SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+26,600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥356,400

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥356,400¥396,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥418,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション

SACD 30n [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+26,600円↑) 発売日:2021年 5月下旬

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリについて

2023/01/21 14:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:79件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度4

ネットワークプレーヤーでの使用メインで本機の購入を検討しています。(NASはSoundgenic HDL-RA2HF)
コントロールアプリ(HEOS)の使用感はどのような感じでしょうか?
以前のマランツのネットワークプレーヤーのレビューを見ると、音質は良くともアプリの操作性がかなり不評の様で・・・・
また、フリーソフトのHi-Fi CastやBubblePnpでの使用は可能でしょうか?

書込番号:25106872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/22 14:29(1年以上前)

当初からHEOSを使用してきましたが、何度もアップデートが入り、今は大きな不満はありません。デザインや操作性も人によって判断は異なると思いますが、趣味の範囲かと。

Hi-Fi CastやBubblePnpは問題なく使用出来ますが、アプリから本体の電源オンオフはHEOSからしか出来ません。

書込番号:25108444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度4

2023/01/23 13:01(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

ありがとうございます!
安心して検討に入ります。

書込番号:25109928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

8月に購入し、USB接続での音楽を楽しもうと思い、使い始めましたが、USB自体を認識しない状態になり、音楽再生中にぶちぶち切れるため、2回本体の交換しましたか、直りません。ネットワークのHEOSからの信号がうまく繋がらないこともあり、まいにち、その度にリセットして、接続されたら再生を繰り返しています。
メーカーにも問い合わせしていますが、対応されません。同じような症状の方はいませんか?また、何か対策方法があれば、お教えください。

書込番号:24914217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/09/08 21:33(1年以上前)

>katmizuさん
こんにちは

USBは Bタイプでしょうか、Aタイプでしょうか。

ワイファイ利用であれば、混信しているかもしれませんね。

NASを導入して USB−Bに接続してみては いかがでしょうか。

書込番号:24914239

ナイスクチコミ!1


スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/08 21:43(1年以上前)

コメントありがとうございました。
ネットワークは、lanケーブルの有線です。
また、USBタイプAで2TBのSSDを繋いでいます。NASの導入でUSB Bで安定しますか?むた、HEOSで再生の、コントロールができるでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24914259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/09/08 21:51(1年以上前)

>katmizuさん
こんにちは

私は サウンドジェニックをNASで使ってますが、

HEOSアプリも使えますが、fidataアプリの方が

スムーズに音楽が聴けます。SSDとの相性が合わないのかもしれないですね。

書込番号:24914274

ナイスクチコミ!1


スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/08 22:09(1年以上前)


オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。NASで安定するなら、試して見ます。なお、パナソニックのブルーレイをNAS化していますが、接続が安定してませんので、NASで USB dac接続を試して見ます。

書込番号:24914298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/08 22:23(1年以上前)

使っているルーターやハブが古かったりしないですか? スマホやパソコンで問題が出なくても、ゲーム用までではなくても最廉価品でないある程度のCPU速度の物を使う事をオススメします。

書込番号:24914321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/08 22:39(1年以上前)

ルーターとハブは、この度.影響があると思い、2.5g対応のNEC wg3600hp とプラネックス Planex 8ポート 2.5GBASE-T...に変更しましたが、症状は良くならずに、対応方法がなくなり、対応に困っていたところでした。NASで良くなるので有れば、良いのですが、手配して、試して見ます。リセットである程度問題ないのですが、急に読み込みがされなくなったりします。また、次の日になると読み込みがうまくできないです。SSDは、他のものも試しましたが、同じ症状でした。NASに期待します。接続するNASを、USBDAC接続でおすすめのケーブルがあれば、お教えください。

書込番号:24914351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/08 23:34(1年以上前)

katmizuさん、こんばんは。

>USB自体を認識しない状態になり、音楽再生中にぶちぶち切れるため
>USBタイプAで2TBのSSDを繋いでいます

背面の「USB-A端子」につないでいるということでしょうか?
そのSSDの製品名を教えてください。
そのSSDは、ACアダプターでセルフ電力供給できるものですか?
それとも、USB端子からのバスパワー電力で動くものですか?

症状から考えると、USBバスパワー動作のSSDで、
電力不足による動作不安定と思われるのですが?

書込番号:24914425

ナイスクチコミ!1


スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/09 07:41(1年以上前)

blackbird1212さん

接続は背面のUSBタイプAに
sundisk ポータブルSSD2TB
SDSSDE30-2T00-GH25
を繋いでいます。
電力は、供給なしです。
電力不足ということでしょうか?

書込番号:24914678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/09 07:44(1年以上前)

追伸

電源ONでは、lanケーブルで繋いだサーバーもうまく再生ができないです。
みなさんはどうでしょうか?

書込番号:24914687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/10 17:35(1年以上前)

katmizuさん、こんばんは。

>電力不足ということでしょうか?

まず、ウチで起こっている事象を説明します。

いま、セカンドPCの前面USB端子にちょっとした不具合が出ています。
それは、一部のUSB機器を認識しないという不具合です。
USB端子を差し込むと、接続された音はPCから出るのですが、
ドライブとしては、エクスプローラーに表示されません。
また、認識されて表示されることもあるのですが、
接続、取り外しの音が繰り返されて使えない場合や、
認識されていても、ファイルをコピーすると途中で止まります。

なお、これらの機器は、メインPCにつないだ場合、問題なく使えます。
また、セルフパワーのUSB-HDDも問題なく使えます。

この問題は、セルフパワーのUSBハブを使うことで解消できます。

しかし、USB用のメーターで計っても、
電流が既定値を超えることはないです。
ですから、厳密には電力不足ではないかもしれないですが、
USBの接続時点でなにかの不具合か相性のようなものがあり、
接続が安定しないので発生するトラブルではないかと思っています。
USBハブを使うと解消できることから、とりあえず電力不足を疑っています。
可能性としては、USB3.0として動作していないようにも思うのですが、
そのあたりはいまのところ解明はしてないです。

認識できない機器ですが、
USB3.0外付け用ケースにドライブを入れたものと既製品で、
crucial CT500MX500SSD→500GBSSDは、電流値ピークが500mA以内
Western Digital WD10JPLX→2.5インチHDDでも7200回転なので電流値ピークは700mA近い
SANDISK SDSSDE30-2T00-J26→2TBSSDは、電流値ピークが500mA以内
「J26」と型番が違うけど、ヨドバシ購入だからでSDSSDE30-2T00-GH25と同じ製品

症状としては、ウチの上記問題と似ているようなので、
電力不足ではないかと書いてみました。

SACD 30nのUSB端子については、仕様に詳しい記載が無いのですが、
端子に黒い部品が使われているので、USB2.0ではないかと思われます。
背面パネルには、電流は1Aまでと500mAよりは多く供給できるとあるので、
本来的には電力不足は起こらないはずなのですが、
USBインターフェース部分の問題だと、解消するのは難しいでしょう。
ですから、機器を交換しても問題は解決しないのだと思われます。

>電源ONでは、lanケーブルで繋いだサーバーもうまく再生ができないです。

この症状は、USB-SSDをつないでいなくても出る症状でしょうか?
USB-SSDをつないでいると出る症状なら、つながないで確認してみてください。
USB-A端子でトラブルが起きている場合、USB-DAC部分とは違って、
ネットワーク担当のICがUSB-A端子も処理しているはずなので、
ネットワークIC自体がまともに動作していない可能性があります。

書込番号:24916796

ナイスクチコミ!1


スレ主 katmizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/11 20:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
soundgenic が届き、データを書き込み中ですが、fidata アプリでとても快適に音楽を楽しめるようになりました、ネットワークサーバーでは、まだあまり試していませんが、usb ケーブルもオーディオ用を購入したので、すっきりとした音が出てます。今後は、この形で快適に聴けそうです。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:24918598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークプレーヤーとして

2022/07/07 20:11(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:22件

ネットワークプレーヤーとして、Bluesound NODEと比較してどうでしょうか?
AirPlayでの視聴(marantz SACD30)で個人的には良い印象でした!
スピーカーはaria948
アンプ DENON PMA A110での視聴になります。

皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:24825721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/08 08:18(1年以上前)

>フマキラーEXさん
こんにちは

音の好みは、人それぞれなので 一概には なんとも言えませんが

Bluesound NODEと比較するならば、SACD 30nの方が、好みですね。

HEOSの使い勝手に少々難があるかもしれませんが、フマキラーEXさんが

良い印象を持たれたならば、ネットワーク機能のHDD WAV等のファイルや

アマゾンプライムミュージックも同等の音質で出てくるでしょう。

SACDの魅力も 引き出してくれますし、そちらの鑑賞もお勧めしたいところですね。

書込番号:24826185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/08 08:22(1年以上前)

>フマキラーEXさん
追加です。

アンプがデノンで視聴とありましたが、

アキュやラックスマンで視聴してみると

また一味違った音質が出てくると思いますよ。

書込番号:24826186

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/08 09:46(1年以上前)

SACD 30n - E380 - ソナスSONNET XでCDをアナログ接続で試聴したこのがあります。艶やかでうっとりします。
比べられるNODEが可哀想です。
オペレーションはNODEで、音は良いDACで聞く、と言うことではないでしようか。

書込番号:24826265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2022/07/08 10:56(1年以上前)

>フマキラーEXさん
こんにちは
ご予算もあると思いますが、アンプ DENON PMA A110は、DAC部も内蔵されています。NODEからデジタル出力すれば、 PMA A110の内蔵DAC部を使用した音質になると思います。
(NODEのDAC部はスルーされて使用しない状態になります。)

デジタル音源の場合はアナログに変換するDAC部の音質によることが大きいと思います。
(音質の好みなどスピーカーを駆動して音質を決めるのはアンプ部の割合がはるかに大きいと思います。)

30nは、CDプレーヤー部+ネットワークプレーヤー部+DAC部という構成ですから。DAC部が同等クラスで重複でCDの使用頻度にもよりますが、コスパ的には少し良くないでしょう。

とりあえずはNODEでデノンのアンプのDAC部使用してみて、だめだったら人気のある機種ですからヤフオクなどで売れば良いと思います。音質判断は自室で聴いてみることが一番です。

書込番号:24826328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2022/07/08 11:15(1年以上前)

>フマキラーEXさん
追記させていただきます
海外のオーディオショーではCDは無くなっていて、ストリーミングサービス主流になっているようです。
そのような点からもストリーミング機器は数年での買い替えも視野にいれて考えるのが良いようです。
ネット環境ではアップデートなどの関係もあると思います。

書込番号:24826339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/08 17:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど〜やはりSACD30nが良さそうですね。
アンプに関しては、アキュ ラックスマン等でも視聴しました!流石だなという印象でしたね笑
予算の都合上厳しいのでいつかは手にしたいなと思ってます!

書込番号:24826598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/08 17:26(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはりSACD30nに軍配が上がりそうですね。
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:24826602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/08 17:30(1年以上前)

>cantakeさん
ご丁寧にコメントありがとうございます。
NODEも凄い気になるのでどうにか視聴してみたいと思います!
そこで音質にかなりの差があるようでしたらSACD30nでいきたいと思います!
大変貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:24826606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Musicのハイレゾ再生について

2022/06/01 09:42(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:878件

購入を検討しております。

お使いの方にお伺いしたいのは、
Amazon Musicの96kHz/24bitあるいは192kHz/24bitの音源は、
ダウンコンバートされずにそのままの品質でD/Aコンバーターへ送られるかどうか、
という事です。

現在はCDプレーヤーにUSB接続したPCでAmazon Musicを聴いていますが、
PC時点で44.1kHzまで落とされてしまい、ハイレゾ再生が出来ていない状態です。

こちらの機種でAmazon Musicのハイレゾ再生が可能であれば、
購入したいと思っております。

ご教示ください。

書込番号:24772479

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/01 09:53(1年以上前)

接続・デバイス・再生装置(スピーカーorイヤホン)の条件が揃っていれば可能なはずですけど?
https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/why-hd

書込番号:24772495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2022/06/01 10:10(1年以上前)

書き方が良くなかったかもしれません。

誤:「ダウンコンバートされずにそのままの品質でD/Aコンバーターへ送られるかどうか」
正:「ダウンコンバートされずにそのままの品質で内蔵D/Aコンバーターへ送られるかどうか」

つまりこの機種それ自体でハイレゾ再生が可能かどうかをお伺いしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24772518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2022/06/01 10:20(1年以上前)

>PC時点で44.1kHzまで落とされてしまい、

PCの設定を変えるだけだと思いますが…、

WINDOWSなら、サウンドの設定で対象デバイスのサンプリング周波数とビット深度を24bit/192kHzにするだけです。出来ない場合は、接続されたデバイスがそれに対応していない可能性があります。

書込番号:24772529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2022/06/01 10:50(1年以上前)

>バッハの平均律さん
本機はスマホ又はタブレットにHEOSアプリをインストールすることで、最も高音質でAmazon MusicHDを聴くことができます。
PCは使いません。但しユーザインターフェースは良くないですが。
PCを使ったUSB-DAC接続も可能ですが、Windowsで強制的にアップサンプリングされるため、ビットパーフェクトの再生は難しく、音質は良くありません。

書込番号:24772551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2022/06/01 11:15(1年以上前)

>バッハの平均律さん

Minerva2000さんの書かれている通りですね。

一方、PCでビットパーフェクトにするにはAmazon Musicで排他モードにして、PCの「既定のデバイス」のサンプリング周波数とビット深度をソースに合わせる必要がありそうです。↓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1240/288/amp.index.html

私が以前HEOSを使っていたころはその使い勝手が我慢できず、音質と操作性の天秤でスマホ(iPhone)でAmazon Musicを立ち上げて、AirPlayで聴くことが多かったですが。

書込番号:24772575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2022/06/01 12:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご紹介頂いたリンク先を拝見しました。
アルバムによってスペックが異なるので、PC再生ではなかなか難しい面があるようですね。

>Minerva2000さん
こちらのプレーヤーで最高音質での再生が可能なんですね。
それがまさに知りたかった情報です。

ご返信頂いたお三方、ありがとうございました。
購入する方向で検討したいと思います。

書込番号:24772674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
1年ほど前に店頭で試聴し購入を決めて、約1年の貯金期間を得て先月購入しました。これまで10万以上のCDプレーヤーを所有していなかった私の耳には、20年以上前のCDを含めて、まったく別物のように聞こえ、日々買ってよかったと満足しています。
さて、かなり限定した条件の質問ですが、ご存じの方、もしくは何らかのヒントがあればと思い書き込みしました。
2年ほど前より、I-O DATA「Soundgenic」を音楽用のネットワークHDDとして使用しており、SACD30nにおいても、快適にネットワーク環境で聞いています。
この「Soundgenic」とUSB-DAC接続できないか色々試してみましたが、SACD30nでは「Soundgenic」を認識してくれませんでした。
SACD30nは、USB-DAC接続の際にはPC接続が必要なのは取説で理解はしていましたが、ダメ元でMarantzとIO-DATA双方に確認したところ、
Marantz側
 「Soundgenic」とは接続可能でPC不要。ソース選択をUSB-DACにするだけ
I-O DATA側
 SACD30nは、I-O DATAとして認証確認した機器ではないので回答不能。
との見解でした。
このような状況で、これからどうした良いか分からず、何かヒントがあればと思い書き込みしました。
こちらで解決しないようなら、「Soundgenic」にも書き込みしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24756087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/21 16:59(1年以上前)

>1975kadoさん
こんにちは

DCD−SX11に接続して使用していますが、

アプリは fidata を お使いですか?

接続は NAS USB−A  → USB−B SACD30n
ですよね?

書込番号:24756101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2022/05/21 17:15(1年以上前)

>1975kadoさん

Soundgenicは、USBホストの機能しかなく、USBデバイスとしては使えません。
Soundgenic音楽を再生し、SACD 30nのDACから出力することはできるはずです。
その場合、SoundgenicのUSB 3.0/2.0端子からSACD 30nのUSB-DAC端子に接続します。

書込番号:24756124

ナイスクチコミ!1


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 18:32(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、あさとちんさん
早速の回答ありがとうございます。

接続は取説に従い、SoundgenicのUSB 3.0/2.0端子からSACD 30nのUSB-DAC端子に接続しています。ケーブルは、Zonotoneの「Grandio USB-2.0 A-Btype」という製品です。
ソフトは、fidataを利用しています。
現状では、SACD 30nの入力ソースをUSB-DACに切り替えると「未入力」と表示され、fidataで本体設定を確認すると、やはりUSB-DACは未接続となっています。
何か必要な設定があるのでしょうか?

書込番号:24756250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2022/05/21 18:44(1年以上前)

>1975kadoさん

別のUSBケーブルをお持ちなら、替えてみたらどうでしょう。

書込番号:24756270

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 18:53(1年以上前)

あさとちんさん
USBケーブルは今回のために新しく購入した物なので原因の選択に入れてませんでしたが、確かにケーブルの不良という事も考えられますね。現状他にA-Bケーブルを持っていないので、取り寄せて試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24756284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/21 19:34(1年以上前)

>1975kadoさん
こんにちは

曲を再生するまでは、未接続のままです。

曲を再生する操作により、初めて認識して 音楽が始まります。

ちなみに NAS「Soundgenic」は、LANでネットワークに接続してますよね?

書込番号:24756358

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 20:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご助言ありがとうございます。
Soundgenicはもちろんネットワークに接続しています。
動作状況を正確に報告しますと、
SACD30nの入力ソースを「USB-DAC」に切り替えると、「未入力」と表示されています。
fidataでSoundgenicの本体設定を確認すると、USB-DACは「未接続」とされています。SACD30n購入からこの一か月ほどはUSBケーブルを接続しない状態でネットワーク上で再生しており、fidataではSACD30nはプレイヤーとして認識されてはいます。
この状態で、fidataでSoundgenicからの音楽再生を行うと、SACD30nの入力ソースが自動的に「MUSICSERVERS」に切り替わり、再生を始めます。
この時、fidataでSoundgenicの本体設定を確認すると、USB-DACはやはり「未接続」のままです。
また、この状態でSACD30nの入力ソースをUSB-DACに切り替えると、やはり自動的に「MUSICSERVERS」に切り替わり、再生中の音楽の次の曲の再生を始めます。
ここまで書いて思ったのですが、fidata上でUSB-DACが「未接続」表示のままなので、USB-DAC接続が出来ていないと思っていましたが、SACD30nではしっかり認識しているということなのでしょうか?SACD30nは、どのソースで再生中なのか分からないので確認できないのですが。
USB-DAC再生の経験(聞くことも含めて)がないこともあり、恥ずかしながら当方の耳ではネットワークでの再生とUSB-DAC再生の音質の違いが分かりません(泣)。
これはSACD30nの挙動や仕様について細かくMarantzに聞くしかないように思えてきました。

書込番号:24756411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2022/05/21 20:23(1年以上前)

>1975kadoさん
>SACD30nは、どのソースで再生中なのか分からないので確認できないのですが。

ネットワークを切断してみれば分かるでしょう。

書込番号:24756417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/21 20:36(1年以上前)

>1975kadoさん
こんにちは

>fidata上でUSB-DACが「未接続」表示のまま

という操作はしたことがありませんが、私はタブレットを使っており

横長にした場合 左下に音楽ファイル保存元 右下に音楽ファイル再生装置名が表示されます。

再生を始めたときに、「MUSICSERVERS」に変わるということは、Soundgenic内のファイルを再生しているのは

間違いないと思います。

尚 fidataアプリは、よく固まりますので、たまにタブレット等の操作盤の再起動をしてみるのも

いいと思います。また よく更新ファイルが供給されてますので、アプリ一覧から最新ファームの確認も併せて

行ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:24756436

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 20:47(1年以上前)

>あさとちんさん
助言ありがとうございます。
早速切断してみたところ、SACD30nのUSB-DACは「未入力」で、fidataはSACD30nを認識しなくなりました。これはやはりSoundgenicがUSB-DAC接続でSACD30nを認識していないということですね。
ケーブルに原因があるのか、またはMarantzの言う「SoundgenicはUSB-DAC接続が可能」が誤報か、原因が絞られてきたように思います。
ありがとうございます。

書込番号:24756456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/05/22 02:57(1年以上前)

1975kadoさん、こんばんは。

>SoundgenicのUSB 3.0/2.0端子からSACD 30nのUSB-DAC端子に接続しています

そちらでダメならUSB2.0端子につないでみる。
設定で「OpenHome」になっているか確認。

もう一点、fidataは不安定なので、
Luminアプリを使ってみる。
https://apps.apple.com/jp/app/lum%C3%AFn/id524332800
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.luminmusic.lumincontroller&hl=ja&gl=US

実際のところ、接続をLAN(Diretta)からUSBに切り替えても、
fidataアプリはなかなか認識しないのだけど、
Luminアプリはすぐに認識します。

USBインターフェースはXMOSだから、つながるはずだとは思うのだけど。

書込番号:24756786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/22 22:23(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご助言ありがとうございます。
USB-2.0端子に接続したところ、無事認識し再生できました。
(SACD30nのパネルには、曲名は表示せず、PCM96kHzなどデータ形式のみになりましたがこれは仕様なのでしょうね)
まだ十分聞き比べた訳ではないので上手く言えませんが、より鮮明に聞こえる気がします。これからCD、ネットワーク、USB-DACと色々聞き比べていきたいと思います。また、Luminアプリはまだ使ってみていないので、こちらも使ってみたいと思います。
>オルフェーブルターボさん、>あさとちんさんも貴重なご助言ありがとうございました。これからのオーディオライフの参考にさせて頂きます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24758132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ買換えについて

2021/12/29 12:33(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:20件

先月マランツSACDプレイヤーのSA-15S2をSACD30nへと10年ぶりに乗り換え、主にSACD音源やネットワーク音源等を楽しんでいます。よく聞くのは、ジャズや女性ボーカル等であまりボリュームを上げずに聞いています。

アンプはPM6006のままですが、上位機種のMODEL30等へ交換すべきか考え始めています。良いアンプがあれば教えて頂けないでしょうか?

メインスピーカーはDALIのZensor1にウーハースピーカーとしてFOSTERのCW200Aを組み合わせています。メインスピーカーは部屋の構成上ブックシェル型となりますが、こちらも買い替えるべきかなあとも思っています。

年末の慌ただしい中恐縮ですが、お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24517482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2021/12/30 10:00(1年以上前)

くらさん.comさん こんにちは

上流に素晴らしい機器をご利用になられていらっしゃるので、もう少しスピーカーにご予算を配分された方が満足度は高いかもしれません。

ジャズ、女性ボーカルをよくお聴きになられるということで、艶やかな表現が得意な「ZENSOR1」を愛用されておられると推察いたします。ボーカル表現では点音源に近い表現が可能な小型ブックシェルフが優位なので、トールボーイは除外して、同じDALIから選ぶとすると女性ボーカル表現で定評のある「MENUET SE」を試聴されることをお薦めいたします。「MODEL 30」購入のご予算内で音質自体の大幅なレベルアップが期待できます。

もう少しご予算が許せば「GENELEC 8331A」も試聴いただきたい機種です。ペアで60万円クラスになりますが、点音源の目の前にボーカルが生々しく浮かび上がる感覚が得られる機種です。高品位な「SACD30n」とRCA-XLR変換ケーブルで直結すれば相当なクォリティアップになると想定いたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24518807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2021/12/30 10:25(1年以上前)

>くらさん.comさん
こんにちは
やはりスピーカーが弱く感じますのでアンプの前にスピーカーのご購入が良いと思います。
KEFのLS50Metaなど同軸タイプ(他社でもありますが)ならボーカルには良いと思います。
FOSTEXのGX100BJならウーファーともつながりが良いかと思います。
最近の機種ではパラダイム(カナダ)のスピーカーなど雰囲気がよいと評判が良いようです。
勝手な意見ですが投稿させて頂きました。

書込番号:24518851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/12/30 12:09(1年以上前)

ёわぃわぃさま、cantakeさま
師走の慌ただしい折に情報提供くださりありがとうございます。当方も明け方より地元市場に買い出しに出ておりました。(笑)

PM6006は定評のあるアンプなので、やはり買い替えるとすればスピーカーですね。音の入り口と出口が肝要と言いますものね。スピーカーは予算に応じて性能が高くなる傾向もある中良いスピーカーを推薦下さり誠にありがとうございました。

スピーカーには回転物は無いので程度が良さそうであれば中古でもOKと考えており、有名サイトの過去取引によると、GX100BJはセット6万円台、MENUET SEもセット8万円台、LS50Metaのセットも12万円前後の取引が複数存在するので、現行のSensor1を売却すれば数万円でグレードアップできそうと考えています。

部屋のスペースの関係で天井からスピーカーを吊る予定で超高級スピーカーは避けたいと考えており、ペアで60万円級の「GENELEC 8331A」は当分は先にしたいと考えております!(笑)

現状も大きな不満は無いので、少しずつ揃えたいと思っています。

書込番号:24518988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/30 15:44(1年以上前)

くらさん.comさん、こんにちは。

機器を揃える目安として、同額で揃えるというのが、
バランスの良いシステムで、中庸を狙う組み合わせです。
また、それぞれの価格比が2倍を超えてしまうと、
安価な方の性能が頭打ちになるので、
それぞれの機器の性能を十分に発揮できません。
たとえば、スピーカーペア10万にアンプ10万が中庸、
スピーカーの性能を十分に出すならアンプは20万、
アンプが30万を超すと、アンプがもったいない、
というような感じです。
そして、多くの人がプレーヤーを軽視するのですが、
これは大きな間違いで、プレーヤーも同額が望ましいです。
プレーヤーが安いと、そこで頭打ちになるので、
アンプやスピーカーが高くても無駄になるわけです。
その意味で、くらさん.comさんは良いプレーヤーを選んでいるので、
大変素晴らしいと思います。

出来れば、スピーカー、アンプ共に買い換えたいところです。
アンプは同シリーズで良いと思います。
スピーカーも、ペア30万見当のブックシェルフで行くとするなら、
DALIだとEPICON2まで視野に入ると思います。
アンプをMODEL30にすることを考えるなら、
DALIだと、RUBICON2かEPICON2になると思います。

書込番号:24519269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/12/30 23:03(1年以上前)

blackbird1212さま
年末の慌ただしい中情報提供ありがとうございます。

「価格比が2倍を超えてしまうと安価な方の性能が頭打ち」とのわかりやすいご意見ありがとうございます。SACD30nは26.5万円、Sensor1は3.5万円で入手したので、価格比は7.5倍を超えておりアンバランスと改めて認識致しました。

部屋の構成上スピーカーはブックシェル型を選択せざるを得ませんが、ネット情報を総合すると各メーカーとも10万円台毎に音質が向上するとも書かれており、皆様のご意見及び価格をもとに実際のスピーカーを大手家電店で聞いてみようと思います。

スピーカーは日系、米系、欧州系で音質の系統が変わるようですが、自身の好みも良く把握し沼に落ちないよう(笑い)慎重に購入したいと思います。

書込番号:24519924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/09 16:35(1年以上前)

皆様ご丁寧な回答をありがとうございました。回答いただいた3名にグッドアンサーをお届けしました。

スピーカーはKEF LB50 Metaとも迷いましたが、結局B&W707S2を購入しました。大型家電販売店でマランツ販売員の方からマランツはB&Wのスピーカーに合わせた設計とも伺い、同製品に決めました。設定はこれからです。

そのうちアンプも購入したくなるかもしれませんが、またアドバイスを頂ければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24535234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/04/21 20:39(1年以上前)

707
えーんちゃう!!!
ちゃんとスピーカースタンド購入してね
インシュレーターも
セッティングが腕の見せ所

書込番号:24711085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SACD 30n [ブラック]
マランツ

SACD 30n [ブラック]

最安価格(税込):¥356,400発売日:2021年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

SACD 30n [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング