『記録方法について質問です』のクチコミ掲示板

2021年 5月20日 発売

Tapo C310

  • 300万画素の高画質に加え、IP66をクリアした防じん・防水性を備える屋外セキュリティWi-Fiカメラ。
  • カメラが動きを検知した際に通知を送る「動作検知&通知」とライトと効果音で不審人物に警告を出す「アラート機能」を搭載。
  • 暗闇ではナイトビジョンモードに自動で切り替わり、最長30m先まで捉えることが可能。庭先やガレージなどを常に監視できる。
Tapo C310 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,650¥8,221 (42店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ネットワークカメラ 屋外対応:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n Tapo C310のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Tapo C310の価格比較
  • Tapo C310の店頭購入
  • Tapo C310のスペック・仕様
  • Tapo C310のレビュー
  • Tapo C310のクチコミ
  • Tapo C310の画像・動画
  • Tapo C310のピックアップリスト
  • Tapo C310のオークション

Tapo C310TP-Link

最安価格(税込):¥4,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 5月20日

  • Tapo C310の価格比較
  • Tapo C310の店頭購入
  • Tapo C310のスペック・仕様
  • Tapo C310のレビュー
  • Tapo C310のクチコミ
  • Tapo C310の画像・動画
  • Tapo C310のピックアップリスト
  • Tapo C310のオークション

『記録方法について質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「Tapo C310」のクチコミ掲示板に
Tapo C310を新規書き込みTapo C310をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

記録方法について質問です

2022/08/17 12:40(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

本体内ストレージやSDカードに記録では、カメラ本体ごと盗難されたら防犯カメラの意味がなくなります。

なので、カメラ本体で撮影している映像をwi-fiで飛ばして室内ルータに接続されているNASや外付けHDDなどに映像を記録したいのですが、そういう使い方は可能でしょうか?

書込番号:24881656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/17 13:46(1年以上前)

>のんnozoさん
>カメラ本体ごと盗難されたら防犯カメラの意味がなくなります。

理屈ではそうかもしれませんが
犯人側の動きが撮れてコソ意味があるのであって

Wi-Fi等の無線区間があると遅延しやすくなりますし
このクラスの製品に
リアルタイム性や安定性を求めても難しいかもしれませんよ。

やり方はここに書いてます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/

書込番号:24881760

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2349件Goodアンサー獲得:427件 縁側-備忘録いろいろの掲示板

2022/08/17 13:51(1年以上前)

>のんnozoさん

出来なくはないですが、結構面倒(C310単体のみでは不可)ですよ。

C310はRTSPに対応しているので、ストリーミングを録画する装置(パソコンと録画アプリ、または対応しているNASなど)があれば可能なはずです。

https://www.tapo.com/jp/faq/34/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/
これはiSpy(Windowsアプリ)の例とSynologyのNASの例ですが、他のアプリや他のNASでも可能なはずです。

書込番号:24881768

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/18 08:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>犯人側の動きが撮れてコソ意味があるのであって

はい、その通りです。
だからこそ、カメラごと盗まれたら、防犯カメラとして何の意味もないじゃないですか。

何か問題などがあったときに後から見返せることが重要なので、リアルタイム性は必要ありません。
遅延してでも室内のストレージに記録されていればそれでいいので。

書込番号:24882664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23768件Goodアンサー獲得:1250件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/08/18 08:59(1年以上前)

>カメラごと盗まれたら、防犯カメラとして何の意味もないじゃないですか。

【防犯カメラ】の本来の役割は、
「防犯カメラを見せつけるという威嚇」によって、犯罪を未然に防ぐことです。
(写っているか否かは、二の次になります)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/wtw-cctv-camera/erabikata/ipcamera.html

※無人販売所の防犯カメラに関する報道で、防犯の専門家も同じ主旨を発言していました(当然の事ですので)。


まずは「威嚇向きの設置場所」を検討し、
そして「カメラごと盗られたら困る」のであれば、【最初から、クラウド保存などネットワーク保存の出来る機種を選んで買う】ことになります。

「・・・できたら良いな」ではなく、最初から目的を達成できる仕様を選ぶべきでしょう。

なお、ネットワーク保存の場合、下記リンク先の件にご注意を(^^;

ネットワークカメラなどの意図せぬ公開に注意、設定の再確認を〜JPCERT/CCが呼び掛け
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/740277.html


書込番号:24882677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/18 09:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>【防犯カメラ】の本来の役割は、
>「防犯カメラを見せつけるという威嚇」によって、犯罪を未然に防ぐことです。
>(写っているか否かは、二の次になります)


それはあなたの個人的な考えであって、私の考えとは異なります。



>そして「カメラごと盗られたら困る」のであれば、【最初から、クラウド保存などネットワーク保存の出来る機種を選んで買う】ことになります。
>「・・・できたら良いな」ではなく、最初から目的を達成できる仕様を選ぶべきでしょう。

ハァ???

このページの製品仕様の欄を見てください。
「タイプ:ネットワークカメラ」
と明記してありますよ。

文字はきちんと読みましょうね。

書込番号:24882687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23768件Goodアンサー獲得:1250件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/08/21 20:09(1年以上前)

引用
>ハァ???
>「タイプ:ネットワークカメラ」
>と明記してありますよ。

それで、下記のような質問ですか?

>カメラ本体で撮影している映像をwi-fiで飛ばして室内ルータに接続されているNASや外付けHDDなどに映像を記録したいのですが、そういう使い方は可能でしょうか?

【ネットワーク保存の出来る機種】を判断できないだけでしょう?

レスに八つ当たりするようなレベルでは、レスしようとしていたヒトが忌避してしまうでしょう。

(忌避するか否かも、個人的な考えですが、忌避した方が多いと期待するようばレスは付かないでしょう。
八つ当たりスレ主にもメゲずにレスしてもらえたら良いですね)

書込番号:24887643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/22 07:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>【ネットワーク保存の出来る機種】を判断できないだけでしょう?

ハァ???
ちょっと何言ってるか意味がわかりません。

じゃあ、このカメラは何のためにwi-fi機能がついているんですか?
ネットワーク保存以外の何の目的のためにwi-fi機能が利用できるんですか?
「wi-fiカメラ」と謳って売られてるんですが?


それと、なんかゴチャゴチャ説教臭いことを言ってますが、そもそもあなたが先に攻撃的かつイヤミな上に的外れなことを書いてきたんですよ。他人に説教かます前にまず自分を省みたらどうですかぁ。

書込番号:24888157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/22 19:46(1年以上前)

あたしならクラウド保存できる機種を選ぶわァ?だって送電線切られたらNASでもオシマイよ。最近使ってて格安でいいと思ったのはスマートフォンを防犯カメラにできるAlfredCameraね。アレは最強よ検出精度も高いし通知も秒刻みでバンバン届く。しかもスマホはバッテリー駆動だから送電線を切られてもびくともしないでしょゥ?これからの防犯カメラはやっぱりあれよねクラウド。
クラウドで最近流行ってるのはATOMcamだけどこれはお勧めできないわ。いちど検出したら10分間ぐらい待たないと次のが検出できないの。その空白の10分の間に侵入されたら証拠はゼロ。犯人がわからない証拠がないで何のために防犯カメラを設置したのかわからないわァ。
結局はGoogleが1番なんじゃないかしら。

書込番号:24889065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/23 13:37(1年以上前)

のんnozoさん、こんにちは

> じゃあ、このカメラは何のためにwi-fi機能がついているんですか?
> ネットワーク保存以外の何の目的のためにwi-fi機能が利用できるんですか?
> 「wi-fiカメラ」と謳って売られてるんですが?

単に、「(wi-fi付き)ネットワークカメラ」というものをどう定義するか?その定義としてハッキリしたものがあるわけじゃないので、個々人で捉え方が違うというだけなのではないかと思いました。

おそらく貴方は「wi-fi経由で動画を送って、本体の外部に記録できるカメラ」ということを期待したのでしょう。
私は、「動画は本体内のメディアに記録するが、その動画をwi-fi(ネットワーク)経由で確認できるカメラ」という捉え方もあり、それを「ネットワークカメラ」と呼ぶのもアリなんじゃないかと思いますよ。(メーカーは売りたいので、ウソでない範囲で聞こえの良い名前やカテゴリを付けますしね)

「ネットワークカメラ」というカテゴリに確固たる定義がない(と思う)ので、どちらが正しいということではなく、単にこの製品の仕様をよく調べて、自分の目的に叶うものかどうかを判断すれば良いだけだと思います。それをキツイ表現にすれば、

>【ネットワーク保存の出来る機種】を判断できないだけでしょう?

となっただけでしょう。
製品HPを見て判断できなかった・ハッキリ分からなかったから、ここで質問したというのは別に良いと思いますが、「ハァ??」なんて突っかかるような言い方は感心できませんね。

書込番号:24890044

ナイスクチコミ!10


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/23 16:02(1年以上前)

>笑う埴輪顔さん

まあたしかに解釈の違いとも言えますが、いくらなんでもそれはメーカー擁護視点での苦しい言い訳、という感じですね。
そんな言い訳が通るなら製品の売り文句はなんでもアリじゃないですか。

あとシステム要求に「Wi-Fiネットワークによるインターネット接続」と書いてあるのに、Wi-Fi経由で出来るのはライブビューのみで録画は出来ない…って、なんででしょうねぇ? ライブビューが出来るのに録画は不可? なんで?って感じね。もう映像は飛んでるのにね。

心配なのは(略

とりあえずWireshark(略

書込番号:24890205

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/23 19:04(1年以上前)

あと、やたら「クラウド保存」と言う方がいますが、私はクラウド保存したいなんて書いてません。
最初から書いてる通り、NASなどローカルで保存したいのです。

自宅防犯カメラの映像をクラウドに保存だなんて、仮にその機能があったとしても怖くてやりたくもないです。

なので、もうこうなったら自力でwire(略

書込番号:24890407

ナイスクチコミ!1


sasiba16さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/28 16:00(1年以上前)

>のんnozoさん

私もNASに録画してPCで再生できないかと思いここにきました。

「亜都夢さん」の回答が参考になりそうなので、後は自力でやってみようかと思います。

まあ、これもありがた迷惑かもしれませんが、参考にならない回答は最後に並べて、回答してくれたお礼だけしておけばいいんですよ。

書込番号:24897399

ナイスクチコミ!1


mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 14:06(1年以上前)

>のんnozoさん
Tapo C320WSですがNASに直接保存できてます。
ストリーミングの規格は同じなのでおそらく310でもできるかと。

NASはsinology DS220+で、その中のSurveillanceStationという機能を使うとストリーミングを録画できます。
接続設定に関してはカメラ側にアカウントの設定をしておけば、SurveillanceStationから「カメラの検索→ONVIFを検出→カメラに設定したアカウントとパスワードを設定」で録画でるようになります。(TP-LINK製カメラのリストにC320も310もないですがONVIFでOK。)

NAS側で初期設定から変更したのは保存解像度ぐらいでした。データ保存期間も設定できます。
カメラ側はカメラのアカウント設定のみ。
家のルータ設定でDHCPでカメラに振るIPアドレスを固定に変えてます。(一般的な可変設定のままでも問題ないかもしれません)

イベント検出もカメラの検出/NASのソフトで検出設定できます。
また、DS220+付属のSurveillanceStationは2カメラ分のライセンスがついているのでそれ以上を同時に録画しようとすると追加ライセンス購入が必要になります。

家の前の物が往来する車に壊されることがあるのでカメラ追加しましたが、壊した人がカメラに気づいてカメラをもっていかれたりなんかしたら気持ち悪くて夜も眠れなくなりそうと思いNASで録画してます。NASに保存したい気持ちよくわかります。
何を期待するか、心配するかは人それぞれ事情があるので、防犯カメラがどうあるべきか論みたいな話は正直興味ないですが、NASに録画できるかという質問に回答が付いてないようでしたのでご参考になれば。

書込番号:24900220

ナイスクチコミ!8


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/31 14:19(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

ありがとうございます!
まさに求めていた詳しい報で、本当に参考になります。

悪いことをする人間からすれば当然防犯カメラを意識するわけで、カメラの向きを変えたり壊したり持ち去ったりも当然想定されるわけです。それへの対策(カメラ本体以外に録画データを残す)を考えておくのは基本中の基本ですね。


教えてくださったメーカーのNAS側の謎の制限(カメラ台数2台まで)が意味不明ですが、仕組みがだんだん見えてきたので、他のNASやルータに外付けHDDを直接つなげられる機能を活用したりして、なんとかローカル保存していこうと思います。

実はC320WSを買ったのですが、面倒くさくてまだ開封もしてません。

書込番号:24901648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Tapo C310
TP-Link

Tapo C310

最安価格(税込):¥4,650発売日:2021年 5月20日 価格.comの安さの理由は?

Tapo C310をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング