AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リストアップ機能について

2024/04/19 20:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

みなさんリストアップ機能は使っていますか?

自分は7畳で視聴位置が2メートルなんでセリフ高さを3で丁度良い感じです。

リストアップ機能はフロントハイトを使ってセリフを上げるとのことなんですがそこで気になったのですが、自分のスピーカー構成が

センター ZENSOR.vocal
フロント、サラウンド ZENSOR3
フロントハイト NS-B210B

台詞を持ち上げるために、センターに比べてグレードの低いフロントハイトが鳴るのはやはり音質に影響はありますか?

書込番号:25706086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/19 21:57(1年以上前)

>619@さん
センタースピーカーは難しいです。
ヤマハのリフトアップとてもは良い機能で私もかつて使っていました。
フロントハイトの音質が影響してしまうのはその通りですが、定位があいまいな感じも強くて使うのをやめました。
今は、スピーカーを液晶テレビの上下に各1本設置してデュアルセンターの環境です。
これ、テレビでセンター使うには最強と思っています。試せるなら是非。
センタースピーカー1本の場合では、下より上の方が音質も定位も良いというのが私のトライ&エラーの結果でして、可能なら上にセンタースピーカーを移動してみると、リフトアップは無用になり、良い結果を得られるかもしれません。

書込番号:25706326

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/20 02:40(1年以上前)

>619@さん
こんばんは
フロントハイトはサラウンド感を考慮するとそれなりに間隔を広げて設置した方が効果がありますね。

でも他のコメント者と同様、私もリフトアップ機能を使うと、セリフは上に上がるもののなんとなく散漫でぼやっとした印象を持ちました。
スレ主さんと同じく、ハイトスピーカーは小型のものを選んだのが影響しているかも知れません。
この散漫さが好きな人もいる気はしますが。

当方は最近センタースピーカーをフロントLRに合わせて大きめのものに変えたのですが、そうするとフロントとの繋がりがすごく良くなった経験をしました。これはリフトアップより明らかにセリフが良かったです。

センタースピーカーは密閉が良いと言う考え方がありますが、密閉で低域を求めるとどうしてもデカくなりますね。でも効果的でした。

で、センター上下2個使いですが、実は当方も昔やったことがあります。こちらも小型スピーカー2個でのトライだったのでイマイチでした。
1個使いと比べて2個だと双方タイムアライメントできないため、音が濁る感じがしましたね。

今同じことやるなら、でかいセンターを上にもう一つとなりますが、残念ながら取り付けを考慮すると非現実的です。

書込番号:25706560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/21 18:06(1年以上前)

>のんびりローディーさん
センター上側試してみました

自分の環境はセンターからの距離が2.1mで、テレビの上にセンタースピーカーを設置するとツイーターの高さが床から1.15mで自分は座椅子に座っているので、耳の高さは床から0.75mです。

下側に設置した時ほどではないですが、やはり上から鳴る感じは気になってしまいました。

多少音質が犠牲になっても下側に設置してリフトアップするのが1番合ってるのかと感じました


広いリビングでソファに座ってならまた違う結果になるのでしょうね

書込番号:25708861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/21 18:19(1年以上前)

>プローヴァさん
自分は部屋が狭いのでフロントハイトの間隔はフロントと同じです。大体1.3mくらい

そのおかげか、設定値3では散漫する感じは無く台詞が画面よりも飛び出してくる感じが気に入ってます。

でかいセンター羨ましいですね
自分はテレビをかさ上げしてセンタースピーカーをラックに置いてるので、あまり大きいのは置けません。

近々センタースピーカーをグレードアップしたいのですがB&WのHTM6 S3 が大きさ的に置ける限界でZENSOR vocalからのグレードアップに良いのかなと考えてます。

書込番号:25708876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/21 19:23(1年以上前)

>619@さん
今使っていて違和感ないならそのままで良いと思いますよ。
センターを上下二個置くのは、上に書いた理由で私はお勧めしません。

センターがしっかりしていてセリフがガッツリ聴こえれば、不思議と出音高さはさして気にはなりません。慣れもあるかもだけど。

細かい話ですが、センターとフロントLRは距離を同じにした方がつながりが良いです。距離を同じにすると言うことはセンターの位置はフロントLRより奥に置くことになります。
AVアンプでディレイ補正はされるとしても、物理的な距離を同じにするとつながりはやはりよくなります。

書込番号:25708941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/21 20:23(1年以上前)

>619@さん
早速センター上試しましたか。フットワーク軽いですね、素晴らしい。
でもいまいちだったんですね。それは残念。
下より上がいいと思うのですが、下程ではないけど上では上から鳴っている感があるのは私もそのように感じました。
そのため上下に至ったわけですが。

>多少音質が犠牲になっても下側に設置してリフトアップするのが1番合ってるのかと感じました。
これで良いのでしょう。
気になっているのはフロントハイトの音質が影響しているのかという点でしたよね。
確実に影響しますが、今の自身で感じていないなら気にしないで良いのではないでしょうか?
センターの音質が悪い、フロントとのつながりが悪いとか、気になっているのであればフロントハイトをZENSORにして全部統一してみるとか試してみる価値はありそうですが、現時点で感じていないのであれば弄らない方がいいと思います。
きりがないので。

書込番号:25709027

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/21 20:46(1年以上前)

>619@さん

>近々センタースピーカーをグレードアップしたいのですがB&WのHTM6 S3 が

これ見落としていた。
DALIとB&Wってだいぶ違う、というか全然違うタイプと私は思います。
センターだけB&Wにするのは冒険だなーと思います。
B&Wの音が好みで、この際フロントもフロントハイトもB&Wにしていこうという感じなら良いと思いますが。

書込番号:25709085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/22 07:55(1年以上前)

>619@さん
>>近々センタースピーカーをグレードアップしたいのですが

センタースピーカーは密閉が一番と言う人がいて私は半信半疑だったのですが、欲しかったのがたまたま密閉型で、実際に買ってみると(密閉の良さなのかは不明ですが)ボイスレンジの再生には今のところとても具合良しでした。

AVアンプはキャリブレーションでf特は補正されるのでHTM6S3でも合うと思いますが、スピーカーの持つ癖の様なのはやはり残りますよね。

ご参考まで。

書込番号:25709509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/22 13:02(1年以上前)

>プローヴァさん
>のんびりローディーさん
自分の環境でサイズをクリアしていてZENSORからのグレードアップに良さそうなのがB&Wだったんですよね

DARIのオプティコンも頑張れば置けそうですが、インピーダンスが4Ωなのと左右非対称なのが気になって、、
B&Wも8Ωって書いてあるけど、最小は4Ωって書いてあるからどうなんでしょうか、、、


ちなみに、B&Wは高音が刺さると言う意見があったのですが、そんな傾向があるのでしょうかね

書込番号:25709806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/22 13:20(1年以上前)

>619@さん
インピーダンスが4Ωというのは実用上気にする必要はありません。最大出力付近で使った時問題が出る程度デスが普通はそんなことしないので。

そう、オプティコンは確かに左右非対称なんですよね。けど実聴だと決して悪くないですよ。
左右にウーファー、真ん中ツイーターのよくあるパターンのセンターでも、左右のユニットが干渉するので指向性はあまり良いとはいえません。
普通のスピーカーを寝かした様な形状なので、指向性はむしろ良いくらいかも、と思います。
当方を一時期余ったB&Wのブックシェルフを寝かしてセンターのテストやったりしてましたが、全然悪くはなかったです。

B&Wは高域にアクセントを付けています。
数年前までは確かに機種によっては刺さる感じもありましたが、最近のを聞いた感じだと、刺さると言うよりアクセントくらいに聞こえます。
ただこの特性はデノンのAudysseyキャリブレーションを行うとおさまります。

書込番号:25709828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/22 15:11(1年以上前)

>プローヴァさん
その話を聞いてオプティコンかB&Wに絞られました。
オプティコンは設置に難有りですが(高さと奥行き)フロントとサラウンドがDARIなんで相性は良さそうですね!

B&Wの方はサイズが完璧なんですよね。
将来的にはフロントも買い替える予定ですが、いつになるかは未定なんで買い替えるまでの間はセンターだけB &Wになっちゃいます

まぁ、自分の駄耳には違和感とか分からないと思いますが笑

どちらのスピーカーもレビューがあまり無いので全然情報が無いんですよねー

書込番号:25709929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/22 21:31(1年以上前)

>619@さん
Opticonいいですよ。
まあスピーカーの好みは人それぞれですので、619@さんに合うのかは分かりませんが。
因みに私は前側全部Opticonです。センターはOpticon1を横倒しにして上下に設置したデュアルセンターです。直列接続でインピーダンス8オーム相当。
センターをグレードアップしても、リフトアップでB210を鳴らしているのは変化ないので出だしの疑問は解決しないです。
フロントハイトのB210をやめて、Zensor1か3の中古に変えるとかの方が、出だしの疑問からすると良さそうですが。

書込番号:25710413

ナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/22 22:26(1年以上前)

>のんびりローディーさん
まさにそこが引っかかってました!

しかし、賃貸なんでフロントハイトは重量がある物はつけれません。
ある程度の妥協は必要ですねー
センター、フロントを替えて余裕があればDALIの壁掛け出来るスピーカーをフロントハイト用に買うかもしれません

前側全部同じスピーカーは一体感凄そうですね!

書込番号:25710489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/23 21:55(1年以上前)

>619@さん

簡単に吊るせる重さのスピーカーで、10万超のセンターと同等以上の音を鳴らすものはないと思います。
フロントハイトでセンターリフトアップを使っている限り、気になり始めてしまったハイトの音質がセンターの音を悪化させているというもやもや感は消せません。実際悪化させているでしょうし。
すっきりするには、リフトアップを使うのをやめるしかないかなと思うのですが。
方法は。
センターを使うのをやめる。フロント間1.3mなら無しでどうでしょうか?と思います。ちなみに私はセンター絶対鳴らしたい派なので無しは選択肢にありませんが、方法の一つとして試してみても良いかと。これで問題なければフロントハイトは今のまま放置で良いと思いますし。フロント2本は好きなだけ凄いのに買い替えていけば良いと思います。
私は同じようなもやもや感から、デュアルセンターにしてしまった人です。デュアルセンターならテレビのど真ん中からセンターの音が聞こえるようになりますので、リフトアップをやめられます。
フロントハイトもセンターと同じOpticon1を吊っているので、リフトアップ使っても良いのですが、それは定位があいまいでやめたというのは以前書いた通りです。

書込番号:25711719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/24 10:23(1年以上前)

>619@さん
他の人がデュアルセンターとおっしゃっている内容は、例えばopticonを2個使って、それを画面の上と下に1本ずつ設置するやり方です。インピーダンスを考慮すると直列繋ぎになるかと思います。

この方式は、上下のレベル差とアライメント(出音タイミング)の調整ができませんし、同じ音が二か所から出るため混変調を起こして音が濁ります。なので、当方は以前に試したうえで採用しておりません。
スレ主さんがおやりになっているハイトを使ったリフトアップ機能と比べて当方ではメリットを感じませんでした。

現実問題で言えば、音質にこだわった重いセンタースピーカーは壁掛けや吊り下げには対応していないので、上のスピーカー設置は専用の傾斜棚等の設置が前提となりハードルが高いでしょうね。

ま、色々な考え方があると言うことでご参考まで。

書込番号:25712208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ表示が変?

2024/03/31 20:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

テレビとアンプをARCで接続してて、テレビの音声設設定は自動パススルーです。

アンプにファイアースティックtv4Kを接続してて、アマプラを視聴するとディスプレイにPCMと表示されます。

実際の音声は5.1chで再生されています

この状態で地上波に変えると、ディスプレイにDD?と表示されてます。

どうしたらきちんと表示されるようになりますか?

書込番号:25682074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/31 20:54(1年以上前)

もう一枚です

書込番号:25682078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/31 21:30(1年以上前)

ファイアースティックtvはHDMI7に接続してますが、オンスクリーンで見ると画面が切り替わってテレビ画面の上にHDMI1と表示されるのも気になります。

書込番号:25682134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/31 22:37(1年以上前)

アマプラでアトモス作品のトゥモローウォーを視聴時のオンスクリーン画面です。
これは正常ですか?


ファイアースティックの設定でオーディオを自動設定からドルビーデジタルプラスにするとPCMがドルビーデジタルプラスになって7.1のところが5.1になります。

自動設定でステレオ作品を視聴してもオンスクリーン画面ではPCMの7.1になっています

ファイアースティックの設定モードのアトモス音源視聴時はディスプレイにAtmos/PCMと表示されます。

おかしいですか?

書込番号:25682227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/31 22:55(1年以上前)

>619@さん
全て正常な動作と思います。

書込番号:25682259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/01 07:37(1年以上前)

そうなのですね!

しかし、アマプラの自動設定のときにドルビーデジタルプラスじゃなくでPCMになるのはなぜなんですかね?

あと、トゥモローウォーのときに音声をEnglishにするの忘れてました
EnglishにしたらディスプレイにAtmos/PCMと表示されました!

書込番号:25682491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/01 09:53(1年以上前)

>619@さん
こんにちは。
fire TV stick 4kは世代によって音声信号の扱いが異なっているようです。私も最近stickを買い替えたところ出力音声フォーマットが違うのがわかりました。

>>アンプにファイアースティックtv4Kを接続してて、アマプラを視聴するとディスプレイにPCMと表示されます。

コンテンツが5.1chの場合に、ディスプレイにPCMと表示されるのは、マルチチャンネルPCMという意味です。デノンなどではこのような場合、Multi-CH Inなどと表示されます。
元々のコンテンツ自体はおそらく圧縮音声で、それをPCM化して送っているだけなので、PCMだからといって特段音質が良いという訳ではないです。

>>ファイアースティックの設定モードのアトモス音源視聴時はディスプレイにAtmos/PCMと表示されます
>>EnglishにしたらディスプレイにAtmos/PCMと表示されました!

コンテンツがATMOSの場合は、オブジェクトオーディオなので、ディスプレイにはATMOSと表示されます。ATMOSコンテンツのはずなのにPCMと表示される場合は日本語吹き替えなどの場合ですね。元がアトモスでも、日本語吹き替えは5.1chの場合が多いです。

>>この状態で地上波に変えると、ディスプレイにDD?と表示されてます。

地上波でDD+と表示されるのはおそらくTV側のARC音声がドルビーフォーマットに変換出力されているからだと思います。

>>ファイアースティックtvはHDMI7に接続してますが、オンスクリーンで見ると画面が切り替わってテレビ画面の上にHDMI1と表示される

TVのOSDはTVの入力を示します。アンプのHDMI出力がTVのHDMI1につながっていれば、TVのOSDとしてはあくまでHDMI1と表示されます。アンプのHDMI入力のどれが選ばれているかはTVは知る由もないので。

書込番号:25682617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/01 21:51(1年以上前)

>619@さん

全て正常な動作と思います。と書いたけど一つだけちょっと違うかなと思う表示がありました。
TVの地上波の音声フォーマットはACCです。TVからパススルーで音声を出せているなら、A4AにはACCと表示されるはずですが、DD+になっていると言うことはパススルーできていないようです。
お使いになっているTVがACCのパススルーに対応していないのだろうと予想しますが、定かではないです。

書込番号:25683347

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/02 07:48(1年以上前)

>>フォーマットはACCです

正しくはAACです。

書込番号:25683702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/02 09:33(1年以上前)

RX-A4Aに問題は無く、テレビ、Fire TV Stick 4Kの仕様ということですね!

書込番号:25683802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/02 10:40(1年以上前)

>619@さん
その通りです。

書込番号:25683859

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/04/02 18:17(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございました!

書込番号:25684247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー設定についてA

2024/03/30 08:44(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:250件

@の続きになります。
ご教授お願いしますm(__)m

書込番号:25679973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件

2024/03/30 08:55(1年以上前)

のんびりローディーさん
色々と情報ありがとうございました。
当たり前ですが、スピーカーなどの設備投資も私の基準を遥かに超えていました。
Opticon1をセットでセンタースピーカーですか。凄い!
センタースピーカーの横向きの話しがありましたが、ブックシェル型のスピーカーの横向きもよくはないですよね?Opticon2を横向きに並べるなど。
前のスレでも記載しているのですが、スクリーンをサウンドホール付きにするかスクリーンの前に置けるスピーカー(テレビボードの上)も模索していたりします。

書込番号:25679980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/30 11:03(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>ブックシェル型のスピーカーの横向きもよくはないですよね?

前スレで書いた通り、私はそのよくない方法で使っています。
ですのでこの質問へは、
積極的に横倒しするものではありませんが倒したから音が悪くなるかと言えばそうでもないです。好きなように使えば良いでしょう。
が私の答えです。

スピーカーによって異なりますが、前方への音の放射特性は全方向に均等ではないため、スピーカーの真正面か?ずれているか?によって音は変化します。聞き取れるかは別で程度問題ですね。
たいていのスピーカーは普通に設置した場合に水平方向の方が視聴位置のずれに強く、垂直方向のずれには弱い傾向があります。
そのため、横倒しは避けた方が良いというのはその通りと私も理解はしています。
私の使い方と私が使っているOpticon1というスピーカーは横倒しにしても音の変化は私には知覚できませんし、横倒しで使いたい狙いがありましたので、そのように使っています。
センターを2本でモニター上下から挟む件も同様で、上1本、下1本、上下別シリーズ、上下同じシリーズなど色々試した結果Opticon1上下横倒しが今までのベストでしたので、現在これに落ち着いています。
理論的な優劣と、それを外した場合の知覚可能性、それを外した方が別のメリットがあったり、あまり理論にこだわらず試して良いと思う方法を採用すればよいと思います。
ちなみにDALIはメーカーがスピーカーを視聴位置に向けないことを推奨し、拡散性の高い設計を実現していると宣伝しているメーカーです。ただし、視聴位置から天板面が見える設置を推奨していて、下方向は弱いみたいですが。

フロントスピーカーですが、以前スクリーンの後ろでも問題なかったと書かれていたと思います。
自分で問題ないならそれで良いのです。
スクリーン後ろ設置でYPAOやって、そのまま暫く使ってみたら良いと思います。
スクリーン後ろはセオリーでは問題あるからサウンドスクリーンに投資しようかな、もしかしたらよくなるのかな、みたいなのは具体的な不満がない間はやめた方がいいと思います。

書込番号:25680105

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/30 11:08(1年以上前)

>☆you☆☆さん

エベレストで、床が振動するほどの低音は出ましたか?

書込番号:25680110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2024/03/30 22:47(1年以上前)

>のんびりローディーさん
色々とありがとうございます。
セオリーはあれど自分が良ければそれで良い…それはそうですよね!
ていうことで今日は、色んなDALIを視聴してきました。OberonとOpticonは全く違いますね。Opticonはクリアというかパンチが効いてる感じ、とても好きでした。以前DALIで良かったと思ったのがOpticon6でした。
中古のOpticon2を検討しています。映画が主であってswがあるのであればOpticon2で十分とのことです。因みに店主からはb&wの702sの中古がめちゃお買い得で良いと言われて聞き比べてみましたが、DALIの方が私は良かったです。

書込番号:25680843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/03/30 22:49(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
エベレストは振動していかは分かりませんが怖いくらい出ましたよ。
一応、swの役割は果たしていることが分かりました。
たた、正逆相を切り替えても何も変化なしが不気味ですが…

書込番号:25680848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/31 09:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>一応、swの役割は果たしていることが分かりました。
それは良かったです。

>正逆相を切り替えても何も変化なしが不気味ですが…
設置条件によって位相を変えても分かりにくいことも有りますので、
そこまで気にすることでは無いかと思います。

書込番号:25681224

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/01 21:39(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>OberonとOpticonは全く違いますね。

確かに違うと感じます。私は一時Oberon3とOberonVokalを使っていました。良いスピーカーでしたが、たまに刺さる感じの音を出すことがあって、それがいやな点でした。Opticonは、より張りのある音で明瞭で刺さらない感じ。

>中古のOpticon2を検討しています。映画が主であってswがあるのであればOpticon2で十分とのことです。

私も十分と思いますが、☆you☆☆さんはかなり低音強調派のようなので、そこが気になります。
Opticon2を横にしようかと考えるほど高さに制限があるのであれば、Opticon1もいいと思います。
Opticonシリーズで人気が高く、評価も高いかったのは1と6です。中々良い中古はでませんが。
Opticon2で良ければ、センターも合わせて3本買って前の3本全部Opticon2にしてしまうのも良いでしょう。
1だとペア売りなので1本余る...

因みに、CINEMA Chupki TABATAと言うミニシアターは全部Opticon1で構成しています。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201709/16/42117.html

書込番号:25683321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/04/02 20:30(1年以上前)

>のんびりローディーさん
実は、Opticon2を購入していました。Opticon1でもフロントスピーカーとして良かったのであればOpticon1も検討すれば良かったです。
そんな私ですが、Opticon vokalを購入かOpticon1を購入してひとつ若しくは、のんびりローディーさんと同じく上下で使うか迷っています。
Opticonvokalって左右非対称でOpticon1と同じ?ように見えますが(リボンツィーターがあるかないかの違い?)どうなのでしょうか。
どちらにしてもOpticon1の中古が見つからないのですけどね。
※Opticon2をもう1本購入はやめておきます。1本あたりは安いのですが売る時売れにくいなと思いまして。

書込番号:25684387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/02 21:29(1年以上前)

>☆you☆☆さん
既に買っていましたか。決断早いですね。音を聞いて気に入ったのであれば良いでしょう。
リボンツイーターの音は主に14kHz以上でしてかなり高周波数なので実際の聴感にどれほど貢献しているのかは正直良くわかりませんが、DALIのリボンとソフトドームをセットにしたハイブリッドツイーターは人気のあるユニットだとは思います。
私がフロントで使っている5にも付いています。外せないので有無の比較はできませんが。
Vokalと2はウーハーとソフトドームツイーターがサイズも含め同一ですので良いマッチングだろうと想像します。
私はVokalも2も聞いたことはないですけど。

>上下で使うか迷っています。
上に付けるのって結構手間かかります。プロに依頼するなら別ですが。
センターを現在下で使っていて、セリフが下から聞こえるとか、音を感じる方向に違和感、いやな感じがしていないのであれば、Vokalを使う方が良いと思います。
箱の大きさも違いますし、1本のクオリティが違います。そもそも2本直列接続とか、積極的に勧められる使い方ではないですし。
ただ、Vokalも中古は中々出てこないんじゃないかと思います。
5万円位が中古の底値と思いますが、5ー6万円で良いものがでるとすぐに売れてなくなります。

書込番号:25684459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/02 23:10(1年以上前)

>のんびりローディーさん
昨日も今日もOpticon2で聞いていますが全く違いますね。値段がかなり違うので当たり前ではありますがここまで違うとは!しかも低音もsscs3 sonyより強く感じます。Opticon5は相当良いのでしょうね。
vokalも楽しみです。vokalは、5万3000円の中古を見つけています。Opticon1は、見つからない…
センター上下はやめておきます。ほぼvokal一択にしようかと思いますが、Opticon1をセンタースピーカーとして一つだけ使うのはありですか?
というのもいつかは、サラウンドスピーカーに持っていくこと考えると持っておきたいなという欲がでたりしました。

書込番号:25684581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/03 06:09(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>Opticon1をセンタースピーカーとして一つだけ使うのはありですか?

私はありですが、多くの人はやめとけって言いそう。

ひとまずVokalに入れ替えて、そのうち良い1が見つかったらサラウンドを入れ替える、が素直と思うけど。

書込番号:25684729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/03 23:02(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ありがとうございました。
あとOpticon1 mk2の違いが中古で大体2万くらいの差があるのですが2万の差をどうみますか?
安いのかもう少し下がると予想するのかなどなど。

質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:25685773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/04 07:14(1年以上前)

>☆you☆☆さん
この先の価格は分かりませんが、MK2が先月末77500円台に値下がりしました。すぐ売り切れましたが、まともなショップが一斉に下げたので今後も突発セールあるかも。
新品は値上げ方向の流れと思うので、中古も引きずられる。必要なら買える時に買ってその後の値下げがあっても気にせず使って楽しみましょうと私は思います。
消されたみたいですが、公式Webには当初こんな説明が「やや大人しいながらも安定し落ち着いた、まとまりのあるバランスのとれたサウンド」
確かにMK1は元気な感じですが。
音は変えたみたい。聞いたことなしだけど。

書込番号:25686009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/06 09:15(1年以上前)

>のんびりローディーさん
Opticon、mk2ともに大体中古は、定価の1/2って感じですね。

色々とありがとうございました!
また不明点でれば質問させてくださいm(__)m

書込番号:25688667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/06 09:19(1年以上前)

皆さま
色々とご教授ありがとうございましたm(__)m
前スレ@のベストアンサー選択で3人選ばせてもらおうとしていたのですが、お一人選んでからボタン押し間違えで完了させてしまいました…
ビビンヌさん、XJSさん、ヤスダッシュさん色々とアドバイスいただいたのに申し訳ございませんm(__)m

書込番号:25688674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/06 19:04(1年以上前)

もうフロントスピーカーを変えるとは!
予算に限りあった割には決断早くて驚きです。
ブックシェルフにしたことで設置場所が変わり、サブウーファーとの配置の関係も変わったことで低音の聞こえ方、位相の関係が変わったのかもしれませんね。
ブックシェルフでも口径が大きくなって低音増えたのか…

それにしてもヤマハの自動音場補正はあんまり無理な補正をしないみたいですね。低音出ないなら出す、出るなら引っ込めるの調整がありそうなもんですけど。
ちなみに私のパイオニアのアンプは結構変えられます。
フロントスピーカーのバスレフポートにスポンジ詰めるとかなり低音減るわけですが、それで自動音場補正するとイコライザー調整値もかなり変わります。

書込番号:25689326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/04/07 07:30(1年以上前)

>XJSさん
DALIの音が自分なりに気に入ってしまい反動で購入してしまいました。センタースピーカーだけDALIを購入してから一旦落ち着きたいです笑
低音についてもフロントからもよく出てるので特に気にならなくなりました。
イコライザー 設定が調べてもよく分からず別途ご教授お願いしますm(__)m
あと、バナナプラグにしたくハンダ付けしないといけないのは分かったのですが、鉛はオーディオ用の指定があるものなのでしょうか?そこも全く分かっていません。とりあえずダイソーに売っているみたいなので購入しようかなと思っています

書込番号:25689909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/07 08:36(1年以上前)

ヤマハのイコライザー調整への辿り着き方は私にはわからないんですが測定せず闇雲に弄るのはやらない方がいいです。ヤマハはパラメトリックなので尚更。

書込番号:25689966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/07 08:43(1年以上前)

>XJSさん
イコライザー 調整は、知識ついてからにしてみます。

書込番号:25689973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/07 09:10(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>バナナプラグにしたくハンダ付けしないといけない

オーディオ用を謳っているほとんどのバナナははんだ不要と思いますが、どんなのを見ていますか?
私ははんだしたいので、はんだが簡単にできるものを好んで使っています。
具体的にはこれ、テイシン電機の金メッキバナナプラグ P-421-5(E)。いろんな店で売っていますが例えば秋月だと。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g117420/
これはバナナの部分がほんの若干ですが太めで、A6Aの端子にいい感じの圧をかけながら真っすぐ入れないと入らない感じで、接触良さそうで気に入って使っています。
圧着してからはんだするので位置決めも簡単です。
はんだタイプのものは極端に太いケーブルだと芯線が納まらない可能性あるので確認した方がいいでしょう。

>鉛はオーディオ用の指定があるものなのでしょうか?

こういうのはオカルトに高額なのとか、色々あるので深入りしないほうがいいと思っていますが。
私はこれです。
太洋電機産業 goot 音響部品用はんだ SD-65。
オーディオ屋じゃなくて、産業用ロボットまで扱うはんだのトップ企業で安価で量もちょうど良いのでこれいつもこれ。

>イコライザー 設定

PEQを手動調整するには、PEQを選ぶメニュー(FLATとか低周波とかえらぶ画面)にある手動編集を選択して、その先のメニューでお好みのイコライザー(たとえばFLAT)を手動編集のところにコピーしてそれをベースに弄ります。
もちろんゼロベースで弄ってもいいですが。

書込番号:25690013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 kohji creaさん
クチコミ投稿数:4件

A4AのHDML出力端子 1.4Kモニター 2.プロジェクターを接続しています。先日、プロジェクターでA4AにつないでいるApple tv4Kで映画を観ていたら突然画面がBS4Kチューナーで受信している放送に切り替わったり、PS5に切り替わったりします。映画に集中できずに困っています。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:25679009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2024/03/29 15:04(1年以上前)

電源プラグを抜いて10分以上置いてから電源オンしてみてください。

書込番号:25679151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/30 16:28(1年以上前)

>kohji creaさん
こんにちは
リモコンのHDMI OUTキーを押して、プロジェクターがつながっている方のHDMI出力のみをオンにしてみて下さい(モニターの方はオフ)。

それで直る様に思います。

書込番号:25680398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohji creaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/01 14:44(1年以上前)

ありがとうございました。早速試してみます

書込番号:25682905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

reset?

2024/03/28 05:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

最近、A4Aが買います、たくさんの新しいファンクションが知りません。一つ一つでテストします。
突然、ボリュームがロックします。アンロックができません。
ヘルプしてください。どうも。

書込番号:25677410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 08:33(1年以上前)

>louissvsさん
ボリュームのロックというのは急に音量調整が効かなくなると言うことでしょうか?
であれば初期不良の疑いがありますので、交換や修理を検討された方がよいと思います。

アンプの天板は放熱孔になっていますので、あまり物を置かない方がいいですよ。

書込番号:25677537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/03/28 14:12(1年以上前)

>louissvsさん

本機とテレビの間のHDMIリンクが影響しているかもしれません。

本機の電源ボタンを長押しして、OFFにした後、電源を入れれば治っていると思います。

頻発するようであれば、リンク関係を見直すと改善するかもしれません。

書込番号:25677879

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/03/28 16:33(1年以上前)

本機の電源ボタンを長押しして、OFFにするのは、プレーヤーなどを止めて音が出ない状態で行う方が良いです。

書込番号:25677995

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YSP4100から買い替え予定です。

2024/03/28 01:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

SONY 55インチ4KテレビにつなげているYSP4100をYSP5600に乗り換えようと調べているうちにHDMI接続できるKEF LSX IIを見つけ、KEFサイトをうろうろしてたらトールボーイのQ950を見つけ「予算35万以内だし、意匠かっこいいからこれにしよう」と思ったのですがアンプレス。「それなら予算内のYAMAHA RX-A4Aと組み合わせて導入しようかな」と思って今ここにいます。
普段は管楽器を吹いている方ですが、好んでジャズやクラシックを聴くわけでもありません。
YSP4100に不満があるとすれば、音ではなく制御系のアプリケーションたちの古さ。ワイヤレス経由で音を飛ばすことすらできません。。。
視聴すらしていない、こんな私にRX-A4Aなんて高級アンプは早すぎるでしょうか?

書込番号:25677362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/28 05:40(1年以上前)

SMKDさん

早すぎることはないと思いますよ。個人的にはこのクラスを購入しておけば、長く使えると思っています。
あと、A4Aは発売から2年半が経過しており、DENONやマランツはA4Aよりも後に新製品が出ていますのでそちらも含め検討してみては?

書込番号:25677405

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 07:09(1年以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます!
恥ずかしながらマランツもDENONも全く見てなかったので、いまさら他社の存在に気付きました。
夜のテンションでポチらなくて良かったです。
Stereo70sやSR6015、AVR-X3800Hも気になってきました。
マランツの丸窓カッコイイです。
実機を見に行くのも重要ですが、こうやって悩んでる時間は楽しいです。

書込番号:25677464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 08:30(1年以上前)

>SMKDさん
こんにちは。
カジュアルに楽しむならKEF LSXIIもいいですが、音質・機能コスパで言うとやはりアンプとパッシブスピーカーの方がよく、将来への発展性もあって長く使えると思います。
パッシブスピーカーが故障することはほとんどなく、丁寧に使えば20年以上はゆうに持ちますが、アクティブスピーカーの場合内蔵アンプの方が先に故障する懸念があります。

YSP-4100は、部屋の条件が良ければ7.1chのサラウンド相当とのことなので、Q950との組み合わせで行くならサラウンドスピーカー2本を追加した方が良いと思います。

サラウンドスピーカーは13cm口径ユニット程度であれば大丈夫なので、KEFでそろえるならQ150(ペア)、ブランドにこだわらなければソニーSS-CS5(ペア)あたりだと安く上げられます。センタースピーカーやサブウーファーはとりあえずなくても大丈夫です。

フロントと合わせて4chのシステムになりますが、YSP4100と違って壁の反射音ではなく直接音になりますので、サラウンド再現性もYSP-4100よりは確実に向上します。

アンプの方は、ヤマハであれば高級ラインはA6A以上、デノンであればX3800H以上になります。
両方ともAURO3D対応になりますので。アンプは両機とも9個ついていますので、トップ(天井)スピーカー4本とか、サラウンドバック対応への発展も可能です。デノンの方が開発年次が新しく、ビデオ系のチップが新しいと思われ、クオリティが高いのでおすすめです。

書込番号:25677532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 08:58(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!
パッシブスピーカーと言うんですね。
場所も限られるので、できるだけ少ないスピーカー(2.1ch)で構成したいと考えています。書いていなかったですが4100といっしょに運用しているウーファーのYST-FSW150は活かして行きたいと思います。
先程、他の方からマランツやDENONのアンプがあるよと教えてもらって調べていたら、マランツModel40nという2chアンプを発見しました。これいいなぁって思っています。
他にもSR6015、Cinema50、X3800Hあたりとにらめっこしてどれが私にあっているのか、にやにやしながら悩んでいます。
本題のRX-A4Aからだいぶずれてしまっていてすいません。

書込番号:25677563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 13:22(1年以上前)

>SMKDさん
YSP4100は複数スピーカーを搭載したサラウンド機器ですが、ここから2.1chに落とすと音の広がりや音場感にそれなりに差異が生まれますので、そこは慎重にご検討ください。

候補に挙がった中ではA4A、X3800H、Cinema50、SR6015はサラウンド対応AVアンプです。内蔵アンプが多いのでこれらを使わずに2.1chにとどめるならコスト的には勿体ないですね。

Stereo70sやModel40nはHDMI搭載でARCでテレビと接続でき、加えてサブウーファーも接続可能なステレオ2chアンプとなりますので、2.1chでサラウンド無しでよいなら、こちらを選択するのもありでしょう。

書込番号:25677838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 19:29(1年以上前)

>プローヴァさん
>BIGNさん

今朝、名古屋駅のビックカメラに展示品を見に行ってきました。
行ったら行ったで敷居高く感じ、お金持ってなさそうに見えるのか店員さん誰にも相手にされず、まぁいいかと勝手にいろんなスピーカーとアンプを見ていたのですが、その中でヤマハNS-F700スピーカーのピアノブラックの仕上げがかっこよく、またRX-A4Aと組んであったので音も鳴らしてみたところ素敵な感じでした。
帰りにヤマハのカタログを一部もらって調べていたところヤマハR-N1000AというHDMIがつながるアンプを見つけ、NS-F700:2台とR-N1000Aで予算的にもちょうど30万円ちょっとだったのでこちらを買うことに決めました。

とりあえずはオーディオの世界の入口に立ったので、ここをベースにピュアオーディオに目覚めるのか、多CHサラウンド化がやりたくなるのかまだわかりませんが、のんびり楽しんでみたいと思います。
ご相談乗ってくださった諸先輩方、周りにこういう話する友達いないので楽しかったです。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:25678175

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 22:21(1年以上前)

>SMKDさん
よかったですね。
F700もN-1000Aもコスパの良い今風の設計の機器です。本格オーディオの入り口としては申し分ないと思いますよ。

書込番号:25678496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/29 06:15(1年以上前)

SMKDさん

両機種とも試聴したことはありませんが、いい選択と思います。
AVアンプはいろいろ機能が付いているので便利なのですが、音質面ならHi-Fiアンプに勝るものはないと思います。
くれぐれも沼に深入りしすぎないようにお気を付け下さい(笑)

書込番号:25678706

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング