SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+26,600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥356,400

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥356,400¥396,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥418,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション

SACD 30n [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+26,600円↑) 発売日:2021年 5月下旬

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

HEOSに現れない

2023/05/04 23:07(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

sacd30nを使い始めて4ヶ月になります。当初、実家の機材に組み込んで使用していて、ネット回線がありません。そのためiphone13にGL.iNet GL-MT300N-V2 をつなぎ、さらにiodataの無線ルーターWN-G300Rをsacd30nに接続するという裏ワザでHEOSを使っていました。

先日、上記の設定がケーブルが多く、煩わしかったので、富士ソフト +F FS040W モバイル Wi-Fi ルーターでネット接続し、HEOSを起動したのですが、最初から「デバイスを探しています」というメッセージのあと「引き続きデバイスを探しています」となり、右上に「今すぐセットアップ」というボタンが出るので、そこをクリックしてMARANTSを選び、設定しようとすると「かんたん設定」を使用するよう指示されて先に進めません。

そもそも、クイックスタートガイドの「HEOSを使って音楽を楽しむ」にある「ルーム」タブも出てきません。

iphoneもsacd30nも FS040W に接続はされています。

この現象の解決をご存知でしたら、どうかお力添えお願い申し上げます。

書込番号:25247879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/05 19:41(1年以上前)

2つとも接続されているとのことですが、同一LAN上に見えているかアプリで確認してみて下さい。

iPhoneのアプリは分かりませんが、androidならfing等のアプリで。

書込番号:25248909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/05 20:31(1年以上前)

AccuBattery Proさん、早速ありがとうございました。

2日後に実家に行くので確認してみようと思います。

もし、同一lan上にない場合、または、ある場合、どのような対処が必要になるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:25248986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/05 21:30(1年以上前)

>同一lan上にない場合、または、ある場合、どのような対処が必要になるのでしょうか。

同一LAN上にない場合はiPhoneからHEOSデバイスが見つからないので、先に書かれている「引き続きデバイスを探しています」、「今すぐセットアップ」とでて繋がりません。
今の段階では先に記載したIPアドレス等を確認して双方設定し直すくらいにしか言えません。

切り分けとしてルーター、中継器を介さずにシンプルにiPhoneからWifiテザリングして直接HEOSと接続してみて下さい。この方法でもiPhoneからHEOSデバイスを認識して操作可能です。

もし同一LAN上にあってHEOSが見つからない場合の原因は、ちょっと分かりません。

まあ予想ですが、ほぼほぼ同一LAN上にないと思います。中継器の詳細を見てませんが、中継器と無線LANルーターの両方がルーター機能が有効になっているとか。

書込番号:25249060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/05 21:40(1年以上前)

参考までに同一LAN上にある画像を添付しました。
この画像ではスマホ、model40n(HEOS)、Soundgenic(NAS)2台が同一LAN上にあります。

書込番号:25249077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/05 22:08(1年以上前)

失礼しました。FS040Wの場合が繋がらないのですね。
やはり同一LAN上に見えているか確認してみて下さい。

書込番号:25249104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/05 22:53(1年以上前)

AccuBattery Proさん、いろいろアドバイス頂き恐縮です。

教えていただいたことを確認して、また、ご報告致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:25249159

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/07 22:44(1年以上前)

AccuBattery Proさん、接続状況を確認したところ、矛盾する値が出てしまいました。

@ fingでは、sacd30nは表示されていませんでした。
A モバイル Wi-Fi ルーターFS040Wの設定画面だと、しっかりsacd30nが表示されていました。

この2つの事象をどう解釈したらいいのでしょうか。実際、sacd30nの設定では「接続しました」となっており、インターネットラジオが聴けます。
でも、HEOSではデバイスが見つからないのです。

書込番号:25251812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/08 06:38(1年以上前)

やはり同一LAN上にないということです。

sacd30nの設定画面で、IPアドレスの番号と、固定IPか自動IPかみて下さい。

またiPhoneでfingを起動し、iPhoneとFS040WのIPアドレスを確認して下さい。

IPアドレスは上の画像の例でいくと
192.168.128.###
#以外の部分が同じでないといけません。

書込番号:25251965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/09 08:00(1年以上前)

おそらくですが、iPhoneからFS040Wのwifiを検索するとき、及びsacd30nからFS040Wのwifiを検索するときに、FS040Wから発する複数のSSIDが出てきたと思います。これをiPhoneとsacd30nで同じSSIDを選択接続しないと同一LANとはならないのでご確認下さい。

書込番号:25253060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/09 23:18(1年以上前)

AccuBattery Proさん、わかりやすく説明いただき、大変感謝しております。

明日もう一度確認してみますので、また、よろしくお願い致します。

書込番号:25254013

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/10 23:34(1年以上前)

AccuBatteyさん
2つのwifi接続を試しました。

@ sacd30nの手動設定ではFS040Wのssidをリモコンから文字入力し、パスワードも同様に入力して、接続成功

A iphone13のwifi設定からsacd30nを選択したところ、sacd30nのパネルには「接続しました」と出るのですが、iphoneの画面には最後の部分で「sacd30nからの応答を待っています」だったかのまま成功しません。

接続後後に確認したところ、FS040W設定画面ではFS040Wの他にiphoneとsacd30nが表示されています。
しかし、fingにはFS040Wとiphoneだけで、sacd30nは見えないのです。

もう1点の確認事項としてIPアドレスですが、以下のようになっていました。

FS040W-192.168.100.1
iphone-192.168.100.29
sacd30n-192.168.100.30

書込番号:25255254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークの接続について

2023/01/23 11:25(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:19件

ND8006では、無線LANの接続があまり芳しくなく(頻繁に途切れる)、仕方なく有線LANにしています。
当機種ではどうでしょうか?

また、BLUETOOTHの接続はどうでしょうか?安定していますか?

書込番号:25109811

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/23 11:40(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
こんにちは

無線LANが切れるのには、本機の関係よりも

障害物、妨害電波、回線速度等が関係が深いと思います。

BTも同じ条件なので、その辺りを一度チェックしてみては いかがでしょうか。

書込番号:25109832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/23 17:19(1年以上前)

ありがとうございます。
同じようなところにある別の機器は問題なく、ND8006だけおかしいです。
ND8006のクチコミを見ると同じような方が多々いらして、ND8006の接続機能?が弱いようです。
それでSACD30nも同じだと嫌だと思いまして、お尋ねしています。

書込番号:25110212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル再生

2022/04/16 10:30(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:2件

本機はlinn kazooなどを使ってネットワーク上に繋いだNASの音源の再生は可能でしょうか?

書込番号:24701966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2022/04/20 18:56(1年以上前)

>ガーフォーズさん
こんにちは

USB−B端子がありますので

そこに接続し PCやNASの再生ができます。

PCとの接続には、メーカーサイトのドライバーが必要となります。

書込番号:24709349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークレシーバー

2021/10/18 23:25(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:4件

ネットワークレシーバーを使ってAmazonミュージックを聴いてます
スピーカーはJBLの4349を使ってますがこの方法ではスピーカー本来のせいのうを使いきれてないと指摘されました
本当にそうなのでしょうか?
それが本当ならAmazonミュージックを聴いてスピーカー本来の性能を生かす接続方法を教えて下さい
現在の所アキュフェーズのパワーアンプを購入する予定です
これも正しい接続方法でいい音がなるか心配しております
どうかお答え下さい

書込番号:24402797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/18 23:54(1年以上前)

>Masa5666masa5666さん

指摘の意図はその本人に聞くのが一番です。他人では分かりません。

私が推測するならば、、ソースとして高音質ではないので勿体ないという事です。
これは接続云々で改善されるものではありません。
ネットワークオーディオの場合e-onkyo などで購入したハイレゾファイルが最も高音質だと感じます。
一方サブスクのストリーミングは一段落ちます。
この辺りの事を指してないでしょうか。

書込番号:24402818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます
アキュフェーズのA36を買ってかなり音はよくなると思いますか?

書込番号:24402829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 00:08(1年以上前)

ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です

書込番号:24402839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/19 05:58(1年以上前)

>Masa5666masa5666さん

このSACD 30nとの関係性は?
ソースは変わらないわけですから上流の改善はゼロです。
現在のアンプが不明ですが、、下流が良くなる事で多少の向上はあるでしょう。
しかし、下流で上流の改善は無理です。

書込番号:24402982

ナイスクチコミ!0


com10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/07 13:27(1年以上前)

ネットワークプレーヤーが一番ネックになると思います。ヤマハwxc-50 からmaranzのnd-8006と買い換えましたがいまいちでした。SACDを買い替えのためマランツSACD30nにしたのですが、なぜかSpotifyの音質が向上しました。Amazon music HDも試しましたが安定した高音質です。you tube のSACD30nのコーナーでmaranzのセールスの方がmaranzオリジナルのディスクリートDACを使っているので音が良いと述べていました。参考になるかどうかわかりませんがご検討の一つのにしてください。

書込番号:24434221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 19:16(1年以上前)

>ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です

大変 恐縮ですが、 もう少し 上級モデルを 購入なされた方が よろしいかと存じます。

書込番号:24471214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

現システム アンプ マランツモデル30 マランツNR1200(テレビおよびネットオーディオ アマゾンミュージックHD)
CDプレーヤー DENON1650E スピーカー DALIMenuet/SE サブウーファー DALI SUBE12 (NR1200に接続)
です。

CDプレーヤーをSACD30に交換するか検討中です。
理由は、現在のシステムでアマゾンミュージックHDの音が、今一つであること(CDで聴くのと比べて)
NR1200プリアウトからモデル30パワーアンプに接続して使用

グレードアップしての効果について、ご意見頂けるとありがたいです。

ダイアナクラール、シンフォニー他色々な音楽を聴きます。


書込番号:24369488

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:397件

2021/09/29 16:58(1年以上前)

>sary2010さん
こんにちは
この機種を持っているわけではありませんが、NR1200のプリアウトではDAC部、プリ部、電源部などが入門クラスと思いますので、
現状のご不満はSN感の良くないプリアウト出力が原因と考えられます。
現状の改善策ですが、ノイズフィルター付きのタップ(サウンドハウスなどで5千円くらいであります)などからNR1200の電源供給するなど試されたどうでしょうか。ノイズを低減しSN感を良くする効果が多少は期待できます。

グレードアップ効果についてはマランツの本製品の特長概要を読まれるのが一番と思います。
あくまでも私感で、SN感が良くなれば、霧が晴れて明瞭な音質、軽く弾むような音質となり聴くのが楽しくなります。
失礼しました。

書込番号:24369758

ナイスクチコミ!0


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/02 08:51(1年以上前)

>cantakeさん
ご教示ありがとうございます。
中抜期間はありましたが、オーディオ経験はかなりになります。
スピーカーケーブル、RCAケーブル等は、それなりに意識して購入してきましたが、
電源タップについては、全く意識したことがなかったです。
今回アドバイスいただいた内容から、オーディオ用タップについて、調べて見ましたが、
かなり音質が良くなる可能性があるとわかりました。

cantakeさんの経験からおすすめのタップがあればご紹介頂けると助かります。
オーディオ関連機器をすべて、オーディオ用タップ使用に切り替えるのが良いと認識しましたが
それで良いでしょうか。

ご意見頂けるとありがたいです。

書込番号:24374569

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:397件

2021/10/02 11:24(1年以上前)

>sary2010さん
お返事ありがとうございます。

タップについては個人的な好みもあるので全ての人が良く感じるかは分かりませんのであくまでも試してみてからのご判断が良いと思います。調べると分かりますが、電源外来ノイズと機器内部から発生するノイズが有るようです。
同じタップから2機種とると相互干渉もあるようです。(YouTube「創造の館」にもあります。サウンドハウスで売っている5千円タップが出ています。ご覧ください。)

それが音としてどう感じるかは人によっても違ってくると思いますので難しいですが、市販品ではプロケーブルのアイソレーショントランス・ギタートランス(4万位)600Wなどは口数も多いし以前からある商品で評価もありますので無難かと思います。(友人が使っています。最初は臭いが有るようですが外でエージングしておけば抜けるようです。YouTubeで紹介しているオーディオ好きの方(自称アンソニーさん)もいます。)
(*PCでアイソレーショントランスで検索すれば色々あって本体だけの市販品もあります。静電シールドがある絶縁トランスです。)

タップはノイズフィルターの性能で評価も変わってくるようです。単体ノイズフィルターは、お安いのではTDK・ラムダ・ノイズフィルター(モノタロウなどにもありますが)接続は自作です。
サウンドハウス販売タップはノイズフィルター1個内蔵で、これも以前から売っている製品のようです。PCやルーター・TVなどにも使えますしコスパは良いです。雷などサージフィルターもあるので安心感もあります。

いずれもコスパも良くて全く無駄にならない製品ですから試行錯誤中なら思い切って試してみても良いと思います。
(マニア向けでは、有名メーカーならクリーン電源などは数十万します。雑誌で紹介のアクセサリー類も高いです。)
音の好みは人それぞれな面もありますし、お金のかかることなので自己責任でお願いします。
失礼しました。

書込番号:24374785

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:397件

2021/10/02 13:10(1年以上前)

>sary2010さん
誤解があってはいけませんので追記させて頂きます。
私の言っていることはタップというよりも普通の100V電源の質のことが主です。
マニアレベルの方で三相200V電源の場合とかでノイズレス電源導入済に方は、それで十分と思いますので。
よきオーディオライフをどうぞ。

書込番号:24374932

ナイスクチコミ!2


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/02 21:28(1年以上前)

>cantakeさん
色々コメントありがとうございます。
とりあえず、サウンドハウスのタップを注文してみました
オーディオは、色々な要素があるので、音質が好みの方向になるかは
別にして聞こえなかった音が聞こえたりすると嬉しいものです。
最近スピーカーケーブルを価格面で、5倍位のものにグレードアップしましたが、
ほとんど音質にかわりなかったということもありました。

ネットワークオーディオについては、操作性や色々音楽を聴くには非常に便利だし、コスト面でも
激安です。ただ、高級機にすればCD以上の音質になるかわかりません
普通に考えれば、価格相当にはアップするのが当たり前なのでしょうが。

新しい機器を購入するまで、情報収集したり、話を聞いて検討するのも趣味の楽しみ方のひとつなので
しばらく検討してみたいと思います。。

おかげさまで、電源タップについては、新しい発見になりました
ありがとうございました。











書込番号:24375834

ナイスクチコミ!1


com10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/07 13:48(1年以上前)

NR-1200とSACD30nはDAC性能が違うようです。SACD30nはマランツ高級CDプレーヤーのディクリートDACというのを使っているようです。使ってみて、Spotify ,Amazon music HD再生もグレードアップしたように感じます。you tubeのSACD30nのコーナーでマランツのセールスの方が違いを解説してますので参考にしてください。

書込番号:24434258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信53

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2021/05/28 12:54(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:12件

Amazon music hdでの音楽視聴に検討しております。

こちらのsacd30nとna6006aのどちらかを検討しております。

違いやオススメを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24159160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2021/05/31 19:15(1年以上前)

みなさん熱いご意見ありがとうございます。


Minerva2000さま

NODE2iも検討させてくいただきます。
ありがとうございます。
当方のアンプとの接続方法でオススメの方法ございましたら(DACなと)ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24165286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zepp01さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/31 19:25(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさんと他の人達
どうも誤解されているようですが、不毛な議論に付き合う気はないです。10代の頃から70歳になった今も
現役で大好きなROCKと映画に没頭する毎日です。あくまでも経験上の話をしただけで、
理論値など何にも考えた事も無いですし、今更語る気も無いです。
単純に音楽が好きです。そして今や音楽以上にビジュアル機器の購入やソフト(4KUHD)の購入が生活の全てです。
それ以上も以下も無いです。終わります!!

書込番号:24165305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/05/31 20:55(1年以上前)

>いとうあやのさん
こんばんは。
Node2iとラックスマンアンプとの接続にDACは必要ありません。
CDプレーヤーのアナログ音声出力の接続と同じです。
ルーターに無線又は有線で接続します。LANケーブルは付属しています。

https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html

書込番号:24165462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/05/31 21:15(1年以上前)

Minerva2000さま

ご教授ありがとうございます。
知識不足でお恥ずかしい限りです。
知識不足ながらいただいたアドバイスを元に調べさせていただきました。
Node2i良さそうですね。
配信を使う理由は利便性です。Node2iは操作性も良さそうに感じました。
後は、ラックスマンの古い38fdとタンノイのスピーカーからAmazon hdのハイレゾ高音質がどう再生されるか、が気になります。

書込番号:24165506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/05/31 21:48(1年以上前)

>いとうあやのさん

その組み合わせでしたらハイレゾ高音質が十分に楽しめますよ。ご心配なく。

書込番号:24165584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/31 23:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
マランツ好きの愚生は、heosを使わざるを得ないんですよね。Amazon musicアプリだと操作性はマシになるけど、端末からなので音質がイマイチ。
と言いつつ、わたしのように決まったアーティストばっかりでアルバムをじっくり聴くにはheosで特に気にならないです。アプリでボリュームコントロールが出来るのは便利ですしね。でも、D&Mさん頑張って欲しいですね。

書込番号:24165802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 23:57(1年以上前)

白熱スレッド11位だったんで、ここ読んでいてnode2iって何だ?と思ってググッたら、初めて知る内容で勉強になったです
https://ameblo.jp/docono38/entry-12622844713.html
今や、リッピングしてNASに入れてDS(LINN)とかで聴く世界とはまた別の世界あるんだ。
勉強になったです 謝しゃ

書込番号:24165874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/01 00:29(1年以上前)

白熱スレッド49位内のピュアオーディオって2スレだけ、(CDPとプリメイン)
で、2件ともで語ってる人、熱いっんすね。 (いつも??
>Minerva2000さん
>Foolish-Heartさん
>忘れようにも憶えられないさん

AVアンプは49位に3スレ、3件ともに出てる人、ナシ。 (たまたま?

オーディオ系過疎ってるんかなあ

書込番号:24165910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/06/01 10:30(1年以上前)

>zepp01さん
貴殿のコメントにホッとしました。なんか、ゾンビだらけの中に人の姿を発見したような感じです。そうですか、先輩でありロック好きとはスゴイです。わたしも若い時はLed ZeppelinやAerosmithなんかをハマって聴いていましま。おっしゃるようにレコードでした。今は、ある女性ボーカルにどハマりしていて、なんか中毒みたいで他のアーティストに行くことが出来ず困ったものです。スゴく楽しいですけどね。

書込番号:24166381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/01 22:38(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

ケーブルの話は本論ではないですし、スタンスが異なるからと他人を批判するのもよろしくありません(論に対する反論はよいと思いますが)。冷静にまいりましょう。以下は「価格や質量は音質と必ずしもリンクしない」という私の主張を補強するものですが、「動的性能」に興味があるマニアックなかた以外はスルーされ、スレ主さんのために Node2i 方面のお話をいただければと思います。Node2iも価格はNA6006より少し高い程度ですから、SACD 30nとは「格が違う」のでしょうか?また、NA6006と比べても質量は1/6しかありませんが・・・。

さて、最近「動的性能」という語を連呼する人がいます。どうもスペックの数値は「静的性能」のようで、それだと高級機も普及機も差がない。それではマニア的に?マズいぞ、ということで見つけてきたネタかと思います。ちなみにカカクコムの家電の掲示板で「動的性能」を検索すると一人しかヒットしないので、相当マイナーな概念の模様ですが。

連呼する割には根拠となるリンクが示されることが一切なく、例によって曖昧な作文が長々綴られるのみ、ググってもほとんどヒットしないので、なんのことかわかりません。どうも「パイオニアと広島市市立大学との共同研究の論文」というのが切り札らしく、しかし「リンクはなんかはじかれる」と言い訳をしているので、私のほうで調べました。こちらですかね。問題なくリンクを張れますけどね・・・。

「時間周波数解析手法を用いた音響機器評価の基礎検討」
https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/18-1-1.pdf

まず、これは学会の査読を通った学術論文ではなく、パイオニアの社内レポートみたいなものですね。数学的手法で広島市大が協力したのでしょう。つまり、「高いアンプと安いアンプとで音質に差があり、部品(コンデンサ)によって音質に差がある」等を示したい、「御用レポート」である疑いがあります。

中身ですが、「動的」とは「実際の音楽信号」というほどの意味です。ところが、肝心の動的評価(Wavelet変換)の意味が認められません。例えば「DFの違いで低域に差がある」件は、私の縁側の計算でも出ます。コンデンサについてはESRの差が直接現れる評価法なので差が出て当然で、いずれも「Wavelet変換でも拾えました」と言っているに過ぎません(やれやれ)。

重要なのは「アンプ(12万円 vs. 2.7万円)の音質差が聴き分けられたのか」です。ブラインドテストを行ったのはいいですが、統計処理がされていない、というより「統計」という語すら出てきません(アンプ以外の箇所で「有意差」という語はありますが、説明はありません)。たくさんの視点で感想を取得し、たまたま差があった項目に注目して「アンプの差が示された」という、いささかご都合主義な論理です。そして、そもそも「動的評価」はどうでもよいことに気づきます。まともな学会の査読は通らないでしょう。

書込番号:24167478

ナイスクチコミ!5


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/02 01:32(1年以上前)

通り掛かりで、スレ主さんの質問(CDP・ネットワークオーディオPの選択)と外れます。

最近パワーアンプを買いまして、狙いは「スピード感の向上」でした。
より正確な私の感覚表現は、「低音(30cmウーファー)の遅れの改善」でした。

LINNのC2200(DPSなし機)から、スイッチング電源のPrimer A34.2 に変えて、
「バス、ティンパニー、ホルン、ヴァイオリンの低〜高音、女性ボーカルの低〜高音」
の演奏中の低音が少し遅れていたのが、高音(ミッドとツイーター)とタイミングが
合った感じで、コンサートホールでの演奏に近づいた、と喜んでおります。

DSPはやっていない、素のNS-1000Mです。ウーファーの押し引きが良くなった結果と思ってます。
A34.2をもう1台買ってBTLにすると更に良いらしいですが、当面これで聴きます。

C2200に比べてアンプ の定価お値段は2/3にコストダウン、買値(中古で)は倍にアップですけど、
価格や重さで音質が・・・、とか余りこだわってないけど、音は違いました。試聴なし博打で勝てた感じ。

スピーカーとの相性が主だったと思うけど、「変わる」事だけお伝えしたくて。
失礼いたしました。返信不要でお願いいたします。

書込番号:24167686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/15 18:01(1年以上前)

Node2iアナログ出力(1kHz -16dBFS パイロットトーン)

ホワイトノイズ評価では40kHzまでフラット(A/Dが96kHzなので40kHz以上の特性は不明)

みなさま、こんにちは。いまさらですが・・・。

Node2i、私が買ってしまいました(笑)。A5サイズの小ささに、必要な物だけを載せるセンスがいいですね。スレ主さんがCDをお持ちなら、USBメモリーに入れて挿しておけば、ストリーミング同様に便利に使えますし、Bluetooth(aptX)の送受信機能も便利です(この辺はふつうですが)。

逆にマランツのように、440mm幅の立派な筐体にボタン類、表示部を設置するセンスがいささか前時代的に感じます。SACD 30n、NA6006の質量は各々13.7kg、6.6kg、電源トランスの写真を宣伝するのもやはり前時代的と映ります。対してNode2iはわずか1.12kgです。

一方、Node2iはその小ささ・軽さゆえか、「電源にケアが必要」「ノイズに弱い」という世評が散見されます。この手の主観的インプレは大抵迷信だと思いますが、実際はどうなのでしょうね。

掲載図左はアナログ(RCA)出力のノイズを見たものですが、まったく問題ない・・・というより、電源周波数(ハム)とその高調波成分が僅少であることに驚きます。いわゆる「ポン置き」で、付属の電源コードを壁コン直挿しです。伝統的な作法では重たいリニア電源(トランス式)がよいとされ、しかし計測的に比較されることはなかなかありませんよね。でも、トランス式のほうがむしろハム成分が大きいような・・・。

書込番号:24190023

ナイスクチコミ!4


zepp01さん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/15 18:53(1年以上前)

前回の書き込みで終わりとしたのですが、>忘れようにも憶えられないさんの書き込みにはあきれるしかないですね(-_-;)
本当に音楽好きですか? 何故理論値だけなのですか? 可哀そうな方ですね(-_-;)

書込番号:24190094

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/15 19:13(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
購入されましたか。おめでとうございます。
電源アクセサリ、ケーブルアクセサリで音質向上を楽しんで下さいね(^o^)

書込番号:24190128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/15 19:35(1年以上前)

Minerva師匠、こんにちは。

Node2i のご紹介に感謝しております。ちょー便利です。なかなかおしゃれにできていますが、こういうものはアンプのそばに「あるだけ」でいいので、そのうちwifiルーターのような黒子になってしまうかも知れませんね。少なくとも立派な筐体は不要かと。

なおケーブル遊びはすでにやっておりまして・・・当初はディジタル接続にジャンク箱にあった赤白のRCAケーブル(の片ch)を使っていたのですが、どうにも気持ちが悪くて、「同軸デジタルケーブル」と称する立派なモノを購入して交換したところ、大変良い音に聴こえるようになりました(笑)。

書込番号:24190164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/15 20:18(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

既にケーブル遊びをされていましたか。
これは素晴らしいですね(^。^)

書込番号:24190220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/06/15 20:30(1年以上前)

皆さん

ご無沙汰しております。

私もNode2iを購入致しました。
月末か来月頭に接続して使用予定で楽しみです。

色々、ご教授ありがとうございました。
今はオーディオラックも迷っております。色々悩ましい世界ですね。

書込番号:24190240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/15 20:43(1年以上前)

>いとうあやのさん

購入されましたか。おめでとうございます。
接続しての使用が楽しみですね。
ラックも音質に影響しますので、良いものを選択するのが大事です(^。^)

書込番号:24190259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/16 02:53(1年以上前)

>いとうあやのさん
電源&アクセサリー大全という雑誌にオーディオラックのレビューが載っています。
22日までにkindle unlimited に登録すれば3か月間99円で読めます。
ただしプライム会員限定です。

書込番号:24190655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/16 08:12(1年以上前)

なんか、まだ続いてたのですね。
Marantzのスレだったのに・・・
Marantzファンなので、一応書き込ませて頂きますね。実はNODE 2i の上位機でHDDが付いててCDリッピングが出来るやつに興味を持ちました。でも、抵抗を感じ購入に至りませんでした。それは、概ね好評なデザインです。私のオーディオの中に、ゲーム機のような箱を置く気にはなれませんでした。オーディオは見た目を重視します。音楽を楽しむための機械なので、見た目も音に影響すると思っていますので。SACD30nのカッコ良さに大満足しています。勿論、個々人の好みですし、時代は変化してますからね。

書込番号:24190822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SACD 30n [ブラック]
マランツ

SACD 30n [ブラック]

最安価格(税込):¥356,400発売日:2021年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

SACD 30n [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング