


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H570-PRO
【困っているポイント】
ファンエラーが直りません。
【使用期間】
自作PC製作中。
【利用環境や状況】
ファンエラーが直りません。
ケースファン「IN WIN Jupiter AJ120 FN-AJ120-1PK」四つ
簡易水冷「IN WIN SR24 PRO IW-LC-SR24PRO」
ケースファンは四つ数珠繋ぎで連結接続してあります。
ケースファン四つと簡易水冷は別々にマザボに接続してあります。
【質問内容、その他コメント】
写真の通り、ファンエラーが治らないのですが、配線が原因かと思い、一から配線をやり直したのですが、改善がされませんでした。
書込番号:24427615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU FAN端子に繋いでないからです。
簡易水冷のラジエーターファンは、CPU端子に繋いでください。
書込番号:24427627
2点


簡易水冷の説明書ではマザーへ接続と記載があるのだけど、マザーのCPU_FANへと記載があるとよかったですね。
ASUSのマザーはCPUの過熱防止機能としてCPUのファンが回らないとエラーが出るようになってます(もちろん、UEFIで警告は切れますが)なので、CPUの温度管理をする簡易水冷はCPU_FANに接続する必要性があるわけです。
書込番号:24427667
1点

https://s1p.manualzz.com/store/data/060322791.pdf?key=4a4fc32ace85176d44acc67e08941526&r=1&fn=60322791.pdf&t=1635930210635&p=86400
自分はそれを4番に接続しているのですが大丈夫でしょうか?また、このマザボを利用している方はファンが2枚目の写真のところに認識されていると思うのですが、僕のは3枚目の写真のところに認識されてしまっているのです、、、そこはどうなのでしょうか?また今認識されているやつが一つしかないのは簡易水冷とケースファン四つをまとめて認識してあるのでしょうか?
書込番号:24427683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ピーナッツパソコンさん
別に3番目でも構わないですが、ファンコントロールをCPUに変更する必要があるし、UEFIでファンエラーを止める必要があります。
単純にCPU_FANに切り替えるだけでエラーも消えて、CPUの温度で簡易水冷のファン速度を管理してくれるので差し替える方が楽ではあります。
UEFIの設定だけで、ハードを変更したくないなら、UEEIのAdvancedメニューでCPUエラーを消して、CHA_FANの設定をPCHあたり(システム)からCPUに変える必要があります。
書込番号:24427696
1点

4番のCPU_FANのほうがより良いという事です。
CPU_OPTよりはCPU_FANですが。。。
書込番号:24427705
0点


今現在で4番に接続しているのにファンエラーが出てしまっている感じです、、、
書込番号:24427800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像が縮小で見えません。。
CPU FANですって。
書込番号:24427828
0点


CPU_FANはN/Aになってるので、エラーは出ますね。
4番に挿しててN/Aと出るならマザーが受け取れないか、簡易水冷側からパルスが戻らないかのどちらかだけど、簡易水冷の販売店に確認したほうが良いと思います。
まあ、どちらかの問題ではあると思うのですが。。。
CPUファン付近のがぞプはないんですかね?
書込番号:24427840
1点

先ほどの前者の方で進めていきたいです。
書込番号:24428112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リアファンの場所を教えてもらった場所に変更してきてみます。もしかしたらそれでいけるかもです。
書込番号:24428241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさんに質問ですが、青色のマザボ接続部は左右どちらでも良い感じですか?また今はフロントファンとリアファンを裏配線で同じに数珠繋ぎにしてますが分けるべきですか?
書込番号:24428249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンじゃないところにファンを挿してたって話ですか?
ごめんなさい、それはさすがに気が付かなかった。ARGBの配線のことを聞いてるのかと思った。
書込番号:24428265
1点

>また今はフロントファンとリアファンを裏配線で同じに数珠繋ぎにしてますが分けるべきですか?
できるならラジエーターファン 3つを1本にしたケーブルを上部赤いところへ挿してください。
青へ挿すのは順は関係ないです。
自分ならここも2つのファンを 1本にして挿したいです。
※ 上の 赤に挿してるなら、BIOS画面でCPU FANのところが回転してる様子出るはずです。
まずそれが第一優先です。
書込番号:24428271
2点

もしかしたらだけど…
この画像どうりのケーブルだとすると…
ファン接続先が3個あるけど、240ラジだからファン2個しかつなげてないんだよね?
最初の端子にファン接続してる?分岐の2個目3個目だけに接続したら回転数読まないよ…
書込番号:24428281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、回転数を読めるのは1個目だけですね。
それをしないと、回転数のパルスが回ってちゃんと回転数を読めないからです。
ピンを見ると3本のと4本のがあるので3本+3本はNGで4本+3本にしないとダメですね。
書込番号:24428291
1点


IN WIN から引っ張ってきたマニュアルの引用元をミスったかもです。
240mm 、360mm 別にあったかも。
書込番号:24428343
0点

いえ、240,360に付属したいるケーブルは同じです。240のケーブルもファンが三つ繋げられるようになっています。ケースファンとは形が異なりますが。
書込番号:24428350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
それ自分も確認しましたが240のもそれでした。
書込番号:24428351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





