Tapo C310
- 300万画素の高画質に加え、IP66をクリアした防じん・防水性を備える屋外セキュリティWi-Fiカメラ。
- カメラが動きを検知した際に通知を送る「動作検知&通知」とライトと効果音で不審人物に警告を出す「アラート機能」を搭載。
- 暗闇ではナイトビジョンモードに自動で切り替わり、最長30m先まで捉えることが可能。庭先やガレージなどを常に監視できる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2023年3月3日 21:45 |
![]() |
6 | 5 | 2023年3月2日 02:35 |
![]() |
9 | 10 | 2023年2月16日 12:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年2月13日 13:03 |
![]() |
25 | 0 | 2022年12月21日 09:09 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2022年8月28日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
はい、そうです。
他に、換気口を通したり、エアコンダクトを通すとかの方法もありますね。
書込番号:25165575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屋外へ出すケーブルは、延長用ゴムキャブタイヤケーブルですね。
付属の電源アダプタが屋外用でない場合は、防水箱に収納の上、箱内で接続。
軒下ならビニルキャブタイヤケーブルでも良いです。
間違えても平行ビニルコードを屋外で使わないようにしましょう。
なお、ベターなのは電源アダプタの二次側を延長して屋外に出す方法です。
ローボルト屋外配線ですから安全ですね。
書込番号:25165603
2点

>アフリカン人さん
「電気工事は「電気工事法」と呼ばれる法律により素人の作業が規制されています。」のようです。
書込番号:25165749
1点

既存のコンセントに挿すだけなら電気工事士の免許必要ないのでは?
書込番号:25166324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンセントや照明器具の部分までの内線という配電工事については要免許ですが、
コンセントに電気用品を接続する行為は工事ではありませんし、
既存の設備に変更を加える行為でもないですから免許は不要です。
あとは接続することによる結果の責は個人が負うことになりますので、
接続する電気用品に記載の警告・注意・説明等を遵守することが重要と思います。
書込番号:25166778
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
先日に家電量販店で(設置サービス:+9,800円)この製品を購入し、iPhoneやiPad、android端末にて現在とても快適に使用出来ています。パソコンやTVでアプリを導入してlive映像等を視聴する方法はありますか? 情報をお教え頂けましたら嬉しく思います、宜しくお願い致します。
0点

パソコンで見るには、ONVIF対応のソフトをインストールすればOKです。
設定等ちょっと面倒ですが、下記記事などを参考にどうぞ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1383842.html
テレビで見るには、アマゾンのFire TV Stickなどを利用するのが簡単です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JDGYSQW
https://www.tapo.com/jp/faq/74/
3/3からのセールで安くなると思うのでねらい目です。
GoogleのChromecastでも同様の使い方が出来ると思います。
https://kakaku.com/item/K0001295117/
https://support.google.com/chromecast/answer/7529598?hl=ja
画面付きのスマートスピーカーを買えば、音声指示だけで映す事も可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KGY97DT/
https://kakaku.com/item/J0000035743/
書込番号:25163930
3点

ゴメンなさい、Android TV搭載のBRAVIA KJ-85X9500Gをお使いだったんですね。
Android TVなら、VLCメディアプレーヤーをインストールすれば、そのままテレビでも見れるようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001452961/ReviewCD=1624325/
書込番号:25163951
1点

>ひまJINさん
fire tv stck 4K MAX用い成功しました、感謝! 映像画質些か良くないので次にPCより接続を試みたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25164184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とFire TV Stick 4K Maxもお持ちだったんですね。
因みに、下記方法だとワンタッチでカメラを写せるのでお試し下さい。
ピクチャーインピクチャーなら解像度はあまり気にならないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GGYQT3KDXDRY6ZYL
あと、Tapoカメラの仕様だと、確か連続して写せるのは5分までだと思います。
5分経つと自動切断されるはずなのでご注意を。
書込番号:25164336
1点

>ひまJINさん
fire TV...、アドバイス承り問題なく映せました。PC等での常時映像表示はまた後程に試みます。ありがとうございます!
書込番号:25164598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

>Leofotoさん
Wi-Fi内蔵です。802.11b/g/n に対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c310/#specifications
書込番号:25136556
1点

>あさとちんさん
詳しい回答、ありがとうございます。
購入決定です。
書込番号:25136589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi接続と言っても、常時ネット接続のWi-Fiルーターに接続が必要です。
そこからスマホなどに接続して初めて使えます。
その辺理解されてますよね。
書込番号:25136617
0点

>ひまJINさん
回答、ありがとうございます。
カメラ設置場所からWi-Fiルーターまで20mあります。
Wi-Fiルーターからスマホまでは5mです。
データは届くのでしょうか?
書込番号:25137660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leofotoさん
>カメラ設置場所からWi-Fiルーターまで20mあります。
環境によりますが、直線距離20mでしたら、おそらくその間に壁があり、また階も違ったりしますと、難しい、ような気がします。
ですので、カメラ設置場所からあまり遠くない位置に、Wi-Fiルーターを追加するのが良い、ような気がします。
書込番号:25137869
2点

>Leofotoさん
環境依存なので単なる距離の問題じゃないです。
Wi-Fiは一切の障害物がないなら50〜100m届くらしいですが、実際にはいろいろな影響を受けてかなり減衰します。
スマホのアプリ(WiFi Analyzerとか)でカメラ近辺の状況を確認してみるとおおよその状況はわかると思います。
木造家屋だったとしても20mはギリギリな気がしますので、安定して通信したいならできるだけカメラ近くにAPを作る方策を検討したほうが良いと思います。
書込番号:25138188
2点

Tapoカメラの使用するW-Fi周波数は2.4GHzです。
2.4GHzはチャンネル数が少なく、近所の家のWi-Fiと非常に混信しやすいです。
電波強度を強くしないと実用に耐えません。
家庭内で距離がある場合は、中継機などで延長するのが一般的です。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
監視カメラ程度なら、高速通信は不要です。
下記などは、低価格で設定簡単、安定して使えて邪魔にならないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001141182/
書込番号:25138300
1点

>pmp2008さん
>亜都夢さん
>ひまJINさん
回答、ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
接続方法を再検討したいと思います。
書込番号:25139722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではないのですがTP-Link のカメラを所有しています。
>>カメラ設置場所からWi-Fiルーターまで20mあります。
うちの家だとカメラ設置場所からWi-Fiルーターまで10mくらいですが余裕で大丈夫でした。
20mですと条件次第では接続可能です。多少不安定ですがギリギリなんとかなるかもしれません。
カメラとルータ間はそんなに高速で通信はしてないようなので、何とかなるのでは?と思います。
WiFi アナライザーで出来るだけ電波の強度が強い場所に設置すると良いかと思います。20cmくらい場所が変わるくらいでも繋がりやすくなることも良くあります。
どうしても”無理”でしたら、TP-Linkに中継機も売っているので購入してみると良いでしょう。
TP-Link RE230
メッシュWi-Fi対応の中継器(5GHzで433Mbps)
最安価格(税込):\2,583
https://kakaku.com/item/K0001323590/
>>Wi-Fiルーターからスマホまでは5mです。
こちらの件は問題ありません。
スマホにスマートフォンアプリTapoをインストールして視聴します(PCからは出来ません)。
家の中のWi-Fiではなく、携帯電話会社の回線やどこかのWi-Fiからでも視聴できます(録画した映像も見られます)。
書込番号:25142221
2点

>kokonoe_hさん
回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25145281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
バッファロー(BUFFALO) > LinkStation LS210D0201Gを購入して
Tapo C310で使おうかと思っているのですが、使えますでしょうか?
相性等、お判りになる方がいらっしゃったら
教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>akira0120さん
>バッファロー(BUFFALO) > LinkStation LS210D0201Gを購入してTapo C310で使おうかと思っているのですが、使えますでしょうか?
何をされたいのかよく分かりませんが、直接LinkStationに記録したいという意味でしょうか?
製品ページには赤字で下記の記載があります。
※PCから映像の視聴はできません。スマートフォンアプリTapoからのみ可能です。
屋内用のC200等には同様の赤字記載はありません。
C200はONVIFおよびRTSPに対応しているので、それに対応した汎用アプリで映像確認が可能です。
もちろんPCからでも映像確認は可能ですし、NASに同様の機能が搭載されていれば録画も可能だと思います。
下記を見るとC310も対象になっているので、たぶんC200と同じことができるのだと思います。
https://www.tapo.com/jp/faq/34/
赤字記載の有無が気になりますが、どちらにしても標準機能では無いので利用する機材や利用者のスキルに依存します。
LinkStationの機能は確認していませんが、たぶん単なるNASでありNAS上で動作する対応アプリは存在しないと思います。
従って、最低でも他のNAS(例えばSynologyなどの必要な機能が搭載されているもの)が必要だと思います。
書込番号:25136447
0点

>亜都夢さん
おっしゃるとおり、LinkStationに映像を記録したいと思っております。
スマートフォンアプリTapoから視聴のみ可能な件、承知致しました。
Tapo C310だけでの使用ではなく、現在パソコンも3台同じ建物の中にあるので
Wi-Fi+有線LANで画像データ等の共有/バックアップもしたいと思っております。
面倒な質問にお答え頂き申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:25136524
0点

一応、メーカーFAQには、Tapoの映像をNASに保存する手順などが記載されてます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/
ただ、例に上げてるのはSynologyのNASです。
バッファローのTeraStationではSynologyのような機能は無いので無理だと思います。
書込番号:25136645
0点

>ひまJINさん
そのようですね。
今回は購入をしないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25141124
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
C310を5台、c200を7台併用しています。
そのうちの2台だけ急に再生&メモリー中の検知イベントが表示されなくなりました。
動体検知は表示しているのでその所に合わせれば画像を見れるのですが…
どなたか修正できるようご教授お願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
25点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
この製品を購入しようと思っていますが、設置場所とコンセントが離れています。こちらは3メートルのケーブルですが、どうしても足りません。あと3メートルぐらい延長したいのですが、適合するケーブルがご存じでしたら教えて下さい。
0点

コンセントからACアダプターまでを3mの延長コードでつないではダメなのでしょうか。
書込番号:24825815
7点

5.5x2.1mmタイプのDC延長ケーブルが利用可能です。
実際に使っています。
以下サイトでもご紹介していますのでご参考になれば幸いです。
https://na7log.com/network-camera/
書込番号:24825825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このサイトが参考になるでしょう。
電源アダプタのサイズ
この中で防水タイプの延長ケーブルがあり、クリックすると、アマゾンでの製品ページが出てきます。
https://koneko3.com/tp-link-tapo-c310/#toc17
書込番号:24825829
2点

ありがとうございました。
>jjj.yoyoyoさん
が教えてくれたケーブルを探していました。5.5x2.1mmタイプのDC延長ケーブルですね。助かりました。しかし、確かに屋外用とありますが防水なのでしょうか。
書込番号:24825868
2点

>sibachan11さん
jjj.yoyoyoさん紹介のを見ますと、 「付属の防水キャップを挟んで接続します」 とあります。
また、事例は軒下になっています。
更に言いますと、接続部に雫が伝わっても浸水しづらい傾き・向きとするなど配慮すれば大丈夫でしょう。
書込番号:24826096
1点

>sibachan11さん
防水性は゛恐らく゛大丈夫な気はします。
外装はビニール素材ですし、商品紹介に対腐食性とあるためです。
ただ、>うさらネットさん
の通り接合部にパッキンは必要と考えます。
※パッキンは付属していません。
書込番号:24826108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sibachan11さん
ビニルは紫外線に弱いので数年単位での防水性は期待しない方がいいと思いますよ。
直射日光が当たるかどうかなど劣化の速さは環境次第ですが。
書込番号:24896531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





