Tapo C310
- 300万画素の高画質に加え、IP66をクリアした防じん・防水性を備える屋外セキュリティWi-Fiカメラ。
- カメラが動きを検知した際に通知を送る「動作検知&通知」とライトと効果音で不審人物に警告を出す「アラート機能」を搭載。
- 暗闇ではナイトビジョンモードに自動で切り替わり、最長30m先まで捉えることが可能。庭先やガレージなどを常に監視できる。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年8月3日 05:32 |
![]() |
10 | 10 | 2025年6月17日 22:00 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月3日 09:52 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月13日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月21日 08:56 |
![]() |
21 | 5 | 2023年3月3日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
屋外使用のc310ですが外なのでWiFiの速度が約5Mしかありません。
5M程度の速度でも安定して使えるでしょうか?
必要最低限速度がわからず買うか迷ってます。
使えそうもない場合電池式のトレイルカメラを買おうか検討してます。
0点

モニターで常時監視したりするのでなければ、録画は本体のSDカードに記録するので、速度はそこまで気にする必要はないとは思います。
ちなみに、別の製品(C520WS)ですが、2KQHD25fpsだと最大時500KB/sになります。4Mbps程度でしょうか。
書込番号:26253235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベールゼブブさん
その程度速度が出れば基本使えるとは思いますが、問題は安定して速度が出るかどうか。
元々2.4GHz WiFiは不安定で、周囲の家からの干渉もあります。
WiFiルーターからの距離が遠いなら、WiFi中継器の使用をお勧めします。
高価な機器でなくても良いので、使えば確実に安定性が高まると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001344486/
書込番号:26253468
1点

>tametametameさん
うーん何とか普通に使えそうですね。
本格的に買うか検討してます
>ひまJINさん
そんな中継器あるんですね。知りませんでした。
お二人さんありがとうございました助かりました
書込番号:26254021
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
いつの間にか、カラー画像ではなく、モノクロ画像になってしまいました。
何が原因でしょうか?
Tapo C310 2台接続してますが、2台ともモノクロ画像です。
よろしくお願いします。
書込番号:26210566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間もですか?
夜だけならナイトモードが赤外線になってしまってるのかもしれませんね。
書込番号:26210572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
回答ありがとうございます。
昼間もです。
再起動もダメでした。
電源入れ直しでしょうか?
書込番号:26210846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台ともだと本体というよりもアプリの方に問題があるのかもしれませんね。
ダウンロードしたものを再生しても白黒なんでしょうか?
書込番号:26211145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらもver.1.4.2になってから同じ症状です。
手動でモードを変えると直りますが、自動で切り替わらなくなりました。
新しいアップデートで修正されるのを待つしかなさそうです。
メーカーにも問い合わせようとは思っています。
書込番号:26211438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taroimoiceさん
貴重な情報ありがとうございます。
アプリが原因でしょうか。
手動設定で試してみます。
書込番号:26211451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらもver.1.4.2になってから同じ症状です。
ということは、アプリではなく本体のファームウェアに原因がありそうですね。
ちなみに、私はTapo C310のユーザーではなく、Tapo C520WSとC212を使ってますが、そなような現象は発生していません。
書込番号:26211503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
>taroimoiceさん
回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせました。
1. 手動で自動→日中/夜間モードに切り替え→自動に戻す
2. カメラの再起動
改善しない、再発する場合は次回以降のファームウェアアップデートでの対応となるため今しばらくお待ちください。
1. 手動で自動→の画面はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26211934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Leofotoさん
私も今回のファームウェア更新でナイトモード(白黒)から自動で日中モードに切り替わらないようになりました。
なお、手動操作はカメラの動画部分をタップすると動画下部に「自動」という文字があるので、そこもタップすると日中・ナイト・自動の選択ができます。
とはいえ、本日新しいファームウェアがアップロードされたようなのでそれで解消されるかもしれません。
書込番号:26212676
2点

もう修正版が出たようです
おそらく直ったのではないかと思います。
書込番号:26213052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hippopotamusさん
>taroimoiceさん
回答ありがとうございます。
解決しました。
書込番号:26213112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
11月にアプリが最新ファームウェアにアップデートしろと通知が来たのでアップデートしたところ、マイクロSDカードに画像がありませんとかの不具合が発生し、更に初期化されていませんので初期化をしてくださいというような内容のメッセージが出て仕方なく初期化をしました。私は125GBのマイクロSDカードを本体に入れてますが、常時録画されていた2週間分のデータを捨てることになりました。
その後使用してわかったことなのですが、今までより検知感度が非常に悪くなって深夜にネコなどが歩いてたのがほとんど感知しなくなりました。これまでは動体感知レベル3で感知していたのが、今では7以上にしないと感知できません。
新たに追加された人物検知ですが、これは人物だけに限らず車も検知します。あまり動体検知と変わりがないような気もします。
それと検知された録画を見ると、なぜかいったんカクンと止まって飛んでまた動き出します。
録画をダウンロードしてPCなどで見ても、やはり所々でカクンと止まって録画されていて変わりません。
日本の公式HPではまだ載ってないバージョン1.3.16 Build 240909が当てられていますが、非常に使いづらくなってしまいました。
皆様はいかがですか?
2点

初期化を言われたら、PCにバックアップすればいいだけでは。
動作が不安定なら、本体のリセットするとか。
でも5,000円〜6,000円の物に、期待しても。
書込番号:25983872
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
tapoアプリのカメラ設定で設置場所をカスタム設定にて新規名称を追加しました。
古い名称を削除したいのですが方法がわかりません。仕方ないのでカメラを削除し
リセットしてみましたが、それでも古い名称は残ったままです。一度設定した名称は
削除できないことになっているのでしょうか? サポートには繋がらいのでここにお願
いしました。
0点

>virtoshimitsuさま
Tapoアプリ起動後
ホームの一番上にある
マイホーム→ホーム設定→部屋に中にある削除したいルームネーム→削除です。
書込番号:25420896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、マイホームのホーム名をリネームしてる場合は、リネームした箇所を最初にタッチとなります。
書込番号:25420901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
素早くご回答くだされありがとうございました。ご指摘の手順どおりで
削除出来ました。マイホームからの設定があるとは気がつきませんでした。
また、何か設定等で困った際にはよろしくお願い致します。
書込番号:25420929
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
Tapo C310/AとTapo C310の違いはなんでしょうか?
microSDは128GBですが、200GBは動作しないのでしょうか?
宜しくお願いしますでしょうか?
書込番号:25264589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Leofotoさん、こんにちは。
両モデルの違いに関しては、下記ページ見る限り、違いは無いみたいですよ。
https://picico.net/internet/tapo-c310-a/
SD容量に関しては、下記ページ見ると、最大256GBのmicroSDXC対応となってますね。
https://www.tapo.com/jp/faq/111/
書込番号:25264718
0点

C310/Aの方が、ver2.0でハードウェアが新しいので、そちらを選んだ方が良いと思います。
価格もC310/Aが安いので、なおさら良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001352292_K0001505980&pd_ctg=1008
書込番号:25264767
0点

>ひまJINさん
詳しい回答、ありがとうございます。
Amazonでゲットしました。
書込番号:25264897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi接続で取り付けました。
素晴らしいです。
外出先でも見れてますが、Wi-Fiルータの近くだけでなく、外出先でも見れるのでしょうか?
書込番号:25268542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
はい、そうです。
他に、換気口を通したり、エアコンダクトを通すとかの方法もありますね。
書込番号:25165575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屋外へ出すケーブルは、延長用ゴムキャブタイヤケーブルですね。
付属の電源アダプタが屋外用でない場合は、防水箱に収納の上、箱内で接続。
軒下ならビニルキャブタイヤケーブルでも良いです。
間違えても平行ビニルコードを屋外で使わないようにしましょう。
なお、ベターなのは電源アダプタの二次側を延長して屋外に出す方法です。
ローボルト屋外配線ですから安全ですね。
書込番号:25165603
2点

>アフリカン人さん
「電気工事は「電気工事法」と呼ばれる法律により素人の作業が規制されています。」のようです。
書込番号:25165749
1点

既存のコンセントに挿すだけなら電気工事士の免許必要ないのでは?
書込番号:25166324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンセントや照明器具の部分までの内線という配電工事については要免許ですが、
コンセントに電気用品を接続する行為は工事ではありませんし、
既存の設備に変更を加える行為でもないですから免許は不要です。
あとは接続することによる結果の責は個人が負うことになりますので、
接続する電気用品に記載の警告・注意・説明等を遵守することが重要と思います。
書込番号:25166778
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





