SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+26,600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥356,400

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥356,400¥396,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥418,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション

SACD 30n [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+26,600円↑) 発売日:2021年 5月下旬

  • SACD 30n [ブラック]の価格比較
  • SACD 30n [ブラック]のスペック・仕様
  • SACD 30n [ブラック]のレビュー
  • SACD 30n [ブラック]のクチコミ
  • SACD 30n [ブラック]の画像・動画
  • SACD 30n [ブラック]のピックアップリスト
  • SACD 30n [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

SACD 30n [ブラック] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

マランツCDプレーヤーとの音質比較

2021/02/19 12:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

新たなCDプレーヤー兼ネットワークプレーヤーを探しています。ホームシアターのフォーカスしたヤマハCX-A5200プリアンプとParasoundパワーアンプにKEFのR700中心のシステムです。高音質なCDプレーヤーを購入したいのですが、やはり単機能ではなくヤマハプリアンプ以上の性能と音質が楽しめるDACを内蔵したプレーヤーに投資したいと思います。ヤマハCX-A5200は機能的にはネットワーク機能満載なので困っていませんが、ピュアに音楽を聴くための機材を探したいです。そのような場合、このSACD30nではなく、ネットワーク機能を諦めても例えばマランツのSACD/CDプレーヤーを考えるべきでしょうか? 30nを使ってらしたりお聞きになったことのある方のアドバイスがあれば嬉しいです。

書込番号:23975737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/19 13:46(1年以上前)

どこまで求めるかですが、上を目指すなら一体型は無いでしょう。

書込番号:23975890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/02/19 14:46(1年以上前)

そうでした、上を見たらキリがないですね。私の財力は限りが。とは言え投資するならCX-A5200のESS9026PROによるピュアステレオモードでのパフォーマンスは確実に超えるものを購入するとすると、最低限どのあたりのプレーヤーを目指さないといけないでしょうか?

書込番号:23975956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/19 15:10(1年以上前)

変化を感じたいなら、2ランク以上と思いますが
まず、今のシステムではどれほど変化を認識出来るのでしょうか
CDレベルとハイレゾレベルを聞き分けられる物でしょうか?

難しい差でしたら、音質差を狙うよりも、CDなら音を聞くだけなので
自分が聴いていたいと思った、好みの音の製品を探す方が良いと思いますよ。

書込番号:23975995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/02/19 18:12(1年以上前)

>Henry T さん

こんばんは。
音質重視で今より明確に向上を求めるなら、
ネットワーク機能にコストを取られた複合機より、
プレーヤー専用機の方が宜しいかと。

マランツ「SA-12 OSE」・パイオニア「PD-70AE」・DENON「DCD-A110」

このクラスからになるかと。
更に上なら、ES9038PROを2基搭載した、
単体DAC、ソウルノート「D-1N」は如何ですか。

しかし音は性能だけで無く、「好み」が大きく影響しますから、
比較試聴してみて下さい。

後、パイオニアは事業継続に疑義がある事はご承知おき下さい。

書込番号:23976254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/02/20 13:48(1年以上前)

私が「SA-12」を利用していてこのモデルは試聴したことがあります。

予算が許されるのであれば上位モデルの「SA-12OSE」が良いですね。
ネットワーク機能が不要であればこちらの方がワンランク上のサウンドだと思います。
上位モデルならではの良さは有ると思います。

ただし、「SACD30n」もネットワーク機能が有るからと言って音質が悪い訳ではありません。

今の音楽再生プレーヤーにはこのようなネットワーク再生機能も求められていますので、それによる価格アップは最小限に押さえられていると思います。

マランツのMMMはとても優れたDACであり、この価格帯の商品に搭載されているのは本当に魅力的だと思います。

書込番号:23977860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/03/02 20:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。15万円以下なら中古のSA-12はどうかな、と思っていました。SA-12の音色はどのような感じでしょうか? KEFとだとマイルドすぎるでしょうか? 12OSEから大きく進化してますか? SA-12はネットワーク機能は無いですが、一般の外付けHDD(電源別供給タイプ)なら直接接続で使えるのでしょうか?

書込番号:23998790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/05 21:12(1年以上前)

SA-12に関してはHDDから直接データを読む事はできないので
PCを経由する必要がありますね
USBメモリなら直接可能ですがデータの管理が面倒に思えますね

SA-12の音に関しては緩いとは思いませんでしたが
パイオニアのPD-70AEと比べて少し柔らかめ
あと線が細い、低音の量感は普通といった感じでしょうか
空間にある空気感ごと鳴らす方向ではなく静寂の中に音を浮き上がらせるタイプ

自分も検討した機種ではありますが微妙に好みから外れてる部分があったので
購入しませんでしたが非常に優秀なプレイヤーだと思いました
SA-12OSEと直接比較してませんがそれほどキャラクターは違わない印象でしたね

KEFで試聴した事はないので何とも言えませんが線の太さと低音の量感的に
寂しく感じる人もいると思うので試聴は必須だと思います

書込番号:24004079

ナイスクチコミ!2


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/03/06 22:10(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます。SACD30nも中古のSA-12も価格に大きな差がないので、この辺りを上限に考えていました。実は小型だが洗練された機能を持ったヤマハのストリーミングプリアンプWXC-50を持っているので、これとヤマハのアプリを使って音楽ファイルを操作しながら、そこからのデジタル出力をSA-12に入れてDACで変換し、それをヤマハCX-A5200で2CHピュア再生すれば、CX-A5200のDACと比較して確実に良質なCDと音楽ファイル再生ができるのでは、と考えてもいます。
元の質問に戻りますが、やはりSACD30nの音質はSA-12には劣ると認めた方が良いでしょうか?

書込番号:24006221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/07 02:46(1年以上前)

>Henry Tさん
こんにちは

劣るかどうかは、僅差になってくると思います。

マランツは高域傾向にピュアサウンドだと私は感じました。

一般的に、情報量の多さから言えば、SA−12の方が上だと思いますが、30nの方は聴いたことが無いので
どう仕上げてきているのかは不明です。

どこに視点を置くかによって、上か下かが決まって来るでしょう。

結局のところ、Henry Tさんご自身の観点で 決まるものだと思いますよ。

D/Aのみとしての比較もおもしろそうです。 

書込番号:24006611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のCDプレーヤーとの比較

2021/02/26 23:56(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

昔のCDプレーヤーの音しか知らない者です。 ソニーのCDP-X5000といモデルを今も使っております。 この度最近のCDプレーヤーの音も聞いてみたくなり色々探しているところ、このマランツのSACD 30nに興味を持ちました。 実際昔の高級CDプレーヤーの音と比べて現代のものはやはり大きく差があるのでしょうか? もちろん音の好みもあるとは思いますが。 教えていただけると幸いです。

書込番号:23990567

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/27 00:11(1年以上前)

大きくかは主観でしか無いのでどうかな〜
視聴機を貸してくれるところで借りてみるとか、DACは結構変化してるので、ちゃんと動いてるならDACを追加って手も。

書込番号:23990599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2021/02/27 00:17(1年以上前)

>80年代オーディオ大好きさん
こんにちは

CDP-X5000  ¥120,000(1995年発売)

私はDCD−S10 を 持っておりましたが、

5年前に故障し、現在DCD−SX11を使用しております。

私的にはDCD−S10の方が、好きな音でした。確かに音の良し悪さは人それぞれですが、

大きな差があるとは、あまり思えません。

最近はCDも少なくなってきて ネット配信が中心になる勢いですが、

CDには なんとか残ってもらいたいものですね。

書込番号:23990610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 00:53(1年以上前)

最近はCDは買っても気に入った曲だけデータを落としてオーディオプレーヤをオーディオに繋いで聴くかそのまま持ち出すので最近のCDプレイヤーの音がどうなっているのかは分かりません。

CDプレイヤーの心臓部が1bitのASIC一つに纏まる様になって久しいので、昔ほど高級だからいい音、てのはなくなってるように思います。

CDプレイヤーっていうより、デジタルオーディオプレイヤーの色彩が濃い製品ですね。
ハイレゾ音源で真価を発揮するのかも。

書込番号:23990667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/02/27 00:58(1年以上前)

そもそも【CD盤】にはサンプルデータしか収録されておらず、フィルター・倍音付加・ハイレゾ技術でもっともらしい音を形成しているにすぎない(*^-^*)

書込番号:23990674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 02:01(1年以上前)

CDにも色々あって、例えばソニーのCD選書なんかには、初期のデジタルマスタリングを使っているモノがあって、レベルが低く抑えられているモノもある。
私はデータを落とした後、プレイヤー用のデータをレベルを持ち上げて作ります。

CDそのものの音質の変化も結構大きいのではないかな。

永く売られているモノに、リマスター盤が結構あるのは、その表れかと。

書込番号:23990759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SACD 30nの満足度3

2021/02/27 05:42(1年以上前)

>80年代オーディオ大好きさん

私も長く80年代のヤマハCDプレーヤーを長く使っていましたが
35年経過するころに調子が悪くなり追加のCDプレーヤー購入。
最初の機器は最終的に動かなくなり廃棄しました。

で追加した機器は2015年頃の製品なのですが、個人的な私の駄耳では
同じCD盤使用であんまり変わらないと言うのが素直な感想です。

それよりもメーカーとしての音作りによる「メーカー色」音色変化の方が
大きいかなと思います。

書込番号:23990832

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:398件

2021/02/27 09:00(1年以上前)

>80年代オーディオ大好きさん
こんにちは
友人の話ですが、安くても評判のFX-AUDIOの1万くらいのDACを購入して、旧いSONYのCDプレーヤーから同軸ケーブルで出力させたら良い音質でスピーカーが生まれ変わったようだと言ってました。
ソニー・フィリップスの規格である同軸や光のデジタル出力はお使いのCDプレーヤーからも可能だと思います。
(CDプレーヤーから同軸か光でデジタル出力→電源のあるDAC→RCAケーブルでアンプ入力)

音の好みは人夫々ですが、ここ数年のDACチップ技術は飛躍的にSN比など進歩していますので、試してみる手もあると思います。
音質はスピーカーから出て判断されますのでDACとの組み合わせ方でどう変わるかだと思います。
一方、最近はCDをリッピングしてHDDやSSDデータに蓄積してタブレット操作で再生する機種が便利さからか増えています。
失礼しました。

書込番号:23991038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/02/27 14:20(1年以上前)

モモくっきいさん

>永く売られているモノに、リマスター盤が結構あるのは、その表れかと。

マスターテープが経年劣化し、必ずしもリマスター盤の音が良いとは言切れないそうですよ。

書込番号:23991720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/27 14:58(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

それね。
生前大瀧詠一さんが言っていました。

アナログテープの劣化具合と、デジタル技術による再現性の向上と、それを考えるとリマスターで本当に音が良くなるかは分からない。

山下達郎さんはこう言っています。
CDのリマスターに併せて将来の更なるハイレゾ化に備えておく。

CDよりレートの大きいデータに音源をコピーしておいて、CDはそこから落としてリマスターする、という考え方かと。

書込番号:23991811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/02/27 17:17(1年以上前)

モモくっきいさん

山下達郎さんのアナログレコードからのリマスターには感心しますね(*^-^*)

書込番号:23992092

ナイスクチコミ!3


katsusさん
クチコミ投稿数:3件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度5

2021/02/27 19:18(1年以上前)

昔はパイオニア DV-S10 定価20万円くらい、その後、DENON DCD-A100,今、マランツSACD30N を使っていますが、どれも良い音です、でした。会社の音の違いが大きいですね。年代では、あまり変わらないと思います。

書込番号:23992335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/02/28 10:44(1年以上前)

10年前のDENON DCD-1650SEから乗り換えましたが、私の腐った耳では違いは判りませんでしたw
CDに記録されたデータ以上の音が出ることは原理的にあり得ないので、音質向上には限度があるんじゃないかと思っています。
でも、オーディオは見た目が重要(YouTube某チャンネル談)だと思っていますので、満足です。
それに、本器はいろいろなデジタルメディアを扱えるのも魅力ですね。テレビ、パソコン、ストリーミングといろいろ使えて使用の幅が広いです。

書込番号:23993627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アレクサによる音声操作について

2021/01/29 23:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:25件

本器とMODEL30をリモートコントロール端子で接続して使用することを検討しています。
本器はアレクサの音声コントロール対応をうたっていますが、どこまでの操作ができるのでしょうか。
やりたいことは、システム全体の電源オン・オフ、MODEL30の入力切替、ボリュームコントロールあたりです。
説明書をダウンロードしてみましたが、記載がないく、よくわかりませんでした。
実際に使用されている方の使用感を伺いたいです。

音声コントロールは使う前は馬鹿にしていましたが、使ってみると便利でリモコン操作が煩わしく感じます。
30シリーズを一体として音声コントロールできればこの上なく便利だと思っています。

書込番号:23935077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/30 00:20(1年以上前)

対応状況につきましては簡単には下記のように書かれていますね。

Amazon Alexaにも対応。Alexaに話しかけるだけで再生、停止、スキップや音量の調整などの基本的な操作に加え、Amazon Musicの楽曲から楽曲名やアーティスト名、年代、ジャンルなどを指定して再生することができる。

https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274/047/amp.index.html


HEOSがAmazon Alexaに対応しているので、その操作に準ずるものと思われます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000003601.html

書込番号:23935109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/02/23 14:15(1年以上前)

KURO大好き様ありがとうございました。

機器がそろいましたので結果をご報告します。
といってもようやく設定が終わって音が出るようになった時点なので、まだいろいろ試したわけではありませんが。
アレクサによるシステム全体の電源オン・オフ→OK
アレクサによるボリュームコントロール→×

設定手順などは次のとおりです。
当方が使用しているアレクサ端末はEchoDot第4世代です。
@30nとMODEL30をリモートコントロールケーブル(30nに付属)で接続
ALANに接続
BスマホにHEOSアプリを入れて初期設定
Cここで、HEOSのオーディオタブのルームに表示されている機器名を変更します。
私は、MarantzSACD30n→オーディオに変更しました。
Dアレクサアプリ(初期設定済み)を開きデバイスタブ→スマートホームスキルに進みます。
Eスマートホームスキルを有効にするをタップし、遷移した画面でHEOSを検索します。
FHEOSを選択し、画面の指示に従ってアレクサ連携を有効にします。
Gアレクサアプリに戻り、デバイスタブからすべてのデバイスをタップすると、連携済みのデバイスの一覧が表示され、そこにCで名前を変更した「オーディオ」が表示されていればアレクサ操作可能です。
※Cで名前を変更しなかった場合、アレクサ上の表示もMarantzSACD30nとなり、音声での呼びかけが難しくなります。また、アレクサアプリ上からはこの表示名を変更できず、HEOSアプリ上の表示を変更する必要があります。連携設定後にHEOS上の表示を変更してもアレクサの表示には反映されないので、その場合は、アレクサアプリからHEOS連携をいったん解除し(デバイスタブ→スマートホームスキル→HEOSを選択→スキルを無効にする)Dからやり直す必要があります。

ボリュームコントロールができないのは30nにもヘッドフォンボリュームが実装されているため、アレクサから音声操作しても30nのボリュームを操作をしてしまうのが原因です。アレクサに呼びかけると30nのボリュームが上下していることは確認できます。HEOSアプリのボリューム操作も30nのボリューム操作になってしまいます。したがって、MODEL30のボリューム操作はリモコンのみです。ソフトフェアアップデートで何とか改善してもらいたいですね。それとも、リモートコントロールケーブルで接続した場合の設定があるのかな。

現状、初期設定のハードルがやや高いですが、音声操作はとても便利です。
私はアレクサのスマートホームを設定した経験があったので手順書なしでもなんとかなりましたが、Marantzからはここまでの解説が出ているのでしょうか。添付の取説には記載がないようなのですが。

あまりニーズがないのかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:23983897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

dp7050はDACに名機に多用されるPHILIPS製DAC7が使われていますが
低音はDAC7と比べたら弱め?

書込番号:23973771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SACD 30nの満足度3

2021/02/23 08:06(1年以上前)

>キュアフェリーチェさん

割とデジタルプレーヤー音質がDACチップで決まる様に思われがちですが
個人的には、アナログ信号化された後の回路や部品等にも左右されると
思ってます。

たまたま同じDACチップを使用したCDプレーヤー(メーカーは異なる)を聴いた事があります。
それなりに音色は異なっていた様に私には聴こえました。

結局はメーカーその時代の開発者による音作り(機器全体)次第ではないかと。

書込番号:23983219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2021/02/23 08:54(1年以上前)

>キュアフェリーチェさん
こんにちは

当時のケンウッドは、低音甘め設定なので

598の普及帯では、ビクターと正反対でしたね。

書込番号:23983281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

airplay再生で”ブツ音画面でます

2021/01/29 00:16(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

スレ主 katsusさん
クチコミ投稿数:3件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度5

sacd30nを買って満足なのですが、airplay再生時、曲のはじめ、再生中に”ブツ音”が入ることがあります。故障でしょうか?

書込番号:23933343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/30 00:07(1年以上前)

ノイズはネットワーク環境や設定等が問題である可能性が高いと思われます。

再生機器側に有線のものを使って頂く、Wi-Fiなら無線LANルーターは高速なものを使って頂く、再生アプリの設定を見直して頂く、等だと思われます。

具体的な対処法は「airplay ノイズ」のような方法で調べて頂くと良いのかと思われます。

故障の可能性もゼロでは有りませんが、その外の様々な原因の方が可能性としては高いと思われます。

書込番号:23935092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsusさん
クチコミ投稿数:3件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度5

2021/01/30 01:37(1年以上前)

早速の対応ありがとうございます。初代ipadminiでノイズが出ましたが、iphone12に変えると、ブツノイズが無さそうです。音出し側のネットワークの問題ですかね。流石に8年前のipadでは、不具合がありそうです。しばらく様子を見ますが、ほぼ解消しました。誠にありがとうございました。

書込番号:23935198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

入れ替えの価値があると思われますか?

2021/01/21 19:41(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:7件

現在、下記の組み合わせでジャズ、pops、J-popなどを聞いています。もっと女性ボーカル(ノラジョーンズなど)の高音が気持ちよく鳴るようにしたいなと思っていて、最近のネットワークオーディオにも興味があることから入れ替えを検討しています。オーディオにはそんなに詳しくなく、入れ替えの価値があるのかご意見をいただけるとありがたいです。

CDP:musical fidelity m3cd(知人に勧められるままに中古で購入)
アンプ:ortofon Kailas b2(真空管アンプへの憧れから中古で購入)
スピーカー:B&W CM5 S2(試聴して気に入り購入)

CDPだけ知人に勧められるままに購入してしまい、全体的な組み合わせも自分の聞く音楽に合っているのかも分からないまま使っている状態です(ヨーロッパでかたまってるし良いかくらいの気持ち)。真空管アンプはインテリアとしても気に入っており今回はCDPを、と思っていますが、そもそも別のところから手を付けるべきだよ、ということでも構いませんのでご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23919646

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/01/21 20:19(1年以上前)

musical fidelity m3cd はもう10年近く前の製品ですよね。

CDPは搭載の DAC が”肝”です。

PC同様 (ハード的に10年前のPCを使っている人は少ないですよね) 技術は日進月歩ですから、このマランツ機に限らず許せるご予算の範囲内での他メーカーも含めての検討、代替えを強くお勧めします。取り敢えずはアンプ、スピーカーはそのままでも宜しいかと・・・

お使いのアンプはいささかマニアックですが、他人の感想は鵜呑みにすることなく、せめてスピーカーだけでも揃えての試聴はなさって下さい。

ここでの”能書き垂れ男系”にはご注意を。

書込番号:23919705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/01/22 11:45(1年以上前)

>YS-2さん

コメントありがとうございます。
そうなんですね、元値が高い中古も考えていましたが、他メーカー含めていろいろ試聴してみたいと思います。

書込番号:23920577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2021/01/22 22:40(1年以上前)

ゆ〜しゃんさん、こんばんは。

PCやスマホの性能はどんどん高くなっていますが、DACに要求される仕事ははるか昔に決まっていて、その技術は成熟しています(半導体技術は進歩するので製造コストは下がります)。あとはアナログ信号へのノイズ混入云々のような微細な話もありますが、お使いのCDPも(存じませんが)それなりの高級機ですから、聴き分けられるような差はないでしょう。

つまり音質は行きつくところまで行きついているので、あとは見た目やネットワーク機能などで選ぶのがよいです。そうした満足感で音も良く聴こえるものです。ゆ〜しゃんさんはご予算がおありとお見受けします。個人消費が低迷する昨今ですから、「このマランツ機に限らず許せるご予算の範囲内での他メーカーも含めての検討、代替えを強くお勧めします」というYS-2さんのご意見に、私も賛同いたします。

書込番号:23921594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/23 17:33(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

コメントありがとうございます。
コロナ禍で視聴に行くのも憚られる時期ですが、タイミングを見ながらいろいろ視聴してみたいと思います。

書込番号:23923050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SACD 30n [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SACD 30n [ブラック]を新規書き込みSACD 30n [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SACD 30n [ブラック]
マランツ

SACD 30n [ブラック]

最安価格(税込):¥356,400発売日:2021年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

SACD 30n [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング