TTArtisan 90mm f/1.25
焦点距離90mm(35mm判換算)のライカMマウント用中望遠レンズ
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 14 | 2021年8月27日 11:50 | |
| 23 | 11 | 2021年5月30日 22:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 90mm f/1.25
50mmf1.1はM240で使っています!
残念ながら、AFアダプターはマウント側が当って、SONY機でAFが使えないのが残念!
※勿論MFで使っています
勿論コノレンズは、重量オーバーでそもそも使えませんね!(笑)
これから、ジェットダイスケ氏等のYouTuberがレポートしてくれと思いますので、その評価、評判もでるので、その評判次第では、我が家の9月1日からのボーナス一括払い商戦候補の一本に乗るでしょうね♪
皆さんは、評判良ければ、この値段&重さでも買い増すか?
書込番号:24168080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は古い中古レンズしか買わないです
その評判は
時間の経過で証明されてるのですから
新製品はお金を出せば買える
ってのがツマラナイですね
趣味の世界
例えばカーマニアは旧車で無いと
痺れませんからね
それに似た感覚です
書込番号:24168133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>♪Jin007さん
自分は買わないですが、勝ち抜いて購入したら、是非レビューお願いします。
趣味で楽しんでますが、本格的に撮影再開するのは子どもの成長してからですね。
書込番号:24168156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>新製品はお金を出せば買える
ってのがツマラナイですね
趣味の世界
例えばカーマニアは旧車で無いと
痺れませんからね
それに似た感覚です
ツマラナイから買わないのか、お金がないから買えないのか?
新製品に限らずお金は必要、ミノルタ85oリミテッドなんかは新品以上の価格。
結果、ツマラナイってのは言い訳だろな。
確かにAマウントは銘玉と言われるものはあるが、STFなんかは EマウントでAF化された。
使うならアダプターなしで使いたいってのが本音だと思うけどね。
旧車ってパーツが出てたりしてレストアなんかも出来ると思うけど、今のカメラだと無理だよな。
旧車と比較するならニコンFとかじゃない。
書込番号:24168295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>新製品はお金を出せば買える
>ってのがツマラナイですね
お金がなくて新製品が買えないのは
もっとツマラナイ。
実用性以外の部分に価値を感じている、
スレ主さんの、フトコロの大きさが、粋。
>例えばカーマニアは旧車で無いと
>痺れませんからね
>それに似た感覚です
旧車の維持は、新車より金が掛かる。
バルナックライカなどを使っているなら
「旧車同様の感覚」とも言えるが。
古いAFレンズなんぞ、
車に例えれば、10年落ちの不人気ファミリー小型セダンと同じ。
「普通に使えて実用上は問題無いが、面白くも何とも無い」
それを
言い訳がましく理由付けするスレを
自分で立ち上げるのは、勝手だが。
わざわざ
趣味性の高いレンズのスレに出しゃばって書き込むと、
チョッとカッコ悪い。
書込番号:24168304 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>アートフォトグラファー53さん
自分はマニュアルレンズは20本ほどしか持っていないです♪ フィルムカメラは古いコンタックスとEOS 630だけになり、寂しい限りです♪(≧∇≦)b
書込番号:24168869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
本日は、新古品パナライカ35mf1.7と新品TTアルチザンの21mmf1.5を買い増した♪
明後日の滝撮影に持って行くつもりてしたが、どうやら雨模様なので、週末のスナップに持ち出します!
書込番号:24168886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
NIKONのF&F2は今見てもカッコいいね♪
書込番号:24168890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きいビートさん
自分は、9年目のデミオです♪先代デミオからすると、20年位乗っている!
....しつこいっ♪(笑)
書込番号:24168894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行きつけの大阪某大林カメラ屋さんで、最後のTT21mmf1.5と某キタムラでパナライカ15mmf1.7を買い増した♪
最近ハマり出した、明後日の滝撮影に持って行こうと思ったのですが、先程、天気予報では雨らしく中止かな?....残念!!
週末のスナップに持ち出します♪
あっ!滝だけでなく、中華レンズにもハマりつつある♪(笑)
書込番号:24168914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面白いレンズですよね たくさんの作例楽しみにしてます
90mmあたりの焦点距離こそ、雑でも良いので大口径が似合うとおもうんですよね 気になってます
書込番号:24168949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ほoちさん
>きいビートさん
>with Photoさん
>アートフォトグラファー53さん
まだこのレンズは買って居ませんが、一旦解決済みとさせて頂きました。
実は、フォクトレンダーや中華製75mmとも迷っています。
それと、レンズ&ボディ沼合戦夏の陣は流石に幕を降ろしました!(笑)
冬の陣は、多分ボディ合戦になると思います。
ちなみに、TTアルチザンは、少しアンダー目にモノクロで撮ると、中々味のある描写を致しますよ!
ありがとうございました♪
書込番号:24189504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開放からクッキリなら買います。135mmf1.4は開放からクッキリでした。
書込番号:24309401
0点
作例見たらあまりクッキリではない。speedmaster90mmF1.5の方がクッキリですね。ズミクロン90mmF2.0持ってるからやめるか。
書込番号:24309457
0点
>blskiさん
ズミクロンの90mmf2はチョイ重めですが良いですね!
9/1からの冬のボーナス商戦で何を仕入れるか、楽しみです。
追伸
あと社会人としてボーナス商戦を楽しめるのは、あと4回しか無いのでカメラ沼とレンズ沼を楽しみたいと思います!
書込番号:24309961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 90mm f/1.25
とりあえずは、ライカMマウントしかないですが、マウントアダプターで各社フルサイズミラーレスカメラへ持って行けますね。
ZHONGYI SPEEDMASTER 85mmF1.2 もニコンFマウントでアダプター展開できます。
真向勝負?ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028583_K0001354421&pd_ctg=1050
2点
同クラスのレンズですから
似たり寄ったりだと思います
気になるのはピントリングの位置が
どちらのレンズも根元過ぎる
MFレンズの大口径85mm単焦点レンズは
そのMFの快適さに拘りたい
銘匠光学のほうが少しだけマシか?
AFレンズはピントを合わせてから撮るだけど
MFレンズはピントを合わせながら撮る
(同時進行形)なんです
だから昔のMFカメラにはシャッター半押しが無かったです
書込番号:24135573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、昔は「中華や韓国はボディは作れても交換レンズをきめ細かくラインナップできないから
レンズ交換式カメラは無理」って言われてたけど、あっという間に結構なラインナップになってる。
書込番号:24135674
3点
>横道坊主
え? まともに売れてるレンズ交換式カメラつくれてないじゃないですかwww
サムスンですら撤退しましたよwww
作れてるのはレンズのみ、そりゃ特許が切れている設計も多いから、レンズは出せるでしょう。
しかし、サムヤンなどのレンズが安いからといって飛びつくと
動体予測AFの性能の低さ、コーティングの問題、なにより故障時の修理対応などマイナス面ばかり。
タムロン、シグマ、コシナあたりにはその辺どうやってもかなわない。
ラインナップが揃っていると評論しても、実際はろくなもんじゃないと分かっているのは買って痛い目を見た人だけです。
評論家の坊主は現実がまったくみえていない。
書込番号:24136066
11点
>シャンプーハットAさん
また面白いスペックのレンズ出してきましたね
SPEEDMASTER 85mmは やっぱり開放あたりがほわほわでそれを狙って使うなら良さそうですけど 私ならちょっとしぼりたくなるかなと思いました
こちらはどうなんでしょう中央付近だけでもパキッとしてくれたらちょっと検討したいなと思ってます
サンプルは柔らかいシーンばかりですよね
書込番号:24136213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アートフォトグラファー53さん、>横道坊主さん、>AHOMOさん、>ほoちさん、返信どうも。
>気になるのはピントリングの位置が
>どちらのレンズも根元過ぎる
これは、レンジファインダー用レンズだから仕方ないところですね。
ファインダーをのぞいた時にレンズ先端に手があっては、ファインダー視界を邪魔することになりますから、ほとんどのMマウントレンズはピントリングが根元にあると思います。
>故障時の修理対応
去年、サムヤンに修理に出したら丁寧な対応をしてくれましたよ。
もっと以前に、ケンコートキナーで門前払いを食らいましたが、私がサムヤンのヘビーユーザーだとわかったら、韓国まで送って、しかも日本語の分かるメーカーの品質保証担当者まで対応してくれました。
マップカメラで購入したレンズだったおかげなのかな?
まあ、いずれにしても国産でも海外製でも非純正レンズを使用するというのは、何がしかのリスクはあるもので、それを承知で買って使って、純正とは違うところを楽しむわけですよ。
ということで私はこのレンズ、とりあえず予約を入れましたから、その内に、2本並べてにやにやしていると思います。
書込番号:24136949
2点
とりあえず購入報告です。
物としての出来栄えは、素晴らしいです。
フードの取り扱いが、レンジファインダーならばこそと言うこだわりなのでしょうが、面倒臭いし、スクリュー式のレンズキャップの居場所がなくなります。
撮影時のレンズの長さはZHONGYIより少し短いですし、フードを付けると更に差ができますが、もともと大きく重いので似たような感じに構えられます。
画角は90mmと85mmの差がはっきりわかる程度にありますが、開放F値の差はシャッター速度にあまり現れない感じです。
それより絞っていく途中のF値とシャッター速度のズレがあり、絞り羽の位置とかカメラの測光方式とかで、2本のレンズの癖の違いのようなものを感じます。
フレアーの出方とか、収まり具合とかもそれぞれの様で、ミラーレスライブビューカメラでの使用が前提のようなレンズ達ですね。
結果が後からわかるフィルムカメラでは、相当に使い込んで癖を把握してからでないと全滅になりそうな気がします。
と言うことで、しばらくはフィルムカメラはやめておいて、ミラーレスカメラで使ってやろうと思います。
書込番号:24159599
0点
>シャンプーハットAさん
今見たら店頭から消えてますね。
コロナの影響か、中国からの物資が滞っているんですかね。
書込番号:24160179
0点
>無学の趣味人さん、どうも。
「在庫:取り寄せ」になっているのは、ここカカクコムの登録ショップだけで、アマゾンや焦点工房さんのネットショップは大丈夫そうですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0952WX1YD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001605/lens_leica/page1/recommend/
Mマウントは、あまり売れないですから、どこも在庫少な目にしているのでしょう。
書込番号:24160912
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























