ZDR035
- 「STARVIS」搭載で夜間の映像も明るく記録する前後2カメラドライブレコーダー。超広角レンズを採用し、広範囲の映像の記録も可能。
- 「後続車両接近お知らせ機能」により後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。高速起動システムでエンジンON直後から録画を開始。
- 前後ともフルHD200万画素で記録。HDRおよびWDR機能を搭載し、白飛びや黒つぶれ、逆光にも強く、明度差のある場面でもくっきりとした映像を記録。



過去レスなど読み漁ったのですが、いまいち正解が分からず質問させてください。
現在、KenwoodのDRV-MR8500を使用していますが、複数のトラブルに見舞われた為
買い替えを検討しています。
Kenwoodを選択していた一番の理由として、衝撃検知時に録画ができる(数秒後からですが)という機能が
あるからという理由でした。サンデードライバーなので、1週間に1日か2日しか乗らず、その間常時録画は
現実的に厳しい為、Kenwoodの衝撃録画が重宝していたのですがKenwoodが前述の為(駐車録画は問題なかったですが)
他メーカーに変更したく、本機種を考えています。
本機種の中で「衝撃クイック録画」というのが実はKenwoodの監視録画と同じ働きが出来るのではないかと
考えているのですが、以下のような要件を満たせるのでしょうか??
@基本的には「衝撃クイック録画」であれば1週間位乗らなくてもOK?
A出先など、一時的に常時録画を数時間しておきたい場合はメニューで「常時・衝撃録画」を設定
B出先で可能な限り長時間録画をしたい場合は「タイムラプス録画」にしておけばバッテリーには優しい
@からAやBには本体のメニューから変更するだけでOKでしょうか?
その都度カードフォーマットや初期化が走ることはありますか?
最悪@だけでも実現可能であればパイオニアではなくコムテックにしようかと思うのですが。
書込番号:24550584
4点

>灯里アリアさん
>>@基本的には「衝撃クイック録画」であれば1週間位乗らなくてもOK?
車のバッテリー次第ですが衝撃センサーだけ活かすのは低消費電力なのでおそらくYES。
>>A出先など、一時的に常時録画を数時間しておきたい場合はメニューで「常時・衝撃録画」を設定
その通りです。車降りる前にメニューを弄る必要があります。
>>B出先で可能な限り長時間録画をしたい場合は「タイムラプス録画」にしておけばバッテリーには優しい
センサーが動いている以上消費電力は常時録画とほとんど変わりません。SDカードの容量節約にはなります。
>>@からAやBには本体のメニューから変更するだけでOKでしょうか?
OKです。
>>その都度カードフォーマットや初期化が走ることはありますか?
ありません。
駐車中のドアパンチやいたずらなども監視したいなら、ZDR037の方がいいです。360度なので車のサイドも監視できますし、4Kセンサーなので360度でも前車のナンバーはそこそこ読めます。
書込番号:24550657
3点

>プローヴァさん
早々にありがとうございます。
頂いた内容勘案する限り、自分の用途にほぼ合いそうなのはZDR-035の方になりそうです。
Amazonのレビューなども見て、駐車監視のツッコミがありましたがそこはもう(リアルタイム性に欠けるなど)
許容するしかないかなと。
すいません、もう1点だけ、御存じでしたら教えてください。
出先での駐車中に「常時録画」に切り替えた際、常時録画の範疇に置いてぶつけられるなどの衝撃検知が
あった場合、車両のエンジンをかけた時点で何かしらの通知はあるのでしょうか?
衝撃前後を別フォルダに格納する。というような動きが無いように見えるので、最悪、そのまま気づかずに
上書きされる可能性があるのではないかと。
また、「衝撃クイック録画」の利用の際も同様に通知は何かしらあるのでしょうか。
書込番号:24550717
1点

灯里アリアさん
>出先での駐車中に「常時録画」に切り替えた際、常時録画の範疇に置いてぶつけられるなどの衝撃検知が
>あった場合、車両のエンジンをかけた時点で何かしらの通知はあるのでしょうか?
通知します。
詳しくは下記のZDR035の取扱説明書の72頁及び75頁をご確認下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr035.pdf
書込番号:24550733
2点

>灯里アリアさん
監視中に何かあった場合、下記の様にお知らせを選択できますね。
駐車監視衝撃お知らせ:ON(録画停止+お知らせ)/ON(お知らせのみ)/OFF(お知らせしない)
ON(録画停止+お知らせ)にしておくと、その後の録画による上書きを防止する為に自動で電源をOFFにします。
ちなみに衝撃録画はイベント録画フォルダに入れられ、32GBのSDでイベント録画領域を30%に指定すればイベントだけで75ファイル(30分程度分)入る様なので。目視でわかるような衝突があればその際の録画が消えることはないんじゃないですかね。
書込番号:24550736
0点

よくテレビでやってるビックリ動画のことだろ?
書込番号:24550789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
>駐車監視衝撃お知らせ:ON(録画停止+お知らせ)/ON(お知らせのみ)/OFF(お知らせしない)
>ON(録画停止+お知らせ)にしておくと、その後の録画による上書きを防止する為に自動で電源をOFFにします。
これ、気になったのが、例えば1週間のうち2回検知した場合、1回目は記録(次回エンジンON時にお知らせ?)で
録画停止。となると、エンジンONする前に2回目が起きた時は記録されないのでしょうか?
プローヴァさんがおっしゃるように、ストレージを圧迫するようなケースはほぼ無いと思うので、その場合は
ON(お知らせのみ)にしておけば、例えば2回とも衝撃検知として記録はされるので、
次回エンジンON時にお知らせを受けて、確認する。という事は可能でしょうか??
総合すると、この機種についてパイオニアのVREC-DH300Dより劣っているのは解像度がフルHDまで。
ってくらいでしょうかね。
書込番号:24550954
0点

>灯里アリアさん
そうですね。
なので、ON(お知らせのみ)がいいと思います。
心配ならSDを大容量にすればリスクは減らせます。確か128GBまで行けたと思います。128GBでもメディアは安いので。
確かコムテックはSDカードへの相性があって、sandiskなどは使えなかったりする的な口コミが最近あったのでチェックしてみてください。
書込番号:24551144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





