ZDR035
- 「STARVIS」搭載で夜間の映像も明るく記録する前後2カメラドライブレコーダー。超広角レンズを採用し、広範囲の映像の記録も可能。
- 「後続車両接近お知らせ機能」により後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。高速起動システムでエンジンON直後から録画を開始。
- 前後ともフルHD200万画素で記録。HDRおよびWDR機能を搭載し、白飛びや黒つぶれ、逆光にも強く、明度差のある場面でもくっきりとした映像を記録。



本機器取り付けたのですがお助けください。
用途としては当初の予定通り「衝撃クイック録画」の設定にしています。
その前提で、
駐車監視機能:ON
設定は「衝撃クイック録画」で橙の色の点滅を繰り返しています。
次の設定で、
「駐車監視録画時間設定」
について、これは常時ONでないと行けないのでしょうか?
衝撃クイック録画の場合、スリープ状態だという認識ですが、ここの設定は「常時・衝撃録画」を
行う場合の時間なのか、衝撃クイック録画の場合は同設定すべきなのでしょうか。
書込番号:24584527
2点

>灯里アリアさん
こんばんは
好きにすれば良いと思います。
衝撃クイック録画はCMOSセンサーを動かさず、衝撃センサーのみで監視し、衝撃検知してからOSウェイクアップするので、決定的瞬間は記録できない代わりに、監視中の消費電力が少ないので延々監視を続けてもバッテリー負担は小さいわけです。
だから、毎日とか一日置きとか、普段乗りで使ってる車なら常時オンで問題ないと思います。
でも何週間も乗らない時がある様な場合や、衝撃の感度が高すぎてしょっちゅう衝撃録画が起動する様な場合は、流石に常時オンだとバッテリーは少しずつ減りますよね。
そういうのが不安な場合は、タイマーで24時間くらいで止めれば良いと思いますよ。
たまにしか乗らない車の場合は設定に注意が必要ですね。
書込番号:24584622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

灯里アリアさん
ZDR035の取扱説明書の77頁に「駐車監視モード中は駐車監視録画設定時間後は駐車監視モードを終了する」との記載があります。
この事から衝撃クイック録画に設定しても、駐車監視録画設定時間を12時間に設定すると、12時間経過すれば駐車監視を終了するという事でしょう。
という事で衝撃クイック録画で常時駐車監視を行いたいなら、駐車監視録画設定時間を常時ONにする必要がありそうです。
試しに衝撃クイック録画で駐車監視録画設定時間を30分に設定して、30分が経過してLEDランプ橙3回点滅が停止するかどうか確認すれば確実でしょう。
書込番号:24584786
4点

ありがとうございます。
自分の用途からすると常時onかつ衝撃クイックにしておけば用途は満たせそうですね。
書込番号:24584871
2点

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
1点気になったのが、当初、
「衝撃クイック録画」にして、「常時ON」にしていた際に、
・「常時録画」のフォルダに駐車開始後の動画が格納されていた
・「駐車録画」のフォルダにも同じ時間帯での動画が格納されていた。
という状態だったのと、車のエンジンオフ直後は緑点灯(走行時常時録画)から
橙色点滅(衝撃クイック録画が有効)という状態に推移したんですが、
翌日見にいった際には橙点滅ではなく、消灯していました。
単に、車両の点検と併せてドラレコ取り付けして、初期状態はエンジンオフ時も常時録画が30分は
される設定だったので、バッテリー(12.2Vで切れる初期設定)的にオフったのかと思ったんですが。
前機種のケンウッドは同様のスリープ状態からの復帰録画で1週間くらいは普通に使えていたので、
この機種でも衝撃クイック録画設定であればそのくらいは持ってくれないと厳しいなー。という感じです。
書込番号:24585285
3点

灯里アリアさん
車のバッテリーは充電不足だったり、バッテリーが劣化していると容易に電圧は12.2Vを下回る事があります。
という事で今回電圧が12.2Vを下回った要因はZDR035の衝撃クイック録画による駐車監視では無いと考えます。
書込番号:24585332
3点

>スーパーアルテッツァさん
ちょっと思ったのが、取り付け直後の「駐車時常時録画」設定ONにより30分間
バッテリーが減り、受け取り後(帰宅しただけなのでバッテリー充電できるほど走ってない)、
「衝撃クイック検知」設定を変更したものの、バッテリー残量低下でSTOP。
というオチかなーと思ってます。
SDカードを128GBのものに変えたので、デフォルトSDの保存記録を見てみれば裏取れるかなと。
書込番号:24585341
1点

>灯里アリアさん
>>・「常時録画」のフォルダに駐車開始後の動画が格納されていた
こちらはドアを閉めた際の衝撃を検知しているのでしょう。駐車監視後何分か不感帯を作る設定があったと思いますので、そちらを設定すれば良いかと。
途中終了はおそらくスーパーアルテッツァさんがおっしゃる通りバッテリー電圧低下検出のためかと思います。変にがんばられるよりちゃんと検出して終了する方が却って安心かと思います。
書込番号:24585357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
初期設定で3分?くらいバッファがあるはずで、そこは弄ってないので、
何故記録される?!という感じです。
書込番号:24585370
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





