Tapo C310
- 300万画素の高画質に加え、IP66をクリアした防じん・防水性を備える屋外セキュリティWi-Fiカメラ。
- カメラが動きを検知した際に通知を送る「動作検知&通知」とライトと効果音で不審人物に警告を出す「アラート機能」を搭載。
- 暗闇ではナイトビジョンモードに自動で切り替わり、最長30m先まで捉えることが可能。庭先やガレージなどを常に監視できる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2023年10月23日 17:21 |
![]() |
3 | 1 | 2023年10月13日 22:50 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月21日 18:33 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月13日 11:26 |
![]() |
12 | 2 | 2023年9月5日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月21日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

poe対応とは電源確保と通信ですか。
最近は太陽パネル付きで、電源コードを引かなくてもいいのがあります。
画像はWi-Fi対応になっています。
書込番号:24595082
3点

この機種はpoe給電非対応ですね
Amazonで、「poe給電 カメラ」で検索すると色々ありますよ、こんなのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L5VJK9L/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_CTMEPNGXDZFMHCBCE4G5
書込番号:24595130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で非標準PoEケーブルを作って、49ボルトの代わりに9ボルトをLANケーブル経由で送ったところ、C310は問題なく動作しました。
今までは、C310付属のAC-DCアダプタをDC側の延長ケーブル(自作5m)で対応していましたが、有線LANで送るとどうなるかを実験してみました。有線LANを接続したら自動的に無線から有線に切り替わりました。カメラを削除して再登録という手順はしなくてもOKでした。
このDCプラグの仕様は外径5.5mm、内径2.1mmです。Aliexpressでも、電源を別に用意するPoEインジェクターとレシーバーが売っていますが、DCプラグとジャックの仕様が分からないので自作しました。RJ-45コネクタでLANケーブルを自作したことがある方なら簡単かと思います。これで庭先のコンセントBOXに接続していたAC-DCアダプタは屋内に移しました。
無線LANの時と同じように動いていますが、電源ケーブルの代わりにLANケーブルで実験した次第です。
書込番号:25475341
10点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
2台目を設置し、google Nest Hubで視聴していますが、開始後まもなく
<OopS!something went wrong with the camera stream>というエラーが発生し
て終了してしまいます。1台目はエラーは発生しません。WiFiの強度は1台目とほぼ同じ
です。スマホやPCでは問題なくストリーミングされます。何処に原因があるのでしょうか?
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

ACアダプタ電源なので、直接電源から取るのは無理でしょう。
心配なら、固定するか、セキュリティカバー付けるしか無いかと。
書込番号:25429198
2点

>ejijiさん
電源は、9.0V/0.6A なので100V直結は無理です。
コンセントを使いたくないなら、ACアダプターのコンセントプラグをカットして、屋内配線と接続することはできるでしょう。
電源コードを切断されたらどうにもなりませんけどね。
書込番号:25429206
4点

>あさとちんさん
>ひまJINさん
ありがとうございます!
パナソニックは直付けできるので検討してましたが、画質がめちゃくちゃ悪いので、他社検討し始めてました。
近所でも「コンセント抜かれてた」があったので気になってます。
書込番号:25432133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
tapoアプリのカメラ設定で設置場所をカスタム設定にて新規名称を追加しました。
古い名称を削除したいのですが方法がわかりません。仕方ないのでカメラを削除し
リセットしてみましたが、それでも古い名称は残ったままです。一度設定した名称は
削除できないことになっているのでしょうか? サポートには繋がらいのでここにお願
いしました。
0点

>virtoshimitsuさま
Tapoアプリ起動後
ホームの一番上にある
マイホーム→ホーム設定→部屋に中にある削除したいルームネーム→削除です。
書込番号:25420896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、マイホームのホーム名をリネームしてる場合は、リネームした箇所を最初にタッチとなります。
書込番号:25420901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
素早くご回答くだされありがとうございました。ご指摘の手順どおりで
削除出来ました。マイホームからの設定があるとは気がつきませんでした。
また、何か設定等で困った際にはよろしくお願い致します。
書込番号:25420929
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
tapo c310を使用してるんですが、アプリの再生&メモリーで、録画された時間帯の帯の下に検知イベントというサムネイル画像が一覧で出ていて便利だったんですが、ある日から検知イベントが表示されなくなりました。 帯の部分をスライドすれば録画した動画は再生できますが非常に使いづらく困っています。
検知イベントの表示方法が分かる方教えて頂けますか。
書込番号:25404349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリ上部の通知アイコンからメッセージを開いてみて下さい。
動きを検知しましたから各メッセージを開いて下さい。
サムネイルが表示されてないですか。
書込番号:25407042
0点

ご返信いただきありがとうございます。
通知は設定してるんですが通知が来ない状況で残念ながらうまくいきませんでした。ただそこではなく、今まで検知イベントという項目にサムネイルが出ていたのが全く出てこなくなってしまってそれを復活させたいんですよね。
書込番号:25409817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
Tapo C310/AとTapo C310の違いはなんでしょうか?
microSDは128GBですが、200GBは動作しないのでしょうか?
宜しくお願いしますでしょうか?
書込番号:25264589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Leofotoさん、こんにちは。
両モデルの違いに関しては、下記ページ見る限り、違いは無いみたいですよ。
https://picico.net/internet/tapo-c310-a/
SD容量に関しては、下記ページ見ると、最大256GBのmicroSDXC対応となってますね。
https://www.tapo.com/jp/faq/111/
書込番号:25264718
0点

C310/Aの方が、ver2.0でハードウェアが新しいので、そちらを選んだ方が良いと思います。
価格もC310/Aが安いので、なおさら良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001352292_K0001505980&pd_ctg=1008
書込番号:25264767
0点

>ひまJINさん
詳しい回答、ありがとうございます。
Amazonでゲットしました。
書込番号:25264897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi接続で取り付けました。
素晴らしいです。
外出先でも見れてますが、Wi-Fiルータの近くだけでなく、外出先でも見れるのでしょうか?
書込番号:25268542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





