ZDR035
- 「STARVIS」搭載で夜間の映像も明るく記録する前後2カメラドライブレコーダー。超広角レンズを採用し、広範囲の映像の記録も可能。
- 「後続車両接近お知らせ機能」により後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。高速起動システムでエンジンON直後から録画を開始。
- 前後ともフルHD200万画素で記録。HDRおよびWDR機能を搭載し、白飛びや黒つぶれ、逆光にも強く、明度差のある場面でもくっきりとした映像を記録。



この機種を購入検討中ですが、一つだけ気になる事があるのですが
それはリアカメラのケーブルがL端子であることです。
蛇腹を通るかどうか?レビュー読んでいますと、延長ケーブルを使ったとか
書いてありましたが、自身で設置された方、いかがでしたか?
またあまり強く引っ張ると、断線する可能性もあると書かれたところも
有ったと思うのですが如何なものか教えて頂けませんか?
書込番号:24529600
2点

>小栗 宗太郎さん
こんにちは。
多分お読みになったスレに書いてあったかと思いますが、車の蛇腹を通るかどうかは蛇腹内部の余裕具合に依存すると思います。強く引っ張ると断線云々は細いケーブルなので当然ですね。
一般的にはL型プラグを頭から通そうとすると引っ掛かるので、ケーブルの先を一旦折り曲げて配線通しに引っ掛け、L型部分はビニテ等で養生して引っ掛かりにくくして、パーツクリーナー等を吹いて潤滑をよくして通すというのが一般的な手法と思います。それでも通せない場合は、蛇腹に並行させてケーブルは外を這わせ、蛇腹の入り口を防水処理することになると思います。
こういうことを質問されているということですので、不安ならお金を払ってプロにおまかせする、自分でやる場合は最悪不細工な取り付けになっても我慢する、これしかないと思いますよ。
書込番号:24529657
0点

>小栗 宗太郎さん
SUVに取り付ける為に蛇腹通しました。
普通にやると無理なのでシリコンスプレーを蛇腹の内側に吹き付けて滑りを良くしてちょっとずつ時間をかけて通しました。
蛇腹の外側からモミモミしながら押し出す感じで。
やっと通ったL字プラグは見事に曲がってました。
無理やりまっすぐ戻して繋げたら映ったのでそのまま使ってます。
その後、蛇腹を元に戻すのにこれまた苦労しました。(これは車種によりますが)
はっきり言ってハッチバックへの取り付けであれはこの機種は止めたほうが良いと思います。
セダンなどであれば良いと思いますが。
この苦労をかけてまで取り付けるほどの優れためりつのある機種でもないです。
画質も悪くてナンバー読み取りも4桁の大きい数字しか見えないですし。
それでもこの機種が良いのであれば、まぁやってみて無理そうであればストレートプラグの延長コードですね。
書込番号:24529658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小栗 宗太郎さん
車はN-BOXなのでしょうか?
先日知合いのN-BOXにZDR035を取付ましたが普通に通りました。
今時の車種は蛇腹が太くなったので通らなかった車種はありませんでした。
蛇腹通しは配線ガイド等使わずドラレコカメラケーブルを折返して捻って蛇腹内にパーツクリーナーをシャバシャバにして通しています。
YouTube等を見ても配線ガイドを使って通している人が多いですがやり難いです。
書込番号:24529673
1点

滑りを良くするためにであればパーツクリーナーではなくシリコンスプレーやラバースプレーが良いかと思います。
ここを見てパーツクリーナーを使う人が増えなければ良いと思い書き込みました。
パーツクリーナーはゴムやプラスチックの劣化を促進します。ゴムは油分を取り除きやすく柔軟性が失われます。
書込番号:24530686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん返信いただきありがとうございます。
この機種を選定したのは、ランキングが2位
駐車監視の設定が本体から出来る事等
皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
>F 3.5さん
N-BOXです。
蛇腹の件ありがとうございます。
年次改良で、販売店の方から意見が上がって蛇腹を
大きくしたのかもしれませんね。
書込番号:24531070
1点

解決済みですが、失礼します。
2年ほど前?に、家族の車に同じL型プラグのコムテック026を付けました。
F 3.5さんの投稿を読んだと思いますが、パーツクリーナーで通しました。
パーツクリーナーの攻撃性を危惧する投稿も見えますが、少なくとも現在は問題なしです。
自分の車に針金でケーブルを通した事もありますが、手こずりました。
針金や配線ガイドでは最悪、束ねたケーブルの中を通り、引っかかってしまいます。
無理に引っ張るとケーブルが切れそうでコワイです。
コムテックの時はケーブルの端から30センチくらいで軽く2つに折り、
蛇腹にパーツクリーナーを軽くスプレー後、そのまま突っ込むと「スルッ」と2つ折りのまま通りました。
L型プラグ部も蛇腹を軽く揉むとスルスルッと通ります。目からウロコでした。
攻撃性もスプレー1回だけですし、すぐに乾く性質なのでほぼ問題無いと感じます。
シリコンは電気接点の接触不良の原因にもなります。端子部は最低脱脂が必要です。
書込番号:24531789
0点

>小栗 宗太郎さん
(*゚ー゚) さんが言う様にパーツクリーナーは攻撃性はあるでしょうね?
自分も含めた知合いでバックモニターやドラレコで数1000台はパーツクリーナーで通していますがクレームになった事はありません。
パーツクリーナーの攻撃性が強すぎて何かが溶けたりしたら洗濯屋さんは困ります。
ここでもCRC556やシリコンスプレーを使って通すと言う方がいますが油系はシミになる事があるので使いません。
明日も知合いの旧型ハスラーにZDR016を取付しますがパーツクリーナーを使います。
エレクトロタップもNGという方が今だにいますが配線に合わせたタップを使えば不具合はおきませんし純正接続もタップ接続です。(作業性の問題でしょうが)
書込番号:24532184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





