AVENTAGE RX-A6A
- 「SURROUND:AI」、高品位ESS DACを搭載し、9chパワーアンプを内蔵したハイグレードモデルの9.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 9.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A
現在、RX-A2080を使用しています。構成は5.1.4chです。
現行の9chアンプであるRX-A6Aがきになってきたところですが、
商品説明などを見た感じRX-A2080との差がどの程度あるのかがわかりませんでした。
近場に実機を視聴できるお店がないため、購入者や詳しいかたがいれが教えて下さい。
そこまで差がないのであれば今回は見送ろうと思っています。
書込番号:24360488
5点

私も同様です。
個人的にA6Aの魅力はHDR10+とAuro3Dの対応2点になりますが、出力的にはA2080のが大きいことから音質やパワー感は大きく違わないのではないかと予想します。HDR10+はDoibyVisionに対して作品が圧倒的に少ないのであまり重視していませんが、あとはAtmosや他の音声を3Dに拡張した際にどんな音場になるのかは気になる点ではあります。A2080の5.1.4chで音場に不満がないのがA6A購入を躊躇している点で、25万払っただけの違いは絶対感じないだろうなと思ってます。それならテレビ(77インチなどにサイズUP)の資金に回した方が体感的な満足度は間違いなく大きい・・・と思ったりもしています(笑
A2080もA6Aのアップデートで同様にHDR10+に対応してくれるといいんですが。それとA6Aは表示窓が見ずらいです・・・
書込番号:24360507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
25万払っただけの「違い」→「価値」
書込番号:24360582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiUHAさん
この手のAVアンプは最新フォーマット対応に意味があります。
音が大幅に良くなったと書かれるのは比べて初めて分かる?レベルで、同クラスならばコスパ最悪ですよ。
フォーマットに満足できない。故障した。上位機種(2ランク上程度が向上を感じやすい)に乗り換え。
出ない限りお勧めしません。
書込番号:24360600
5点

hiUHAさん、こんばんは
2080については、ヤマハDSPの完成度は高いし、3D音場補正、サラウンドAIも搭載済、AURO3Dのソフトもこれから?となると大きな違いは5200並みになったといわれる2chの音の抜けとなるでしょう、これから買うなら時代が進んだA6Aかもしれませんが、レビューが増え買い替える価値がありそうなら試聴に行くでよいのでは?
書込番号:24360730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
同じような状況でしたか(笑)
そうですねアップデートで対応してくれたらありがたいです。
たしかにスピーカーとかTVとか周りのものにお金をさいたほうがいいきもしてきました。
ただ、シルバーしかないRX-A2080が部屋ので色合いの中で浮いているため、
外見だけはブラックのRX-A6Aに魅力を感じてしまします(笑)
>kockysさん
やはりそうですか。今回は見送ろうと思います。
>あいによしさん
まだ乗り換えるには早い気がしてきました。
いまのところは見送りで行こうと思います。
書込番号:24362594
1点

hiUHAさん こんにちは
あくまで、私の私見ですので、ご了承下さい。
私は、RX-A2080 RX-A1080 を所有していました。
フロントスピーカーは両機とも YAMAHA NS-F700 を使用しています。
RX-A4A(RX-A6A ではありません)は、間違いなく RX-A1080 より、高音質であると確信しておりましたので、
RX-A1080 を RX-A4A に入れ替えました。
音質は、一聴して違いが分かるものでした。
高音の延びが良く、綺麗でした。
低音はボワーンとした感じではなく、締りのある小気味の良い音でした。
私の場合は、RX-A2080 を、バイアンプの5.1.2chで使用していましたが、
驚いたことに、RX-A2080 より明らかに高音質でした。
私の視聴環境では、5.1.2chで十分でしたので、
RX-A2080 を RX-A4A に入れ替えました。
大正解でした。
RX-A6A を実際には視聴していませんが、
RX-A1080 と RX-A2080 は同じ DAC SABRE9007S を搭載していますが
RX-A6A は DAC に高音質の ES9026PRO が一基搭載されていますので、RX-A4A より高音質が期待できると思います。
参考になれば、幸いです。
あくまで、私の私見ですので、ご判断は慎重にしてください。
書込番号:24362659
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





