スバル BRZ 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル

BRZ 2021年モデル のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:BRZ 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
BRZ 2021年モデルを新規書き込みBRZ 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

社外ナビの選択について

2023/01/24 20:16(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

トランスミッションのトラブルで乗り換えとなり注文しました。それまでの車はパイオニアCZ902を使っていて、その前は古い楽ナビでした。

そこで今回のナビをどうしようか迷ってます。オーディオレス仕様だと9インチナビ用の枠があると聞きました。画面が大きくて地図が見やすそうだと9インチナビを選ぶか、ケチって7インチにするべきか。
また機種選定でケンウッドとパイオニアにするかも迷ってます。ケンウッドならM909HDL、パイオニアはRQ912が候補です。パナソニックの9インチモデルはボタンがハードキーじゃないので考えていません。

ケンウッドのナビは使ったことがないのでいまいちピンときませんが、どうでしょうか。ナビ性能はパイオニアのほうが上とも聞きます。
ケンウッドのナビには2画面機能やコンビニや公衆トイレ、公共施設の地図表示ができるでしょうか。
それ以外にもメーカーの特徴や使い勝手等レビューを教えてもらえないでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:25111778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/01/24 20:44(1年以上前)

スバルというとサウンドナビの印象が強いんですが、音質は拘らない派ですか?

ナビ性能重視なら、国内メーカー品ならどこを選んでもサウンドナビよりは高性能でしょう。

しかし音質と画質重視ならサウンドナビより上の製品は皆無だと私は思います。強いて肩を並べるのはサイバーナビのXシリーズでしょうか?

スバルユーザーはほとんどサウンドナビ導入されていると思ってましたが、、、BRZなんてスペシャリティな車ならなおさらサウンドナビって思いますね。ナビの足りない部分はスマホで補完すれば済みますしね。並みのナビの音質を補完しようと思ったら10万20万は普通にかかります。その意味ではサウンドナビは割安です。

サイバーナビに乗り換えて後悔した私が言ってるので間違いないです。

書込番号:25111811

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/01/24 21:02(1年以上前)

プレーヤとアンプに多少凝ったところでスピーカーがしょぼかったら意味ありません。その辺の車の標準スピーカーってどれも鳴るだけですし。更に言うならカーオーディオの場合騒音対策から始めないといけません。
モニターの画質が良かったところで運転中に観ることはないですし、所詮はその辺の液晶なので画質はどの機種にも期待していません。

書込番号:25111844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/01/24 21:41(1年以上前)

>たかみ2さん

>スピーカーがしょぼかったら意味ありません

と思いますよね?私も思ってました。でも、サイバーナビに乗り換えた車のスピーカーはAlpineのX160です。これよりも、その外したサウンドナビを移設した別の車の純正スピーカーのほうが遥かに良い音なんです。

そもそもサウンドナビ導入前に別の車でスピーカー変えたりサブウーファーつけたりしたんですが全く良くならず(ヘッドユニットは実売2万円くらいのCDプレーヤーアンプ)、大枚はたいてサウンドナビにしたら、あらビックリ。世界が違う。これがきっかけでホームオーディオも30万くらいかけて変えたくらい世界観が変わりました。

スバルさんならサウンドナビを付けた試乗車とかあるんじゃないですかね?一度聞かれることをお勧めします。私のサウンドナビは7年ほど前のものですが、音質画質だけはまだまだ戦えます(笑)
画質の良さはナビの見やすさにも繋がりますよ。特に夕暮れ時の反射で見えにくくなるってことがあまりないですね。

まぁ、無理にお勧めはしませんが、私はそろそろ更新しようとは思ってます。7年落ちの今のモデルでもヤフオク出せば4〜5万でうれるみたいですしね(^^


なお楽ナビなら今度出る最新のものがお勧めです。もちろんネットワークスティックがついている奴ですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/

書込番号:25111906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/24 22:20(1年以上前)

ケンウッドのナビは地図が素っ気ないぞ、案内は正確だしサクサク動くので不満はない

書込番号:25111999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/01/24 22:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
車を走らせたら騒音で音なんてどうでもよくなりますよ。それとも大金を掛けて防音します?
サウンドナビなんて名乗ったところで大してコストも物量も掛かってないですし、どうでもいいんですよ。そこに予算を掛けるくらいならアウターバッフル化やピラーの加工に掛けます。

seikanoowaniさん
そこを詳しく知りたいんです。案内方法の違いとか。

書込番号:25112007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2023/01/25 01:42(1年以上前)

>たかみ2さん

ということはDOPナビは無しですか?
DOPナビならパイオニア9インチ、アルパイン7インチですが、それぞれETCやリアビューカメラも変わりますのでご注意を。その他の社外ナビならもちろんです。
ベゼルは9インチ、7インチはあると思います。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/brz_acc.pdf?date=20221212

スバルユーザーは三菱?
そんなことはないです。

書込番号:25112261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/25 10:39(1年以上前)

>たかみ2さん
soundナビ、アルパインナビの音が良いという方がいますが2メーカーは個人的好みもあるでしょうが基本ノーマルスピーカーでそれなりに鳴る様なナビに聞こえます。

自分の様にDIYで色々施工して遊ぶ人には使い難いナビだと思います。

随分前にsoundナビ(確か90)が取付てあるノーマルスピーカーフィットのデモカーの音を聞いた事がありますが確かに良い音ではありましたが自車で使っていたMP3ファイルを聴いたら上も下も出ず何かしらファイルを作っていた様でした?(かまぼこ型?)

自車には現在CL902を使っていますがポン付けでも音が良くなると思っていましたがRW03より音が悪くなり失敗かなんて思っていました。
設定をシッカリ取ると化けました。

お金も無く実験的に家の現行ムーブにCL911でFセパレートスピーカー、TS-WX010Aでネットワーク接続で設定したらそれなりに鳴りました。

色々なナビを付けるとサブウーファーアリキの設定でナビ、スピーカー作りをしている様に聴こえます。

案内自体色々使うと自分にはパイオニアナビが合います。

昔のケンウッドナビを使った事がありますがパイオニアと同じイクリメントPを使っているので案内傾向としては似ていますがライン表示も見易さも自分にはパイオニアナビの方が好みです。

知合いにナビのアドバイスする時は償却方で決めています。

現在CZ902を使っている様なのでサイバー、楽ナビが良いのでしょうが価格も高額では無いM909HDLが良いかも知れません?

自分はDIYなのでケンウッド9インチナビならMDV-M908HDLを使うと思いますが…

BRZの純正8スピーカーで調整するのが難しく自車なら社外セパレートスピーカーとサブウーファーで算段して設定と思います。

書込番号:25112547

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/01/25 10:50(1年以上前)

>funaさんさん
値段が手頃なら考えてもいいかなと思います。

>F 3.5さん
今までパイオニアのナビしか使ったことがないので他社の使い勝手がよくわからないんですよね。RQ912は2画面表示ができないと聞いて少しがっかりしています。

パイオニアとケンウッドの価格差が1万円なのでどっちかと悩んでいるんです。
ちなみにパナソニックは9インチナビのボタンがタッチパネルだったので候補から外れました。サイバーナビもその理由と値段で考えていません。


オーディオについてはプレーヤ、アンプ、スピーカーを変えたときの音質変化は理解しています。同じ予算ならアンプを変えるよりもスピーカーを変えたほうがいいですし。
スピーカーは予算が溜まったら適当なスピーカーシステムをツイーターのピラー格納、ワンオフインナーバッフル化くらいはやりたいと思ってます。それで音に不満なら外部アンプ導入くらいですかね。

書込番号:25112563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KENWOODナビ取り付け

2022/11/20 09:35(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

SグレードにKENWOOD M908HDLを取り付け予定なのですが、既に取り付けられている方、どのハーネスを使われておりますでしょうか?ハーネスによっては、フロントスピーカーが鳴らない様なので情報をお願いいたします

書込番号:25017302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/11/20 10:58(1年以上前)

>クロモリロードさん
NKK-F38PでOKだと思いますが…
アンプリモート線を接続すれば純正アンプも駆動するのでドアウーファーも鳴ると思います。

DIYで無ければ量販店等で見積りをとった方が無難です。

書込番号:25017443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/11/20 12:33(1年以上前)

F3.5さん

ありがとうございます。
自分で取り付け予定ですので、参考にさせていただきます。

書込番号:25017572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

7インチワイドナビ

2022/10/14 17:26(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:37件

どなたか7インチワイドサイズのナビを取り付けた方いらっしゃいますか?
Panasonicのナビを取り付けたいのですが、2DINだと7インチしか設定がなく、ボタンが出っ張るのが嫌なので、ワイドサイズにしようと思ってます。
いくつかのナビメーカーの適合みると、BRZでは、ワイドサイズは×となってます。
それに対し、GR86では〇になっています。ちなみに、GR86では通常サイズもスバルのパーツを利用すれば〇となってます。
普通に考えれば、トヨタの7インチワイド用を取り寄せれば大丈夫と思うのですが、ナビメーカーの適合表示の仕方が、GR86あえて変えてあるのが不安です。

書込番号:24964621

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/14 19:35(1年以上前)

先ず、そのナビゲーションシステムメーカーであるパナソニックでお伺いすべきではないですか?

書込番号:24964755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/14 20:35(1年以上前)

純正オプションのアルパインはワイドに見えますが?

書込番号:24964825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/10/15 13:17(1年以上前)

>たろう&ジローさん
もちろん確認済みです。BRZはダメで、GR86は可能とのこと。
他のメーカーの適合表と同じ回答です。

>ポメマニアさん
純正のアルパインは180ミリサイズなんです。
GR86の純正7インチナビは200ミリのワイドサイズなんですけどね。

書込番号:24965584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

純正カロッツェリア9インチナビでYouTube

2022/07/20 02:28(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

新型BRZの購入を検討しています。ナビについて質問です。純正アクセサリーのカロッツェリア9インチナビでYouTubeは見れますか?または、こうすれば見れますよって方法はありますか?中華製アンドロイドナビを後付けするか迷ってます。アンドロイドナビだとタブレットと同じくOSのバージョンアップなどでハードが非対応になり数年で使えなくなるリスクが気になります。

書込番号:24841641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2022/07/20 06:47(1年以上前)

>さゆりんごパンチさん

基本的にはAVIC-CQ911-DCと同じなので1年間無料で
データ通信が利用できサイバーナビのStreming Videoで
Youtubeは試聴できます。ただし純正ナビは当然走行中
の試聴に制限がかかると思います。あとCQ911は2020年
モデルで古いですね。最新はCQ912になります。違いは、
以下のURL見てください。

https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=11501

自分は楽ナビのHDMI入力にFire TV Stickを差しスマホ
テザリングで試聴できるようにしています。

純正にこだわらないのであればオートバックス等のカー
用品店で購入して取り付けた方が値段も安いと思い
ますし視聴制限も回避できるかと。

書込番号:24841725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/07/27 23:27(1年以上前)

BIGN様、ご回答ありがとうございました。
AmazonStickは参考になりました!
量販で後付けするならオススメの9インチナビはありますでしょうか?

書込番号:24852387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2022/07/28 07:05(1年以上前)

>さゆりんごパンチさん

>量販で後付けするならオススメの9インチナビはありますでしょうか?

9インチインダッシュタイプだとカロッツェリア、ケンウッド、パナでしょうか。
あと価格は高いですがケンウッドとパナはより大画面のフローティング
タイプも選べます。

各社フラッグシップとエントリ〜スタンダードをラインナップしているので
さゆりんごパンチさんの予算から選択されればいいと思います。

個人的にはナビ性能の高さと地図の見やすさからカロッツェリアナビを
長年使っており最近楽ナビ(RZ712)に買い替えました。サイバーナビは
全部入りで音にもこだわっているので若い頃なら選んでいたかもしれ
ませんが今は基本ナビが使えればいいので安価な楽ナビを選択しま
したが非常に満足してます。

書込番号:24852578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

レーダー探知機取り付け

2022/04/11 12:05(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

現在納車待ちです。
前期BRZではダッシュボード右側に取り付けている画像を見た事がありますが
新しいBRZではスペース的に厳しそうです。
ツイーターを塞ぐか、吹き出し口を塞ぐか、
センターに置くか?
一体型のレーダー探知機取り付けはどこが良いかアドバイスをお願いします。

書込番号:24694835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/11 12:20(1年以上前)

>勘吉kankitiさん

バックミラーに付けるタイプにしてはどうですか?

書込番号:24694855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2022/04/11 12:31(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
こないだ試乗した知人の新型BRZは右端につけてましたけど。
メーカー品番は忘れましたが、付けれなくは無いのでは。

書込番号:24694882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/04/11 12:44(1年以上前)

勘吉kankitiさん

それなら下記の現行型BRZのレーダー探知機に関するパーツレビューに参考になる事例があるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/partsreview/review.aspx?mg=2.14228&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:24694907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/11 12:46(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
こんにちは。
一体型なら中央の吹き出し口(2つ)の右吹き出し口の上あたりがいいのでは?

セパレートなら、レーザーセンサー部をディスプレィ部の背中に斜めに背負わせてフロントウィンド上部に設置するとかっこいいですよ。
http://spread-k.com/2020/10/28/%e3%83%9d%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%80%80%ef%bc%99%ef%bc%99%ef%bc%92-%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9c%ef%bd%93%e3%80%80%e7%b6%9a%e3%80%85%e3%81%a8%e5%85%a5%e5%ba%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/

書込番号:24694913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/04/11 12:50(1年以上前)

>勘吉kankitiさん

アイサイトが付いているなら、ナビの上しかないのでは?
というか、レーダー探知機って必要ですか?
ヤフーカーナビやナビタイムには有料ですが、移動式オービスまで対応しているお知らせ機能がありますが。
ヤフーは250円/月です。
https://carnavi.yahoo.co.jp/promo/plus/speedcheck.html

書込番号:24694924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/04/11 14:25(1年以上前)

色々ありがとうございます。
アイサイトはついていません。

探知機はすでに購入してしまいました。
ユピテル GS403です。
以前、県外でねずみ取りのお世話になった事があるので
遠出する時の御守りと思っています。

書込番号:24695040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/12 10:43(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
GS403なら背面にレーザーセンサー付きになり、本体を路面に平行に取り付ける必要がありますので、
センター吹き出しの右寄りダッシュボード上一択になると思います。
ZD8はここがフラットなので、直付け用両面テープが使えますね。

書込番号:24696257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/12 13:19(1年以上前)

レーザーオービスにもきっちり反応させたいなら、できるだけ助手席側に置く必要があります。レーザーは可視範囲での受信が必須なので、道端に神出鬼没に設置されるいわゆる「レーザー式移動オービス」に対応させるには自分から見て道路の左側、つまり助手席側が特等席なのです。運転席側だと前車の影になりやすく、特に大型車などがいると影になるので反応タイミングが遅くなります。そのためユピテルからはセンサー別体式も発売されています。センサーだけを助手席側の端に、しかも格納されてるワイパーの影にならない高さで設置して、表示部本体は好きな場所に置くのがベストだと思います。
でもGS403買っちゃったんですよね。
私なら助手席側に置いて常時消灯、他の機能は一切利用しないと割り切って「探知機本来の役目」に特化させますよ。

書込番号:24696431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/12 14:55(1年以上前)

>>「レーザー式移動オービス」に対応させるには自分から見て道路の左側、つまり助手席側が特等席なのです。

これはそうとは限りません。

取り締まりのレーザー光が道路の左側から出ているので、助手席側にレーダーを設置すると、沿道の電信柱や標識に遮られてレーザー光が遮られることがあるからです。早めの察知が難しくなります。

運転席側は運転席側で、前を走る車が影になってレーザー光が遮られることがあります。

ということで左右位置のベストはダッシュボード中央付近と言われています。

書込番号:24696534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/04/12 21:44(1年以上前)

以前の画像を見て右側に設置しようかなとかんがえていたのですが
ディーラーでBRZをみたら、かなり設置が難しそうでした。
今はセンターが無難かなと思っています。
そうなると問題は配線をどうするかになりますね。
連休前に納車できると良いのですが
スバルではBRZ以外でリコールが有り納車が
連休明けになりそうと言われています。
車は来ていないのですが、フロアマットとレーダー探知機だけが届いています。
シートはレカロの古いシートを張り替え中です。
納車を楽しみにしています。

書込番号:24697079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/05/16 16:47(1年以上前)

今週末にやっと納車になります。
契約してから四ヶ月弱です。
レーダーは運転席右側のスピーカーと吹き出し口の間に
直接両面テープ取り付けるようにお願いしました。

書込番号:24749295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/30 23:56(1年以上前)

視界を邪魔しないので気に入っています

取り付けて貰いました。

書込番号:24770629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/03 14:29(8ヶ月以上前)

>勘吉kankitiさん
写真拝見しました。私も同じところに設置しています。

書込番号:26060692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/03 17:05(8ヶ月以上前)

XVだけど同じ位置です。
アイサイト禁止帯以外だと、だいたいその位置にならざるを得ないみたいな。
でも運転の邪魔にならず良い位置です。
このレー探に、何度助けられたことか、感謝しかないね。

書込番号:26060868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルブレーキペダルについて

2022/02/22 21:55(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

NDロードスター MTからBRZ ATに乗り換えます。
試乗せず契約してしまったのですが、調べるとBRZのペダル方式が吊り下げ式ペダルとの事で、いままでオルガン方式ペダルのロードスターに比べると足が疲れやすいのではないかと不安です。現に代車でインプレッサスポーツを乗っているのですが妙にアクセルペダルとブレーキペダルが高く感じて足首が疲れます。慣れていないだけでしょうか?

書込番号:24614839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2022/02/22 22:06(1年以上前)

>くわいぬりっしゅさん
>オルガン方式ペダル

以前の自動車はオルガン方式ペダルだけでした。(日本車)
ペダルの後ろに小石がはまってペダルが踏めなくおそれが有りますね。
その解決のために吊り下げ式になったのかなと思いますね?

慣れればいいと思いますよ。

書込番号:24614858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/02/22 22:18(1年以上前)

高速道路など一定速度で走り続ける時には、オルガン式は疲れにくいと言われています。

昔はクラウンとかセドリックなど以上の高級セダンがオルガン式、コンパクトカー類は吊り下げ式が多かったと思います。
ですが、アクセルワークを繊細に微調整したりするスポーツ走行には
吊り下げ式の方がつま先でコントロールし易いので
慣れれば操作はし易くなります。

現にNDロードスターでも吊り下げ式に替えるパーツが売られてたりします。
初代ロードスターとかは吊り下げ式でしたね。
慣れると思いますよ。

書込番号:24614883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/22 22:29(1年以上前)

初めての車からずっと吊り下げ式しか乗ってきませんでしたが特段疲れることは無いですね。

慣れが解決してくれますよ。

ましてATだしクラッチ操作も無いからどこで疲れるのかという話も。

書込番号:24614907

ナイスクチコミ!7


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/22 22:59(1年以上前)

多分かかとを置く位置がつかめていない様な気がするね。

数センチ前に置くイメージかな。

普通の椅子に座って試してみると分かるけど、上にペダルがある方が足全体を前に出す感じでも踏めるので、向こう脛の外側の筋肉な疲れづらいと思うよ。

一方オルガン式だと微調節しやすい反面、上から押さえるので向こう脛の外側が疲れる印象。

まぁ皆んなが言う通り慣れだけどね。

書込番号:24614968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/02/22 23:09(1年以上前)

>Ninja86さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>Che Guevaraさん
>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。慣れですか。
早く慣れたいです。片道35キロで私の足首は悲鳴をあげています。

書込番号:24614988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2022/02/22 23:16(1年以上前)

>くわいぬりっしゅさん
>慣れですか。

慣れ以外何があるんですか。

書込番号:24615002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/02/22 23:42(1年以上前)

納車までの間に足首を鍛えましょう。
あと、靴は重要なアイテムになります。
ドライビングシューズなど踵まで靴底がある靴がやり易いかと思います。

書込番号:24615056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/02/22 23:49(1年以上前)

>くわいぬりっしゅさん

V36スカイラインクーペがオルガン式、スバルXVとエクストレイルが吊り下げ式ですが、マツダが言うほど大きな違いはありません。
踏んでいて疲れる?アクセルはそんなにバタバタさせるものではないので、踏みすぎでは?
今の車は2,000回転/100q/hくらいですので、足を乗せているだけでは?

書込番号:24615069

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2022/02/23 01:23(1年以上前)

くわいぬりっしゅさん
その気持ち解ります。
自分は数年前にBMアクセラ(AT)からZCのBRZ(AT)に乗り換えた時は、アクセルペダルの違いでしばらく違和感が続きました(笑
BMアクセラの前がCMアコードワゴンで、この車もオルガン式だったので余計に違和感が強かったですね。
でもまぁ何だかんだで慣れると思いますので大丈夫じゃ無いかな。

書込番号:24615191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2022/02/23 11:21(1年以上前)

何方でも同じですよ。

書込番号:24615783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRZ 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
BRZ 2021年モデルを新規書き込みBRZ 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ 2021年モデル
スバル

BRZ 2021年モデル

新車価格:332〜421万円

中古車価格:210〜450万円

BRZ 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)