AVENTAGE RX-A6A のクチコミ掲示板

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A6A

  • 「SURROUND:AI」、高品位ESS DACを搭載し、9chパワーアンプを内蔵したハイグレードモデルの9.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 9.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
最安価格(税込):

¥263,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥263,000

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥263,000¥304,440 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥319,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A6Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A6Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A6Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A6Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A6Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A6Aのオークション

AVENTAGE RX-A6Aヤマハ

最安価格(税込):¥263,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A6Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A6Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A6Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A6Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A6Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A6Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

AVENTAGE RX-A6A のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A6A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A6Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A6Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプ買い替えの相談です

2024/08/24 17:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:4件

暫く使った DENMN avr-4520の調子が悪く買い替えを検討してます。
第一候補はRX-A6Aですが、中古で半値くらいで買える パイオニア SC-LX901が当時より気になってます。
AURO-3Dはあった方が良いかなくらいです。
好みもあると思いますが、単純に2chでの音質はどちらが良いでしょうか?

新しい技術なのか当時の価格の高い方が良いのか分かりません。

ご教授お願いします。

書込番号:25863404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/24 20:42(1年以上前)

>ポンコツオヤジ2さん
こんにちは

>単純に2chでの音質はどちらが良いでしょうか?<


単純にパイオニアです。


サポートが気になりますが・・

書込番号:25863595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2024/08/24 21:24(1年以上前)

やはりそうですよね
価格の差はあるものの、5年後の技術とクチコミの良さからRX-A6Aにしようかと迷ってました。

5年後の技術でも価格差は埋めれませんか…
メーカーの方向性もありますからね

益々迷います笑

書込番号:25863646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/08/25 09:23(1年以上前)

>ポンコツオヤジ2さん
2chの音質はパイオニアですかね。スピーカー駆動力にアドバンテージがあるかと思います。

ただしAVアンプとしてみると規格対応に難がありますし、パイオニア分割倒産後修理サポートを引き継いだティアックのサポート対象にも入っておらず、事実上壊れたら終わりなのでちょっと手は出せないかと。

書込番号:25864129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/08/25 10:12(1年以上前)

パイオニア SC-LX901はティアックの修理対象機種です。

書込番号:25864195

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/08/25 19:17(1年以上前)

https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
確かに901が修理対応対象機種リストにありますね。
対象外と情報出しした方は何を根拠に書き込みされたのでしょう。

書込番号:25864820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 19:25(1年以上前)

今回の修理は古い機種なのにDENONは良心的に対応してくれました。

トータルバランスを考えるとDENONが良いのかなぁ

AVC-X6700Hが気になるんだけど、本体の高さも低いし重量も軽いから大丈夫なの?
って昔の人間だから思ってしまいます。

技術の進歩なんでしょうね

書込番号:25864834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/08/25 20:34(1年以上前)

>ポンコツオヤジ2さん
ヤマハのサポートに何度かお世話になっていますが、毎回対応迅速丁寧で非常に良い印象を持っています。
ヤマハもいいですよ。

書込番号:25864929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/08/25 22:11(1年以上前)

>Minerva2000さん

下記に載ってなかったので勘違いしたようです。
https://www.pioneer-audio.jp/support
過去製品はこちらのようですね。
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list

>ポンコツオヤジ2さん

ヤマハって最上位機種とRX-A6Aでは結構差があります。
RX-A6Aくらいの予算でしたら、AVR-X3800Hも検討されればと思います。上位クラスの入り口みたいな商品です。昔はヤマハのDSPで遊んだものですが、今となっては映画館もデッドですから、DSPの価値も相対的にかなり低下しておりますので。

書込番号:25865065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/26 17:05(1年以上前)

LX901使ってますが、これ音質いいのかな?他と比べたことないので分かりませんが。

901はD級ですがこのような多くのパワーアンプを内蔵したAVアンプにおいて、発熱が少ないというメリットがあるかと思います。
ただ2ch再生においてはどうなんだろう。無駄な変換があるD級じゃない方がいいような気がしなくもない。

AVアンプはほぼ音場補正で音質決まると思うので比較は非常に難しいですが、パイオニアの補正のひとつ、フルバンドフェイズコントロールは効果が高いと感じます。これはオンオフで瞬間的に比較できるので分かりやすいです。
パイオニアは他に定在波補正なるものもあります。

901は自動による周波数補正は9バンド、サブウーファーは4バンドだけでフルに弄られてますが、補正後に測定してみると結構凸凹です。
ヤマハの補正はパラメトリックの7バンドですが、あまり強引には自動補正されないようです。

結局音質を求めるならば手動でどれだけ弄れるか、で決まるのかも。
その手動で弄る部分以外にパイオニアはフェイズコントロールがメリットとしてある。

ヤマハはサラウンドにおいては視聴位置から各スピーカーの距離だけでなく、角度も補正できるようです。それがサラウンドAIのひとつ?なのかな。

とにかく補正面の違いは大きいです。

書込番号:25865981

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2024/08/27 07:00(1年以上前)

皆さんご意見大変参考になってます。
ありがとうございます!

YouTubeで色んな動画を聴いて勝手に想像してますが、映画ならYAMAHA 2chならPioneerが好みでした。

音楽と映画の両立は厳しいなと
どっちをとるかとなると音楽かな

1番AVに望んではいけない事だと分かってます。

書込番号:25866683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2024/08/28 08:10(1年以上前)

>ポンコツオヤジ2さん
今のパイオニアAV部門は、オンキョーと合併後破産した後、再スタートしたパイオニアブランドで、LX901のようにパワー部がデジタルアンプ構成になっていません。正直言って合併後からパイオニアブランドでの新製品開発がほぼ止まったような状態でしたから、再スタート後もあまりぱっとしない感じです。
LX901も既に中古機しか買えないですよね。

AVアンプも出始めの頃は2chプリメインと比較になるような音ではなかったですが、昨今は音楽聞いてもそこそこ行ける程度の駆動力はありますね。

書込番号:25868010

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/28 20:25(1年以上前)

>音楽と映画の両立は厳しいなと

調整の部分ではヤマハの方が両立させやすそう。
LX901はサブウーファーに回すクロスオーバー設定が全スピーカーで一律の設定しか不可だから。

全スピーカーが同じスピーカーなら、またはフロント成分はサブウーファーから音出さなくていいならば無関係だけど。

書込番号:25868905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2024/08/29 17:55(1年以上前)

私と似たお悩みなので思わず返信です。

現在パイオニアの801を使っていますが、以前はデノンの4200でした。
AVアンプ入れ替えの際、アバックさんでヤマハのA3070と801を聴き比べた上で、音楽再生で圧倒的に好みだったパイオニアに決めたクチです。

しかし最近801の自動入力切換が不安定になってきたため、最新フォーマットのA6Aを検討していましたが、2ch再生力に不安が残るため、ここでのレビューを参考にA8Aを最有力候補と考えています。
出来れば試聴して決めたいところですが、私が住む東北にアバックはもう存在しない悲しさです。

書込番号:25869922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

新機種まだですかね。

2024/01/30 21:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:170件

買いそびれて24年になりました(^_^;)
今年はでますかね?
他社はだしてますが、ヤマハは静かで。フルラインナップは母体がでかい会社だけはあるが。どうなんですかね?

書込番号:25604052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2024/01/30 22:05(1年以上前)

ユーザーです。
3年ですしそろそろ感ありますが、Aventageの保証期間合せで5年に1度とかでもいいかなー。
現状絶好調なので。

書込番号:25604061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/30 23:42(1年以上前)

特に変えるとこないから今年はまだなんじゃないですかね。
こまめにモデルチェンジするのならDACを新型にするなど考えられますが
細かいモデルチェンジ今やってるのデノンぐらいじゃないですか?

次にモデルチェンジするのは何かしらの新規格出たときではないかなぁと。
具体的にはHDMI2.1の、48GbpsとQMS対応したチップ。
これ2026年目処らしいんですよね。

それ以外は2・3年以内に出てきそうな新規格・新機能私には思い浮かびません。
ヤマハは高いカネ払ってまでDirac Live対応させるか疑問ですし(独自技術あるから)。

書込番号:25604183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2024/01/31 14:24(1年以上前)

DSP1からヤマハだから,乗り換えするきにならないんですよね。3090もいまじゃ置物ですが。4Kにしたからアンプが2K止まりで。

書込番号:25604828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントプリアウトは2種併用できますか?

2023/04/09 16:14(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:132件

XLRとRCAの2種類のプリアウトが付いているかと思います。こちらの両方の端子にパワーアンプを接続し、片方(XLR)を高域、片方(RCA)を低域として使うことは出来るでしょうか?

書込番号:25215215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2023/04/09 17:08(1年以上前)

>sumyかな?さん
実際にやってみないとどうなるか分かりませんが、RCAは1Vで出力、XLRは2V出力ですから、最悪の場合RCA側が壊れるかも知れません。

ご心配ならメーカーに問い合わせるのが良いでしょう。

プリ側からはXLRのみで出力し、パワーアンプ側でバイアンプなりバイワイヤーにするのが良いと思います。

MX-Aシリーズなら簡単に設定出来ますよ。

書込番号:25215313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/04/13 17:00(1年以上前)

>sumyかな?さん

バランス端子とアンバランス端子「それぞれに別の(チャンネルの)」パワーアンプを繋ぐのは問題ないはずです。我が家もちょっと前まではヤマハの7.2.4ch出力のプリアンプから9chのサラウンドを出力するのに、通常のサラウンドとフロントサラウンドワイドにバランスとアンバランスで同時出力していました。マルチチャンネルのパワーアンプなら一台でも異なるチャンネルに入力するなら問題ありません。

書込番号:25220239

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/04/13 17:25(1年以上前)

sumyかな?さん

 AVENTAGE RX-A6Aのアンプの構成図が見つけられなかったのですが、送り出し側のアンプの出力段の構成によっては、懸念点があります。
 添付の図のように、送り出し側のアンプによっては、バランスとアンバランスのアンプが独立していなくて共用していてバランスの片側からアンバランス出力を出しているものもあります。
 このような構成の場合、両方のコネクタを接続すると バランス接続のホット側の負荷抵抗がXLR受けとRCA受けの合成インピーダンスになって コールド側の負荷抵抗と異なるため、バランス接続のホット/コールドのバランスが崩れる可能性があります。

 まぁ、バランスが崩れても それが聞いて違いがあるかどうかは不明です。

 もちろん バランスとアンバランス出力段が独立している場合は問題点はありません。

書込番号:25220267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン利用での音量調整について

2023/03/08 07:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:93件

先日、ヘッドホン利用について質問させてもらった者です。ご回答いただいた皆様、その節はありがとうございました。

再度、ヘッドホン利用について疑問点が出たので質問させてもらいたいのですが、説明書に「必ず音量調節ができるBluetoothスピーカー/ヘッドホンと接続してください。本機では、音量の調節ができません。」とあるので、音量調節付きのヘッドホンを買う必要があるということでしょうか?
それとも何かしらの方法で音量調節することができるのでしょうか?

皆様からのご意見を参考に、「ゼンハイザー HD 569」を購入しようと思っていたのですが、このヘッドホンはヘッドホンで音量調節ができないようなので購入を踏みとどまっています。

また、HD569が音量調節できない場合やもっと良いヘッドホンがある場合等、密閉型、有線ヘッドホンで音量調節できるおすすめの物があればご紹介していただければありがたいです。(深夜利用を予定しており、横で家族が寝ているので密閉型は必須になります。)

以上、質問が何点かありますがよろしくお願い致します。

書込番号:25172951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2023/03/08 08:11(1年以上前)

最新家電大好きさん

>皆様からのご意見を参考に、「ゼンハイザー HD 569」を購入しようと思っていたのですが、このヘッドホンはヘッドホンで音量調節ができないようなので購入を踏みとどまっています。

そのヘッドホンはBluetooth対応ではありません。
ヘッドホンジャックに差し込む有線タイプのヘッドホンです。
リモコンや本体のボリューム調整で楽しめます。

書込番号:25172970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/03/08 13:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私の理解力が無さすぎました。
Bluetoothのスピーカー、ヘッドホンの場合は、音量調整機能が必要ということなのですね。
ありがとうございます。

ちなみにゼンハイザーHD569はおすすめできるヘッドホンでしょうか?
田舎に住んでいるため視聴できる店がないので皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
古いヘッドホンなので購入を迷っています。

書込番号:25173315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2023/03/09 08:08(1年以上前)

最新家電大好きさん

ゼンハイザーHD569は持っていませんが、コードも3mと長いので動き回らなければ良いかもしれません。

書込番号:25174253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:132件

トリガーアウトが1つしかついていませんが、外部機器を2つ以上コントロールしたいと考えています。
12vトリガーアウト(トリガー端子)をRCAの分岐ケーブルなどを用いて分岐することは可能でしょうか?

書込番号:25152060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2023/02/22 12:17(1年以上前)

sumyかな?さん

相手にトリガーインとアウトが付いている場合があります

書込番号:25153690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2023/02/22 12:31(1年以上前)

私のコントロールしたい接続先にはトリガーインしかついていません。

書込番号:25153716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/02/22 13:49(1年以上前)

RX-A6A背面

sumyかな?さん、こんにちは。

>トリガーアウトが1つしかついていませんが

写真で見る限りでは2つついているのですが?

書込番号:25153829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2023/02/22 13:52(1年以上前)

すみません。情報省略してしまいました。
トリガーアウト2つに対し3つもしくは4つの機器を制御したい、がモチベーションです。
・ウーファー(将来的には2台の可能性も?)
・パワーアンプ(mono) x2

書込番号:25153834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2023/02/22 20:51(1年以上前)

>sumyかな?さん
トリガー入力での電源連動は基本的に自社製品しか想定してないと思います。他社製品だと場合によっては壊れるかも知れません。

どのメーカーのウーファーやパワーアンプを検討なさっているか分かりませんが、リモコン操作出来る機種なら市販の学習リモコンで操作するのが良いと思います。

因みに、私はRX-A6AにMX-A5000を使用してますがパワーや音質の面で不足は感じてませんよ。

もし音質向上をお考えなら、劇的には変わりませんがアクセサリーでも多少の音質向上は望めます。

書込番号:25154389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2023/02/23 10:14(1年以上前)

トリガー制御の電源キット

使用状況

スピーカー構成

>sumyかな?さん
私もOlasonic NANO-A1 と2台のFOSTEX CW200A をトリガー制御しています。
市販品が無かったので、キットで組み立てました。
手っ取り早いのは、パソコン連動電源タップでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000941625/

書込番号:25155029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

5.4.1+ZONE2について

2022/10/10 15:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

5.1チャンネルにフロントプレゼンススピーカー/リアプレゼンススピーカーを天井設置で割りあてて再生してます。

この場合、サラウンドバック端子は余ってるんですがZONE2への割りあてが出来ない状態です。
とすると、配置的に
サラウンドスピーカー端子と天井後ろのスピーカー
サラウンドバックスピーカー端子:サラウンドスピーカー
リアプレゼンススピーカー端子:ZONE2スピーカー
のような配線が一番いいんでしょうか?

せっかく9chアンプがあるので有効利用したいと思ってます。
ZONE2はバスルームなのでZONE1と併用することはないです。

難しいようなら割り切ってバスルーム用Bluetooth対応アンプを別で設置しようかとも思ってます。
Amazonとかで安く売ってますので。

よろしくお願いします。



書込番号:24959055

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2022/10/10 21:17(1年以上前)

>マサダワさん
まず5.4構成(床に5、フロントプレゼンスとリアプレゼンス)なんですか?それとも、5.0構成でサラウンドとフロントプレゼンスは天井設置なんですか?その上で1つ、または2つのZoneで使用したいと言う質問でしょうか?

もしZone機能を使うなら7.0や7.2構成にしてからサラウンドバックスピーカーを使用しない設定にする必要が有ると思います。つまり5.4構成ならプレゼンスはフロントのみになって5.2構成になってしまうと思います。結局サラウンドバックの端子は余る事になります。

5.0構成でZoneが一つならExtra1にZoneのスピーカーを配線、5.2構成ならExtra2にZoneの配線になります。

もし2つのZoneなら(説明書の表記はZone2と3)Zone2はExtra1、Zone3はExtra2になりますね。

書込番号:24959596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/11 01:16(1年以上前)

マサダワさん、こんばんは。

このアンプは9chパワーアンプ内蔵ですから、
>5.1チャンネルにフロントプレゼンススピーカー/リアプレゼンススピーカーを天井設置で割りあて
これだと、5+2+2ということで、5.1.4ch設定になっていますから、
9chパワーアンプを使い切っています。
ですので、スピーカー端子が余っていても、他の接続は出来ません。

元々、YAMAHAのAVアンプは説明書にも書いてありますが、
>サラウンドバックスピーカーとリアプレゼンススピーカーから同時に音声を出力することはできません。
>入力信号や選択したシネマDSP HD3により、音声を出力するスピーカーが自動的に切り替わります。
というように、スピーカー構成を自動で切り替えることが出来るように、
内蔵パワーアンプの数よりも多いスピーカー端子が取り付けられています。

また、外部パワーアンプを追加して使うことは出来るのですが、
設定には制約があるようで、自由にすべてのアンプのアサインを切り替えることは出来ないようです。

特にZONEについては、接続できるスピーカー端子が固定されているので、
フロント/リアプレゼンスとの併用は出来ないようになっています。

ですから、現状でZONEを使うのでしたら、ZONEプリアウトを利用して、
外部アンプを使うというのが唯一の方法のようです。
取扱説明書 P.182
外部アンプを使用してゾーンスピーカーを接続する
Web説明書
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa6a/ja-JP/4039442315.html

書込番号:24959939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2022/10/11 12:34(1年以上前)

>blackbird1212さん
>LWSCさん
返信ありがとうございます。

現状5.1チャンネル+天井x4 バスルームx2 設置済みです。(図@)
皆さんのおっしゃるように
通常時:メインルームで5.1.4
バスルームで使ってる時:5.1.2 + ZONE2
このような使い方は出来ないのですよね。

既存の設置済みスピーカーを余す事なく活用しようと思ったら、
少し設置位置が変則的ですが、図Aの様にするのがベターでしょうか?




書込番号:24960378

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2022/10/11 13:20(1年以上前)

天井4本は生かしたいですよね。Atmosソース増えていますし。
変則的なのとセレクター購入必要ですが。
リアプレゼンスをセレクターで2系統切り替えにして一方をZone2へ。
スピーカー設定の1と2を使いZone2ありなしを切り替える。
その設定をシーンに記憶させてボタン一押しで変更できるようにする。
ちょっと面倒ですが、これで行けると思うのですが。

書込番号:24960443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/12 04:00(1年以上前)

マサダワさん、こんばんは。

それは出来ないです。

まず一番大事なことですが、
マルチのスピーカー構成の基本は「5.1ch」なので
フロントLR、センター、サラウンドLRは外せません。
つまり、5.1chを基本にして、
サラウンドバックを追加した7.1ch、サラウンドを外した3.1ch、
という構成は出来るのですが、
サラウンドを外した「3.1ch」に「サラウンドバックの追加」は出来ません。
サラウンドバックを追加できるのは、5.1chでサラウンドがあることが前提なのです。

また、このアンプはZONEスピーカーの接続先を
フロント/リアプレゼンス端子に限定しているので、
必ずプレゼンススピーカーとの排他使用になります。

俗に言う「中華デジアン」を使ってZONEプリアウトを使う、
というのがいちばん簡単な解決策だと思います。

書込番号:24961381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2022/10/15 14:43(1年以上前)

>blackbird1212さん
>のんびりローディーさん
>LWSCさん

アドバイスありがとうございます。
色々考えて、

「Nobsound NS-01G Pro」って商品を買ってみました。
昨日届いてたので、RX-A6Aとは接続せずに早速バスルームのスピーカーに直結。単独稼働です。
スマホとBluetoothで接続してバスルームから音楽が流れるのを確認。

一旦これでいいかなと思ってます。

メインルーム:RX-A6A:5.1.4
バスルーム:Nobsound NS-01G Pro:2ch

後は、お風呂の電気と連動してのNobsound NS-01G Proの電源が入るようにしようと思います。

書込番号:24965706

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A6A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A6Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A6Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A6A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A6A

最安価格(税込):¥263,000発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A6Aをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング