SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥356,400

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥356,400¥396,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥418,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション

SACD 30n [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 5月下旬

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル再生

2022/04/16 10:30(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:2件

本機はlinn kazooなどを使ってネットワーク上に繋いだNASの音源の再生は可能でしょうか?

書込番号:24701966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2022/04/20 18:56(1年以上前)

>ガーフォーズさん
こんにちは

USB−B端子がありますので

そこに接続し PCやNASの再生ができます。

PCとの接続には、メーカーサイトのドライバーが必要となります。

書込番号:24709349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NA7004からの買い替えについて

2021/05/25 18:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。質問させてください。
現在NA7004を使用しておりますが、グレードアップのため本機を検討中です。
◆環境
SP:DALI Ikon6 MK2
AMP:LUXMAN L-507u
CDP:DENON DCD-1500SE
NWP:NA7004

◆主な用途
NA7004でのNAS再生8割、テレビからのデジタル入力生2割。
CDはほぼ聴いてないです。

◆質問内容
1.本機に買い換えた場合、それなりのグレードアップが見込めるか?

2.NA7004はそのままに、デジタル入力のあるSACDプレイヤー、またはDACを購入してそちらにNA7004からデジタル入力させた方がグレードアップするか?その場合候補となりそうなのはどの機種か?(予算30万未満)

◆備考
SP買い替えたいですが、予算がないため今回は見送り。
Spotifyなどのサービス利用はほぼ考えていないです。


すみませんが、皆様の知恵をいただければと思います。

書込番号:24154723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/26 05:31(1年以上前)

おちわんこさん、こんばんは。

NASは何を使っていますか?
また、USBでDACと直結できる機種ですか?

もしNASがUSBでDACと直結できるなら、
iPadなどのタブレットから操作して再生すればNASはOK。
テレビも光デジタルでDACに入れれば再生可能。

NASがDACに直結できないなら、NASを買い換えるのもありです。
現状どのようなNASを使っているのかわからないですが、
IOデータの
Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/
これに、DACをSMSLのM500あたりにするとかでも、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XB19ZWZ
そこそこの音にはなると思います。

もちろん、SACD 30nならかなりグレードアップすると思います。
ですが、NA7004をDAC等と組み合わせて使い続けるという選択肢はないです。
前にNA7004は使ってましたけど、使いにくさには閉口してPioneerに変えました。

書込番号:24155437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 19:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

お返事有難うございます。

NASはBUFFALOのLS410D0201、という機種です。
だいぶ古い気がします。。。
USBでDACを直結したことないですが、古いので出来ない気がします。

情報と提案有難うございます。
NASの買い替えは考えていませんでしたが、有りですね。
当時はQNAPが話題だった覚えがありますが、今は選択肢が多そうですね!

> ですが、NA7004をDAC等と組み合わせて使い続けるという選択肢はないです。

なるほど、はっきりないと言ってもらえるとすっきりします。
ずっと気になってもやもやしていました(笑)
SACD 30nに更新してNASも更新すれば、いい感じのグレードアップが期待出来そうですかね。
(SSDを試してみたい気持ちがあります・・・)

SACD 30nはCDP+NWPなので、価格の半分の約15万相当がNWP部分とすると
当時8万ぐらいのNA7004とあまり価格差がないのが不安でして。
そうではなく、どちらかというと価格の近いNA-11S1に近い音質なのでしょうか??
このご時世なのでまだ視聴に行けておらずでして、その辺りご存じないでしょうか?

書込番号:24156339

ナイスクチコミ!0


pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/29 14:00(1年以上前)

>おちわんこさん
はじめまして。
直接的な回答ではありませんので参考までに見てください。


私もこのクラスのネットワークプレーヤーを検討しており、最近買い替えをしました。
もちろんSACD30nも候補に入っていました。
結局、選定した機種は、テクニクスのSL-G700です。

もともとマランツのNA8005を使用しておりました。

音質の変化ですが、結論としては良くなったと思います。
表現が難しいですが、楽器の音の分離が明瞭になり、音の広がりが増したような感じです。
ただし、圧倒的に低音が出るようになったとか、高音がクリアになったいう感じには思いませんでした。
(私が主に聞くのがJ-POP・ROCKですので、違うジャンルだともっと違うという可能性は十分あります)

SL-G700がネットワークプレイヤー+SACDなのでSACD分が余分なコストがというのはあるとは思いますが、
DACはAK4497デュアルですし、他の回路もそこまで手を抜いているとも思いません。
つまり30万円のSACDプレイヤー単体であっても上記のような差になる可能性があると思います。

前置きが長くなりましたが、おちわんこさんの言われるグレードアップの意味が、音質アップまたは音質をガラッと変えるということでしたら、この30万円をプレイヤーではなくスピーカーに投資されたほうがいいと思います。


ただ、私もNA8005で経験ありますが、マランツのネットワーク系の安定性や操作感は今一つに感じます。
ですので、その辺の改善も望まれるならプレイヤーの買い替えもアリだと思います。
音質も大切ですが、操作性が悪いのは、はやり気持ちよく音楽を聴けません。

書込番号:24161129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/06/05 13:33(1年以上前)

>pikaku04さん

お返事遅くなりすみません。

テクニクスのSL-G700、知らなかったです。調べてみましたがこちらもよさそうですね。
そうですよね、劇的に変化ってことならばやはりスピーカーを変更するのが一番ですかね。
NA7004は確か販売終了間際で購入したので5万切っていました。
今回30万近く出せばそれなりにいいグレードアップするかなと見込んでいました。

先日SL-G700を見にヨドバシ行ったのですが展示されていなかったんですよね。
都心に出る機会があれば見てこようと思います。

私もMarantzの操作性はアプリで苦い思いをした覚えがあります(笑)
あれから何年も経ったので改善しているかな、という希望もありましたが、
今はどうなんでしょうね。。。
結局今はLINNのプレイヤー使って操作していますが、相性?かそれでも微妙な操作感です。

もう暫くは検討が続きそうです。
ご意見有難うございました。

書込番号:24173354

ナイスクチコミ!0


pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/13 13:41(1年以上前)

>おちわんこさん
日が空いてのレス失礼します。

30万出せば明らかによくなるだろう。という、私もまったく同じ考えで買い換えました。(笑)



SL-G700はいい機種ですが、注意点としては以下になりますので参考にしてください。

・サンプリング周波数の切り替え時にカチカチというリレーの切り替え音がする。
・USB入力はPCからの入力に対応していない。
・amazonmusicHDのダイレクト再生は今のところ非対応。
・値引きが無いかほとんどない。

補足として、
カチカチ音に関しては高級機はするものも結構あるようなのでSL-G700の欠陥ではありませんが、
SACD30nは音がしないというのをどこかのブログで見た気がします。
音にこだわった結果する音なのかもしれませんが、詳しくは分かりません・・・。


マランツ比較的新しい世代では、NR1609というAVアンプを使っていた時期があり、それにもHEOSが内蔵されていました。
その際の操作性に関してはNA8005よりはストレスなかった気がします。
ただ、音質面でなかなか辛いものがあったのでほとんど使いませんでした。。

ほしい機種のプレーヤーの音質の違いをはっきり比較できる環境のお店はなかなか無いので、
ある程度、えいやっ!って決断も必要かもしれません。


どうでもいいことかもしれませんが、SL-G700はオーディオショップではなくケーズデンキで買いました。
若干値引きしてくれたのに加えて、無料で5年保証をつけてくれます!
可動部分のあるプレーヤーは何となく心配なので、これはうれしいサービスでした。

ご参考までに!

書込番号:24186312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/28 16:48(1年以上前)

>pikaku04さん

お返事遅くなりすみません。

あれこれ考えて検討し、Technicsも検討に含めていたのですが、少し前にTEACからUD-701N(?)がリリースされ候補が増えました。
悩んでいたところプレイヤーを買い換えるよりスピーカーを買い換えた方が音質アップが挑めそうとのことなので、まずはそちらを優先しようかと考えてます。

色々とご意見有難うございました。
とはいえいつかはプレイヤーの交換も考えなければいけないので、その時はまた改めて質問させて頂きます。

こちら解決済みが長らく遅くなりすみませんでした。

書込番号:24625800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 重ね置きについて

2021/09/23 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:682件

現在、プリメインアンプとCDプレーヤーの購入で迷走しているものです。

音質が第一ですが、インテリアとしての見た目としてもMODEL30との組み合わせだとデザイン的にしっくりくるなと思い、こちらも候補に上がった次第です。

そこでカタログやメーカーホームページにも写真がありますが、下にMODEL30,その上にこの30nが重ねてありますが、さらにこの上にレコードプレーヤーを重ね置きするのはナシでしょうか?

スペース的にもコンパクトにまとめたいと思い、上に置けないかなぁと思っています。
しかしレコードプレーヤーの重量が18kgもあるので、耐荷重的にも耐えうるのかと。

普通やらない。
やると壊れる。
やってもいい。
音質に影響する。等

御意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24357148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2021/09/23 02:28(1年以上前)

オーディオ初心者の私が言うのもなんですが、アンプは特になんですが、天板から自然対流で廃熱する構造になっているものが多いので、上には何も置かないどころか、10cmくらい空間を空けたほうがよろしいかと思います。

ヤマハのアンプを使ってますが、さほど音量を上げなくても天板はほんのり熱くなってきます。上面は20cmほど空間を空けてます。
もちろんスタジオ環境とかで常にエアコンで室内を冷やしているとかならいいのかもしれませんが、、、、

とはいえ、単純に考えてアンプの上に30kg以上の重量物、しかもそれぞれ回転するものを置くのはいかがなものかと思います。
CDプレーヤーもですが、レコードプレーヤーはなおさらベースがしっかりしてないと音に影響しそうに思いますが、いかがでしょうか?

ラックはそこそこしっかりしたものでも安価なものもありますから、そういったものを利用されてはどうでしょうか?
私が使っているこの製品は耐荷重が100kgで、価格は5万円くらいです。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=

耐荷重性能が高いのはいいとしても、設置する際にクソ重いので大変でした。

書込番号:24357177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/23 04:10(1年以上前)

>タチロー51さん

普通やらない。音質に影響する。

https://www.phileweb.com/news/audio/202104/05/22395.html
こういう製品もあります。レコード用オーディオボードです。

書込番号:24357217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/23 07:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

お返事ありがとうございます。

そうですよね。
単純に考えて、アンプの上に30kgちかくの物を置くのは物理的にね厳しいですよね。

ラックいいですね!
スペースは狭くしたくないのと、物は増やしたくないのですが、縦型のラックも含めて検討してみます。

書込番号:24357341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2021/09/23 07:32(1年以上前)

>kockysさん

お返事ありがとうございます。

こちらはすごい価格ですねぇ(^^;
借金しそうなので、コチラは見送りたいと思います。
こんなものもあるんだと勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24357345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/24 00:52(1年以上前)

>タチロー51さん

重ね置きについては、すでに回答が出ているとおりだと思います。

ラックも音質に影響します。特にレコードプレーヤーは。
一度買えば長く使うことになるので、それなりのものを買うことを奨めします。
振動吸収性の良いものを買えば、後でオーディオボードを追加しなくてもすみます。

私は、TAOCのASRIIシリーズを使用しています。
http://www.taoc.gr.jp/products_rack.html

他にはQuadraspireが人気があるようです。
http://www.quadraspire.jp/

MODEL30クラスだとTAOCのASRかQuadraspireのVENTクラスかなと思います。

書込番号:24359174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/24 08:33(1年以上前)

>GENTAXさん

お返事ありがとうございます!

ASRシリーズいいですよね!
私も興味持ってました。


SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS

http://nwj-store.jp/item/sound-magic-%e5%90%88%e3%81%9b%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa.html

もいいなぁと思って見ていましたがどうでしょうか?

書込番号:24359452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/24 18:26(1年以上前)

>タチロー51さん

SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS

HTXG03STSの使用、試聴経験はありませんが、ASRIIの前はSOUND MAGIC のHF04を使用していました。
SOUND MAGIC の支柱は、中空なので充填剤を入れないと鳴きます。叩くと響きますね。
それとシングルガラスの棚板は、制振効果が期待できないかと思います。

オーディオラックは試聴が難しいので、予算とその辺りを考慮して判断するしかないかと。
メーカーは別にして、自分だったらもう少し上のランクを狙います。

書込番号:24360340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/24 23:31(1年以上前)

>GENTAXさん

なるぼど、SOUND MAGICの支柱は、中が空なんですね!大変参考になりました。

書込番号:24360906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:56(1年以上前)

大学で 振動論を 専攻してきました関係では、(当時は 山川研究室に在籍して居りました)、
重ね置きは、 よろしくない です!!!

ちゃんと 1台置きにしてください。 かつ、 ちゃんとした audio ボードを 購入してあげて audio を 載せてあげてください!!!

書込番号:24471373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/12/01 01:54(1年以上前)

>H2年早稲田大学理工学部卒業さん

お返事ありがとうございます!

ちなみにオーディオの対敵として振動についてはよく言われますが、ちなみに振動とはどこで発生する何の振動のことを言うのでしょうか?

外的なもの?内的なもの?電磁波?

初心者ですみません。ズーと疑問に思っていることなので、ご教授いただければ嬉しいです。

オーディオボードやインシュレーターも高額なものも出ていますが、果たして大金を叩いてそこまでの効果はあるのか?と思ってしまうくらいです。
(まぁ、価値観は人それぞれなので何とも言えませんが…)

よろしくお願いします。

書込番号:24471794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークレシーバー

2021/10/18 23:25(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:4件

ネットワークレシーバーを使ってAmazonミュージックを聴いてます
スピーカーはJBLの4349を使ってますがこの方法ではスピーカー本来のせいのうを使いきれてないと指摘されました
本当にそうなのでしょうか?
それが本当ならAmazonミュージックを聴いてスピーカー本来の性能を生かす接続方法を教えて下さい
現在の所アキュフェーズのパワーアンプを購入する予定です
これも正しい接続方法でいい音がなるか心配しております
どうかお答え下さい

書込番号:24402797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/18 23:54(1年以上前)

>Masa5666masa5666さん

指摘の意図はその本人に聞くのが一番です。他人では分かりません。

私が推測するならば、、ソースとして高音質ではないので勿体ないという事です。
これは接続云々で改善されるものではありません。
ネットワークオーディオの場合e-onkyo などで購入したハイレゾファイルが最も高音質だと感じます。
一方サブスクのストリーミングは一段落ちます。
この辺りの事を指してないでしょうか。

書込番号:24402818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます
アキュフェーズのA36を買ってかなり音はよくなると思いますか?

書込番号:24402829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 00:08(1年以上前)

ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です

書込番号:24402839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/19 05:58(1年以上前)

>Masa5666masa5666さん

このSACD 30nとの関係性は?
ソースは変わらないわけですから上流の改善はゼロです。
現在のアンプが不明ですが、、下流が良くなる事で多少の向上はあるでしょう。
しかし、下流で上流の改善は無理です。

書込番号:24402982

ナイスクチコミ!0


com10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/07 13:27(1年以上前)

ネットワークプレーヤーが一番ネックになると思います。ヤマハwxc-50 からmaranzのnd-8006と買い換えましたがいまいちでした。SACDを買い替えのためマランツSACD30nにしたのですが、なぜかSpotifyの音質が向上しました。Amazon music HDも試しましたが安定した高音質です。you tube のSACD30nのコーナーでmaranzのセールスの方がmaranzオリジナルのディスクリートDACを使っているので音が良いと述べていました。参考になるかどうかわかりませんがご検討の一つのにしてください。

書込番号:24434221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 19:16(1年以上前)

>ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です

大変 恐縮ですが、 もう少し 上級モデルを 購入なされた方が よろしいかと存じます。

書込番号:24471214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

現システム アンプ マランツモデル30 マランツNR1200(テレビおよびネットオーディオ アマゾンミュージックHD)
CDプレーヤー DENON1650E スピーカー DALIMenuet/SE サブウーファー DALI SUBE12 (NR1200に接続)
です。

CDプレーヤーをSACD30に交換するか検討中です。
理由は、現在のシステムでアマゾンミュージックHDの音が、今一つであること(CDで聴くのと比べて)
NR1200プリアウトからモデル30パワーアンプに接続して使用

グレードアップしての効果について、ご意見頂けるとありがたいです。

ダイアナクラール、シンフォニー他色々な音楽を聴きます。


書込番号:24369488

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:398件

2021/09/29 16:58(1年以上前)

>sary2010さん
こんにちは
この機種を持っているわけではありませんが、NR1200のプリアウトではDAC部、プリ部、電源部などが入門クラスと思いますので、
現状のご不満はSN感の良くないプリアウト出力が原因と考えられます。
現状の改善策ですが、ノイズフィルター付きのタップ(サウンドハウスなどで5千円くらいであります)などからNR1200の電源供給するなど試されたどうでしょうか。ノイズを低減しSN感を良くする効果が多少は期待できます。

グレードアップ効果についてはマランツの本製品の特長概要を読まれるのが一番と思います。
あくまでも私感で、SN感が良くなれば、霧が晴れて明瞭な音質、軽く弾むような音質となり聴くのが楽しくなります。
失礼しました。

書込番号:24369758

ナイスクチコミ!0


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/02 08:51(1年以上前)

>cantakeさん
ご教示ありがとうございます。
中抜期間はありましたが、オーディオ経験はかなりになります。
スピーカーケーブル、RCAケーブル等は、それなりに意識して購入してきましたが、
電源タップについては、全く意識したことがなかったです。
今回アドバイスいただいた内容から、オーディオ用タップについて、調べて見ましたが、
かなり音質が良くなる可能性があるとわかりました。

cantakeさんの経験からおすすめのタップがあればご紹介頂けると助かります。
オーディオ関連機器をすべて、オーディオ用タップ使用に切り替えるのが良いと認識しましたが
それで良いでしょうか。

ご意見頂けるとありがたいです。

書込番号:24374569

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:398件

2021/10/02 11:24(1年以上前)

>sary2010さん
お返事ありがとうございます。

タップについては個人的な好みもあるので全ての人が良く感じるかは分かりませんのであくまでも試してみてからのご判断が良いと思います。調べると分かりますが、電源外来ノイズと機器内部から発生するノイズが有るようです。
同じタップから2機種とると相互干渉もあるようです。(YouTube「創造の館」にもあります。サウンドハウスで売っている5千円タップが出ています。ご覧ください。)

それが音としてどう感じるかは人によっても違ってくると思いますので難しいですが、市販品ではプロケーブルのアイソレーショントランス・ギタートランス(4万位)600Wなどは口数も多いし以前からある商品で評価もありますので無難かと思います。(友人が使っています。最初は臭いが有るようですが外でエージングしておけば抜けるようです。YouTubeで紹介しているオーディオ好きの方(自称アンソニーさん)もいます。)
(*PCでアイソレーショントランスで検索すれば色々あって本体だけの市販品もあります。静電シールドがある絶縁トランスです。)

タップはノイズフィルターの性能で評価も変わってくるようです。単体ノイズフィルターは、お安いのではTDK・ラムダ・ノイズフィルター(モノタロウなどにもありますが)接続は自作です。
サウンドハウス販売タップはノイズフィルター1個内蔵で、これも以前から売っている製品のようです。PCやルーター・TVなどにも使えますしコスパは良いです。雷などサージフィルターもあるので安心感もあります。

いずれもコスパも良くて全く無駄にならない製品ですから試行錯誤中なら思い切って試してみても良いと思います。
(マニア向けでは、有名メーカーならクリーン電源などは数十万します。雑誌で紹介のアクセサリー類も高いです。)
音の好みは人それぞれな面もありますし、お金のかかることなので自己責任でお願いします。
失礼しました。

書込番号:24374785

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:398件

2021/10/02 13:10(1年以上前)

>sary2010さん
誤解があってはいけませんので追記させて頂きます。
私の言っていることはタップというよりも普通の100V電源の質のことが主です。
マニアレベルの方で三相200V電源の場合とかでノイズレス電源導入済に方は、それで十分と思いますので。
よきオーディオライフをどうぞ。

書込番号:24374932

ナイスクチコミ!2


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/02 21:28(1年以上前)

>cantakeさん
色々コメントありがとうございます。
とりあえず、サウンドハウスのタップを注文してみました
オーディオは、色々な要素があるので、音質が好みの方向になるかは
別にして聞こえなかった音が聞こえたりすると嬉しいものです。
最近スピーカーケーブルを価格面で、5倍位のものにグレードアップしましたが、
ほとんど音質にかわりなかったということもありました。

ネットワークオーディオについては、操作性や色々音楽を聴くには非常に便利だし、コスト面でも
激安です。ただ、高級機にすればCD以上の音質になるかわかりません
普通に考えれば、価格相当にはアップするのが当たり前なのでしょうが。

新しい機器を購入するまで、情報収集したり、話を聞いて検討するのも趣味の楽しみ方のひとつなので
しばらく検討してみたいと思います。。

おかげさまで、電源タップについては、新しい発見になりました
ありがとうございました。











書込番号:24375834

ナイスクチコミ!1


com10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/07 13:48(1年以上前)

NR-1200とSACD30nはDAC性能が違うようです。SACD30nはマランツ高級CDプレーヤーのディクリートDACというのを使っているようです。使ってみて、Spotify ,Amazon music HD再生もグレードアップしたように感じます。you tubeのSACD30nのコーナーでマランツのセールスの方が違いを解説してますので参考にしてください。

書込番号:24434258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

NA11-S1を所持しておりますがLAN接続が安定しない、AirPlay2に非対応などそろそろ買い替えも検討しております。
ただNA11-S1はDACなど内部パーツが非常によく今だ使える機種とも聞いております。

この30nでNA11-S1に劣る部分か有るとするならどのような部分でしょうか?

書込番号:24306584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/08/29 14:18(1年以上前)

劣る部分としてはバランス接続非対応と言うことではないでしょうか。

アンバランス接続だと悪いと言うことは有りませんが、そこは大きな違いだと思います。

DACは好みにもよりますが、グレードアップしていると考えて良さそうです。

書込番号:24313424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/02 10:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24319709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SACD 30n [ブラック]
マランツ

SACD 30n [ブラック]

最安価格(税込):¥356,400発売日:2021年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

SACD 30n [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング