『10G構成でのSSDキャッシュの意味って?』のクチコミ掲示板

TS-673A-8G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥137,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥137,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥137,800¥181,390 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥164,800 〜 ¥164,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-673A-8Gの価格比較
  • TS-673A-8Gの店頭購入
  • TS-673A-8Gのスペック・仕様
  • TS-673A-8Gのレビュー
  • TS-673A-8Gのクチコミ
  • TS-673A-8Gの画像・動画
  • TS-673A-8Gのピックアップリスト
  • TS-673A-8Gのオークション

TS-673A-8GQNAP

最安価格(税込):¥137,800 (前週比:±0 ) 登録日:2021年 4月27日

  • TS-673A-8Gの価格比較
  • TS-673A-8Gの店頭購入
  • TS-673A-8Gのスペック・仕様
  • TS-673A-8Gのレビュー
  • TS-673A-8Gのクチコミ
  • TS-673A-8Gの画像・動画
  • TS-673A-8Gのピックアップリスト
  • TS-673A-8Gのオークション

『10G構成でのSSDキャッシュの意味って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-673A-8G」のクチコミ掲示板に
TS-673A-8Gを新規書き込みTS-673A-8Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

10G構成でのSSDキャッシュの意味って?

2023/01/11 18:07(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-673A-8G

クチコミ投稿数:7件

ひょんなことから、TS-673(旧版)を近日中に手元に届くのですがTS-673Aでも同様かと思うので
こちらのスレッドにて。

わかる方いたらご教示お願いします。

M.2SSDのインターフェースは下記が仕様として
・TS-673 → SATA 6 Gbps
・TS-673A →M.2 2280 PCIe Gen3 = 8Gbps

上記を前提にPCIe増設カードにて10Gbps運用とした場合、NIC上限速度=10Gbpsが
出ないような気がするのですが認識違いでしょうか。

6台でのRAID5なのでHDDの速度的に微妙な気がしないでもないですが
ランダムアクセスではSSDのメリットがあるが、シーケンシャルだとキャッシュ使わないほうが
シーケンシャルリードでは高速??

また、ランダムアクセスに関しても結局NASのメモリ増設したほうがQTSのアプリ動作等含め
高速になると思われる為、やはりSSDの恩恵は無し?

QTierのほうがSSDをキャッシュとして運用するには速度が出るが、結局接続インターフェースがMAX8Gbps。


本体内部接続のSSDの意味って??

以上、お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:25092773

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:17489件Goodアンサー獲得:1068件

2023/01/11 18:29(2ヶ月以上前)

>アレックス(zze123)さん

昔は、遅かったが、、、

この近い将来は、
もっと速いのが出るかと思います。

書込番号:25092800

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36195件Goodアンサー獲得:5176件

2023/01/11 18:56(2ヶ月以上前)

実際のファイル転送作業とは、
 リード→転送→ライト
ですので。転送時間が早くなればなるほど全体の時間も減ります。ただ、その効果率が減っていくと言うだけで。
さらに。リード待ち/ライト待ちという時間ロスで考えるのなら、転送速度はリード/ライト速度より早くあるべきと言うのも、この辺を考えれば理解できるのではないかなと。

キャッシュメモリはバッファです。ランダムアクセスが大量にというのならともかく、シーケンシャルならバッファが溢れたらそれまでです。

まぁベンチマークで競うのならともかく。バックアップメディアにそこまで速度を求めてどうする?という感じもしますが。
効果があるかどうか以前に、必要かどうかで考えればよろしいかと。

ところで。そのNASを何に使うんですか?

書込番号:25092836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/11 23:04(2ヶ月以上前)

>アレックス(zze123)さん

>上記を前提にPCIe増設カードにて10Gbps運用とした場合、NIC上限速度=10Gbpsが
>出ないような気がするのですが認識違いでしょうか。

内部のM.2スロットの場合は、そこがボトルネックになると思います。
その場合は、PCIeスロット(Gen3 x4)が2スロット用意されてますので10GbEのカードとM.2のカードでの運用となると思います。
Qtierで利用する場合、QNAP純正のM.2カードでしかQtierは設定出来なかったと思いますので注意が必要ですね。
あと熱も気になりそうですね…

>本体内部接続のSSDの意味って??

10GbEのオプションなしでの状態では、それで十分という判断なのかも。

自分はそこまでのスペック求めてないのでこのグレードのNASは使ってません、なので単なる感想と思ってください。

書込番号:25093244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/14 09:20(2ヶ月以上前)

みなさま返信有難うございます。


>おかめ@桓武平氏さん
Gen4接続であれば・・・ですかね。
早く標準搭載になってほしいものです。


>KAZU0002さん
なるほど。
個人的にNASは早ければ早いほど良いのですが一人で使う分にはやはりいらない機能なのかなと。
単純に既に10Gな自作ファイルサーバーを置いてるので、今更1GbEな速度には戻りたくはないのですが仕様を確認していると内部M.2接続するとそれすら出ないのでは??と思ったので質問致しました。

ベンチマークには興味無いですが、私の使い方としては子どもを一眼で撮ったRawデータや4Kビデオの保管先なので流石に1GbEなNASは我慢できないですね。。

上記の通り自作ファイルサーバーへ保管してたものを今回のTS-673へファイルリプレースするのが目的です。
※単純に今はそんなに時間が無いので、管理が面倒な自作サーバーをやめてコンシューマ向けNASを探していました。
 TS-932PXでもいいかなーとは思ってました。


>たく0220さん
やはりそうですよね。Qtierは正直余り興味ないのですが、純正カードNIC&M.2なカードがあることを知り、これはこれで良いなぁと思ってしまいました。
もう1つのスロットへGPU挿して撮影した動画やゲームキャプチャした動画のエンコード任せるのも面白いかなと。

今となってはだいぶ古くなってしまったintel爆熱10GbEなNICのX540-T2が転がってるので取り敢えず挿して様子見してみようと考えてました。互換リストにないのでそもそも認識して動くかって話ですが、無理なら純正品を買いたいと思います。

最低10Gで2ポートは欲しいんですよね。
家庭内LANは現状2.5G、回線は未だに1Gですが、自作サーバーとは10Gで直結しているので、後々LAN環境を更にアップデートしていく際はPCとNAS間はLAG組んだりすることも想定していますのでポートが足りなくなります。

書込番号:25096418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/14 14:45(2ヶ月以上前)

>アレックス(zze123)さん

>もう1つのスロットへGPU挿して撮影した動画やゲームキャプチャした動画のエンコード任せるのも面白いかなと。

TS-673のメーカーの製品ページを見ると、

参考: TS-673 | M.2 SSD、10GbE接続、またはグラフィックカードを追加するためのPCIeスロット付きの安価なハイエンドAMD RX-421NDクアッドコアNAS | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-673

>エントリーレベルのグラフィックカードをサポートしており、4Kビデオトランスコーディングおよび出力が可能です。

電源が250Wというのと、PCIe補助電源用の出力用コネクタが用意されてないのでGPU選びは気をつけないといけませんが、面白そうではありますね。
USBキーボードとマウスつければUEFIの設定画面にも入れるかもですし。


>今となってはだいぶ古くなってしまったintel爆熱10GbEなNICのX540-T2が転がってるので取り敢えず挿して様子見してみようと考えてました。

RJ45のタイプは今でも熱に厳しそうですよね。上手く動作するといいですね。

>後々LAN環境を更にアップデートしていく際はPCとNAS間はLAG組んだりすることも想定していますのでポートが足りなくなります。

メーカーの製品ページからですが、10GbE×2でのテスト結果が載ってますが…

>テスト環境:
>NAS:QTS 4.3.4搭載TS-673-8G
>ボリュームタイプ:RAID 5。6 x Intel S3500 240GB SSD(SSDSC2BB240G4)、QNAP LAN-10G2SF-MLX 10GbE NIC

SSDのRAID5で書き込み約8割がスペックみたいです。HDDだとどの辺になるか…
IOmeterの生成するIOがどのような物か知りませんが、LAGを組んでたとしても普通の使い方では1台のPCとの接続でこのスループットは得られないと思います。
ネットで検索すれば情報出てくるとは思いますが現状のQTSでは、まだSMBマルチチャネルには対応してないので気をつけないといけません。
非公式でSMBマルチチャネルを有効に設定する事は出来るみたいですが、自己責任でとなります。

SSDキャッシュは初期値はランダムIOのみ対象に設定されてたと思いますので、もし使う場合はその辺調整しながらになるかと思います。
QNAPの場合はM.2 SSDはキャッシュ以外にもストレージプールとして普通のストレージの様にも使えますので運用しやすい方でとなります。

色々試しながらになりそうですね。
あと、QTS(ファームウェア)の更新は慎重に。

書込番号:25096853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/14 17:02(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
先ほど自宅に本体届いたようです。
増設用で8G×2な16GBは既にポチっていたのと、先ほど1スロなQuadro M2000(75W)も中古でぽちったので組んでいろいろ試したいと思います。
手元にある6TB×4で一旦、RAID5組んでみます。

実際はGPUとメモリが手元に届くのが本日ではないので、いったん初期構成でRAID5と初期設定のみ済ませ(RAID構築に相当時間かかると思うので。。)て残り作業は週明けです。

GPGPUはどうせバックグラウンドで走らせるのでそれほど性能は気にしていません。
SMBマルチチャンネルのsmb.conf書き換えは気が向いたら。。

QNAPなNASは約10年ほど前に購入したTS-220を今も現役(ノントラブル)で使用していますのでQTSの動きは何となくわかっているつもりですが、このクラスは初めてなので楽しみです。

いつになるかわかりませんが、TS-673側へそのうちレビューしたいと思います。

書込番号:25097088

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-673A-8G
QNAP

TS-673A-8G

最安価格(税込):¥137,800登録日:2021年 4月27日 価格.comの安さの理由は?

TS-673A-8Gをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング