
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年12月10日 23:20 |
![]() |
6 | 0 | 2024年3月7日 12:24 |
![]() |
2 | 1 | 2021年8月22日 02:14 |
![]() |
40 | 8 | 2020年10月14日 18:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月に値上がりしたSACD30n/Model 30/Model 40nが値上がり前の価格値下げされて販売してますね。
限定なのか、値上げして売れなくなって元に戻したのか不明ですが・・・。
DALIのMENUETも値下げされたことを見ると、売れないから元に戻した感じがしますが、どうでしょう?
6点

普通に考えて、この程度のプレーヤーに、35万円の価値は無いと思いますよね。
価値と値段が釣り合わなければ売れないし、売れなければ値段が下がるのは自然な事かと。
5キロ3500円の米も、いずれ同じ運命かと。
書込番号:25980335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>販売してますね
↓
販売されていますね
米は農家からの買い付け価格を上げて買い取ってしまったから来年の秋まで値下げはないと思います。
デノンとマランツのネットワークプレーヤー関連のストリーミングサービスへの対応の遅れが原因かもしれません。
HEOSもいいとは言えません。
書込番号:25980371
0点

ブラックフライデーだけだったのか、価格が元に戻りましたね。
なんかマランツの迷走している気がします。
書込番号:25983689
0点

>DALIのMENUETも値下げされたことを見ると、売れないから元に戻した感じがしますが、どうでしょう?
デノマラには裏ルートの値付けがあって、以前から旧価格で販売されてました。
理由を聞いたら、値上げ後まったく売れなくなったからと言っていました。
マランツはデザインで誤魔化したブランド戦略が迷走してるので、仕方ないですね。
実売価格/10万円ぐらいの価値でしょう。
中小企業なので、どのみちそんなに売れないでしょうし、コスパ戦略に戻した方が良さそうですね。
書込番号:25987319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Marantz売れないんじゃね?
アキュフェーズ買いなよ
書込番号:25994472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://www.phileweb.com/news/audio/202403/01/25132.html
7/1よりかなり価格が上がるようです。ワンランク上の製品が狙える価格になりますね。ちょうど狙っていたモデルが狙い撃ちで上がるので、かなり辛いです。
予算の都合上、次のモデルチェンジまで待とうと思っていたのですが、これなら今買った方がよさそうに思えてきました。
今ND8006を使っているのですが、こちらに買い替えると結構変わるものでしょうか。将来的にフロアスピーカーのB&W703S3に買い換える予定なので、値段のバランスを考えるとこちらに買い替えておきたいところです。
来年か再来年モデルチェンジの時期ですが、モデルチェンジしてもデジタル部分も成熟してきているし、DACのチップが変わるくらいで、ネットワークやHEOS周りも変わらないだろうと思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:25650573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



マランツとDENONの主力製品が軒並み値上げされます。
SACD30nも定価が297,000円(税込)から327,800円(税込)になりますので、欲しい方はお早めに・・・。
1点

DALIも最近値上げしましたしね〜〜。
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/25/22578.html
半導体の影響とかはあまり関係なさそうですが、、、
今年の2月の値上げに引き続きってとこみたいですね。
https://tsubaki002.hamazo.tv/e9033727.html
モデル整理で廃版ってなるメーカーもありますから、それよりはマシなのかな?
書込番号:24302002
1点



新しいデザインのこのSACDP、アルミダイキャスト製のトレイではないんですね。
まあ出音が気に入れば、トレイがアルミダイキャスト製でも ザイロン製でも 気にならないかもですが。
新しいマランツのデザインの機種ですし、気になりましたので、今度実物見て、聴いて、確認して来ようと思います。
7点

ホームページを見ると中身のシャーシ等の作り具合の写真も何もないしメカニズムについての説明もないし、ただ雰囲気だけ醸し出しているだけ で何だこりゃ って思った次第ですね。伝わってくるものがない。27万もするプレーやってここがこうでこういうのを使っていてうんぬんかんぬんかと思った。
書込番号:23646378
5点

>Music Lover of Marantzさん
『新しいデザインのこのSACDP、アルミダイキャスト製のトレイではないんですね。』
写真からでは材質までは判らないですね。
金属+塗装かもしれないし、パッと見は樹脂系にも見えますが…。
書込番号:23646457
2点

・ザイロン製ですよ、以前のマランツ4桁製品やSA−14S1なんかと同じ。コスト削減のザイロン製。
・MMM搭載している点は、SA−11S3や、SA−10や、SA−12や SA−12OSEと同じで上級プレミアムのマランツらしさかな。
・フロントパネルが全て樹脂であるのもコスト削減。
今後出るであろうSACD 30nの更なる上級モデルに期待かなwww
書込番号:23648281
6点

実物を見て触ってきましたが、やはりアルミダイキャストではありませんでした。
ザイロンというのでしょうか?詳しくは知りませんがプラスチックのような触感でした。
フロントパネルも画像で見るほどの高級感はありませんでした。
しかし、リモコンは金属でずっしり重く、高級感がありました。
書込番号:23654789
5点

こんにちは
とにかく最近のマランツの製品展開に疑問を持ちますね
次々と似たような新型が出る
ユーザーだとしたら良い気はしない
またリファイン版みたいなのが出たら、と思う
書込番号:23709029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ザイロン、調べてみました。
https://www.toyobo.co.jp/seihin/kc/pbo/zylon_features.html
繊維素材の中では最強のようです。表の中にスチールも列記されて
おりますが、物理特性はスチールを大きく上回っています。
アルミ素材は鉄の1/3の軽さだけど、強度も1/3ですからね。
ザイロンは、防弾チョッキに使われるアラミド繊維よりもはるかに上。
アラミド繊維も高価でして、これをベルト素材(普通のタイヤはスチール
ベルトを採用)として使っているブリジストンのタイヤ、REGNOは
高級タイヤの部類です(ネットでREGNOの価格を調べれば分かります)。
多分、ザイロンも非常に高価な素材なのでしょう。
なので、金属でないことが、これまでの常識では安物扱い
されるでしょうが、実際には超ハイテク素材でありますから、
コストカットとはとても思えません。金属素材より遙かに
お高いのだと思います。
この素材の物理特性が、CD駆動部の素材として最適と
判断して、マランツは採用したのだと思います。
この辺のことを、マランツがネットできちんと伝えてくれれば
ありがたいのですがね。
書込番号:23711660
5点

「SACDM-3L」がコストダウンのために採用されたのは事実でしょう。
ザイロンは樹脂としては音質が良いのは事実でしょうが、「SACDM‐3」はハイエンドの「SA-10」に開発されたメカで、「SA-12」にもコストアップを許容して搭載されていたのでしょう。
「SACD 30n」は。「プレミアム・クロック・リジェネレーター」が採用されたり、コンデンサーや抵抗は新開発の物を搭載されています。
外観を一新したりメカ部でコストダウンする代わりに、回路のチューニングを見直したと言うことだろうと思います。
基本的にはネットワークプレーヤーにも対応した多機能な「SACD 30n」と、メカ部にもコストをかけて作られた「SA12」のどちらを選択するのかでしょう。
「SA-12 OSE」は価格がアップしていますが、空気感に優れていて、アンバランスの比較ではより「SA-10」に近付く印象です。
SACDの音質を重視したい私は「SA12」が良いですが、多くの人にとっては、「SACD 30n」の方がメリットは高そうです。
書込番号:23719292
4点

音色が気に入れば宜しいのではないでしょうか?☆彡★
デザインなんかは 今までの マランツ M1デザインを 見慣れていましたから、SACD 30nは なんか斬新!!!★☆彡
書込番号:23725874
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





