AVENTAGE RX-A6A のクチコミ掲示板

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A6A

  • 「SURROUND:AI」、高品位ESS DACを搭載し、9chパワーアンプを内蔵したハイグレードモデルの9.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 9.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
最安価格(税込):

¥263,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥263,000

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥263,000¥304,440 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥319,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A6Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A6Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A6Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A6Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A6Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A6Aのオークション

AVENTAGE RX-A6Aヤマハ

最安価格(税込):¥263,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A6Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A6Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A6Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A6Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A6Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A6Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

AVENTAGE RX-A6A のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A6A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A6Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A6Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2025/07/10 08:07(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:6件

現在Onkyo rz820を使っていますが、壊れたので買い替えを考えています。(リモコン操作が出来なくなって本体で操作してます)
スピーカー構成は5.1チャンネルで
フロント クリプシュRP8000FUバイワイヤ
センター クリプシュRP504CU
サラウンド オンキョー D509E

・最近買ったクリプシュRPを鳴らし切れるアンプ
・スピーカーチャンネル数は増やしても5.1.2
・映画も音楽も楽しみたい
・まだ初心者程度の耳です
候補 予算25万くらい
・YAMAHA a6a
・DENON6800
・マランツcinema50
どれがいいのか決めきれないので教えてください…

書込番号:26233807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2025/07/10 08:56(3ヶ月以上前)

>@さっくんさん
こんにちは。
クリプシュですか。

クリプシュは能率が高いことが特長のスピーカーですので、能率低めの現代的なトレンドのスピーカーに比べると同じ音量を出す場合アンプのパワーが低くていい利点があるわけですが、リニアアンプの特性は定格パワーに近づく程ひずみがどんどん低くなる特性になっているので、逆に言えば低パワーだとひずみが多くなる傾向にあります。AVアンプにとってはやや難易度の高いスピーカーですね。

候補の中では文句なしにX6800Hがお買い得です。

マランツとデノンは多くの機種で共通設計になってますが、Cinema50はX3800H相当で、X6800Hはその2ランク上の機種になります。
今現在、D&Mがハーマン傘下に入る前ということでデノンは今多くの機種で実売価格が下がっています。
X6800Hも今年3月までは43万だったのが今は34万になっていて大変お買い得ですね。ロングランのA6Aも値段は落ち切っていますが、こちらは9chなので、ヤマハの11chならA8Aになります。ただ中身に比して値段がお高いのでこれを選ぶくらいならデノンA10Hの方が遥かに良い、となってしまい、キリがありません。
11chあれば全chをバイアンプ構成にできるメリットはあります。
X6800Hで手を打つのがよろしいかと思います。

書込番号:26233841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/10 09:20(3ヶ月以上前)

>@さっくんさん


>・最近買ったクリプシュRPを鳴らし切れるアンプ
・スピーカーチャンネル数は増やしても5.1.2
・映画も音楽も楽しみたい
・まだ初心者程度の耳です
候補 予算25万くらい



でしたら、A6Aがベストですわね。


X6800Hは、予算オーバーでチャンネル数も初心者にはオーバースペックですわよ。

A6Aの方が64bit演算で基盤設計など含めてアンプ性能は上ですから、ハイコスパですわね。


企業の大きさも全く違いますから、DENON/MARANTZがハーマングループに入ってもその点は変わりませんわねw

書込番号:26233855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/10 11:08(3ヶ月以上前)

>@さっくんさん

こんにちは、音の好みがあるかと思いますが、一般的にマランツはキレイ、ヤマハは広い、デノンは迫力と言われています。

それからCh数ですが、使わなければ(信号を入れてやらなければ)電気は喰わないので9万円引きならお買い得ですね。

書込番号:26233924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/07/10 14:26(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>里いもさん
>オオタニモロヘイヤさん
みなさま早急なご回答ありがとうございます。

候補のなかで打ち間違えがありました、
DENON6800ではなく、4800の方です
(6800は言う通り予算とスペックオーバーです)

YAMAHA a6aにしようと思いましたが、
メルカリでDENON4800が未開封一年保証付で22万円というのを発見しましたので、そちらにしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26234034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/10 22:38(3ヶ月以上前)

4800ってメーカー2年保証ですが、未開封新品で1年保証というのは、1年寝かしていたのだろうか?
リアルショップに行って交渉したら、多少は値引きしてもらえると思うので、メルカリ22万で1年保証になっているものより、間違いなく新品で2年保証のものの方がいい感じがするけど。まあ人ぞれぞれでしょうけど。

書込番号:26234427

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載DACについて(RX-A8Aとの違い)

2025/04/08 11:29(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

RX-A6AにするかRX-A8Aにするか迷っています。
この2機種の違いで特に気になったのが、搭載されているDACの違いです。

・RX-A8AはES9026PROを2基搭載
・RX-A6AはES9026PROを1基とES9007Sを1基搭載

フロントはバイアンプ接続して使いたいのですが、RX-A6Aをバイアンプ接続する場合、高音用出力・低音用出力ともにES9026PROを通した音になるのでしょうか?

RX-A6AのES9007Sはどの出力に使われているか分かる方がいれば教えてください。

ES9026PROとES9007Sでは音質にかなりの差があると考えいいでしょうか?

また、RCA接続で外部機器を入力する際に、デジタル処理(イコライザ、エンハンサーなど)を行うためにA/Dコンバーターを通ると思いますが、A/DコンバーターについてはRX-A8AもRX-A6Aも同じものを搭載しているのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:26139223

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/04/08 11:44(6ヶ月以上前)

>太陽神の獅子王さん

私はA6Aユーザーですが、ご質問のうちDACの使い分けは購入時公式に問い合わせていますのその回答を共有します。
フロント、センター、サラウンド、サラウンドバックチャンネルはES9026PROで、それ以外はES9007Sということでした。
ヤマハ公式にWebから問い合わせれば親切に教えてくれると思いますし、ここで聞くより正確と思います。
A8Aでも予算に問題ないなら最上位のA8Aが良いとは思いますが、使いたいパワーアンプ数で選べばよいと思いますよ。

書込番号:26139234

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/04/08 14:43(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

ご回答ありがとうございます。
となると、バイアンプ接続をして使用する場合は、中高音用もしくは低音用のどちらかがES9007Sとなりそうですね。

現在、YAMAHAの古いAVアンプRX-A840という機種を使っているのですが、試しにバイアンプ接続をしたら驚くほどに音が良くなりました。バイワイヤ接続ではシングル接続と違いはなかったのですが。

RX-A840も気に入ってはいるのですが、スピーカーリレーがいくつかへたってきているようなので、音楽鑑賞用にも十分な音質を得られて、映画を見る時にはサラウンドも使えるAVアンプを探している次第です。

接続は5.1chしかつなげないのでA8Aだと無駄が多く、また値段も結構違うので、A6Aにするか迷っています。
大きな違いはやはりDACですが、音質的に差があまりないのであればA6Aでもいいかなと思っています。
あまり差が無いとすると、A4Aでもいいのかもしれません。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26139413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/08 16:30(6ヶ月以上前)

>太陽神の獅子王さん
こんにちは。
>>RX-A6Aをバイアンプ接続する場合、高音用出力・低音用出力ともにES9026PROを通した音になるのでしょうか?

バイアンプはL,C,Rですかね。
他の人がおっしゃるアサインメントになるのであれば、低音高音共にES9026を通った音になります。

DACはサラウンド各チャンネルにつくもので、メインアンプにつくものではありません。
バイアンプは、高音と低音でアンプが2個の異なるものになりますが、両者は全く同じ入力信号で駆動されます。
L,C,Rチャンネルが9026を通るなら低音用アンプも高音用アンプも9026の音を増幅するだけです。

9chのうち7chが9026なら、残った天井2ch等が9007を通るようですが正直サラウンドやハイト・トップチャンネルは音量も控えめですし、9026と差はわからないと思います。
A8AとA6AではクオリティはA8Aの方が上になりますが、A8Aにしてもデノン等他社のハイエンドよりはランク的に落ちますので、A8Aを選んでも業界最高級とはなりません。
なので、A6Aで足りるなら安い方で十分と思います。

書込番号:26139530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/04/08 17:00(6ヶ月以上前)

>太陽神の獅子王さん

バイアンプは、DAC処理した後の信号をルーティングしているはずなの、バイアンプにしてもフロアのスピーカーは高品質な方のDACで鳴らすことになると思いますが、ヤマハ公式に確認しましょう。

DACの音の差、性能の差はあるのですが、それは聞き取れるものなのか?という白熱しそうな話題。
旭化成のDAC工場が火災で、高品質なAKMのオーディオDAC供給が不可能になったとき、当時AKMのDACを使っていた、例えばDENONは、他社製のDACに変更したが音の違いはないと広報しました。それまではAKM高品質DAC最高的な宣伝をしていたはずなのに。
その程度の差なのだろうとは私も思います。

機種の件、5.1chならA4Aでも良いのではないかと私は思いますが、A6A以上はAuro3D、Auro-Maticが使える魅力があります。これ映画でも音楽でもいい感じに鳴らすので、私は最近A6Aで多用しています。
私はこれの前はA1080でしたが、とても音が良くなったと感じています。A2080からA4Aに変えて絶賛している人もいて、A-Aシリーズで採用したSoC、当時のQualcommのオーディオ用最上位64bit QCS407 の処理能力の高さが音に影響しているのかなと思っています。
A8Aはでかいし、5.1chには無駄と感じます。予算次第でA6AかA4Aか。Auroを試してみたいならA6Aでしょうか。
A8Aはヤマハの最上位なので、金額は気にしないという方であれば、品質で後悔しないという意味ではよいですけど。

書込番号:26139569

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/04/08 19:08(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん

お二人とも貴重な情報を教えていただきましてありがとうございます。
てっきり、アンプの出力とDACが紐づけされているものとばかり思っていました。

バイアンプにするのはフロントのLRのみです。

A8Aとは同じDACを使っているとはいえ、その他の部分で音質に若干の差がありそうな感じはしますが、古いRX-A840で音楽を楽しめているレベルなので、A6Aに決めようと思います。
あとは念のため、YAMAHAに問い合わせてみます。

初体験の「SURROUND:AI」や「AURO-3D」も楽しみです。

ベストアンサーは、最初にご回答をくださったのんびりローディーさんに入れさせていただきます。
プローヴァさんも貴重な情報を提供していただき、ありがとうございました。

書込番号:26139692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/04/08 19:12(6ヶ月以上前)

失礼しました、ベストアンサーという仕組みはなかったのですね。

ご回答にGoodアンサーを入れさせていただきました。

書込番号:26139697

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/09 07:20(6ヶ月以上前)

太陽神の獅子王さん

現在、A4Aを使ってますがA6Aを選択されるのがA4A使用者から見てもベストと思います。

他のスレッドでも触れたことありますが昨年5.1から5.1.2構成にアップグレード。天井スピーカー付けたら上方向の音の広がりが出て予想以上によかったので5.1.4で更に良くなる?と思いましたがA4Aだとこの構成不可なのでA6Aを買っておけばよかったと少し後悔しています。もちろんA4Aも音や機能的に全く問題ないですがついつい欲が出てしまい.....数年後(?)に新型が出たらA6Aクラスに買い替えようと思ってます。

書込番号:26140111

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/09 08:30(6ヶ月以上前)

>太陽神の獅子王さん
DACで音が違うかどうかと言えば、多少違う気がするがスピーカーの音の差に比べれば微々たるもの、という印象ですね。AVアンプの場合、L,C,Rは映画音楽やセリフなどが出ますので、音の根幹を決める重要で音の大きなチャンネルですが、サラウンド、トップ、ハイトなどは所詮補助チャンネルで音も小さめ、効果音や環境音中心なので、DACの差はさらに出ずらくなると思います。メーカーはその時々の事情に応じて適当にマーケティングワードをちりばめますので、そういうものに一貫性を求めるのもあまり意味がないと思います。

書込番号:26140157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/04/09 19:55(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

旭化成火災による供給不足の件、書き忘れていました。

私は外部DACとして使ったり、パソコンから音を出力するためにRME社のBabyface pro fs(AKM ADC・DAC搭載版)という機種を使っているのですが、ちょうど旭化成のDACの供給が止まる直前に入手しました。

当初、Babyface pro fsはAKMのDACを搭載しており、火災後にESSのDACに変更されました。
メーカー曰く、ちゃんとチューニングしてAKM版と違いはないと言っていたのですが、ESS版を借りて聞き比べをしたところとても同じ機種とは思えないくらいに音の傾向が変わっていました。

AKM版は音の芯がしっかりしていて押し出しが強く、どちらかというと暖色系。
ESS版は繊細な音でハイスピード、寒色系によった音。

これは良い悪いとかのレベルではなく、好みのレベルの違いだとは思うのですが、メーカーがしっかりチューニングしてもDACが変わるとこうも音が変わるのかと驚き、その経験からES9026PROとES9007Sの違い(差)が気になっています。

でも、フロントはES9026PRO経由の音のようですから、A8Aと音質はそう大きな違いはないかなと推測しています。
もちろん、じっくり比較したらA8Aの方が良い音であるとは思います。


>BIGNさん

A4Aを所有なさっている方がA6Aにしておけば良かったと思うくらい機能的に差があるってことですね。
今のところ、A6Aに決めようと思っていますが、購入後にA8Aにしておけば良かったとならないことを祈ります(笑)


>プローヴァさん
ご指摘通り、リアとかならDACの違いを感じ取ることはあまりなさそうですね。
そもそも、私が使っているフロントスピーカーとリアスピーカーは同じものではありませんから、違っていたとしても気がつかないと思います(笑)

書込番号:26140802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について

2024/08/22 12:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

MUSICCAST/AMAZON MUSICはハイレゾ/ビットパーフェクトで再生されていますか?


最大/24bit/192khzまで表示されてるのでしょうか?
ゆくゆくはqobuzも利用予定です。



あと、こちらではチャンネル出力の不均等とYPAOのバグが指摘されていますが、現行品は改善されているのでしょうか
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-rx-a8a-japanese-website.23564/page-10#post-985735


使っているユーザーの方いましたら確認お願いします。

書込番号:25860703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件

2024/08/24 06:26(1年以上前)

書込番号:25862685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9987件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/23 15:11(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
その節はどうもありがとうございました
大阪に行っている子供が
実家にいた時のTVの音とかけ離れてるので
改善したいと言っているので
既存のAVアンプを
渡す予定で
先に自分のをグレードアップしました
AMAZON MUSICはヤマハのアプリが反応せず
Air play経由だと 48khz/24bitに変換されますね
qobazだとちゃんと192khz/24bitになります

D-1無駄だったか?

思いましたが
ラケルタ→D1→A6A→フロントプリアウトとしてA-0が
一番私の理想の音になりました
また
A-0のインプットは
バランス接続2系統あるのでAVとピュアと簡単に変えれるのはよかったですね

子供に渡す手持ちのスピーカーで余ってるのはセンターCPだけなので
4.1ch渡す分グレードアップ検討中です

書込番号:26086008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/25 10:42(7ヶ月以上前)

>ktasksさん

YAMAHAアプリはAmazon music対応ですが、たまに不具合あるようですね。


YAMAHAとsoulnote相性良だそうですね。
klipshも最初はYAMAHAが扱っていたので、
サラウンドスピーカーとして最適でしょう。


家の4.1.2chのサラウンドはklipsh使ってますが、
ゲームモードの時は基本ステレオで、PS4→AVアンプ→100インチプロジェクターでエルデンリング攻略中です。

YouTubeや映画/アトモスの時は、サラウンド4.1.2フルモードですね。

AVアンプ自体、音質上がってるのでそのままでも楽しめますが。

書込番号:26088537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FMアンテナ

2024/07/28 10:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

こちらのアンプはFMアンテナが取り付けられるようですが、接続端子はスクリュー式でしょうか。

取説やネットで調べても出てきませんでした。
お持ちの方でわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25828179

ナイスクチコミ!0


返信する
sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度4

2024/07/28 10:18(1年以上前)

商品の背面図をご覧下さい。

1番左上の端子がFMアンテナ端子になっています。

書込番号:25828193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/07/28 10:36(1年以上前)

>Nuka-Colaさん

ネジは切られているけど、付属のアンテナ線はただ差し込むだけのものです。
写真をどうぞ。

書込番号:25828214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2024/07/28 10:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

ケーブルテレビのアンテナ線からFMが受信できるため、室内配線のスクリュータイプのアンテナ線をここに接続すればそのまま使用できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:25828236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

未来スピーカーは、繋げる事が出来ますか?
光デジタル音声出力が無いので無理でしょうか…

書込番号:25730770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件

2024/05/11 01:39(1年以上前)

出来れば、センタースピーカーとして
使いたいのですが…

書込番号:25730777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:893件

2024/05/11 04:04(1年以上前)

未来スピーカーって、音声が聞こえやすくなる『ミライスピーカー』
のことですか?

↓の取説にあるようにテレビ等のイヤホンジャックと繋げるものです。
https://soundfun.co.jp/manual_home.pdf

アンプのZONE OUT端子やPRE OUT端子からピンプラグ→3.5mmミニプラグ変換アダプタを使えば
繋げられます

アンプを通して、何の音を聴こうとしているのか知りませんが、
入力感度が不明なので、希望する音量が得られないかも。
テレビに直接つないだ方が良いと思います。

テレビによっては、本体スピーカーと同時に音声を出すことができます。
https://soundfun.co.jp/remote-controller

なお、テレビの光デジタル音声出力を使いたいなら、光→アナログ変換器を使って下さい

https://www.youtube.com/watch?v=NB1x3_pkm60

ミライスピーカーステレオタイプなら、光音声入力端子がある
https://www.youtube.com/watch?v=V01Vknr2-wY

書込番号:25730808

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/11 08:42(1年以上前)

>ホームシアターの初心者タイキさん
こんにちは
みらいスピーカーはアナログ接続なので、本機のプリアウトのセンターからプラグ変換すればつながると思います。

ただし、みらいスピーカーは、聞こえやすさ重視でフラットな特性ではない単なる補助スピーカーですし、サラウンドシステムのセンターに使えるほどの音圧レベルが得られるかはわかりません。

書込番号:25730938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/11 09:11(1年以上前)

>ホームシアターの初心者タイキさん
>センタースピーカーとして使いたいのですが…

スピーカーの使用趣旨が違います勿体ない買い物になりますよ

書込番号:25730966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2024/05/11 09:25(1年以上前)

みなさん
ありがとう御座います
最近年のせいか、ドラマや映画のセリフが聞きにくいです
特にボソボソ喋る人の声と、ヒソヒソ声が聞き取れません
みらいスピーカーは、そのような方にも対応しているとの事だったので、センタースピーカーに繋げば丁度良いかなと思いました

プロジェクター(NOMVDIC P2000UST-RGB)に
A6Aを繋いでいます
9.2chで映画、ドラマ、スポーツ観戦にしか使いません
音楽は全く聞かないので音質よりも、包み込まれるような立体感のある音質があり、なおかつセリフが良く聞こえる様にしたいです
A6A の方で対応策があれば良かったのですが…



みなさん、色々な方法を教えてくださいまして
本当に有り難う御座いました

書込番号:25730978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/11 10:42(1年以上前)

>ホームシアターの初心者タイキさん
ちなみに、今現在はどの様なセンタースピーカーを使われているのですか?

書込番号:25731057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/05/12 09:17(1年以上前)

連絡遅くなってすみません

今使っているセンタースピーカーは
ONKYOのD-22XC
です
かなり古いセンタースピーカーです
買い換えた方が良いでしょうか?

書込番号:25732195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/12 09:23(1年以上前)

>ホームシアターの初心者タイキさん
度々すみません。
センター了解しました。
メインLRやサラウンドなど他のスピーカーはどの様なものをお使いですか?

古いのは別に構わないんですが、メインLRとセンターの機器のバランスが大事なのです。

書込番号:25732204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15882件Goodアンサー獲得:1037件 よこchin 

2024/05/12 09:27(1年以上前)

>ホームシアターの初心者タイキさん

>>かなり古いセンタースピーカーです
>>買い換えた方が良いでしょうか?

近付いて、普通に人の声とか聞こえるなら交換の必要無いと思います。
65ich以下のTVなら外して無くても問題有りません。

書込番号:25732209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/05/12 12:31(1年以上前)

センター
 オンキョウD-22XC

サブウーファー
 ヤマハNS-SW500

メインLR
 デノンCS-N10

他残り全て(6箇所)
 オンキョウHTX-22HDXST

です

当時、お金が間に合わなく
安いスピーカーで間に合わせてしまいました
どうでしょうか?

書込番号:25732446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/05/12 12:38(1年以上前)

間違い
メインLR
CS-N10

正解
メインLR
SC-N10

書込番号:25732456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/12 14:18(1年以上前)

>ホームシアターの初心者タイキさん
ありがとうございます。
センターはセリフが出るチャンネルなので結構重要で、メインLR同等の物量のスピーカーを使った方がうまくいく場合が多いですね。

今現在メインLRが12cmの小型スピーカーですが、センターは8cmユニットという事で、数万円のシアターセットについてくる様なセンタースピーカーですので、男性の太い声などをそれらしく再現するには物足りないかもしれません。

センターチャンネルまでの距離とフロントLRまでの距離が異なっているようなら合わせてみてください。スピーカーまでの距離を合わせると、センターがフロントLRより少し奥に配置される感じになります。この上で再度アンプのYPAOでキャリブレーションしなおしてみてください。

それでイマイチな場合、いっそセンターを外してセンターレスにすれば(キャリブレーションはし直し)聴きやすくなるかもしれません。

良いアンプをお使いの様ですし、将来的にはフロントLRとセンターをセットで入れ変えを検討しても良いかもですね。

書込番号:25732581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/05/12 18:31(1年以上前)

有り難う御座います
お金を貯めて買おうと思います
最後まで、色々教えて下さいまして
本当にありがとう御座いました

書込番号:25732870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続が不安定

2024/02/01 11:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

みなさま
HDMI接続が不安定なため、相談致します。

使用機材
RX-A6A
panasonic TH-65GZ2000
JVC DLA-V5
panasonic DMR SUZ 2060
Apple TV 4K 128GB(第3世代)Wi-Fi + Ethernetモデル
各機材のファームウエアは、最新です。

RX-A6Aの接続
HDMI出力1にpanasonic TH-65GZ2000(TV側もeARC/ARC端子)
HDMI出力2にJVC DLA-V5
HDMI入力1にpanasonic DMR SUZ 2060
HDMI入力3にApple TV 4K

設定 HDMI OUT 1 ~ 2 端子の両方から同じ信号を出力するに設定。

1.映像出力の問題点、panasonic DMR SUZ 2060からの映像出力で(4K、2Kともに)
1).TH-65GZ2000電源ON、DLA-V5電源ONの場合、HDMI出力1、HDMI出力2の両方から画像出力可
2).TH-65GZ2000電源OFF、DLA-V5電源ONの場合、HDMI出力2(DLA-V5)から画像出力可
3).TH-65GZ2000電源ON、DLA-V5電源OFFの場合、HDMI出力1(TH-65GZ2000)から画像出力不可

3).で困っています。3).の場合DLA-V5のHDMIケーブルを抜くとTH-65GZ2000から画像が出力されます。
リモコンはほとんど使わない(iPadでコントロール)ので、HDMI OUT 1 ~ 2 端子の両方から同じ信号を出力するに設定で使用します。

2.映像入力の問題点、panasonic DMR SUZ 2060では上記の1)、2)ではまだ画像出力できますが、
Apple TV 4Kからの入力はすべてが不安定です。
症状として
1).Apple TV 4K → RX-A6A → TH-65GZ2000
Apple TV 4Kの映像出力フォーマットが4K HDRの場合、 TH-65GZ2000に映像信号が入力されません。
Apple TV 4Kの映像出力フォーマットが4K SDRの場合、 TH-65GZ2000に映像信号は入力されますが、1−2秒ごとに接続が切れます。

2).Apple TV 4K → RX-A6A → DLA-V5
Apple TV 4Kの映像出力フォーマットが4K HDRの場合、 DLA-V5に映像信号が入力されません。
Apple TV 4Kの映像出力フォーマットが4K SDRの場合、 DLA-V5に映像信号は入力されますが、1−2秒ごとに接続が切れます。

3).Apple TV 4K → TH-65GZ2000(直結)、Apple TV 4K → DLA-V5(直結)の場合、すべての映像フォーマットが安定して出力されます。

HDMIケーブルはamazonで購入したものですが、特定のケーブルに依存する症状ではありません。RX-A6Aをバイパスし直結すると問題なく出入力できます。

yamahaに問い合わせましたが、電源リセット、ケーブルの再接続を提案されました。行いましたが症状は同じです。
RX-A6A全体の問題なのか、私のRX-A6Aに固有の問題なのかの切り分けが出来ません。

みなさまがたで、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

よろしくお願い致します。




書込番号:25605834

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/02/01 16:06(1年以上前)

>318iMspoさん
こんにちは。
当方G2000, V80Rのユーザーです(アンプはデノン)。

【1の問題】

>>DLA-V5のHDMIケーブルを抜くとTH-65GZ2000から画像が出力されます。

V5は電源オフ状態でもアンプとのHDMIネゴシエーションを行ってしまうのかも知れませんね。

>>設定 HDMI OUT 1 ~ 2 端子の両方から同じ信号を出力するに設定。

HDMIの規格仕様で、両方2系統に同時に出力する場合は、より低い出力仕様の機器に合わせられます。例えば2Kテレビと4K PJでは、両方に2Kで出力されます。4K TVと4K PJの場合も仕様のネゴがうまくいかないと変な出力形態になる懸念がありますので。

デノンではオート設定があり、電源オンの機器にのみ自動出力になります(両方オンなら両方に出ますが、片方だけオンならオンの機器の方に出力仕様が合わせられます)。
ヤマハはオートがないので、手動で出力先を切り替えた方が良いと思います。手動で1に設定すればGZ2000から画が出ると思いますがどうでしょうか。

【2の問題】
>>Apple TV 4K → TH-65GZ2000(直結)、Apple TV 4K → DLA-V5(直結)の場合、すべての映像フォーマットが安定して出力されます。

アンプを通すとダメということから、ケーブルの問題もあるかなと思います。
V5やGZ2000へのHDMIケーブルはどのようなもの(速度クラスと長さ)をお使いですか?V5へのHDMIケーブル長が5mを超えるならレーザーHDMIにすべきです。
4K HDRを入れるなら18Gbpsの認証品のケーブルにすべきですね。

書込番号:25606107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/01 16:31(1年以上前)

>プローヴァさま

ありがとうございます。
HDMIケーブルはすべて光ファイバー、18Gbps対応のものです。
ただ、amazon購入で高価なものではありません。

RX-A6Aとpanasonic TH-65GZ2000、JVC DLA-V5間のケーブル長はどちらも10mです。

書込番号:25606125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/02/01 16:43(1年以上前)

>318iMspoさん
了解です。
1についての回答もしていますが、

>>手動で1に設定すればGZ2000から画が出ると思いますがどうでしょうか。

こちらはいかがでしょうか?
手動切り替えで片方だけ指定したら画は出ませんか?

書込番号:25606134

ナイスクチコミ!0


スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/02 07:34(1年以上前)

>プローヴァさま

出張中なので、帰宅後に確認してお伝えします。

ありがとうございます。

書込番号:25606722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/02 20:50(1年以上前)

私もテレビとプロジェクターで何故かしばらくして不安定でした。
DENONサポートでオートでは無く手動出力切替にしてくださいと言われしたら、全く映らない状況は改善しました。
そして何をしたわけでも無いのですが、しばらくするとオートでもキチンと映るようになりました。
ところが引越して光HDMIを15mから20mに買い替えたら、今度は頻繁にプロジェクターで「信号がありません」となりました。
 レコーダーとアンプの間のHDMIを認証のものに替えて少しだけ改善、20mの光HDMIもアマゾンの6000円クラスから10000円クラスの買い替えで少し改善しました。
 そして会社のパソコン周りが蛸足配線で低電力充電しか出来てないことに気付き別配線したことを思い出しアンプのコンセントを隣部屋からの壁直結にしたところ、めったにその症状が出なくなりました。
発想は眉唾ですが個人的には実感しました。
ちなみに元からアンプはテレビやレコーダー複数と蛸足。プロジェクターは別系統なのでプロジェクター使用時はアンプとレコーダーでそこまで消費してないと思っていました。
もし気になるようでしたらお試しください!

書込番号:25607439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/04 16:50(1年以上前)

>プローヴァさま
>偽業界人さま

1.は解決しました。HDMI出力を1に固定したら、無事出力されました。

ありがとうございます。

でも2.のAppleTVは解決しません・・・

書込番号:25609835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/02/04 18:09(1年以上前)

>318iMspoさん
初歩的内容ですが念のため。

RX-A6Aの、
・ビデオ/HDMI設定-HDMIビデオフォーマット
の、apple4Kを繋いだポートが、4Kモード1になってますか?

GZ2000の入力を、RX-A6Aの入力にした状態で、GZ2000メニューの、
・機器設定-HDMIオート設定で、A6Aを繋いだ入力はオート2になっていますか?

確認願います。

書込番号:25609962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 318iMspoさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/11 14:56(1年以上前)

>プローヴァさま

お返事が遅くなり申し訳ありません。
本日やっと確認できました。
おかげで出力可能となりました。
ありがとうございました。

>>RX-A6Aの、
>>・ビデオ/HDMI設定-HDMIビデオフォーマット
>>の、apple4Kを繋いだポートが、4Kモード1になってますか?

設定できてました。

>>GZ2000の入力を、RX-A6Aの入力にした状態で、GZ2000メニューの、
>>・機器設定-HDMIオート設定で、A6Aを繋いだ入力はオート2になっていますか?

GZ2000の設定がオート1になっていました。オート2に変更したところ、映像が出力されました。
ただ、apple TVとGZ2000を直結した場合はオート1でも映像が出力されていました。
ちなみに、オート1とオート2は何が違うのでしょうか。

プローヴァさま
JVC DLA-V5に関しても教えていただきたいことがあります。
DLA-V5にスレッドを立てますので、よろしかったらアドバイスをお願いします。

このたびは、ありがとうございました。

書込番号:25618345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/02/11 23:06(1年以上前)

>318iMspoさん
HDMIモードのモード1は帯域が狭く、モード2は帯域が広いです。appleTVでもレコーダーでも4K HDR出力できる機器の場合は、基本的にモード2にすべきです。モード1で問題が出るかどうかは相性次第ですが、4K機器なのにモード2で不具合が出る場合は何かおかしいですね。

プロジェクターの件了解しました。

書込番号:25618950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A6A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A6Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A6Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A6A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A6A

最安価格(税込):¥263,000発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A6Aをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング