ZDR035
- 「STARVIS」搭載で夜間の映像も明るく記録する前後2カメラドライブレコーダー。超広角レンズを採用し、広範囲の映像の記録も可能。
- 「後続車両接近お知らせ機能」により後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。高速起動システムでエンジンON直後から録画を開始。
- 前後ともフルHD200万画素で記録。HDRおよびWDR機能を搭載し、白飛びや黒つぶれ、逆光にも強く、明度差のある場面でもくっきりとした映像を記録。



コムテックの本製品以降の製品でもそうですが、この製品も
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
の駐車監視について
---
最大24時間録画可能
エンジンOFFでも最大24時間、映像の記録を続けます。
---
となってしまっていました。
衝撃クイック録画も24時間までという縛りになったんでしょうか?
1週間くらいのらなくても動作してたのが最大の魅力だったので、次に買い換えるときも
コムテックだなと思っていましたが。。。
もしくは衝撃クイック録画においては「最大24時間」とは別なんでしょうか。
書込番号:25180766
2点

灯里アリアさん
駐車監視録画時間設定には今まで通り「常時ON」がありますので、24時間を超える駐車監視も可能です。
詳しくは下記からZDR035の取扱説明書がダウンロード出来ますので、この取扱説明書の71〜77頁をご確認下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
書込番号:25180828
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
同じようにHDR362GWでも常時ONがありましたので、今後もコムテックで行けそうです。
もっとアピールすればいいのにと思いますが、バッテリー上がりリスクの懸念なんですかね。
書込番号:25180965
4点

>灯里アリアさん
こんにちは。
ZDR035に関しては21年の発売時から「駐車監視録画時間設定」が30分、1時間、3時間、6時間、9時間,12時間、24時間、常時ON、の選択肢ですね。
19年発売のZDR025だと30 分、1時間、3時間、6時間、9時間、12時間、常時ONなので、19年から21年の間に仕様変更があったと思われます。
24時間や常時ON設定だと、バッテリーが指定電圧を下回るまでずっと記録を続けることになるので、車のバッテリーが上がらなくても負荷は相応に大きく、外部バッテリー等を併用しないとリスクが大きいですね。さすがにメーカーとしてはこれはアピールし難いと思います。
そもそも公共駐車場で24時間近い監視が必要なケースは少ないし、自宅駐車場だと家の方に監視カメラつけた方が良いでしょう。
書込番号:25181864
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





