ZDR035
- 「STARVIS」搭載で夜間の映像も明るく記録する前後2カメラドライブレコーダー。超広角レンズを採用し、広範囲の映像の記録も可能。
- 「後続車両接近お知らせ機能」により後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。高速起動システムでエンジンON直後から録画を開始。
- 前後ともフルHD200万画素で記録。HDRおよびWDR機能を搭載し、白飛びや黒つぶれ、逆光にも強く、明度差のある場面でもくっきりとした映像を記録。



駐車監視時、車に乗り込みドアを閉めると衝撃録画が100%発動します。
ドアを開ける時は発動しません。
※駐車監視が開始されて3分以内ならドアを閉めても発動しません。
■駐車監視設定
駐車監視衝撃感度:0.18G(デフォルトは0.08G)
駐車監視降車キャンセル:3分
駐車監視乗車キャンセル:3分
感度を0.30G(最小)にしてもドアを閉める振動に反応します。
これはどうにもならないのでしょうか?
もしくは駐車監視時の「衝撃録画だけを止める」ことはできませんか?
書込番号:25155317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
取扱説明書には
アナウンスのみのキャンセルで、録画は行われる旨の説明があります。
降車時設定と同じようにはできないということでは。
つまり、ドアを開けた振動では感知しない設定ができるということなので、エンジンをかけ、ドラレコが駐車監視を終了してから、ドアを閉めるということでしょう。
ドラレコがAI機能であなたを認識できれば自動的に駐車監視終了するような機能を組み込めますが、あとは無線やネット経由等であらかじめドラレコが駐車監視オフに操作できないと無理なのではないでしょうか?
書込番号:25155611
6点

この機能、衝撃録画の案内はあるけど録画されてませんよ。
実際には「エンジンがかかる3分前の録画を消す(または案内しない)」だと思います。
さすがにドラレコも人の心や行動が読めないので乗車3分前を検知してオフにする機能ありませんからね。
実際に録画されていたら「駐車中に衝撃を検知しました」と案内があるはずです。
書込番号:25156081
7点

>1976号まこっちゃんさん
駐車監視開始後、3分以上経過してドアを強く閉めると「衝撃録画を開始しました」とアナウンスされ、駐車監視衝撃録画に衝撃前後30秒(合わせて約1分)の録画データが保存されています。
つまり駐車監視中に車に乗ろうとしてドアを閉めると衝撃検知されて衝撃録画されてしまうんです。
ちなみに感度設定によりますがドアをかなり弱く閉めると衝撃検知されません。
駐車監視降車キャンセル:3分

駐車監視乗車キャンセル:3分
の件なのですが、これの意味は
実際の挙動を見ると駐車監視が開始されてから「3分以内であれば衝撃録画をしない」という挙動のように思います。
なぜなら駐車監視が開始されて3分以内ならドアを強く閉めても「衝撃録画を開始しました」というアナウンスはなく衝撃録画もされていません。
しかし3分以上経過後にドアを強く閉めると「衝撃録画を開始しました」とアナウンスされ衝撃録画が開始されるからです。
書込番号:25156302
2点

>funaさんさん
>ドアを開けた振動では感知しない設定ができるということなので
駐車監視中(3分以降)にドアを開けても衝撃検知はされませんね。ドアを閉める時だけ衝撃検知します。
感度設定によりますがかなり軽く閉めると衝撃検知されないときもあります。ドアが重くて閉める時にズシンと鳴るんですよね
>エンジンをかけ、ドラレコが駐車監視を終了してから、ドアを閉めるということでしょう。
衝撃検知されないようにするにはそういうことになりますね。。
書込番号:25156305
4点

まず何を懸念されているのかで判断材料が異なります。
・「衝撃録画を開始します」のアナウンスがうるさい
→ドアを閉める前に駐車監視モードを終了させればいい
→ドアを閉める前にエンジンをかければいい
・SDカードの容量が心配
→駐車監視モードは通常録画と別フォルダなので通常録画が消える心配はない
・駐車監視時の「衝撃録画だけを止める」
→常時録画もしくはタイムラプス録画にする
書込番号:25156379
3点

自分が使っているのはZDR-015ですが、
ログを見てみたらたしかに乗り込んでその後3分以内にエンジンをかけているときでも
ドアを閉めたのをきっかけにして駐車衝撃の録画が残っているように見えます
(100%なのかは未確認)
自分はあまり気にしていませんでした(どのみちエンジンかけたら常時録画がスタートするので)。
でも、
管理の観点で異常時だけ残るようにしたい、
毎回毎回録画されるために異常イベント録画の存在に気づかないことを避けたい、
ということであれば、たしかにそうかなという気もします。
書込番号:25157102
4点

>1976号まこっちゃんさん
>・「衝撃録画を開始します」のアナウンスがうるさい
>→ドアを閉める前に駐車監視モードを終了させればいい
>→ドアを閉める前にエンジンをかければいい
それはその通りですね。衝撃録画開始のアナウンスがうるさいというよりは、
ドアを閉めた時に衝撃として検知されないようにしたいだけです。
「ドアを閉める衝撃」と「ドアパンチやイタズラなどの衝撃」を区別・識別するのは物理的に無理だと思うので、どうしてもドアを閉める衝撃に反応していまいますね。
>・駐車監視時の「衝撃録画だけを止める」
>→常時録画もしくはタイムラプス録画にする
駐車監視録画方式は、「衝撃クイック録画/常時・衝撃録画/タイムプラス録画」の3つしか選択がなく、常時録画だけにすることはできないと思います。タイムプラス録画ならできますね。
書込番号:25157417
2点

>おさむ3さん
>毎回毎回録画されるために異常イベント録画の存在に気づかないことを避けたい、
そうなんですよね、ドアを閉めた時に衝撃録画されてもエンジンONで常時録画されるのでそこは問題ないのですが、
駐車監視時の衝撃録画がドアを閉めた時のものなのかイタズラなどの振動によるものなのかを駐車監視衝撃録画データの中から1つずつ見ていかないといけないので、異常イベント録画(イラズラ)の存在に気づきにくいんですよね。
そもそもドアを閉めた時の衝撃と、イラズラによる衝撃をドラレコが識別するのは物理的に無理ですよね。
書込番号:25157436
4点

>targzさん
こんにちは
実際やってみると、全然思った様にはいかないでしょう?その程度のものですよ。
>>しかし3分以上経過後にドアを強く閉めると「衝撃録画を開始しました」とアナウンスされ衝撃録画が開始されるからです。
これはおっしゃる通りで正しい動作です。
何に起因した警告表示か分からなくてウザい、と言うのはその程度の作りですので仕方ありません。原因が何かというのはドラレコはわかりません。
という事で、所詮警告表示も当てになりませんので、オオカミ少年よろしく、だんだんドラレコなんて乗車時にいちいち見なくなるわけです。
乗る前に車一周して何も目につかなければそのまま発車が適当です。結局人間が気が付かないレベルの精密な監視をしてくれて、わかりやすく警告してくれるほどの頼り甲斐あるガジェットとは言えません。
書込番号:25157749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駐車監視時の衝撃録画がドアを閉めた時のものなのかイタズラなどの振動によるものなのかを駐車監視衝撃録画データの中から1つずつ見ていかないといけないので、異常イベント録画(イラズラ)の存在に気づきにくいんですよね。
他の方も言われてるように乗車キャンセル3分ではその間の検知に関してはアナウンスはありません。
つまりそれ以外の衝撃録画があった場合はアナウンスがあります!
アナウンスがあったときに確認だけすればいいんじゃないでしょうか?
しかも録画時間はフォルダ分けされてるんですよ。3分以内に自分が車に乗った時間くらい分かりますよね?
その時間のファイルを見なければいいだけですし、それが面倒であれば音声録画をオンにしてドアを閉めた時の衝撃録画時に合言葉を言うようにして再生すれば自分か他者か判別できます。
書込番号:25157783
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





