XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-2T-CSADATA
最安価格(税込):¥25,970
(前週比:±0 )
登録日:2021年 4月27日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-2T-CS
購入当時は、M.2 2280 Gen4 PCIe4 では選択肢があまりなく、
安めのものを探して、ある程度数が出ている中では、
以前TLCかどうかのカタログ表記で炎上したとはいえ、
ADATA はそれまでは無難なものだったので、こちらを選択しました。当時 35900円で当時としては中くらいだったかと。
ThinkPad T14 Gen2 で使っていて、冷却も充実しており、温度を見ていても放熱に問題はなかったはずですが、
突然ブートドライブとして見えなくなったり、アクセスが異常に遅くなったり、Windowsの様々な機能がおかしくなったため、
レノボの修理工場である、レノボリペアセンターで、1ヶ月かけて、純正2TB SSDで本体機能を詳細に検証してもらったら問題なく、
このSSDに戻すとダメ、ということで、本体やWindowsの全体的な動作不良の原因はこのSSDの不具合によるものでした。
使用し始めて、まさか3ヶ月経たずに壊れるとは思いませんでした。
国内5年保証、とあるので、直売店にまずコンタクトしています。
それでダメなら、本社ですね。1ヶ月間、レノボで精査して貰って使えなかった上に、更に時間がかかるし、なかなか面倒です。
壊れたSSDは、アクセスするのも難しいぐらいで、データサルベージは極めて難しい。
レノボで、データ抹消処分をやってもらうのが、故障ドライブの正しい処分方法です。
ただ、産廃物となったSSDをショップがほしがったら、返却コストもかかりますし厄介です。
また、同じ製品では、再度同じように壊れかねないので、同じ製品を再度受け取るのではなく、
できれば返金してもらって、別種のドライブに買い換えたいところです。
はずれ個体を引いたら3ヶ月以内に壊れた、という話でした。とにかくいろいろ面倒くさいです。
皆さんはあたりだといいですね。
1点

ヒートシンク付け替えが推奨されているSSDをノートPCに組み込むのは無謀に思えますが、T14 Gen2用SSDとしてLenovoがこの製品を組み込んだということですね。
この製品では、熱とは関係なくMN-5236病というのが出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351807/SortID=24532484/
書込番号:24862449
0点

情報どうもありがとうございます。
ブートドライブとして認識されなかったり、細かいところまで同じような症状でした。
これだけ報告者が多いのですから、市場に出したファームウェアが壊れていたか、
ファームウェアでは治せないほどハードウェアがバグっていたということでしょう。
後者でしょうね。
はずれを引きました。
このノートは、AMDのチップセットのせいでしょう、本体側は Gen3 までです。
他の Intel の Gen4 対応機に動かせるよう、わざわざ S70 Gen4 対応 SSD にしたのですが、これが失敗だったようです。
これを挿す前まで、同社のADATA ASX8200 Pro Gen3 2TB を挿していましたが、この中身ごと引っ越す必要が在りました。
S70 Gen4 を下位互換の Gen3 で半分以下の速度で動かしており、温度に問題はありません。むしろ前より下がったくらい。
元の位置にヒートスプレッダをちゃんと付けていますし、他の導熱系も問題なく。
更に、8200 Pro 2T も1枚壊れて放置していたので、2枚を ADATA に出すことになります。
今後は ADATA を買いません。
書込番号:24862473
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





