スバル BRZ 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル

BRZ 2021年モデル のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:BRZ 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
BRZ 2021年モデルを新規書き込みBRZ 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

ZD8D型の純正アルパインナビにandroid autoでグーグルマップでの道案内中に現在位置が狂います。
例えば走行中にある地点Aで現在位置が止まったかと思うと、しばらくして動き出しますが、また地点Aに戻り、
現在走行中の位置と行ったり来たりして使い物にならなくなります。
スマホの再起動では解消せず、エンジンを切ってナビを再起動すると正常になります。
症状発生中に他のナビアプリに切り替えると、moviLinkも同じ症状になって、
ヤフーカーナビと純正ナビの案内は正常です。

使用スマホはaquos sense8でほかのスマホでは試していません。
症状が出るときは走行して1時間くらいで出始めて高速道路のような、
ある程度の速度が出ている状態で長時間走行中に発生しやすいような気がしますが、
そうでない場合でも発生するので条件はよくわかりません。
同じ症状が出た人はいないでしょうか?

書込番号:26283888

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/07 18:09(1ヶ月以上前)

キャンセラーとか使ってません?

書込番号:26283899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 18:21(1ヶ月以上前)

キャンセラーは使ってないですね。

書込番号:26283912

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/07 19:00(1ヶ月以上前)

>スワン1729さん

車載器とAndroid Auto接続せずaquos sense8単独でgoogle map、moviLinkおよびYahooナビをそれぞれ作動させた時に何が起きるでしょうか?

CarPlayではYahooナビとそれ以外のナビアプリとで車からの位置関連情報の取り方が違うとされています。Android Autoでもそうだとするなら原因探求の一助になりそうです。

とは言え車側かスマホ側かの切り分けのためには他の個体のスマホでも確かめたいですね。

書込番号:26283940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/07 19:43(1ヶ月以上前)

携帯に直射日光当たってる時だけとか

書込番号:26283969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 20:09(1ヶ月以上前)

症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。
ヤフーとモビリンクに切り替えるのは忘れてましたが。
それからケーブルを再度接続しても現在位置が暴走したままで、エンジンを再始動して直ったという感じです。
そういえばケーブルを別のものに交換するのはまだ試してないです。

書込番号:26283995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 20:11(1ヶ月以上前)

熱の問題ということでしょうか?
エアコンの風が当たる位置にスマホを置いているので、日光は当たってましたが冷却は十分だったはずなんですよね。

書込番号:26283996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/08 00:00(1ヶ月以上前)

学習機能をリセットしては?

書込番号:26284168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2025/09/08 07:07(1ヶ月以上前)

>スワン1729さん

今日は

私にはスマホのGPS補足不良な感じがしますが。

例えば、スクショのようなTPUでサイド部分がアルミ蒸着によるキンキラキンに着色されたケースとか使われていませんか?
もしくは、もろアルミバンパーとか。

後、AQUOS sense8の場合、SIM2枚使いによるAーGPS受信の不整合なんかもあるような

『回線、GPS通信、喪失について質問』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25521191/#tab

書込番号:26284273

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/08 08:46(1ヶ月以上前)

>スワン1729さん
> 症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。

Androidスマートフォンは多くのヘッドユニットと接続時に車両のGNSSが優先されます。
車両のナビゲーションECUが低品質または古い位置情報を送信した場合、Android Auto上のGoogleマップが混乱する可能性があります。この時、接続解除すると端末は自身のGNSSに切り替わるため、問題は即座に解消されます。

現時点では純正アルパインナビを含む車両側が怪しい気がします。

書込番号:26284324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/08 09:40(1ヶ月以上前)

〉侍ジャパンさん
リセット関係は最後の方に試してみます。


>redswiftさん
TPUのケースは使ってますが、全樹脂製ですね。


>SMLO&Rさん
ちょうど点検があったのでディーラーに相談したんですが、ナビというよりスマホとのデータのやり取りに問題があるのではないか、一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。

書込番号:26284364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/08 10:02(1ヶ月以上前)

>スワン1729さん
>一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。

現在のスマホで、両方の接点(合計四箇所)とケーブルもお確かめになるて良いかも。

書込番号:26284381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル操作に対する応答の遅れ

2024/04/03 10:58(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

BRZに初めて乗り始めました。
題名の通りハンドル操作に対する応答を遅く感じてます。簡単な調整や部品追加、改造などで改善できるならやってみたいと思います。

例えば、路上に現れた障害物をハンドル操作で咄嗟に避けようとするとき、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。

この遅れを半分以下の時間にしたい。どうしたらいいのでしょうか。

ディーラーで相談したら、タワーバーつけるとかトーインを少しインにすれば、、とのこと。

タワーバーは前後につけてみました。ついでにGRドアスタビライザーも。

でも、遅れはやや改善したかも?って程度で不十分です。

一説では、車体下部のブッシュを固いものに交換する、あるいはカラーで挾んで固くするといい、とありました。

経験や知見のある方、どんな方法が効果的かぜひ教えて/ご意見をください。

よろしくお願いします。

書込番号:25684963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/03 11:09(1年以上前)

ポテンザの街乗り可能な超ハイグリップタイヤに履き替えるとか。

書込番号:25684972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/04/03 11:20(1年以上前)

ステアリングの反応速度は電動パワステの設定により決まります。万人が安全に操作出来るようにクイックな動作をしても反応を遅らせて車体が不安定挙動にならないようセッティングされていると思います。
センター付近の反応が油圧パワステからだと、違和感を覚える人も居るくらいに、頼りなく感じるようです。
設定は供給元メーカーの仕様なので、自動車メーカーやましてディーラーでは何も出来ないと思います。

ディーラーの提案や思いつく対策は、ステアリングの反応を良くすると言うよりも
切った、その後の挙動を変える手段に過ぎません。

暫定的にステアリングの感性を変えるならば、小径ステアリング(30φくらいに)に交換してみるとかでしょうか。
後、86に乗り換えてみるとか。
BRZが大人な反応で、86はヤンチャな反応だそうなので。

書込番号:25684983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/04/03 11:36(1年以上前)

dumbbell7さん

自分、ステアリング周りはほぼ弄ったことないのであまり詳しくないですが、一番効果がありそうなのはステアリングギヤ比変更でしょうか。あとは、ステアリングギアボックスブッシュやステアリングギアボックスボルトを強化タイプに交換するとステアリングフィールは変わるようです。

ただし、現行ZDで上記パーツを交換している人はいないようなのでブッシュやボルトはまだSITから販売されていないみたい。また、パーツが販売されていたとしてもdumbbell7さんが求めるフィールまで変わるかは実際にやってみないと何とも言えないですかね。

書込番号:25684997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 11:37(1年以上前)

ありがとうございます。
せっかくご教示いただきましたが、今のタイヤが八分山位なので、履き替えられるのはずっと先です。

その暁にはTRYしてみたいと思います。

書込番号:25684998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/03 11:47(1年以上前)

>dumbbell7さん

>、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。

これは大げさだろうけど
そう感じるくらい遅れが気になる(感じる)って事だろうね

電動パワステの件は解りませんが

タイヤが新しくヨレが多く出て遅れる感じとかはないですかね

クイック感を出すには
タイヤの空気圧up
僕は過去の車でステアリングラックブッシュを換えたらクイック感が増した事ありますが
この車は元々剛性低くないんじゃないかな

スタビブラケットのブッシュも効きそうです

Fスタビを細くすると巻き込み感は高くなります
(突っ張り感で曲がらない、反応が遅い感が出る場合もあります)

トーインも多少付けると巻き込み感増します




書込番号:25685009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2024/04/03 12:10(1年以上前)

扁平率上げるしかないでしょ 腰痛くなるかもしれんが

書込番号:25685028

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2024/04/03 12:32(1年以上前)

電動パワステってのを知りませんがヨレを無くせば少しは応答速度上がるかもです

街乗りならばブッシュ交換が1番体感出来るでしょうがハンドルの応答取るか乗り心地悪化を取るかです

書込番号:25685055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/03 12:43(1年以上前)

突然の障害物が出る道って そんなとこ走らなければいいのに。

書込番号:25685068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:11(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
駐車した状態でハンドルを切ってみましたが、遅れてないように感じました。遅れがあっても0.1秒くらいかも。
走行時も同じ挙動かはわかりませんが、走行時に/速度に応じて遅らせる設定になってたら、シロウトにはどうしようもありませんね。

GR86に試乗してみたいです。

書込番号:25685097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:21(1年以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます。
機構の深いところまでイジるのは怖いので、、、
そういうのをイジろうとすると、信用できて技術力のあるカスタムショップに頼らざるを得ないですよね。近場にあるといいのですが、、

web検索すると、強化ブッシュやロングボルトが出てきます。これらで改善できるのか、もっと調べてみないと。クスコとかブリッツの部品ならディーラーで取り付けてくれるようです(電話で聞きました)。でも、部品代と工賃でイジるのは安くないのでツイ慎重になってしまいます。

書込番号:25685107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:26(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
扁平率ですか、、今でも車乗車後の腰痛があるので、、無理かもです。

あっ、これってタイヤはもちろん、ホイールを替えてインチアップするってことですよね(¥¥¥)。残念ながら最後の方の手段になってしまいそうです。

書込番号:25685113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ブッシュはSTIでも強化品を出してますよね。ディーラーに行ったときに聞いてみます。

巻き込み感ってロールのことですか?スタビを弱くしてロールしやすくすると挙動がクイック傾向ってことですね。。リンクを長くしてスタビの効きを弱めるんですね?

書込番号:25685121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:45(1年以上前)

>ここの運営をぶっ壊ーすさん
ありがとうございます。

急ハンしたのは、
夜道&ロービームで動物の死骸を発見したとき、高速道路での落下物、細い山道で枝が道にはみ出してた、、

10,000km乗りましたが4回くらいありました。
安全運転でないってことかな。

ブレーキで避けるのが原則だと思いますが、ブレーキだけでは間に合わないこともあります。

書込番号:25685132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 14:02(1年以上前)

ユーチューブで河口まなぶさんがテストコースを走ってる様子を見ました。

なんと、、ハンドル操作に対して車体がかなり遅れて動いてましたが、何も言わない、、、
自分が走ってるよりもずっとずっと速い速度だったので、遅れはかなり顕著でした。

その映像から、BRZの挙動として/一般人向け市販車の挙動としてその遅れはごく普通のレベルなんだ、と思いしました。

でも、自分はハンドリングに関してはクイックが欲しい。。。
パワーや車体剛性、操縦安定性など車に求められる特性の殆どは今のBRZで自分には充分以上です、ただクイックだけ欲しい。(変な嗜好だとは思います)

書込番号:25685155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 14:15(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。

ブッシュを推薦してくれる人が多いです。
自分が大金持ちじゃないってご存知のようです。ありがたいことです。

カスタムショップが遠くないところにありました!でも、、そういうとこって自分にはとても敷居が高いです。ついつい知識がないオッサンはマトモに応じてくれないって、あらぬ邪推をしてしまいます。

次にディーラーに行ったときに、クイックなハンドリングにするのにブッシュ類などの交換はできるかって相談してみます。

書込番号:25685174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2024/04/03 15:05(1年以上前)

強化ブッシュとか リジカラ入れると 腰にはさらに負担がくるはず

書込番号:25685206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/03 15:48(1年以上前)

大昔の私の若いころなら小経のハンドルに交換が安くて手っ取り早い定番だったけど今のはとても交換できないからね。

がまんするしかないのかもね。

書込番号:25685238

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 16:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

そっ、そうでした。腰痛の地雷を持った自分としては、飛びつくことは出来ない対策かもですね。

悩むなぁ、、

書込番号:25685256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/04/03 16:36(1年以上前)

その遅れが許容できないということは、その遅れが発生しない車に乗ったことがあるからかな。

ちなみに遅れが出なかった車はなんでしょうかね?

書込番号:25685283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/03 16:48(1年以上前)

>dumbbell7さん

>なんと、、ハンドル操作に対して車体がかなり遅れて動いてましたが、

スレ主さんにとって揺れ(傾く)は反応遅れですか

目的の遅れとまず傾いてそれから曲がり始めるって事でしょうか

ちょっと伝えにくいのですが
単に敏感なのと曲がりやすいは又違います

先にもコメント有ったけどパワステ自体の問題でなければ

タイヤのグリップと剛性を上げサスペンション(スプリング)もロールさせない方に振れば
クイック感は上がります
タワーバーより効果は大きいと思います


イコールコーナーリング性能にはなりません

トーインはいわゆる曲がりやすいと言うセッテングにはなりますが
特段機敏になるって事にはならないと思います

>ブッシュはSTIでも強化品を出してますよね。

ブッシュは色々な箇所に単品や組み込み部品として発売されていると思いますが
部品代より交換の手間(工賃)の方が高額になる傾向が有ります

>巻き込み感ってロールのことですか?

dumbbell7さんはフロントの入りって聞いたことありますか
dumbbell7さんの言う遅れがそうなのか
単に反応の敏感さだけではなく車がそちらの方に曲がっていってくれる感じなんですけど
オーバー、アンダーなんて言葉もありますが
滑らせなくても高い速度でなくても発生します

あと
クルマノバランとは別に
フロントに荷重が掛かれば反応は良くなりますね

フロントの車高を下げるとか

まさか
アクセルON(フロント荷重が少ない時)の反応とかじゃないですよね






書込番号:25685295

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

レーダー探知機取り付け

2022/04/11 12:05(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

現在納車待ちです。
前期BRZではダッシュボード右側に取り付けている画像を見た事がありますが
新しいBRZではスペース的に厳しそうです。
ツイーターを塞ぐか、吹き出し口を塞ぐか、
センターに置くか?
一体型のレーダー探知機取り付けはどこが良いかアドバイスをお願いします。

書込番号:24694835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/11 12:20(1年以上前)

>勘吉kankitiさん

バックミラーに付けるタイプにしてはどうですか?

書込番号:24694855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2022/04/11 12:31(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
こないだ試乗した知人の新型BRZは右端につけてましたけど。
メーカー品番は忘れましたが、付けれなくは無いのでは。

書込番号:24694882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/04/11 12:44(1年以上前)

勘吉kankitiさん

それなら下記の現行型BRZのレーダー探知機に関するパーツレビューに参考になる事例があるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/partsreview/review.aspx?mg=2.14228&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:24694907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/11 12:46(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
こんにちは。
一体型なら中央の吹き出し口(2つ)の右吹き出し口の上あたりがいいのでは?

セパレートなら、レーザーセンサー部をディスプレィ部の背中に斜めに背負わせてフロントウィンド上部に設置するとかっこいいですよ。
http://spread-k.com/2020/10/28/%e3%83%9d%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%80%80%ef%bc%99%ef%bc%99%ef%bc%92-%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9c%ef%bd%93%e3%80%80%e7%b6%9a%e3%80%85%e3%81%a8%e5%85%a5%e5%ba%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/

書込番号:24694913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/04/11 12:50(1年以上前)

>勘吉kankitiさん

アイサイトが付いているなら、ナビの上しかないのでは?
というか、レーダー探知機って必要ですか?
ヤフーカーナビやナビタイムには有料ですが、移動式オービスまで対応しているお知らせ機能がありますが。
ヤフーは250円/月です。
https://carnavi.yahoo.co.jp/promo/plus/speedcheck.html

書込番号:24694924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/04/11 14:25(1年以上前)

色々ありがとうございます。
アイサイトはついていません。

探知機はすでに購入してしまいました。
ユピテル GS403です。
以前、県外でねずみ取りのお世話になった事があるので
遠出する時の御守りと思っています。

書込番号:24695040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/12 10:43(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
GS403なら背面にレーザーセンサー付きになり、本体を路面に平行に取り付ける必要がありますので、
センター吹き出しの右寄りダッシュボード上一択になると思います。
ZD8はここがフラットなので、直付け用両面テープが使えますね。

書込番号:24696257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/12 13:19(1年以上前)

レーザーオービスにもきっちり反応させたいなら、できるだけ助手席側に置く必要があります。レーザーは可視範囲での受信が必須なので、道端に神出鬼没に設置されるいわゆる「レーザー式移動オービス」に対応させるには自分から見て道路の左側、つまり助手席側が特等席なのです。運転席側だと前車の影になりやすく、特に大型車などがいると影になるので反応タイミングが遅くなります。そのためユピテルからはセンサー別体式も発売されています。センサーだけを助手席側の端に、しかも格納されてるワイパーの影にならない高さで設置して、表示部本体は好きな場所に置くのがベストだと思います。
でもGS403買っちゃったんですよね。
私なら助手席側に置いて常時消灯、他の機能は一切利用しないと割り切って「探知機本来の役目」に特化させますよ。

書込番号:24696431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2022/04/12 14:55(1年以上前)

>>「レーザー式移動オービス」に対応させるには自分から見て道路の左側、つまり助手席側が特等席なのです。

これはそうとは限りません。

取り締まりのレーザー光が道路の左側から出ているので、助手席側にレーダーを設置すると、沿道の電信柱や標識に遮られてレーザー光が遮られることがあるからです。早めの察知が難しくなります。

運転席側は運転席側で、前を走る車が影になってレーザー光が遮られることがあります。

ということで左右位置のベストはダッシュボード中央付近と言われています。

書込番号:24696534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/04/12 21:44(1年以上前)

以前の画像を見て右側に設置しようかなとかんがえていたのですが
ディーラーでBRZをみたら、かなり設置が難しそうでした。
今はセンターが無難かなと思っています。
そうなると問題は配線をどうするかになりますね。
連休前に納車できると良いのですが
スバルではBRZ以外でリコールが有り納車が
連休明けになりそうと言われています。
車は来ていないのですが、フロアマットとレーダー探知機だけが届いています。
シートはレカロの古いシートを張り替え中です。
納車を楽しみにしています。

書込番号:24697079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/05/16 16:47(1年以上前)

今週末にやっと納車になります。
契約してから四ヶ月弱です。
レーダーは運転席右側のスピーカーと吹き出し口の間に
直接両面テープ取り付けるようにお願いしました。

書込番号:24749295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/30 23:56(1年以上前)

視界を邪魔しないので気に入っています

取り付けて貰いました。

書込番号:24770629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/03 14:29(8ヶ月以上前)

>勘吉kankitiさん
写真拝見しました。私も同じところに設置しています。

書込番号:26060692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/03 17:05(8ヶ月以上前)

XVだけど同じ位置です。
アイサイト禁止帯以外だと、だいたいその位置にならざるを得ないみたいな。
でも運転の邪魔にならず良い位置です。
このレー探に、何度助けられたことか、感謝しかないね。

書込番号:26060868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

下回り洗浄について

2025/02/01 01:11(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

年末にスタッドレスタイヤのIG60を購入し、数回積雪地に行きました。友人から積雪地を走ったら定期的に下回りの洗浄をしたほうがいいと言われました。
月1で機械洗車もしている、通っているガソリンスタンドに訊ねると、機械洗車では全プランで下回り洗浄が設置されているものの地面から水が噴射されるタイプではないとのこと。
地面から噴射されなかったら洗えてないような気がするのですが、そういうもんなのでしょうか。また住んでいる地域が非積雪地のため、下回り洗浄を聞いたことがありません。ちゃんと洗える機械洗車を探す方法も教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26057516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/01 06:21(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

水や温水を使わない下部洗浄の自動洗車機には 静電気除去タイプ(エアーブロー洗車機)やドライウォッシュ(ケミカル洗浄)などがありますが、かなり特殊です。

お通いのガソリンスタンドでどのような方式かお聞きになってみてはいかがでしょうか。

下部洗浄は沿岸地域(塩害)、オフロード絡み、車検・点検絡み等々降雪地域以外にもあります。
ただ設置情報は限定的のようですから個々の公式サイトなどで直接確認するのが確実です。
一括検索には以下のようなサイトもあり条件設定可能ですがますが、この種のサイトの一般的特性として正確性は不明です。

https://www.sensya-senka.jp

書込番号:26057564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/02/01 06:43(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

最近の洗車機は多くで下回り洗浄オプションが選べますね。
でもおっしゃるとおり、どの程度効果あるの?は私も懐疑的に感じています。

下から水が出るタイプはどこかで経験したことがありますが、ノズルは横1列に並んでいるだけなので、洗浄時は自走しなくてはいけなかったかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/car/1283787/3459103/3/note.aspx

あと、道の駅のと千里浜には無料で利用できる洗浄機がありますが、水流が弱いので微妙な気がしました。
https://www.youtube.com/watch?v=VAUO6klic8k

一般的な洗車機の下部洗浄オプションは、洗車機自体から斜め上方向に噴射するだけですね。
上に書いたとおり、そうしないとクルマを自走させる必要がありますから、あまり一般的ではないんだと思います。

私はスキーに行ったらいつも、帰宅直後に自宅のホースの水でしっかり洗い流しています。
ホースの先をジェットにして、タイヤハウスとブレーキ、そしてクルマの前後左右の下からのぞき込むようにして、車体底部全体をまんべんなく洗い流します。
その後、溜まった水滴を落とすために数キロドライブして完了ですが、たいてい疲れて帰ってきた夜の作業なので結構しんどいです。(^^ゞ

書込番号:26057576

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/01 08:41(8ヶ月以上前)

洗車機下部洗浄には主に以下の二通りの仕掛けがあります。

1 固定式ノズルタイプ
車が洗車機の中を移動する際に地面に設置された固定ノズルから水を吹きかける方式で、洗車機の入口付近に配置されていることが多く、短時間で車の下部を洗浄する。比較的シンプルな構造で、設置コストが低め。

2 移動式ノズルタイプ
車が停止している間にノズルが車の下を前後に動きながら洗浄する方式で、ノズルが動くことでより広範囲にしっかりと水を当てることができる。高圧洗浄を行うタイプもあり泥や塩分の除去に効果的。

書込番号:26057653

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/01 12:40(8ヶ月以上前)

たかみ2さん

雪国は積雪時に凍結防止の為の塩カルを大量にまくので溶けた雪と塩カルが混ざりそれが走行中ボディ下回りに付着します。塩分なのでそのままにしておくと金属部分が錆びるので早く落とすのが車を錆から守る秘訣になります。

雪国に住んだこと無いですが知り合いの話だときちんとケアしないと数年で錆び錆びのひどい状態になってしまうらしいです。なので、面倒でも雪道走行後はなるべく下回りだけ水洗いし、定期的にディーラーでスリーラスター塗装していると言ってました。

自分も正月に雪道走りに行きましたが、最近は体力落ちてきてキツいので帰ってきてすぐに下回り洗車機(スチーム(?)が出るやつ)突っ込み、後日、家で下回り洗車しました。たまにならいいんですけど、これを頻繁に行う必要がある雪国の方は本当に大変だなと思います。

書込番号:26057944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/01 22:53(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

高圧噴射(手洗い)のコイン洗車場で、ノズルを下から突っ込んで水でひと通り洗い流せば大丈夫かと。4分か5分で500円程度だと思うので、時間も手間もコストも最小限でしょう。

まあでも、程度問題です。雪国で防錆コートも下回り洗浄もしない人は大勢いると思いますが、錆びて困ったという話は聞いたことがありません。気にするかどうかかと。

書込番号:26058729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/02/02 05:42(8ヶ月以上前)

近畿地方北部の降雪地には毎シーズン何度か行く程度で、本当の雪国生活はしたことがないのですが・・・

路面に毎日積雪があるような状況で塩カルってまきます?

ちょくちょく走る国道29号線なんかで例えると、表日本側の積雪があってもうっすら程度の場所は必要に応じて塩カルがまかれますが、峠〜峠を越えて裏日本側になると、積雪が多いので塩カルなどはまかずに、必要に応じて常に除雪作業車が走ってます。

積雪のある道〜標高が下がって溶け出してベシャベシャの道は、車体についた塩カルも洗い流されるので、わざわざ車体下部の洗浄は必要ない印象が強いです。
だから積雪地の降雪シーズンは車体下部のサビはあまり進まないんじゃないかなぁ?と想像してますが、積雪地住まいの方のご意見はどうでしょうか?

書込番号:26058925

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/02 06:14(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

昨日、以前仕事で福島に住んでいた車好きの友人と会ったので下回りの錆びについて聞きましたが友人は数年で錆がひどい状態になったと言ってましたね。たしかにほとんどの人は冬場でも気にせずケアもしないのかもしれません。でも、本当に車が好きな人はそういう点も気になるでしょうし、長く乗るならケアしないよりした方がいいと思ってます。

短いスパンで買い替える人は分からないかもしれませんが、車って短期的で見れば問題にならないようなことでも長期間使っているとあの時ああしておけばよかったって事は多々あります。

書込番号:26058937

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/02 06:35(8ヶ月以上前)

ダンニャバードさん

昔の記憶ですが新潟や山形で車の往来が比較的多い県道には消雪パイプが整備されていたと思います。このような場所なら塩カルはまかないでしょうね。

一方、自分が正月に走った国道121や352は道に自動で塩カルをまく装置が設定されていて道路に塩カルのつぶつぶが沢山ありました。行きは気温が低く雪も溶けてませんでしたが、帰りは雪が溶けてベチャベチャだったのであれ見ると洗わずそのままにしておこうという気にはならなかったですね。

走る場所にもよると思いますし、塩カルがまかれているかは意識して見ていないと気がつかないかもしれません。特に雪上の場合は。

書込番号:26058944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/02 10:56(8ヶ月以上前)

>BIGNさん

外板パネルの下の方に白いまだら模様が付けば塩カリだと分かりますね、その時に、高圧洗車のノズルを床下に突っ込んで洗えば良いだけです。鯖とは別に、ブレーキ周りも詰まるので流した方が良いでしょう。

南東北の太平洋側ですが、10年経ってマフラーの錆が目立ってきました。車検毎に防錆コートしてもらっていますが、そんなもんです。岩手に頻繁に出張に行っていた社有車は下回りなんてほぼ洗わず10万kmでマフラーに穴が開きましたがそれ以外に不具合はなかったし、鯖が目立っていた記憶もありません。

繰り返しますが、程度問題です。完全に鯖を防ぐことも出来ないので、気にし過ぎたら車なんて乗れません。

書込番号:26059173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2025/02/02 11:01(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
コイン洗車場って見たことないんですよね。いつも通らないところにあって、意識してないから気づいていないのかもしれませんが。

白い粒が撒かれているのは確認しています。なんなら撒いている車ともすれ違っています。

書込番号:26059182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/02 12:32(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

調べましょう。
https://www.mapion.co.jp/smp/phonebook/M08034/

書込番号:26059314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/02 12:42(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

ごめんなさい。前述のはアプリのインストールを求めてくるので、Google Mapで「コイン洗車場」と入力した方が良いでしょう。ストリートビューも出るので、現地のイメージもわきやすいかと。

書込番号:26059337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/02 23:34(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

自分は、下回り洗車すれば錆が防げるなんて一言も言ってないですね。あくまで一般的な事と自分の周りの話をしただけですし、スレ主さんにこうしろとも言ってないし。

言われているとおり過度に気にする必要はないですが、自分は年に数回程度の降雪地なら、その都度下回りに水をかけておいたほうが気持ち的にもいいですけど。あと、程度問題の程度は我々が決めることではなくスレ主さんが決めることなので......

書込番号:26060128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/02/03 06:12(8ヶ月以上前)

>BIGNさん

>国道121や352は道に自動で塩カルをまく装置が設定されていて道路に塩カルのつぶつぶが沢山ありました。

えっ?そんなのがあるんですか・・・知りませんでした。(^^ゞ
やはり雪国は特別ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26060227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

今まではハッチバックだったのでバックカメラを取り付けていませんでしたが、この車は後ろが出っ張っていて距離感が掴みにくいので取り付けをしようと思います。また昨今の風潮もありドライブレコーダーの取り付けも検討しています。

しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、ミラーがバックモニターになるものを検討しています。
太陽光の照り返しでナビが見辛かった経験もあり、普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?
バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。
デジタルミラーはドライブレコーダーを兼ねているものも多いようなので、ドライブレコーダー機能があるものが希望です。

よろしくおねがいします。

書込番号:25399353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:29件

2023/08/27 23:08(1年以上前)

〉しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、

それが主流ですよ。
ナビにバックカメラ付けた方が画面は大きく、ガイド線も表示され使い勝手は良いと思います。
それにデジタルインナーミラーとバックモニターではカメラが映す場所も違うでしょう。

書込番号:25399406

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2023/08/28 05:56(1年以上前)

たかみ2さん

ドラレコは搭載されていませんが↓のデータシステムのバックミラーモニター LTM6023なら、リバースに連動してリアカメラ映像に切り替わります。

https://www.datasystem.co.jp/products/ltm6023/index.html

書込番号:25399547

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/08/28 11:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。全面モニターなら理想だったんですよね。
どのモデルにもデジタルミラー機能をオフにできるか表記していると助かります…

書込番号:25399783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/08/28 11:57(1年以上前)

納車前でこれからオーダーするのであれば、バックモニターはアクセサリーにあるものが
良いと思います。(純正カーナビ連動ですが)

理由として、バックカメラの設置位置と画角が特化していて目安にするのに適している。
ミラー型のバック連動機能があるものは多くあるけど
リアカメラの設置位置や調整をしても広角カメラのため、見え方が独特で
目安にするのに相当な慣れが必要。また、バックカメラに合わせた位置だとドラレコの位置として下向き過ぎちゃう。

よって別々に考えた方が結果、使い勝手が良くなります。

自分はミラー型ドラレコと純正バックモニターと両方あるけど、ミラー型の方はガイド線も消して利用しなくなってます。

>バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。

アクセサリーを見るとリアスポイラーに埋め込んでる形なので
社外では全く無いと思いますよ。もしくはカメラモジュールからDIY加工するか。

汎用品ではナンバープレートの上あたりに取り付ける物が多くあるけど
ナンバープレートに被らないように設置する必要が出てきていて(保安基準改正)
今は純正装着以外は難しくなってます。(どうやっても被る)

>普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?

インナーミラーもミラー型ドラレコも主はモニター表示なので、手動で切り替える手間が出ます。物理ボタンで切り替えられるものは存在します。

ワンタッチレバーで切り替えが出来るもの
https://kakaku.com/item/K0001502439/

書込番号:25399798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

ネットショッピングにて簡易カーセキュリティを購入し、自分で取り付ける予定です。
シガーソケット(+ソーラー)から電源取るタイプを購入予定なのですが、シガーソケットがグローボックス内の奥?にあるので、取り付けに少し悩んでます...
納車されないと詳しくわからないのですが、シガーソケットにシガーコードを繋いで、どこかしらの隙間から外部にコードを出せるのでしょうか?

書込番号:25364836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2023/07/30 15:46(1年以上前)

ん 最近の車のシガーは 常時じゃなくて ACC なんじゃないかな

(メインスイッチ切ると通電しない)

書込番号:25364841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/28 08:44(1年以上前)

うちの車(Z34)は肘掛けの小物入れ内にシガーソケットとUSBがありますが,
蓋をしてもコードは出せますよ。試乗車で試してみては?

書込番号:25399645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRZ 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
BRZ 2021年モデルを新規書き込みBRZ 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ 2021年モデル
スバル

BRZ 2021年モデル

新車価格:332〜421万円

中古車価格:210〜472万円

BRZ 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/763物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/763物件)