの御意見をお伺いしたいです。
書込番号:24388870
6点

だから見比べてみた結果買い直したと書いてあるじゃん?ちゃんと読んでから発言してくれます?
書込番号:24388956 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>プロヴァさん
ブラビアについては一度自宅でじっくり設定を弄り回してもどうにもなりませんでした。
また設定どうこうのレベルの話をしているのでは有りません。
書込番号:24388979 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ごめんシャープの液晶TV、有機ELTVには
興味を引く事は無いっす。
昔のXL10世代のイメージが強く
色合いが濃く、画面全体を油絵の具で
塗りつぶしたような映り具合としか認識
していないので。
(少し新しいUS45でも同印象でしたので、
その後のシャープのモデルは未チェック。)
書込番号:24388988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い直しって、差額以外に何か費用は発生しました?
パネル的にはLGとSONYが最新マイクロレンズパネルで
シャープも最新なの?マイクロレンズ使ってますか?
Panasonicは2年前からの奴から
インナーヒートパネルを取っただけですね
書込番号:24389035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も固定観念とスペックでシャープなんか見向きもしていませんでしたから。
TVはスペックだけでは見えない自分の目で見比べて初めて分かる事があると痛感したので、私の様に後悔する人が出ないようにとスレまで立てた次第です。
シャープ信者を増やすつもりも無いので興味無い方は流してもらって全然構いません。
しかし近々有機ELテレビの購入を考えてる方は一度見比べてみる事を強くお勧めします。
書込番号:24389174 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

シャープの有機el口コミ少なくて寂しいですよね。
私も次回買い替えはこの機種を検討しているので、正直素人レベルですが、やっぱりコントラストや黒の深さは違うなぁと思います。
またこの機種はCM等オートチャプター機能もあるのがとても惹かれます。
価格も他の機種よりも安めの設定は嬉しいです。
そしてここの口コミに何故か否定的な口コミがあるのが気になります。ただスレ主さんは、この機種が良かったと書いているだけなのに、、、
書込番号:24389186 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>オレの名を言ってみろさん
誤解を招いたようですが、スレ主様について申し上げたつもりでは
ありませんでした。
失礼しました。
書込番号:24389825
3点

>オレの名を言ってみろさん
こんばんわ
シャープ DS1 いいですね〜!!!
良さは分かってますよ〜。^^
現在、有機ELのシャープCQ1 55インチを見ております。
次回もシャープ DS1 65インチの購入予定です。^^
当時の購入きっかけは、SONYとビエラ、レグザを比較した結果で、
アナウンサーの黒のスーツで、ストライプ模様まで見えたのはシャープだけでした。
シャープは黒潰れがなく、全体的に輝度が明るい画面でしたね。
最近は、黒潰れを無くす為、SONY A90J も改善されましたが、その分
全体的に白っぽい画質になるシーンが散見します。特に視野角度が少しつくと差がでます。
昨日も家電ショップでSONY、ビエラ、レグザのフラグシップ機種で、同じシネマを流しており、
30分ほど見比べました。
結果は、SONY、レグザは白っぽい画質になるシーンが散見します。(常にでは無いです)
画質が常にクリアでクッキリ、立体感があるのは、ビエラ JZ2000とこのアクオス DS1でした。
この2機種は甲乙つけがたいですね。 (でも、DS1はシャープネスが少しきついかな)^^
だた、JZ2000はアンドロイドTVではなく、アクオス DS1はアンドロイドTVです。
アンドロイドTVはスマフォとの動画連携が楽ちんですので、重宝するうえ、
この機種とJZ2000を比較するとコスパはDS1の方に完璧に軍配があがります。
あれこれ言ってますが、特にシャープファンでは無いです。
視野角度を少しつけて見ると、輝度や解像感に差がでます。
主観もあるかも知れませんが、皆さん お試しください。^^
書込番号:24400817
20点

私も店で液晶、有機両方各メーカーいろんな放送を見比べてみました。
ソニーはメーカーデモはきれいだけど地デジ、BSの絵柄は好みではないし値段は高いし。それに比べてシャープの放送絵柄は家族みんなが好みだったし3万以上安かったのでパナや東芝は見ないで65DS1を買いました。
ホントに家でもサクサク動くしスィーベル台で左右首振りできるしネットも完璧。ここの口コミはいかに当てにならないのかがよく分かりましたし好みは色々です。今でもパナやソニーにすればよかったとかは微塵もありません。
クチコミにいついてる人の話は見ないことにしました。
書込番号:24422428 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>オレの名を言ってみろさん
有益な情報をありがとうございます。
イメージだけで語る人が多い中、実際に購入して納得の結果を得られた方の感想はとても参考になります。
私はSONY製55X9500Gの補間映像破綻に辟易して、補間処理の評価が高いパナソニック製43HX850を購入し納得の結果を得たことがあります。
ただIPSにしろVAにしろ液晶独特の黒浮きが気になっており、そろそろ有機ELも良いかなと考えていたところです。
SHARP製4T-C65DS1の店頭比較が出来る機会がありましたら今度じっくりと見比べてみたいと思います。
書込番号:24431101
5点

DS1 55インチを購入し、自宅で視聴した感想です。
デフォルト状態での最初の印象は「思った程画質良くない」でした。有機ELに期待した精細感が薄い感じ。地デジ放送ですが、カメラが移動
した時や被写体人物の動きに対し反応が遅いというかブロックノイズが多くボヤっとした画像。しかしこの不満はノイズリダクション設定を強にする事でほぼ解決。というか、これぞ有機ELというハッキリした映像に感じられるようになりました。
しかし、このテレビでの売りの1つでもある白の輝度UP。これがきつすぎるというか眩しくて疲れます。
明るさ調整、映像レベル調整、黒レベル調整といろいろ試しましたが、画面全体が暗くなりすぎない程度の明るさになるよう調整しても
白多めのバラエティ−番組や情報番組を視聴する際、どうにもこうにも目が疲れます。白だけ輝度を下げる方法は無いものでしょうか?
スレ主様は白が眩しすぎることはないですか?
書込番号:24791161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





