IE 900 のクチコミ掲示板

2021年 6月 1日 発売

IE 900

  • 全周波数帯域で透明感あふれるニュートラルなサウンドを再現する有線イヤホン。とくに高域に関して、豊かさとクリアな音質を実現。
  • 高性能シングルダイナミックドライバーを採用し、左右の位相のよさ、全帯域におけるつながりの高さ、低域の量感、音の抜け感などにすぐれている。
  • ケーブルは3.5mmステレオミニプラグ(L型)、2.5mm(バランス)、4.4mm Pentaconn(バランス)の3本が付属。
最安価格(税込):

¥153,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥179,236

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥153,990¥214,500 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 IE 900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE 900の価格比較
  • IE 900のスペック・仕様
  • IE 900のレビュー
  • IE 900のクチコミ
  • IE 900の画像・動画
  • IE 900のピックアップリスト
  • IE 900のオークション

IE 900ゼンハイザー

最安価格(税込):¥153,990 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 1日

  • IE 900の価格比較
  • IE 900のスペック・仕様
  • IE 900のレビュー
  • IE 900のクチコミ
  • IE 900の画像・動画
  • IE 900のピックアップリスト
  • IE 900のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE 900」のクチコミ掲示板に
IE 900を新規書き込みIE 900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

各パート(楽器、音声)の分離について

2021/11/01 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 900

長文になります。

まず、何度も質問してすみません。

当方、オーディオ歴だけは無駄に長く、40数年になります。耳の方はいまだに駄耳です。

これまでのオーディオ歴ではスピーカーが主体でしたが、住まいの環境変化で音量が出せなくなり、
5年程前にそこそこ高級なヘッドホンであるゼンハイザーHD700を購入して愛用してきました。
初めて買った高級ヘッドホンです。合わせたヘッドホンアンプはパイオニアU-05です。
パソコン(foobar2000,wasapi)がプレーヤーでハイレゾ音源は一切なく、
普通のCDをリッピングしたWAVファイル(44.1kHz16bit) のみですが、それでもかなり気に入った音で、
これまでのスピーカー人生が何だったのかと思うくらいの衝撃でした。
しかし、現在は悲しいことに諸事情でHD700とU-05はすでに売却しております(泣)。

先月、生まれて初めてハイエンドイヤホンIE900を購入しました。
良質の音を「家の中でも外でも楽しみたい」と思ったからです。
今回、IE900に合わせたDAPはSony NW-WM1Aの中古です。
再生ファイルはこれまでと一緒でCDをリッピングしたWAVファイル(44.1kHz16bit)です。

そして、1か月弱使用して気になる点を発見しました。
それは、HD700では普通に確実に分離して聞こえていた音が、
IE900では少ししか分離していない音がありることに気付きました(表現が難しいです)。
それからはそればかりが気になります。
IE900を買う時、購入店で十分に試聴したつもりでしたが、
やはり実際に1か月弱使うといろいろと分かってくる事があります(駄耳ですので)。

ヘッドホンのHD700 (据置アンプ・U-05) と、イヤホンのIE900(DAP・NW-WM1A)を
直接比較するのはおかしいかも知れませんが、
当方の耳で確実にHD700に軍配が上がる部分は、各パート(楽器や音声)の分離についてです。
音の広がりがHD700より狭いのは仕方がないと思っていますしそれは気になりません。
また、その他の部分でもIE900はとても気に入っています。

文章がヘタで前置きが長くなりましたが、IE900を聴いておられる諸先輩方に質問です。
NW-WM1A直刺しではなく、据置きアンプ(例えばティアックUD-505、15万円程度など) やポタアンに繋げば
HD700・U-05に負けず劣らず、IE900で各楽器や音声が分離して聞こえたりするのでしょうか?。
(据置アンプの場合はパソコンfoobar2000とUSB接続を想定しています)
(ポタアンの場合はNW-WM1Aとつなげます)

当方がIE900に求めているのはあとその一点だけです。
もし、据置アンプやポタアンでそれが叶うのであれば購入も検討したいと思っています。
ちなみに、ジャンルはロック・ポップス・ジャズを聴きます。

IE900を据置きヘッドホンアンプやポタアンで聴いた場合、
「NW-WM1AなどのDAPに直刺しと比べれば各パートの分離は別格だ」
など、情報がございましたらご教授いただきたいです。
当方オーディオ歴だけは一人前ですが、
ヘッドホン・イヤホン・DAP・DAC・ヘッドホンアンプ・ポタアンなどについては素人同然です。

「オーディオの世界は他人の言葉よりも自分の耳だ」ということは十分に承知しております。
試聴に行けば良いのは分かっておりますが、現在休みが取れる予定がありません。
地方在住の為、試聴に行くのは一日仕事になります。

長文、失礼いたしました。ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24424914

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/11/02 06:35(1年以上前)

持論が続きますので参考までにして下さい。

方法は2つしかありません。

1.曲データを自分の好みに調整する。
2.環境を変える。(リケーブルその他)


2については他の方に任せるとして

1.について
HD700 と IE900 を比較して HD700の方が分離感が良く聞こえましたとの事で、
恐らくですが、
HD700の方が IE900よりも 周波数の低い所が少ないのではないのでしょうか?
低音が弱い方が 中音や高音も含めて全体がスッキリして聞こえますので 分離感が良く聞こえます。

なので、イコライザーなどで300以下辺りから全体を少し減らして見る事をオススメします。



それでも分離感が足りないという事でしたら

少し感覚的な話をします。
(私の考え方ですが)
ヘッドホン・イヤホンには周波数別に どの程度までなら音色を損ねずに再生出来るかという限度があると思っています。
なので、例えば、
低音が得意なヘッドホンに 低音をどんどん強くした曲を再生させれば普通に再生できるのですが、
そのハードの限界を超えてしまうと ボワッ とした 少し籠った感じの音になる様です。

これは高音でも同じ事が言えます。
高音が得意なヘッドホンに音程を上げて 高音の出力を強くした曲データを与えれば 普通に再生できるのですが、
限度を超えてしまうと、鳴っているけど 音色がキーキーとガラスを引っかいただけの音になって判らなくなり、更に酷くなると
音が籠った感じに聞こえてきます。(ヘッドホンに寄るかも知れませんが、限度を越えれば音が悪くなる事は間違いないです。)
なので、高音を大きくハッキリと再生する為に、元データの高音部分を減らす事もあります。
特定の周波数を減らす事で籠り感が減り、良く聞こえる様になる事も考えられます。

この様に ハードの限界を超えない様にする事が大事だと思っています。


次に分離感を直接的に上げる方法の話をします。

もし、イコライザーで細かく調整できるのであれば、
80 400 1400 5200 の所を局所的にぐいっと下げて見て下さい。
分離感が変わると思います。
私は曲の調整をする時によくやっています。
元のデータをこの様に調整した上で更にアプリでも削り気味に再生させてみると効果が大きくなります。
曲の調整までしなくても アプリ上だけでも調整出来るならそれなりの改善が見込めると思います。


パソコンで聞くならばfoobar2000というフリーのソフトで音色について色々微調整が出来ます。
(イコライザーだけの調整と違い、音場の広さや ボリュームを上げないで音圧が上がる感じに出来る。)
プラグインから自分で入れないといけないので少し大変かもしれませんが、やった分の効果は出せると思いますよ。



2.のハード的な投資について
リケーブルとかアンプの話は私は詳しくはないのですが、
リケーブルについては
抵抗が大きくなれば低音が強くなり、抵抗が小さくなれば高音が強くなる。
だから 高額な投資をしなくてもそれなりの効果は得られるという話をされている人がいましたので興味があるのでしたら
一度試して見ては如何でしょうか?



アンプについては
余程高額のモノに手を出される場合は知りませんが、私は今お手元にあるモノを調整しながら使う方のが良いと思います。
十分に良いモノなのではないでしょうか?


曲毎に とか ジャンル毎に 環境が〜 ヘッドホンが〜 とか考えている事があったのですが、
今は MOJO(ポタアン)とK812だけで パソコンで音を調整しながら聞いています。
それだけで自分の欲は満たされる事に気づきました。
後は、良い曲データを手に入れるか 調整で頑張るかだけですね。
まぁ、極端な考え方かもしれませんが、一つの考え方として参考にして貰えたらと思います。


文章に纏まりがないのですが、
敢えて 一言に纏めるなら

低音部分をイコライザーで減らして もう一度聞いて見て下さい。
それで満足出来ないのでしたら 長文ですが参考までに読んでみて下さい。
環境を整えるのはそれからでも良いのかなと思います。


調整でどの程度まで曲を変えられるのか? という話ですが、良かったら2つを聞き比べて見て下さい。
基本的には殆どの効果をイコライザーの調整で出しています。
変更前
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
変更後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9&t=1s

気に入るかどうかはひとまずオイトイテ。コレだけ変えられるので調整で頑張るのも価値はあると思いますよ。
(1つの曲の調整に1時間とか普通に掛かりますし、全部を上手く変えられる訳でも無いですけど基本的には自分の為だけに調整した曲だけを聞く様になりました。)

書込番号:24425098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/11/02 09:25(1年以上前)

構造からくる印象という事はないでしょうか。

私の場合、カナルイヤホンより開放型のヘッドホンの方が分離感が高く感じます。
もし私と同じ感覚の場合、実力がIE900の方が高くてもHD700を超えられない
ように思います。

書込番号:24425259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/11/03 14:50(1年以上前)

エージング100時間程度で結構変わることが多いです。
アンプを使えば大きく変わると思いますが音のお好みによるのでオススメ機種はあげられません。

書込番号:24427409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/03 16:41(1年以上前)

>CBA01さん

長文によるご説明、ありがとうございます。
youtube、聞いてみました。
驚きました。全く違う音質に加工できるのですね。

>80 400 1400 5200 の所を局所的にぐいっと下げて見て下さい。
かなり分離感変わります。分離感の変化は当方の駄耳でも理解できます。
が、それだけでは当然その付近の必要な音も無くなってしまうので、
聴けるレベルまで仕上げるには当方にとってはかなり難易度が高いです(泣)。
少しづつ勉強してみたいと思います。

いつもお世話になりありがとうございます。

書込番号:24427541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/03 16:53(1年以上前)

>MA★RSさん
いつもありがとうございます。


>構造からくる印象という事はないでしょうか。

ヘッドホンとイヤホンは、全く違う音楽試聴用機器であるということですね。
当たり前と言えば当たり前の話でした。
ほとんどスピーカー一筋のオーディオ歴なので、いまさらにして勉強になります。


書込番号:24427554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/03 17:03(1年以上前)

>とりあえず…さん

いつもお世話になっております。

HD700とU-05を売却してしまったので・・・・。
今さらですが、もしU-05があればどの程度IE900が据置アンプで鳴る(主に分離性)かが判断できたと思います。
思い付きで行動するタイプなので、こういうことになります(反省)。
仕事がなければ、今すぐにでもIE900をもって、据置アンプの試聴に行きたいですが。

>エージング100時間程度で結構変わることが多いです。
期待したいところです。

ありがとうございます。

書込番号:24427572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/03 17:28(1年以上前)

10月上旬にIE900を購入しました。

店員さんに数機種用意していただき試聴をして、最終的にIE900とSony IER-Z1Rで最後まで迷いました。
その時は低音の鳴り方の違いばかりが比較の対象になっていました。
中高音は両機種ともそれぞれの味わいがあり良かったので。
昔からスピーカーのセッティングで、まずは低音の鳴り具合を調整するのがこれまでの基本でして、
(低域が締まらないと中高音もきまりません)イヤホン選びもその癖が自然に出たようです。
曲によってIE900が良かったりIER-Z1Rが良かったりでした。
最後は装着感で選んだくらい、音は両機とも良かったのです。(IER-Z1Rはすこし重い)
今こんな質問をしているのですから、ようするに試聴時に分離性をもっと注視すべきでした。
単純に試聴の仕方がヘタだったということです(自分のいつもの楽曲を持ち込んで試聴したのです)。

やはりHD700など開放型ヘッドホンの音の分離性をイヤホンという媒体に求めるのは難しそうです。
高級イヤホンは初めて購入しましたが、IE900はよく出来たイヤホンだと思います。
だいぶ前に買ったaudio-technica ATH-CKR10と比べても(値段差ありますが)(でも値段だけがすべてではないですが)
IE900は素直な音がしますし、分離などすべてで優れています。

今回は約16万円の出費でしたので、据置アンプでどの程度満足できるか体験しないと気が済まないようです。

ティアックに質問したのですが、仮にUD-505をつなげると、かなりボリュームは下げる状態になるようでした。
インピーダンスが18Ω、感度が123dBですので。
やはりポータブルプレーヤー等にフォーカスした低インピーダンス/高感度の製品なのでしょうがない部分があります。


長い独り言でした。すみません。

書込番号:24427606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/04 16:13(1年以上前)

据え置きアンプを試聴機として置いてある販売店でどの様な曲でも良いので試しに視聴されてみてはいかがでしょうか?
その際に感じた音が答えに繋がると思います。

書込番号:24429342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/04 23:29(1年以上前)

イヤホンあるのに夜中にニアフィールドリスニング。

>おこたんぺ子さん

ありがとうございます。

ヘッドホンアンプの試聴に行こうと思っております。


HD700の音質が当方にはベストだったのでしょう。
いまだにその鳴りっぷりは耳に残っていて、それとIE900・NW-WM1Aの音を比べると
「この曲のこの部分のベースラインは確実にもっと自然にクッキリとハッキリとしていた」
「静かに始まる曲で、ア・カペラに近いボーカルの裏側で “シャーンシャーン” と鳴っていた“鈴の音”が殆ど聞こえてこない」
です。

よく良いイヤホンやヘッドホンやスピーカーに出会った方が書かれているレビューを見ると、
「今までこの曲にこんな音が入っていたなんて知らなかった」
「いままで、曲が終わってからやたらと無音部分が長いと思っていたが、何やら小さな音だがはっきりと会話が収録されていた」
など、これまで聞あき取れなかった音が聞こえてきた、または楽器がひとつひとつ分離されたというような内容があります。
当方、今回はそれの逆バージョンの状態です。

昔の話ですが、HD700を購入したときHD800も試聴しました。特筆するとHD800の広さは感動しましたが
その時は高級なヘッドホンの購入は初めてで、ヘッドホンにこれだけの金額はちょっと出せないなぁと、HD800は見送りました。
HD700のほうが定位はバチっとしている、特にロックなんかは800より700だ、などと変に納得しようとして700を買いました。
そのHD700でも当方にヘッドホンの素晴らしさを知らすには十分でした。衝撃でした。この価格でこの音が出せるのだから。
この音をスピーカーで表現するのはかなりの部屋とかなりの機器が必要だ。初めてヘッドホンは凄かったんだと知りました。
ヘッドホンに必要な部屋の条件にはライブやデッドなど難しい問題がない、静寂さとリラックスする椅子や座椅子だけで十分です。それだけでも凄いことです。
(長時間のBGMなどではスピーカーには勝てないと思いますが)
(そういう当方、その静寂も生活環境の変化で失い、開放型HD700を売却したのですが・・・)

IE900、音は悪くはないです。今回はイヤホンの概念を分かっていない当方が変なことを言っているのでしょう。
ただ、当方が開放型ヘッドホンHD700で聞き取れていた音が聞き取れない部分が多々あることに気付いて、
それをイヤホンIE900に求めていること自体が間違っているのだと思っています。
中古DAPも含めてそこそこの出費だったのもありはっきりと解決したいので、納得するためにヘッドホンアンプでの試聴がしたいです。
数種類、目当ての据置アンプのドライバーをインストールしたパソコンを持ち込んで、foobar2000でいつも聴いている曲の気になる部分を聴いてみたいので、そういう試聴ができる店舗を電話で探してみます。

その試聴で納得できなければ、IE900はDAPとセットで屋外用に使うことにします(結構良い音ですので)。
家用はまたヘッドホンを考えてみます。

当方、話が横道にそれることが多いようです。
無駄な部分が多い長い文章になり、すみません。



イヤホンの件にまったく関係ないですが
現在の当方のBGM環境の写真添付します。(かなり金かかってないです)
超ニアフィールド状態です。夜中はこれに限ります。

って、くらぶくあとろよ  夜中こそイヤホンでしょうに!(笑)




ありがとうございました。

書込番号:24430134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/10 16:08(1年以上前)

先月、この2つでオーディオ人生を堪能する予定で買ったIE900とNW-WM1A

今月、やはり主に音の分離性が納得できず買ってしまったHD800SとHDV820

来週、自室の二重窓の工事が終わるまで、とりあえず今はこんな感じです

一番最初の書き込みで 「諸事情がありHD700とU-05を売却した」 と書きましが、
その理由はここ数年は度重なる引っ越しで部屋のオーディオ的環境が悪化、
開放型では使える時間が極端に制限される状況になったからです。主な原因は外からの騒音です。
音楽を真剣に聴くとき、音は静寂の中から立ち上がり、静寂の中で終わらないと聴いていられません。
音源のわずかなディテールも聴き逃したくないからです。

試聴に行きました。一日かけて、数件の店を回わりました。
結果、IE900は据置ヘッドホンアンプに繋げても当方の100%(ここが重要です)望むような音の分離はしませんでした。
先月買ったばかりのIE900なのでエージング不足の可能性は無視できないので、
店の試聴用で使いこまれたIE900でも試しましたが同じです。

しかし、全体の音はNW-WM1A直刺しとは確実に違います。
IE900はポテンシャルあります。
据置アンプなど(今回はHDV820での感想)で本当の実力を出します。ベールがなくなります。
実際の分かりやすい使用例では、例えば全曲シャッフルで聴いていて音の悪い曲になると飛ばしたくなっていましたが、
それが少なくなります。音源の悪さを何とかして聴かせてくれます。
外に持ちだすことを考えないのであれば、IE900とHDV820だけで十分幸せになれると思います。
(当方は分離性のおいて100%ではなかっただけです)

音の分離性のみでの比較でいうと、据置アンプ(ゼンハイザーHDV820)での比較ですが、
無理やり数値化するとしたらIE900が1ならHD800Sは1.1。微々たる違いです。
HDV820で聴き比べて初めてそのくらいの差しかないことが分かりました。
その0.1の差は何か、当方なりの見解は 
「音の広さからくるもの」 と結論付けました。逆にIE900も分離性はかなりあったことが分かりました。
イヤーピースを内側や外側にして調整しても、ヘッドホンと比べると広さが足りない、
それが主な原因であると当方の耳では感じます。
音の “位置” が基本的に違うのです。それが分離性の違いでした。

数々のヘッドホンを試聴しましたが、最終的にHD800Sを選択しました。
変な色付きのない、素直で原音を忠実に再現して分離性も含めて納得させてくれました。

IE900の掲示板での書き込みで、これまでIE900に対して批判的な内容ともとれる部分もあったかと思いますが、
決してIE900を愛するユーザー様を不愉快にしようと思ってのことではないことをご理解ください。
(NW-WN1A直刺しの音だけで評価していたので)



返信いただいた皆様へ、

CBA01さん
イコライザー、いろいろとやってみました。ベースラインはかなり出せるようになりましたが、
曲ごとにアレンジが必要ですのでかなりマニアックな手法だと思いました。
また、foobar2000はイコライザー意外にエフェクト等もあるようですが、まだまだ難易度が高いです。
当方の発想にない、別角度の手法をご指導いただきありがとうございました。

MA★RSさん
とりあえず・・・さん
おこたんぺ子さん
ありがとうございました。
イヤホン沼にハマらずに済みました。
IE900は凄いです。ポータブル性を捨てれば、アンプ次第で十分にメイン張れます。
また今回は、ヘッドホンとアンプを新調するきっかけにもなり感謝しております。
グッドアンサーは皆さんに付けたいですが、人数が限らているのでおひとりの方、ご勘弁ください。

書込番号:24439531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/11/10 16:12(1年以上前)

以下はほとんどIE900とは関係のない内容になります。(もう長文は結構、という方はスルーして下さい)

当方、HD700とU-05の音が好みだったはずですが、
この1ヶ月で前述と比べるとHD800Sの落ち着いた音に好みが変わっていたようです。
(HD700元気 ・U-05クール な音でした。曲によってハマればバッチリでした)
HD800SとIE900のレビューもあげると思うので良ければ見てください。

ヘッドホンアンプも購入しました。
試聴でソニー、ティアックなど聴きましたが、
最終的にミーハーな選択ですがゼンハイザーHDV820を選択しました。
(店員さんが勧める DACとアンプ 別体の構成も考えましたが)
HDV820は他機種と違い不必要な味がなく、HD800S同様に素直な疲れない音という感想です。
こちらもまたレビューあげると思いますので良ければ見てください。

部屋がうるさい状態だからHD700売却したのに、なぜまた開放型を買ったのか?。
それは試聴に行く前から、もし試聴してやっぱり開放型しか納得できない場合も想定して、
部屋自体の静寂性を得る手段とその実際の効果を自身の耳で確認出来ていたからです。
現在は分譲マンションの3階(角部屋)に住んでいるのですが、同じ間取りで2階上の5階に住む方が、
2年ほど前に全部の窓を二重窓にして快適になったと言っていたのを思い出し、
あつかましく部屋の騒音試聴をさせてもらいました。
結果、この防音性なら開放型も使えると思い、開放型ヘッドホン導入も可能であると思いました。
エアコン弱のファンの音と空気清浄機だけが聞こえる程度です。

案の定、試聴に行き開放型(今回はHD800S)を買ってしまったので、次の日に工事を発注しました。
来週工事です。当方の場合は自分の部屋の窓だけですが、それでもかなりの出費となりました。
これで部屋の静寂性も納得の範囲で確保できます。
好きな音(開放型ヘッドホン)を聴くための出費ですので仕方がないです。


今回はご迷惑な質問をしてしまい申し訳ございませんでした。
今後、IE900とNW-WM1Aはもっぱら屋外専用機として楽しみたいと思います。
(IE900はNW-WM1Aとだけの使用ではもったいないくらいです)
当方、3年ほど前から本格的に自営業一本になりましたので、昼間でも1日4・5時間の自由時間は作れます。
その時間で浜辺に行き、風にあたっての音楽鑑賞も当方にとっては貴重な息抜きです。
最近は寒いので、浜辺に停めた車の中ですが。


10月はIE900とNW-WM1Aの購入でカミさんの雷が落ちました。
(特にイヤホンの16万円は理解出来ないと言うことです。でも普通の人ならそりゃそうだ?)
そのうえ、今月はHD800SとHDV820の購入です。今のところ値段はバレていませんが時間の問題です。
HD800S・HDV820だけでもかなりの額です。
また、自分の部屋だけを二重窓にした理由を
「開放型ヘッドホンで快適に音楽を聴くため」
とは、口が裂けても言えません。約28万円です。
(防音性向上で仕事効率アップ、冷暖房効率アップ、結露防止・・・で逃げ切ります)

当方、先月末に続き、今月末のカミさんの収支監査(たぶん爆撃)をいかに乗り越えるかが、現在の最大の悩みです。
それ関してはYahoo知恵袋の人生相談系カテでスレを立てますので、
皆様そちらのほうもよろしければご助力のほどお願いいたします(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:24439539

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 900

ヘッドホン、ゼンハイザーHD700(純正バランスケーブル)を
愛用してきました。
簡潔に言うとHD700は、品の良いドンシャリと思っています。

開放型なので外音遮断性がありません。
現在、外音遮断性が必要な環境になりました。
HD700の音質を好む当方にとってIE900はどうでしょうか?。
やはりヘッドホンの密閉型を選ぶべきでしょうか?

また、他に良いと思われる製品があればヘッドホン、イヤホンに限らず教えたください。

ジャズ・ロック・ポップスを聞きます。

近いうちに試聴に行こうと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:24372329

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/10/01 04:12(1年以上前)

ヘッドホンですが、
RP-HD10
ART MONITOR ATH-A2000Z
は如何でしょう?

私は オープン型の抜けの良い音が好きでお気に入りのヘッドホンもほぼオープン型です。
セミオープン型なら T1の初代 を推してますかね。

そんな中で密閉型の中から記憶に残る数少ないお気に入りが この2つでした。

RP-HD10
は、低音から高音までバランスが良くて素直です。
でも音色が良くて モニターじゃなくて リスニングなんですよね。


ART MONITOR ATH-A2000Z (もし、高音がキツイと感じるなら  ATH-A1000Z をオススメします。)
は 密閉型なのに抜けが良い音です。
低音が密閉型よりズッシリしていますが、高音はスッキリ綺麗に高い所まででます。

ただし、抜けが良い分、密閉型としては 遮音性が悪いと思います。
音量をやや大きくして聞いていると 肩を並べた時に何を聞いているか判る位には漏れてます。


オープン型でもいいなら K712もオススメしたかったです。
もし、気が向いたら聞いて見て下さい。

書込番号:24372506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/01 14:39(1年以上前)

>CBA01さん
ありがとうございます。

ART MONITOR ATH-A2000Z
良さそうですね。

試聴に行く店舗に確認したところ、試聴機ありました。
近いうちに行ってみたいと思います。

予算的には25万円までなので、ほかにお勧めがありましたら
ご教示、よろしくお願いいたします。

書込番号:24373201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/10/01 20:22(1年以上前)

オススメするかどうか迷ってましたが予算が書き込まれたので。

HD700、開放型なので抜けは良いですが音場は狭くボーカルが近くて上質のドンシャリで、音場型ではなく音像型のヘッドホンですね。

であれば近しい傾向の密閉型はUltraSoneのEditionシリーズがどれも該当します。
しかし現在販売されているものはEdition8EXしかないのですが約18万円なのでオススメするか躊躇してました。

ちなみに中古で良ければ前モデルのEdition8でも十分条件を満たします、というか個人的な好みでは私はこちらです。
これは当時EXと同等の価格で販売されていましたが、発売からかなり経過していることと球数が非常に多いことから3万円台からあります。

Edition8以上となるとEdition9なのですが、これは8の前の製品で、かつ元々の数が少ないので見つけるのも難しいかもしれませんし程度の良いものは少ないと思います、が、試聴する機会があれば是非。

書込番号:24373725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/01 22:35(1年以上前)

>とりあえず…さん
ありがとうございます。

S-Logic EXテクノロジー。
一度体験しようと思います。

ネットで調べますと eイヤホンさんに試聴機あるみたいです。

近いうちに行こうと思います。

情報、ありがとうございました。

書込番号:24373969

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/10/03 18:38(1年以上前)

>くらぶ くあとろさん
試聴でしたら、

凄い数のヘッドホン 高級品も色々あります。
https://www.youtube.com/channel/UCJ6wMYX_RW6feKDpIuvplmg
沢山動画上げてるのでチェックしてみて下さい。

ゼンハイザーの〇〇〇万円のヤツも動画がありましたよ。

書込番号:24377381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/03 20:51(1年以上前)

>CBA01さん
ありがとうございます。

動画見ました。あれくらい揃えられる “経済的余裕” があれば、ヘッドホン選びで悩むことなどないでしょうね。

当方などは25万円までのヘッドホンかイヤホンを一本選ぶのにどれだけ悩んでいることでしょうか。
うらやましい限りです。

書込番号:24377675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/11 09:19(1年以上前)

eイヤホンさんで試聴できるのでしたら、事前にメールなどで
・予算
・好みの音の傾向
・使用用途
等をeイヤホンさんに連絡しておけば、商品提案と来店当日までに試聴機の準備をしてくれるかもしれませんね。
来店して急に店員さんに要望を伝えるよりも、そうした方が色々と効率がいいかもしれません。

良いイヤホン・ヘッドフォンと出会えるといいですね。

ちなみに、IE 900 は今聴きながらこれを書いていますが、クリアで抜けが良くてスッキリ爽やかな音でとても気持ちが良い音ですよ。

書込番号:24390084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/11 10:22(1年以上前)

家にある数少ないイヤホンと借り物のNW-WM1A

>おこたんぺ子さん
ありがとうございます。

当方、めったに電車には乗らないのですが、
試聴のため eイヤホンさんに行く電車の中で、DAPとイヤホンで音楽を聴いている方を見ていて
「家の外にも良い音を持ち出したい」
と、急に思いましてeイヤホンさんに着くなり、すでにヘッドホンのことは頭になくイヤホンばかりを試聴して来ました。

画像添付いたしました。IE900買いました。
一緒に写っている、2本のイヤホンはこれまでテレビなどで使っていたもの。
DAPは知人からの借り物で、Sony NW-WM1Aです (IE900をつなげて音質の検証をしています)。

質問した内容は
>HD700の音質を好む当方にとってIE900はどうでしょうか?。
>やはりヘッドホンの密閉型を選ぶべきでしょうか?
でした。が、事情が変わり本当にすみません。

いろいろと参考になる意見を頂いたにも関わらず、結果はイヤホン買っちゃいました。
密閉型のヘッドホンはまたいずれ考えます。
それよりも、いまはどのDAPを買おうかと思案しております。

さっっそく借り物のNW-WM1AとIE900で、2時間ほど海岸の砂浜に折り畳みのサマーベッドでくつろぎながら音楽聞いていました。至福のひとときです。
家の中で聴くヘッドホン(ゼンハイザーHD700)の音も良かったですが、風に当たりながら海岸の木陰で聴く音も最高です。
NW-WM1AとゼンハイザーIE900の組み合わせは案外好みの音です。
(といっても、まだまだ買ったばかりのIE900の音はまともには鳴ってません。エージング数時間です)

波打ち際で波の音が曲間で聞こえてきますが、自然の音は逆に心地よいバックサウンドと捉えられます。
屋外でのリスニングにハマりそうです。

書込番号:24390149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/11 16:28(1年以上前)

>くらぶ くあとろさん

ご購入、おめでとうございます。
ご満足されているようで良かったですね。

DAP選びもなかなか難しいですよね。
私は色々と試して最終的に、pioneer XDP-30R と A&K KANN CUBE の2台持ちに落ちつきました。
私物のIE 900とは4極2.5mmバランス接続で楽しんでいます。
外で聴くと、家で聴くのとはまた違った印象で楽しいですよね。

DAPも一時期は新製品発売が頻繁で賑やかでしたが、最近はちょっと元気が無い気がします。
スペック的に行き着いたのとワイヤレスイヤホン全盛で有線前提の高性能DAPは売れ行きが厳しいのかもしれません。
今後の動向に注目したいと思います。

ヘッドフォンの世界も奥が深いですね。
私は先日たまたま見つけたUltrasone のEdition M というコンパクトヘッドフォンの中古品を購入しましたが、IE 900 とはまた違った音の楽しさがあり、今色々弄りながら楽しんでいます。あと、Shure の SRH1840 を色々改造して遊んでいます。

よい音楽ライフをお楽しみください。

書込番号:24390618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 IE 900のオーナーIE 900の満足度5

2021/10/11 19:41(1年以上前)

>おこたんぺ子さん
ありがとうございます。

DAP、10万円から20万円までで探そうと思います。

IE900、4.4mmのバランスケーブルでNW-WM1Aにつないでいます。
NW-WM1A、案外気に入っています。
当方のこれまでの思い込みではSONYのWALKMANはとにかく低音ブンブン鳴らすのが得意の音作りだと思っていました。
でもNW-WM1Aを借りていますが、そうでもないです。

また、店舗でちがうDAPを試聴してみて、どんな音が出てくるか、楽しみです。

近いうちにまた試聴に行きたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:24390916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音の分離について教えてください。

2021/08/29 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 900

スレ主 tony33さん
クチコミ投稿数:38件

IE900は、1つのドライバーですが、オーケストラのように楽器が多数あっても整然と音を奏でている場合は、1つ1つの音がわかると思いますが、ロックのように音楽の盛り上がりの時、音が嵐のように襲ってくるような激しい音を奏でるときにも、1つ1つの音がわかるぐらいの分離といいますか表現が出来るのでしょうか。
また、このよう音の表現はプロとかセミプルの玄人でしか分からないのもでしょうか。

書込番号:24314145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/29 22:02(1年以上前)

>tony33さん
分離という点ではこの機種は非常に優れていますので、わかりやすいかと思います。
私個人としては、ワンドライバなのに分離のため、一体感は少なめでちょっと神経質な鳴り方だなという印象ですが、スレ主さんの要望には合ってるかもしれません。
音の聴き分けというのは、プロやセミプロでなくてもわかりますが、個人差があるのと、如何に多く聴いているか(訓練のようなイメージ)で変わってきますので、どこまで聴き分けることができるかは個人次第なところはあります。

書込番号:24314260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tony33さん
クチコミ投稿数:38件

2021/08/30 22:19(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。
量販店で聞いてみたのですが、女性ボーカルはきらきらとした伸びやかな音がしました。
低音もしっかり響いていましたが、ロック調の激しい音に関して私の耳では素直な音に感じました。
多くの皆さんのコメントには分離に関しても素晴らしいコメントを見ましたが、なかなか私には一部の曲ではわからなかったから
このような質問をしました。
全体にはすごくいい音を奏でていることはわかるのですが、ちょっと得異質な音源の場合にはどうなんだろうと思い投稿しました。
ありがとうございました。

書込番号:24315827

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/09/01 09:40(1年以上前)

>プロとかセミプルの玄人

それはあまり関係ないように思います。
個人の才能ではないでしょうか。
そのような才能があれば、音楽の道に進む、ということもあるかもしれませんが、
友人の中には、才能がありますが経済アナリストをやってる、という人もいます。
アマチュア楽団にすら入ってません。

>ちょっと得異質な音源

ポリのアナログシンセだと複数重ねて1音を作るとかありますが、分離して聞こえる
人はあまりいないのではないでしょうか。
打ち込みでも、1音を作るのに何音も混ざて作るという手法もあります。
ロックのオルガンや、パイプオルガンなども基本は音を混ぜて1音を作ります。
蒸気機関車の警笛は3、4音混ざってます。

オーケストラは簡単か、といっても例えば、ホルン4本聞き分けられるかといえば、
ホルンの音はわかる、という人は多いと思いますが、ホルン1とホルン2とか
分離して認識できる人は少ないのではないでしょうか。
第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンですら難易度高いように思います。

オーケストラの分離が〜
といったところで、なんとなく分離してるように聞こえる的な人から、千秋先輩の
ように一人一人の演奏を聞き分ける位に分離できる人まで幅はあるのでは
ないでしょうか?

ロックも色々だと思いますが、ドラム、ベース、ギターとすれば、3つの分離は
嵐のような曲でもオーケストラより聞き取りやすいのでは。
ツインギターの分離とか、シンセのオーバーダビングとか、は難しそうですが。



ヘッドホンの評価における音の分離は、その人の主観でしかないですし、
音楽的才能の裏付けとは全く関係ない表現と考えています。
「なんか分離してるように聞こえます(当社比)」程度にとらえてます。

書込番号:24317829

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤピのフィルターについて

2021/06/26 13:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 900

クチコミ投稿数:60件

みなさん、イヤピは何を使ってらっしゃいますか?
自分はAZLAのイヤピが好きなのですが、気になる点があります。
このイヤホンはノズルの先端のフィルターがソニーのフィボナッチパターングリルみたいになっていて、かつ純正のイヤピにはさらにフィルターが付いています。
純正以外のイヤピでは、コンプライのフィルター付き等一部を除けばフィルターはありませんよね。
フィボナッチパターングリルみたいなノズルの先端のフィルターは結構目が粗いので、純正のイヤピにもフィルターが付いているとすれば、純正以外のイヤピではノズルに耳垢などが入ってしまうということなのでしょうか。
ですので、自分は今は念のためクリスタルチップのフィルター有のものを使っています。
結論として、フィルターなしのイヤピを使っても良いか否か、如何なものでしょうか?
(非常に分かりにくい文になってすみません。)

書込番号:24207433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/26 18:16(1年以上前)

>北野白梅町さん
耳垢が入るか入らないかというと、フィルターがない場合は確実に耳垢は入るでしょう。
ただフィルターは音質に影響が出るので、音質を取るか衛生面を取るかという二者択一となりますね。
社外品使う場合はこまめに掃除するしかないと思ってます。

書込番号:24207936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/06/26 18:36(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

書き込み、ありがとうございます。
少し脱線しますが、カスタムIEMなんかはノズルの先端に何も付いていないものが多いですよね。
やはり日々のメンテナンスなんですかね。
音質では、自分にはAZLAがベストです。

書込番号:24207970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/27 09:07(1年以上前)

>北野白梅町さん
そうですね。
カスタムIEMを購入するとたいてい掃除用のブラシも付いてくるので、掃除前提で成り立っていますね。

書込番号:24208979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/06/27 09:15(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

ありがとうございます。
掃除前提で楽しみたいと思います。

書込番号:24208990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/27 09:18(1年以上前)

>北野白梅町さん
ブラシで掃除するときに気をつけるところは、ゴミがノズル奥に押し込まれることがありますので、下のリンクにあるような金属の輪っかが付いてるもので、予めゴミを引っ掛けて外に掻き出すことを行います。
吸引器を使う場合もありますが、掃除機で吸うような強い吸引力ならイヤホンが壊れる可能性があるので、やめておいたほうがよいです。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/14958/

書込番号:24208994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/06/27 09:26(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

ありがとうございます。
練習していきます。

書込番号:24209005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/06/27 13:43(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

ご紹介頂いたリムーバーの金属の輪はこのイヤホンのフィボナッチフィルターには入りませんね。
そういう意味では目が粗いもののフィボナッチフィルターもフィルターとしての役目を果たしていて、それ以上過度に神経質になる必要も無いように思えて来ました。
eイヤホンのIE900のページではおすすめのイヤピースとして、スパイラルドットを挙げているくらいですからね。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1338637/2069/

書込番号:24209419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/27 13:58(1年以上前)

>北野白梅町さん
eイヤホンはおそらく耳垢まで考えずイヤーピース提案していると思いますね。そもそもフィルター付きイヤーピースってあるにはありますが、そんなに数多くないですしね。(私が知ってるので4つくらい)

金属輪っかが入らないくらいの隙間でしたら、定期的なブラシだけの掃除で良いと思います。
ブラシかけるときは、ノズルを下に向けながらブラシをかけ、取れたゴミが中に入らず下に落ちていくようにすると良いですよ。

書込番号:24209443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2021/06/27 14:07(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

いろいろとご指導下さって本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24209450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴された方。

2021/05/13 21:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 900

クチコミ投稿数:60件

ゼンハイザーの音が好きなので、試聴なしで予約しました。
試聴された方、いらっしゃいましたら、感想などお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24133982

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/05/14 20:11(1年以上前)

本日試聴してきました。
ボディが小さく、アルミの軽さもあり、すごく耳にフィットします。
いつも使ってるDAPを忘れてしまい、スマホ直挿しでの試聴です。

小さいサイズのドライバながら、想像以上に低音の量感はありました。
解像度は高く、細かなニュアンスまでわかります。
高域はIE800を思わせる感じで、曲によっては刺さり気味になるかなと思います。

ただ、低音、高音、解像度、臨場感と1つ1つみていくと非常に素晴らしいのですが、それぞれが主張し過ぎで全体のまとまり感が悪いです。
試聴機が出て2日目の試聴なので、まだエージングが終わってないのかなとも思いますが。

対抗機としては、同じ価格帯のダイナミックイヤホンで低音の量感があるものでは
FAudio Major
victor HA-FW10000
technics EAH-TZ700
あたりと思いますが、
あくまで個人の意見として、私が欲しいと思う順位をつけるとすると
Major>HA-FW10000>EAH-TZ700>IE900
となります。

エージングで変わるかもしれないので、しばらくしたらまた試聴しに行きます。

書込番号:24135376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2021/05/14 23:07(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

書き込み、ありがとうございます!
耳にフィットするというのはありがたいポイントですね。
大変参考になります。
イヤピは純正以外のものも使えそうな感じでしたでしょうか?

書込番号:24135619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/05/15 02:00(1年以上前)

>北野白梅町さん
手持ちのイヤホンに付けてたSednaEarfitに交換して試聴もして、違和感なく付けることができましたので、純正以外でも使えるイヤーピースは多いと思います。

書込番号:24135764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/05/15 10:06(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

ありがとうございます。
自分も最近イヤピはXELASTEC一択なので、うれしいです。

書込番号:24136064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/19 05:13(1年以上前)

13日視聴してきました。前日夜 Hiby R6とテクニクスTZ-700を同時購入して、家に買ってYOU TUBE観てたらIE900発売の情報が!!
10年近くIE800をリファレンスとしてきた私としては見逃すことが出来ず、翌日お店へ出向き、TZ-700とIE900を交換購入したい旨交渉しました。
とても親切な店員さんで、「明日IE900デモ機が来るので、それを視聴されてから判断されてはいかがですか?」との事。
それは有難いと翌日気合を入れて試聴へ。
IE800を事前に十分聴いてから、amazonハイレゾストリーミングのウィントンマルサリス ライブ。IE900は音の広がりがすごい!けれど装着が下手なのか、低音がスカスカ・・・。それでもこの広大な透明感は本当に凄いと、即決交換を申し出ると、玄人っぽい店員さんにCHANGE、もう一度VOCALで両機を比べて欲しいとの事。3.5mm同士で宇多田のバラードを聴き比べてみると、Technicsの方が艶感、位相の確かさが確かに優っている!

店員さん曰く、IE800を持っていないのなら、間違いなくお勧めするが、同じ方向性のシングルドライバーを2本持つよりもTZ -700の方がリケーブルも含めて永く楽しめる対極の一台になるのでは?と提案され、長考の末、元のTZ-700に決定しました。

IE900は IE800、IE800Sの延長線上にある間違いなく傑作IEMです。ただJAZZ,クラッシック、VOCALメインで聴く私の耳に第一印象でささったのはTechnicsの方でした。IE900も自分のモノにしてエイジングも済ませれば、未知なる世界が待っているのかもしれません。
何しろあのゼンハイザーが作ったフラッグシップモデルイヤホンですから。

書込番号:24143207

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件

2021/05/19 11:15(1年以上前)

>コント55さいさん

自分の現在の愛機もTZ-700なんですよね。
微妙だなぁ。。。

書込番号:24143649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2021/05/23 10:08(1年以上前)

ツイッター見てると、TZ-700との比較が結構多いですね。
TZ-700持っていれば、ie900はいらないんですかねぇ。。。

書込番号:24150935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/05/23 11:57(1年以上前)

>北野白梅町さん
EAH-TZ700と違うといえば違いますが、ガラッと使い分けたいとしたら、同価格ダイナミックだとfinal A8000とかクリアさを追求したもののほうがいいかもですね。

書込番号:24151117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/05/23 12:10(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

書き込み、ありがとうございます。
finalのダイレクトショップはお試し聴きみたいなことができるので、A8000は試聴したことがあるのですが、自分には合わないと感じました。
う〜ん、しばらく考えてみます。
(試聴が出来れば一番いいんですけど、近くにeイヤホンみたいな店がないんですよね。)

書込番号:24151132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/05/25 11:50(1年以上前)

価格.comから「 Goodアンサー決定のお願い」が来ましたので、とりあえず解決済にしたいと思います。
ドン・ポセイドンさん、コント55さいさん、書き込み、ありがとうございました。
発売まであと一週間ですね。
楽しみです。

書込番号:24154249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IE 900」のクチコミ掲示板に
IE 900を新規書き込みIE 900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE 900
ゼンハイザー

IE 900

最安価格(税込):¥153,990発売日:2021年 6月 1日 価格.comの安さの理由は?

IE 900をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング