AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YSP4100から買い替え予定です。

2024/03/28 01:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

SONY 55インチ4KテレビにつなげているYSP4100をYSP5600に乗り換えようと調べているうちにHDMI接続できるKEF LSX IIを見つけ、KEFサイトをうろうろしてたらトールボーイのQ950を見つけ「予算35万以内だし、意匠かっこいいからこれにしよう」と思ったのですがアンプレス。「それなら予算内のYAMAHA RX-A4Aと組み合わせて導入しようかな」と思って今ここにいます。
普段は管楽器を吹いている方ですが、好んでジャズやクラシックを聴くわけでもありません。
YSP4100に不満があるとすれば、音ではなく制御系のアプリケーションたちの古さ。ワイヤレス経由で音を飛ばすことすらできません。。。
視聴すらしていない、こんな私にRX-A4Aなんて高級アンプは早すぎるでしょうか?

書込番号:25677362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/28 05:40(1年以上前)

SMKDさん

早すぎることはないと思いますよ。個人的にはこのクラスを購入しておけば、長く使えると思っています。
あと、A4Aは発売から2年半が経過しており、DENONやマランツはA4Aよりも後に新製品が出ていますのでそちらも含め検討してみては?

書込番号:25677405

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 07:09(1年以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます!
恥ずかしながらマランツもDENONも全く見てなかったので、いまさら他社の存在に気付きました。
夜のテンションでポチらなくて良かったです。
Stereo70sやSR6015、AVR-X3800Hも気になってきました。
マランツの丸窓カッコイイです。
実機を見に行くのも重要ですが、こうやって悩んでる時間は楽しいです。

書込番号:25677464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 08:30(1年以上前)

>SMKDさん
こんにちは。
カジュアルに楽しむならKEF LSXIIもいいですが、音質・機能コスパで言うとやはりアンプとパッシブスピーカーの方がよく、将来への発展性もあって長く使えると思います。
パッシブスピーカーが故障することはほとんどなく、丁寧に使えば20年以上はゆうに持ちますが、アクティブスピーカーの場合内蔵アンプの方が先に故障する懸念があります。

YSP-4100は、部屋の条件が良ければ7.1chのサラウンド相当とのことなので、Q950との組み合わせで行くならサラウンドスピーカー2本を追加した方が良いと思います。

サラウンドスピーカーは13cm口径ユニット程度であれば大丈夫なので、KEFでそろえるならQ150(ペア)、ブランドにこだわらなければソニーSS-CS5(ペア)あたりだと安く上げられます。センタースピーカーやサブウーファーはとりあえずなくても大丈夫です。

フロントと合わせて4chのシステムになりますが、YSP4100と違って壁の反射音ではなく直接音になりますので、サラウンド再現性もYSP-4100よりは確実に向上します。

アンプの方は、ヤマハであれば高級ラインはA6A以上、デノンであればX3800H以上になります。
両方ともAURO3D対応になりますので。アンプは両機とも9個ついていますので、トップ(天井)スピーカー4本とか、サラウンドバック対応への発展も可能です。デノンの方が開発年次が新しく、ビデオ系のチップが新しいと思われ、クオリティが高いのでおすすめです。

書込番号:25677532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 08:58(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!
パッシブスピーカーと言うんですね。
場所も限られるので、できるだけ少ないスピーカー(2.1ch)で構成したいと考えています。書いていなかったですが4100といっしょに運用しているウーファーのYST-FSW150は活かして行きたいと思います。
先程、他の方からマランツやDENONのアンプがあるよと教えてもらって調べていたら、マランツModel40nという2chアンプを発見しました。これいいなぁって思っています。
他にもSR6015、Cinema50、X3800Hあたりとにらめっこしてどれが私にあっているのか、にやにやしながら悩んでいます。
本題のRX-A4Aからだいぶずれてしまっていてすいません。

書込番号:25677563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 13:22(1年以上前)

>SMKDさん
YSP4100は複数スピーカーを搭載したサラウンド機器ですが、ここから2.1chに落とすと音の広がりや音場感にそれなりに差異が生まれますので、そこは慎重にご検討ください。

候補に挙がった中ではA4A、X3800H、Cinema50、SR6015はサラウンド対応AVアンプです。内蔵アンプが多いのでこれらを使わずに2.1chにとどめるならコスト的には勿体ないですね。

Stereo70sやModel40nはHDMI搭載でARCでテレビと接続でき、加えてサブウーファーも接続可能なステレオ2chアンプとなりますので、2.1chでサラウンド無しでよいなら、こちらを選択するのもありでしょう。

書込番号:25677838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 19:29(1年以上前)

>プローヴァさん
>BIGNさん

今朝、名古屋駅のビックカメラに展示品を見に行ってきました。
行ったら行ったで敷居高く感じ、お金持ってなさそうに見えるのか店員さん誰にも相手にされず、まぁいいかと勝手にいろんなスピーカーとアンプを見ていたのですが、その中でヤマハNS-F700スピーカーのピアノブラックの仕上げがかっこよく、またRX-A4Aと組んであったので音も鳴らしてみたところ素敵な感じでした。
帰りにヤマハのカタログを一部もらって調べていたところヤマハR-N1000AというHDMIがつながるアンプを見つけ、NS-F700:2台とR-N1000Aで予算的にもちょうど30万円ちょっとだったのでこちらを買うことに決めました。

とりあえずはオーディオの世界の入口に立ったので、ここをベースにピュアオーディオに目覚めるのか、多CHサラウンド化がやりたくなるのかまだわかりませんが、のんびり楽しんでみたいと思います。
ご相談乗ってくださった諸先輩方、周りにこういう話する友達いないので楽しかったです。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:25678175

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 22:21(1年以上前)

>SMKDさん
よかったですね。
F700もN-1000Aもコスパの良い今風の設計の機器です。本格オーディオの入り口としては申し分ないと思いますよ。

書込番号:25678496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/29 06:15(1年以上前)

SMKDさん

両機種とも試聴したことはありませんが、いい選択と思います。
AVアンプはいろいろ機能が付いているので便利なのですが、音質面ならHi-Fiアンプに勝るものはないと思います。
くれぐれも沼に深入りしすぎないようにお気を付け下さい(笑)

書込番号:25678706

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

reset?

2024/03/28 05:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

最近、A4Aが買います、たくさんの新しいファンクションが知りません。一つ一つでテストします。
突然、ボリュームがロックします。アンロックができません。
ヘルプしてください。どうも。

書込番号:25677410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 08:33(1年以上前)

>louissvsさん
ボリュームのロックというのは急に音量調整が効かなくなると言うことでしょうか?
であれば初期不良の疑いがありますので、交換や修理を検討された方がよいと思います。

アンプの天板は放熱孔になっていますので、あまり物を置かない方がいいですよ。

書込番号:25677537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/03/28 14:12(1年以上前)

>louissvsさん

本機とテレビの間のHDMIリンクが影響しているかもしれません。

本機の電源ボタンを長押しして、OFFにした後、電源を入れれば治っていると思います。

頻発するようであれば、リンク関係を見直すと改善するかもしれません。

書込番号:25677879

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/03/28 16:33(1年以上前)

本機の電源ボタンを長押しして、OFFにするのは、プレーヤーなどを止めて音が出ない状態で行う方が良いです。

書込番号:25677995

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ149

返信54

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの音が出なくなった

2024/03/06 20:36(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:54件

約3か月ほどA4Aを使っているのですが、最近サブウーファーが鳴ってないと思って、テストトーンやってみたらすごい小さくて、サブウーファー(SW320)古いからもう寿命かもと思い、SW050を中古で落札しました。さっき繋いでみたらやはりテストトーンで音が出ません。サブウーファーはテストしてみたらSW320もSW050も正常のようでした。サブウーファーだけアンプ側で出力しなくなるということはあり得るのでしょうか…
かなり困ってます…アンプ側の故障なのか、何か設定がダメなのかわかりません。設定は特に変えてないので…何か思い当たる方おられましたらご教示お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25649813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件

2024/03/06 21:26(1年以上前)

追伸

音が出ないのではなく、小さすぎのようです。今までそんなことなかったのですが…スピーカー設定で音量を+5dBでテストトーンで少しゴゴゴゴ…と鳴るくらいでした。ちなみにリアのサラウンドも小さすぎて+10dBで普通くらいな感じです。
サブウーファーがいきなり音量が出なくなった感じです。何か原因ありますかね_| ̄|○

書込番号:25649915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/06 21:55(1年以上前)

アンプで音場設定の自動測定をやり直してみたらどうなりますか?
YST-SW320のボリュームを最小最大に動かして変化は感じられますか

書込番号:25649974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2024/03/06 22:07(1年以上前)

自動測定とはYPAOでしょうか?倉庫にマイク等箱ごとしまってしまったので、今すぐ出来ないのですが、今度やってみます。その場合、音量はフラットの方がいいでしょうかね。
SW320はボリューム動かせば変化はあります。とにかく出力が小さすぎて、ほとんど低音出てきません…
一度リセットしてみた方がいいですかね。

書込番号:25649996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/06 22:56(1年以上前)

RCAケーブルとか?

書込番号:25650068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2024/03/06 22:59(1年以上前)

今320と050両方繋いでますが、同じような症状なので、ケーブルは関係なさそうな気がしてます(;´ェ`)

書込番号:25650070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/07 00:07(1年以上前)

SURROUND:AIを搭載してるとかで今まで見たソースがサラウンド音声や
サブウーファーがあまり必要のないソースばかりと学習したとかないですか?


書込番号:25650124

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/07 07:33(1年以上前)

スネイデルさん

A4Aはサブウーファーの音量補正ができますが、それは試されました?
あとは、できることと言えば、

・インピーダンスを変えてみる
・サブウーファーの端子を1から2に変えてみる

とかでしょうか?

それでもダメなようであれば故障の可能性もあるので早めにヤマハに見てもらった方がよいと思います。

書込番号:25650279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2024/03/07 09:14(1年以上前)

>haru266さん
ケーブルは問題無さそうです。最初疑いましたが、替えても同じでした。

書込番号:25650405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/03/07 09:15(1年以上前)

>XJSさん
ケーブルは問題無さそうです。最初疑いましたが、替えても同じでした。

書込番号:25650406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2024/03/07 09:18(1年以上前)

>haru266さん
うーん、AIの学習とかはどうなんでしょう、何とも言えないですね…
とりあえずYPAOを測定結果を読み込み直したんですが、症状は同じですね。テストトーンでサブウーファーだけほとんど音が出ません。

書込番号:25650410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2024/03/07 09:27(1年以上前)

>BIGNさん
音量補正とはスピーカー毎に+10dBまで上げられるやつでしょうか?それはやってみましたらとりあえず音は大きくなりますが、全開にしておかないと低音出ないのはやはり異常があるとしか思えなくて…
最初の頃は問題無かったので、いつの間にか出なくなってたので兆候も分からないし時期も不明でして…
それにSW320は買った当初の使い始めから常時電源ONのスタンバイ状態にしてました。その前はpioneerのアンプでした。前々からSW320は音源の入力あってもビジー状態のままだったりしてたのでSW320が故障してるのかと思ってたのです。SW320がビジーから復帰するしないの理由もよく分かりませんが…
端子は変えても同じ感じですね、2台繋いでも症状は同じ感じです。

書込番号:25650422

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/07 09:52(1年以上前)

スネイデルさん

>音量補正とはスピーカー毎に+10dBまで上げられるやつでしょうか?それはやってみましたらとりあえず音は大きくなりますが、全開にしておかないと低音出ないのはやはり異常があるとしか思えなくて…

既に実施済みでしたか。

コンテンツで低音が出ないとかなら設定な可能性も考えられますがテストトーンで音が出ないとなるとやはり故障の可能性大ですね。
あとは、一度設定を初期化してみるとぐらいしかなさそうです。

書込番号:25650442

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/07 11:37(1年以上前)

>スネイデルさん
こんにちは
テストトーンではモード等に関係なく一定の音量でなるはずなので、どこかしらおかしいのだと思います。

アンプの制御ソフトに関わる一時的な不具合もありうるので、一度アンプのコンセントを抜いて10分くらい放置してみるのもありと思います。

それでどうにもならなかったら、YPAOをやり直してみる。
それで回復したらOKですが、ダメな場合、アンプ側のハード故障の疑いが出てきますね。

書込番号:25650524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/03/07 22:29(1年以上前)

>プローヴァさん
毎度お世話になります。
さっきYPAO測定し直したのですが、環境測定?のザーッという音の時はサブウーファーも正常な音量出てるようでしたが、その後の電子音のような時はすごい音小さかったです。
測定結果を見てみたら、フロントL0.0、R0.5、センター3.0、リアL3.0リアR1.0、SW-10.0という結果でした…
何故かサブウーファーだけ-10dBて…
あと何故かフロントRが逆相と出てたので、確認したらちゃんとアンプ側とスピーカー側のケーブルの色合ってました。試しに赤黒逆に繋いだら逆相消えました…何だろこれ?(;´ェ`)アンプの中の配線間違ってる??
とにかくやはりアンプに何かしらの不具合がありそうな気がしてます…
あと、素朴な疑問なのですが、普段のテレビ番組とかだとほとんどSW320がビジー状態(赤ランプ)なのですが、そういうもんでしょうか?前使ってたpioneerのアンプだと緑ランプだった気がします。YAMAHA同士なのになんか相性悪いのか…pioneerの前に使ってたYAMAHA DSP-AX1300の時も映画とか以外赤ランプばっかりでした…話逸れましたが、なんかYAMAHAのAVアンプってちょっと残念な感じなのですかね。pioneerのLX85の時はこんなこと無かったのに_| ̄|○

書込番号:25651360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/07 23:28(1年以上前)

>スネイデルさん
SW320のレベル調整のボリュームが大きくなっていた場合、他のスピーカーとのバランスでサブウーファのレベルが-10dBとかに調整されても不思議はありません。

また、ビジーというのはわかりませんが、オートボリュームがオン(低または高)になってたら、低音が出てからサブウーファの電源がオンになります。一度これをオフに設定してみれば、常に低音が出るようになるはずです。それでどんな感じになるか教えてください。

書込番号:25651427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/03/08 13:49(1年以上前)

>プローヴァさん

>SW320のレベル調整のボリュームが大きくなっていた場合、
一応ボリュームはいつも中間にしています。しかし今はサブウーファー音量を+10dBにしないとほとんど低音鳴らない状態です。

>オートボリュームがオン(低または高)になってたら、低音が出てからサブウーファの電源がオンになります。
裏面のオートスタンバイ/感度というやつでしょうか?切低高があるので、高になってたかもです。これは切の状態にしてみます。

書込番号:25652064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/08 15:51(1年以上前)

>スネイデルさん
はい。誤植すみません。
取説にオートスタンバイ/感度スイッチと書いてあるスイッチです。P.15に機能についての説明があります。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/315428/YST-SW320_j.pdf

書込番号:25652215

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/08 16:21(1年以上前)

>あと何故かフロントRが逆相と出てたので

これは部屋環境により、そう認識されたりします。特に気にしなくていいかと。

ヤマハのサブウーファーは赤ランプは電源入ってない状態じゃないですか?主電源は入っててスタンバイ状態。
緑はオン。
ヤマハのサブウーファーはオート電源の感度悪いんだよねえ。
パイオニアの時は緑が多かった?その理由は補正によりウーファーから出す音声が大きく設定されていた、またはクロスオーバー値が高めだった、とか。
パイオニアは全スピーカーのクロスオーバー設定が一律になると思う。ヤマハは各スピーカー別々のようでしかも低めのクロスオーバー値に設定される傾向が・・・
共にフロントSPが小設定に選択されてた場合はヤマハの方がウーファーへの出力が低くなってる可能性大。

書込番号:25652252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/08 18:35(1年以上前)

>スネイデルさん

RX-A8Aを使用していますが、サブウーファーのテストトーンは殆ど聞き取れません。
かすかに、ゴゴゴと鳴っている位です。
逆に、テストトーンで聞き取れるようだとサブウーファーの音量を上げすぎだと思います。

以下の設定を試してみて下さい。
SW320の音量は50%。
SW320のハイカット周波数は140Hzのマックスに。

メインスピーカが何か分からないので、推測ですが、
全てのスピーカーを小に設定して、クロスオーバーを60Hz~80Hzにしてみる。

これで低音多めの音源を再生してみて、それでも低音が出ないなら、
アンプの不具合かもしれません。

書込番号:25652439

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/09 06:36(1年以上前)

スネイデルさん

1点忘れてました。フロントスピーカーの設定は何になってますか?
大だとサブウーファーから出力されないので大になっている場合は小に変更してみてください。

書込番号:25653018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2024/03/09 09:02(1年以上前)

>プローヴァさん
とりあえず切だとアンプ稼働時は常にオン状態ってことなのですかね?それでもいいかなって気はしてます。
ちょいちょいスタンバイになったりオンになったりするのも煩わしいので…

書込番号:25653128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/03/09 09:10(1年以上前)

>XJSさん
そうですね、多分間違いだと思うのですが、何回やっても合ってる方が逆相、逆に繋げると正常になるのでちょっとモヤモヤします。

>パイオニアの時は緑が多かった?その理由は補正によりウーファーから出す音声が大きく設定されていた、またはクロスオーバー値が高めだった、とか。
LX85の時は特に設定とか気にしたことないのに低音普通に出てたので、今回何やらいろいろ細かい調整しなければ普通に出ないというのが非常に煩わしいです…細かく調整出来るからからこその煩わしさかもですが。アンプもサブウーファーも同メーカーなのにって思ってしまって。

書込番号:25653137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2024/03/09 09:20(1年以上前)

>ヤスダッシュさん

>以下の設定を試してみて下さい。
SW320の音量を50で測定したら、+5.0dBになってました。さらに下げて10時くらいにしたら+7.0dBに。とりあえずこの辺でいいですかね。

>これで低音多めの音源を再生してみて、それでも低音が出ないなら、
だいぶ出るようにはなってきました。音量設定+7.0dB、SW320ボリュームつまみを2時くらいにしてようやく並くらいの低音かなって所です。
昔は窓枠が震えるほど低音出たのになぁ…最近高気密高断熱の家に建て替えたので家の中に音が響いちゃうからそこまで出すつもりはないですけど。SW050はさらに弱くてつまみ12時くらいだと低音出てるのかわからないくらいです。

書込番号:25653149

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/09 10:35(1年以上前)

全然壊れてないなこりゃ
ただ単に今までの出過ぎてる状態に慣れてるだけ。
低音多めの音源はどんな曲を?

>とりあえず切だとアンプ稼働時は常にオン状態ってことなのですかね?

サブのスイッチ手動でオンオフするだけになる。
連動機能は働かない。

>SW320の音量を50で測定したら、+5.0dBになってました。さらに下げて10時くらいにしたら+7.0dBに。とりあえずこの辺でいいですかね。

フロントは±0くらい?
ならばもっとサブ側のツマミは上げてYPAOした方がいいですね。でYPAO後はもうサブ側のツマミは基本的に触ってはダメです。

書込番号:25653248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/09 10:36(1年以上前)

ちなみにYPAOによるクロスオーバー値はいくつに設定されましたか?

書込番号:25653252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2024/03/09 20:40(1年以上前)

>XJSさん
>低音多めの音源はどんな曲を?
基本音楽はAVアンプではほとんど聴かなくて、HDDプレーヤーからのテレビや映画の音源メインに使っています。

>フロントは±0くらい?
そうですね、両方0でした。

>YPAOによるクロスオーバー値はいくつに設定されましたか?
これはどこの設定になりますでしょうか?(;´ェ`)

書込番号:25654014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/09 22:03(1年以上前)

測定結果を見れるはずなんですが。
その各スピーカーのレベル値とか見れてるわけだから同じような部分で示されてるはず。

いやその音源がほんとに重低音含まれてるのかなって。含まれてなければウーファーからはほとんど出ないから。
フロントスピーカーからでも出せる程度の低音はウーファーからも出るようにはYPAOで設定されないと思うので。
一般的なポップスやロックでは80〜100hzあたりが低音って感じですがそのあたりはそれなりのスピーカーからは出るのでウーファーからも出して盛るような自動補正は普通行われません。そこすら出ないような小さいフロントスピーカー使ってるならウーファーから出す設定にされるでしょうけど。

書込番号:25654136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/10 09:00(1年以上前)

>スネイデルさん
>>とりあえず切だとアンプ稼働時は常にオン状態ってことなのですかね?

切だと自動オンオフはしませんが、ヤマハ同士ならシステム端子同士を接続することで、アンプがオンの時にサブウーファーもリモートでオンにできる可能性があります。
こういう有線リモートはトリガー端子とリモート端子があるので確認が必要です。ヤマハはシステム端子と称するのもあって統一感がありません。

ともかく自動でついたり消えたりするより良いです。

書込番号:25654571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/10 19:06(1年以上前)

>スネイデルさん

測定結果とサブウーファーの挙動を読んだ感じでは、
AVアンプとサブウーファーに問題が起きているようにはあまり感じません。

問題の切り分けの為に、まずは色々な補正をオフにしてみます。
エンハンサー、YPAOボリューム、アダプティブDRC、エクストラベースなどを全てオフに。
ダイナミックレンジの設定を変更していたら、最大に戻す。
サブウーファーの挙動に関係するか分かりませんが、エコモードはオフに。

LFEの含まれている音源で有れば、ピュアダイレクトにして試してみても良いです。

あと、YPAOの測定の後にサブウーファーの音量は基本的には変更しないほうが良いです。
音量を測定できる環境であれば良いですが、耳で聴いてのサブウーファーの調整はかなり難しいです。

AVアンプの方ではないですが、HDDプレーヤーで音源を再生されているとのことですので、
できればそちらの機種名も教えて頂けると助かります。

書込番号:25655348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2024/03/10 23:08(1年以上前)

>XJSさん
YPAO測定結果の大きさ判定というところだと、センターだけが小で80Hzとなりました。あとは大になっていました。
音楽の音源だと低音出るようになりました。テレビ音源はほとんど出ませんが、映画でも低音出ます。
とりあえずみなさんのご意見のおかげです。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25655707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/03/10 23:11(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね、高や低にしておくとカチっと鳴って切れたり入ったりするので気になりますね。
切にしておいた方がいいかもしれません。
色々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25655710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/03/10 23:17(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
そうですね、みなさんにご意見をいただいた通りにYPAO測定し直したら普通に低音出るようになった感じです。ありがとうございます。
HDDプレーヤーは録画した番組観たり、BSやCS観たりするだけで音楽は再生しないです。音楽聴くとしたらBluetoothでiPhoneからという感じです。昨日聴いたらバッチリ低音出てました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25655714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/10 23:45(1年以上前)

>センターだけが小で80Hzとなりました。あとは大になっていました

ほんとに?フロントとサラウンドスピーカーは結構大きいやつかな?
フロントが大になってるということはフロントchの音はサブウーファーに振り分けしないことになってます。
なので2ch音源をそのままステレオモードで聴く場合はサブウーファーから音はでないはず。
ヤマハの場合、それでもサブウーファーから音出すにはエクストラバスをオンにする必要があるはずです。

サラウンド音源はサブ音声をそのままサブウーファーから出すのとセンター音声の80hz以下をサブウーファーから出すことになってる、そのYPAO結果によれば。

書込番号:25655739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2024/03/11 00:16(1年以上前)

>XJSさん
>ほんとに?フロントとサラウンドスピーカーは結構大きいやつかな?
フロント大きくはないですが、古いけどB&W signature805、センターはかなり弱いBOSE VCS-10、リアはDALI OBERON1というやつです。

あとすみません、単純に疑問なんですけど、設定が悪いのかシステムが悪いのかわからですが、プログラムでMUSIC:STEREOのAll-Channel Stereo以外のモードって正直使い物にならないというか…MUSICモードは正直色付けすぎで使わないし、MOVIEモードだと極端にフロントとリアからほとんど音聞こえないで1番しょぼいセンターからしか聞こえない感じ…特にショボいのがサラウンドA Iで、Bluetoothで音楽や映画はそんなに悪くないですけど…テレビ音源がショボいだけかな。映画にしてもセリフはフロントだけって感じで音が小さいし。フロントもっと奢ってやらないとですかねぇ…(;´ェ`)

書込番号:25655756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/11 01:01(1年以上前)

やはりヤマハは自動補正でサブにはあまり低音まわさない設定になるようですね。

>All-Channel Stereo
これ私は絶対使わないモードですね。サラウンド音源聴く時と音量差が有りすぎるし。
特にうちは6.2.4なので単純計算では5倍の音量で鳴ることになるので。実際5倍には聴こえませんけど。
しかもうちは全スピーカーを小設定にしてサブウーファーに低音回してるのでサブに回す音が5倍になり、サブウーファーがとんでもないことに…
ステレオ音源はそのままで聴くかドルビーサラウンドモードで聴きます。
ステレオ音源なんでそもそもサラウンドスピーカーから盛大に音出るのは不自然なんで。

All-Channel Stereoはセンターには広がりのない音声を回してるはず。で、そのうちの80hz以下をサブウーファーに回してるだろうからそれでステレオ音源でこの設定でもサブウーファーから音が出てるんだな。
普通にステレオ音源をそのままステレオモードで聴いたらサブウーファーから音出てないですよね?試してみて。

で、2ch音源でも普通にサブウーファーから音を出したい?
簡単なのはエクストラバスをオンにするしかないかな。YPAOの補正が崩れるけど。

またはフロントとサラウンドを小設定に変えてクロスオーバーを設定する手もある。こっちの方が周波数特性の崩れが少ないかも。さらに低音欲しければサブウーファーのレベル上げて調整できる。

以前のパイオニアアンプ使用時はこのフロントスピーカーの大小設定とかクロスオーバー設定が違ってたからステレオ音源でもサブから音が出てたんでしょう。またはダブルバスをオンにしててフロント、サブの両方から低音を出していたか。

原因判明です(笑)
しかし色々あるもんだなぁ、違いが。

書込番号:25655774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/11 07:32(1年以上前)

>スネイデルさん
>>プログラムでMUSIC:STEREOのAll-Channel Stereo以外のモードって正直使い物にならないというか

音楽を聴くときはステレオモードで、映画を観るときはDSPをかけないドルビーデジタル、TrueHD、アトモス、DTS等が一番映画館に近い感じで聴けますよ。AI系は結果が予想できないので好みに合えば使ってみても、という感じですね。

昔の映画館と違って今の劇場は音が響かないデッドな空間なので、映画館的音質を目指すなら、ヤマハ独自のDSPも殆ど必要ありません。完全に好みの領域です。

書込番号:25655887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/11 15:58(1年以上前)

>スネイデルさん

SURROUND:AIがショボイですか...
私はSURROUND:AIに感動して、RX-A8Aに買い替えたのですが(^_^;)

スピーカー構成についてですが、B&W signature805に対して、
センターがBOSE VCS-10ではフロントスピーカーの良さを消していると思います。
一度センタースピーカー無しでセッティングされてみてはどうでしょうか。

これはあくまでも個人の意見ですが、BOSEで組むなら、全てBOSEで。
他のメーカーとBOSEは組み合わせないほうが良いと思っています。

書込番号:25656362

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/11 21:20(1年以上前)

>XJSさん
XJSさんはヤマハユーザー?
私の使っているA6AはAllChでもそれほど音量大にならないです。若干大ですが、2-3dB程度と思います。AllCh音楽では多用しています。飯時のBGMとかで。

>スネイデルさん
AllChステレオは私も良く使います。それ以外のサラウンドモードもそんなに酷い印象はないです。この辺は個人の感性なのでそれぞれとは思いますので、スネイデルさん的には悲惨な感じなのでしょうけど。
テレビ放送は音源が悪いのかテレビの内蔵スピーカーで聞いた方が粗が聞こえなくて快適なことが多いので、ほとんどアンプで鳴らしていません。
マルチチャンネル物は、特に映画はセンターの出力割合が非常に高いので、センターが弱いと残念な感じになります。センターが一番いい音のスピーカー、もしくはセンターは1ランク上でもいいくらいと思います。

書込番号:25656724

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/11 21:26(1年以上前)

>のんびりローディーさん

ヤマハではないです。
ヤマハはオールステレオモードだと各スピーカーの音量下げられるんですかね?
ステレオからオールステレオにするとフロントの音量下がるとか?

聴いてる感覚的には2倍もないですが実際は全スピーカーから同じ音量で出てるはずかと。

書込番号:25656731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/11 21:30(1年以上前)

でもサブウーファーの増え方はかなり。
全スピーカーの低音をまわしてるので

書込番号:25656740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/11 21:34(1年以上前)

>XJSさん
スネイデルさんのスレで話題違いで恐縮ですが、ヤマハはたぶん、AllChにしたときに音量大にならないようにして出力しているように思います。ちょっと前にマランツSR8015を使いましたが、これのAllChは盛大に大音量でびっくりした記憶があります。その前もヤマハだったので。

書込番号:25656750

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/11 21:44(1年以上前)

>XJSさん
スレ主と無関係な話題でまずいかな?

>でもサブウーファーの増え方はかなり。全スピーカーの低音をまわしてるので。
どうかな?
例えば音楽、2ch物を60dBで聞くとします。
2chの各1本から試聴位置で60dBで聞こえる音は出さないですよね?
ステレオモードでは2ch、SP設定小ならサブウーハーも合わせた音量で、試聴位置で60dBになる音を鳴らす。これがアンプの仕事と思います。
AllChでも同じことをしようとしているのだと思うのですが。
アンプは分かっているはずなので。ユーザーが設定している音量は絶対値なのですし。

書込番号:25656765

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/11 21:52(1年以上前)

>のんびりローディーさん

そうなんですね、ならばこのモード使いやすいですね。
実は私もオールステレオモードの音自体は結構好きなんです、かなりの包まれ感がありながらも不自然なエコー感はないので。
それに全部鳴らしてもフロントの音が一応主役には感じるし。
でもやはり全スピーカーの低音をまわしてるせいでウーファー成分が特に多く聴こえてしまうので。
このモードに合わせてウーファーレベル下げれば普通のサラウンドモードでウーファー足りなくなっちゃうし音量の調整も都度変える必要もあるし。
あとテレビ点ければ大抵アンプの電源も入るので使い方を知らない家族が使う際に…
スピーカーが4.2ch構成だったら大した差もなく使えてたかも。

でもスレ主さんの現在の設定ではセンターにまわされた音声のうちの80hz以下だけウーファーから出る、ということになってるはずなのでこのままではよろしくないかと。
私のアンプはセンターにまわす音声だけは他と違ってた記憶があります。ヤマハはわかりませんが。

書込番号:25656781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/11 21:54(1年以上前)

>AllChでも同じことをしようとしているのだと思うのですが

私のパイオニアはそうでないのは間違いないです。
あからさまに音でかいです。

書込番号:25656788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/11 22:43(1年以上前)

>XJSさん
ヤマハもAllchの方がでかいですが、3dB程度かなー。因みに5.1.4です。
音源のレベルばらつきの方がもっと大きいと思うので気にならないと言うか、気になったらボリューム絞るだけだけど。

書込番号:25656863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/11 23:16(1年以上前)

気付いたのはアマプラで映画見てた時です。
ある映画で、この映画なんだか低音でかいなぁと。その直前に見てた映画から音量変えてないのに。
で、その映画は2ch音声だったんです、その前見てたのはサラウンド音源。
その後、低音多めの曲を流してみたら、あれれと。

書込番号:25656910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 00:48(1年以上前)

オールステレオモード

ステレオモード

測定してみました。夜遅いので音量かなり控え目

低域以外はほとんど変わってなかった、聴いた感じは大きいのに。それどころか小さい箇所も。打ち消し合ってるんだろか。
最後に調整した半年前くらいから何も弄ってないのにかなり乱れてる……なんでだろ。今は部屋に余計な物が色々置いてあるからかなぁ、小音量で測定してるせいなのかなぁ…謎
100hzの突出もある程度は抑えたはずなのに…またやるのめんどくさいなぁ

書込番号:25657007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/12 06:25(1年以上前)

>XJSさん
測定値共有ありがとうございます。
allchの方が若干大きい感じですね。

書込番号:25657086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/03/12 08:28(1年以上前)

>XJSさん
>サラウンド音源聴く時と音量差が有りすぎるし。ステレオ音源なんでそもそもサラウンドスピーカーから盛大に音出るのは不自然なんで。

確かに音量の大きさは結構差がありますね。でも自分のシステムだとAll-channelじゃないと音の広がりがほとんど感じられないのですよ…人の声はショボいセンターからしか聞こえず、フロントとリアからは申し訳程度にしか音が出てない感じで…

>All-Channel Stereoはセンターには広がりのない音声を回してるはず。またはフロントとサラウンドを小設定に変えてクロスオーバーを設定する手もある。

そうなんですよね、まさにそんな感じでした。サブウーファーを小にすると少し広がりを感じるようにはなりますね。それで無にしたらもっと広がり感じましたので、自分にはセンター要らないかもです笑
いいセンターだとそんなことないのかな?


>ヤスダッシュさん
>SURROUND:AIがショボイですか...

すみません、ショボいというかメインの音がセンターからしかほぼ聞こえてこないと言いますか…

>センターがBOSE VCS-10ではフロントスピーカーの良さを消していると思います。一度センタースピーカー無しでセッティングされてみてはどうでしょうか。

はい、まさにそれをしたらかなり良くなりました!ショボいセンターだと全体があんなに貧相な音に聞こえてしまうんですね…前々から(pioneerの頃も)センターの音ショボいなぁとは感じてましたが。


>のんびりローディーさん
>AllChステレオは私も良く使います。それ以外のサラウンドモードもそんなに酷い印象はないです。スネイデルさん的には悲惨な感じなのでしょうけど。

好みの問題にもなりますよね。でもMUSICモードは多分今後も使うことはないですね。あまりライブ映像とかも観ないですし、ホールのような反響音みたいな味付けは好みじゃ無いです。MOVIEモードも種類は多いけどどれもあまり個性が無いというか、何が違うのか分からないです。だったら2chモードかAllかSURROUND:AIでいいかなって思っちゃいます。センターを無しにしたらだいぶ良くなったので悲惨ではなくりました笑

>スレ主と無関係な話題でまずいかな?

いえいえ、どんどんいろんな意見や情報知れて逆に助かってますので有りがたいです笑
ほぼついて行けてないですが汗

書込番号:25657168

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 08:45(1年以上前)

センター外してYPAO再度行った方がいいと思います。
サブウーファーのレベルは現状12時で+5で10時で+7になってるんでしたっけ?
その際サブ側のボリュームを2時から3時くらいにしてからYPAOを。フロントとのレベル差を近付けたい。
多分YPAO後、サブの音が…となりそうなのでアンプ側でレベル上げることになるでしょうから。

フロントとサラウンドスピーカーはカタログスペック上は下は50hzまでですね、リアのDALIはそんな出ないような気もするけど。
なのにYPAOで大に設定されるのはなんだかなぁ。
私なら大に設定されたらフロントもサラウンドも小に変えてクロスオーバーを60hz前後にして試してみるかな。

書込番号:25657184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/12 09:21(1年以上前)

>スネイデルさん
>>はい、まさにそれをしたらかなり良くなりました!

最近同様の経験をしました。
以下、やや長くなります。

センターは少なくともフロントLRと同程度の物量のスピーカーを入れないと、全体的にしょぼく聞こえることになります。センタースピーカーを付ける前提ですと、センターのクオリティがシステムのクオリティを左右してしまいます。センターがVCS10だと、フロントLRに805があってもVCS10のクオリティに強く引っ張られてしまいます。

私も十年ほど前にセンターとフロントLRが合わない状態で違和感しか感じなかったので、長らくセンターレスでやってきました。当時のセンターはフロントLRに比べてしょぼめのセンターでした。

最近スクリーン設置してプロジェクション投影を始めたのですが、そうするとセンターからオフセットして座った時のセリフの出音位置に違和感を感じて、センター設置を検討しはじめました。
今回はいろいろと情報収集した結果、フロントLRと同じ物量感のセンターを設置してみました。セッティングは難しかったですが、結果的にとても効果がありました。
映画では多くの音(セリフは殆ど言ってもいい)がセンターから出ていますので、セリフが正確な音調で聞ける程度にがっつり再生能力があるスピーカーが求められます。
例えば13cm x2本のセンターと16cm x2本のセンターで、声の帯域としてはどちらも十分出せると思うのですが、後者の方が音像の横幅が広くなってでかいスクリーンには相性が明らかに良かったです。
映画館ではスクリーン裏に横幅広くスピーカーが設置されているのでそういうことかと思います。

805に組み合わせるセンターを選ぶとすると、音色統一の観点からB&W、最低でもHTM82D4になるかと思います。フロントが16cmウーファーならセンターは16cm x2発であるべきと思っています。
そんな感じなので、センターもきっちりやるとお金がとてもかかってしまいます。なので、一人試聴が多いなら真ん中に座る前提にはなるけど、センターはなくてもいいんじゃない、と今でも思います。ですからクチコミでも予算がなさげな人にセンタースピーカーはお勧めしません。

でも、キチンとセンターを設置出来れば、センターレスより映画っぽい音で聞けるようにできますよ。

書込番号:25657218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 09:55(1年以上前)

>スネイデルさん

>…前々から(pioneerの頃も)センターの音ショボいなぁとは感じてましたが。

画像のようにセンターは同一クラス高さ揃えるのが良いでしょう。
画面サイズが100インチ以内なら無くてもしっかり、センターからセリフ聴こえます。
センター高さがあってないと違和感出るので、ない方が良い場合あり。

ちなみに家はDENONですが、マルチチャンネルステレオが1番自然なサラウンドになるので、2CHソースのステレオで物足りない時によく使っています。

全チャンネル、同一メーカー揃えているので音質の違和感も無いですね。


参考までに海外のホームシアター環境も貼っておきます。
https://youtu.be/rUimjnCHIi4?si=uR35YbuvLF5AKTOE

書込番号:25657254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 10:14(1年以上前)

画像

書込番号:25657282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/12 21:35(1年以上前)

>スネイデルさん

センタースピーカーを無しにすることで、音が大分良くなったようで良かったです。
SURROUND:AIは音源によってはセンタースピーカーの比率がかなり多くなるので、
センタースピーカーが弱いと結構厳しい感じになりますね(^_^;)

書込番号:25658149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:4件

A4Aを購入しました。5.1構築を行いたくリヤスピーカーを検討しています。
出来れば配線取り回しのいらないワイヤレスが良いのですが、現在ヤマハさんからは販売されていないようです。生産終了のミュージックキャストも手に入るようなのですが。他社のワイヤレスリアスピーカーですと生産メーカーのサウンドスピーカーとの接続用が多い様です。
DENONさんやSONOSさんからネットワークスピーカーが出されていますが、二台設置で対応できますでしょうか?
生産中止のミュージックキャスト20または50が無難なのかご教授ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25629275

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/20 09:22(1年以上前)

>てつお15さん
こんにちは。
本機とつなぐことのできるワイヤレススピーカーはMUSIC CASTシリーズの20/50/SUB100のみです。
他社製品とは互換性はありません。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/5388234763.html

リアスピーカーとして使うなら事実上MusicCast20一択ですが、終売後5年たってまして、いまだに売っているネットショップでも最安で1本5万と高々9cmユニットの樹脂キャビネットのスピーカーに現実的な価格とは言えません。

有線接続をお勧めします。下記ですとペア17800円です。
JBL A120
https://kakaku.com/item/K0001070132/

書込番号:25629447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/20 13:25(1年以上前)

>てつお15さん

>DENONさんやSONOSさんからネットワークスピーカーが出されていますが、

AVアンプは、マランツのCINEMA 40 にてソニー SA-RS5 はペアリングってか接続は不可能みたいですねぇ。
今週末にでも、デノンのAVC-X6700H でも試してみますけど。

AVアンプがデノンやマランツでしたら、デノン Denon Home 150 のペアリングは可能だったのかもしれない。

書込番号:25629711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/20 14:40(1年以上前)

早々のアドバイス、ありがとうございました。
やはりワイヤレスは、各社システムでの作動と理解しておく必要がありますね。

設置の便利さからミュージックキャスト20などを考えましたが、生産終了商品であることと、高額なことを考え合わせると、アドバイスいただきました通り有線での構築を行いたいと思います。

取説では、ワイヤレス構築が出来ると記されていますが、ヤマハさんで接続できるスピーカーがないのであれば、残念な事ですね。

ご教授いただき、ありがとうございました。
もやもやは、スッキリです。

書込番号:25629792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RX-A4Aを購入予定です。

2024/02/09 14:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:14件

このアンプを購入予定なんですが、フロントスピーカーに702 S3を予約しましたが(7、1ch?にしたいです)
鳴らせるでしょうか?  また別のアンプがいる場合、どういったものがいいのでしょうか
音楽好きなだけでオーディオは初めてです。
よろしければご教授いただけませんでしょうか
詳しく教えて下されば、なお一層役に立ちます
超初心者なので初歩的なこともたずねるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25615736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 15:14(1年以上前)

>としゃマロ3さん
こんにちは。
勿論内蔵アンプだけで鳴らせますよ。
ボリュームを上げていくと、十分近所迷惑な音量が出せますので、まずはご安心を。

ただ702S3ですと、もっとよいAVアンプにしたり、別途メインアンプを付加すれば、もっと良い音質で鳴らせます。

どういうシステムにするかは、アンプ全体に掛けられる予算次第ですね。

例えばメインL,Rで702S3を使う前提で、メインアンプを追加するなら、アンプ全体に掛けられるトータルの予算を最初に明確にされた方がいいです。というのは、この領域は価格的に青天井の世界ですので。

ピュアオーディオの世界では、スピーカー2本分の価格をアンプに掛けろ、とか言いますけど、トータルで80万とかアンプに予算を割けますか?

書込番号:25615770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今のところ予算は50万円ぐらいですが、一生ものだと思うので予算は明確に決めていません
どうせなら良い音で楽しみたいのは音楽好きのサガだと思います。
 この機種でアンプ組めばよい音で楽しめるよ
と ご教授下されば もちろん検討し取り組む所存です。
教えて頂けますでしょうか

書込番号:25615786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 17:49(1年以上前)

>としゃマロ3さん
そうですか。
AVアンプでフロントLRだけパワーアンプにする前提でパワーアンプ探してみましたが、結論から言うと良さげなものが見つからなかったので、一旦戻ってAVアンプで候補を上げます。

デノンAVC-A1H

実売80万くらいで買えて、15ch分のアンプを内蔵しますので、バイアンプ接続でも自由度は高いです。トランスがパワーアンプでも中々見ない超巨大なものとなっており、電源部が超余裕なのでスピーカー駆動力に優れます。702S3も余裕で駆動できます。

プリ部も優秀ですしプリアウトもバランス出力で出せるので将来パワーアンプを増設する際も音質の担保ができます。
近々下位モデルX6800Hが50-60万前後で出そうですが、A1Hの方が勿論ベターです。

重さが重いので設置には注意が必要です。

書込番号:25615965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 17:58(1年以上前)

本当に初心者ですいません、バイアンプ接続とは
どう言う事でしょうか、アンプをさらにアンプでつなげるという意味でしょうか

書込番号:25615971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 17:59(1年以上前)

>としゃマロ3さん


>フロントスピーカーに702 S3を予約しましたが(7、1ch?にしたいです)
鳴らせるでしょうか?

結論から言うとこのAVアンプで鳴らせます。

他のアンプでも鳴らせますが、あとはどこまで音質に拘るかと目的によってピンキリになりますね。


>今のところ予算は50万円ぐらいですが、一生ものだと思うので予算は明確に決めていません
どうせなら良い音で楽しみたいのは音楽好きのサガだと思います。
この機種でアンプ組めばよい音で楽しめるよ
とご教授下さればもちろん検討し取り組む所存です。

50万だと、、、

フロントスピーカー/702S3/ペア¥800000ぐらいなので、これだけで既にオーバーですが、上限外す前提なら、702S3には20万以上のアンプがオススメですね。


ざっくり比較すると、


DENION/X4800H
MARANTS/CINEMA50

DENON/MARANTSは兄弟機なので、構造はほぼ同じですが、音質にはMARANTSの方がややきらびやかです。
高精度なDIRAC LIVE/キャリブレーションもオプションで追加可能です。
デノマラ/B&Wは同一グループなので、サポートが必要な時は楽ですね。


YAMAHA/RX-A6A

YAMAHAはオーソドックスなので、特にこれといった進化はしていませんが、シネマDSPというサウンドモードが豊富なので、音楽/クラシック好きに好まれています。

他メーカーだとONKYO/PIONEERがありますが、色々あってラインナップが少ないので、今のところ影が薄い状態です。
品質は悪くないです。


基本的に、音楽鑑賞はフロント2chだけでも十分ですが、映画鑑賞の場合はサラウンド/サブウーファーが別途必要になりますね。
DOLBY ATMOSなどの立体音響をやる場合は、7.1/5.1.2chが最低限必要になります。
最初から揃えるか、徐々に足していくかそのへんは、部屋の間取り含めてご自身の構想次第ですね。


本格的にホームシアターを始めたい場合は、専門店のアバックなどに試聴予約して相談すると良いでしょう。

書込番号:25615972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 18:29(1年以上前)

>としゃマロ3さん


補足

アンプに50万以上可能という意味なら、更に上位モデルをオススメしますが、先に上げたミドルクラスのアンプで様子/経験つけてからステップアップでも遅くはないですね。

音質の変化を見極められない段階で、いきなり上位モデルにしても、その価値にあまりピンとこない場合がありますね。

基本的にスピーカーが全体の音質を決めますので、スピーカー選びが最初のステップです。

オーディオは焦らずじっくりマイペースで、徐々にレベルアップしていけば良いと思います。

書込番号:25616011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 18:40(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
アバックよく聞く名前ですが、小生田舎者のため視聴してショップの人に聞くのが一番早いとは思いますが
仕事と、かなりショップ自体が周りにない、またあまりにも遠方の為なかなか時間が取れません。
音楽を聴く友人も精々携帯からイヤホンで
というぐらいなので頼もしい友人がいません、
ヤマハ、マランツ、デノン、ラックスマン、アキュフェーズとか名前は聞くのですが
何がどう違うのか? です
宜しければ何方かこのメーカーは、こんなだよとか教えて頂けたら大変助かります。
おススメの機種とか  すいません勝手な事ばかり書きますがアンプ
自体の予算は50万円ぐらいですが
予算は超えても構いません、お金はそれに見合うメーカーの金額だとしんじていますから。
田舎の為 通販だよりになるのでよろしくお願いいたします
勝手な事ばかり書いてすいません。

書込番号:25616021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 18:45(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん

初心者相手に大変貴重なご意見有難うございます
また補足有難うございます、仰る通りだと思います。

書込番号:25616033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 20:13(1年以上前)

>としゃマロ3さん

>ヤマハ、マランツ、デノン、ラックスマン、アキュフェーズとか名前は聞くのですが
何がどう違うのか?
宜しければ何方かこのメーカーは、こんなだよとか教えて頂けたら大変助かります。

まずは基本ですが、アンプにはステレオ用のプリメインアンプとマルチチャンネル用のAVアンプがあり、それぞれ目的が違いますが、以下は音楽鑑賞目的のプリメインアンプを購入前提で説明します。


参考までにざっくり比較するとこんな番付です。


2chプリメインアンプ高級機

横綱クラス
アキュフェーズ/透明感と解像感が秀逸
ラックスマン/ややフラットで暖かみがありナチュラル

大関クラス
ヤマハ/高音域の伸びと中音域の温もりがあり、 少しドライでフラット傾向で、クラシック音楽に最適。
マランツ/プリ部に強くマランツトーンがきらびやかで中高域が綺麗
デノン/低音重視で厚みあるが、最近はやや落ち着いたバランス取れた現代的なスタンダード


LUXMA/Accuphaseはプリメインアンプ高級機メーカーなので、基本的にAVアンプは作っていません。
YAMAHA/DENON/MARANTSはどちらも作っており、ラインアップ豊富で比較的コスパが高い大衆機メーカーです。



>自体の予算は50万円ぐらいですが
予算は超えても構いません、お金はそれに見合うメーカーの金額だとしんじていますから。
田舎の為 通販だよりになるのでよろしくお願いいたします


基本的に音質の好みがない状態なら、横綱クラスのフラッグシッププリメインアンプ/100万クラスを買っとけば失敗は少ないでしょう。
今の段階では、どちらの音質が好みとかは判断できないでしょうから、あとは見た目とかデザインで決めるしかないですね。


100万以下クラス/もっと高額モデルもある
LUXMAN/509Z
Accuphase/E-5000


80万以下クラス/コスパは高い
DENON/PMA-SX1 LIMITED
MARANTS/PM-10
YAMAHA/A-S3200


他にももっとありますが挙げたらきりがないので、高解像スピーカーのB&W702S3と組み合わせるなら、Accuphase/E-5000あたりが鉄板/最適と言われています。
あとは聴き比べて経験積まないと、音質の違いや好みを見極められないでしょう。

私もブラインドテストなんかされたら、判別できるとは言えません(汗


こんな感じですが参考になれば幸いです。


書込番号:25616135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 21:46(1年以上前)

>としゃマロ3さん
>>ヤマハ、マランツ、デノン、ラックスマン、アキュフェーズとか名前は聞くのですが何がどう違うのか? です

よく〇〇のメーカーはこういう音です、なんていいますが、結構機種によって、というより設計者や方式が違うと音の傾向は変わって聞こえるものです。例えばラックスもアキュフェーズもA級とAB級で結構音の印象は違って聞こえます。

でも、アンプによる差は所詮細かい差であって、ブラインドテストで判別するのは超困難ですから、そういう意味ではスピーカーによる音の変化とは比べ物になりませんね。スピーカーの方がはるかに音の支配力は大きいです。

とりあえず予算を抑えるならデノンのX4800Hがお勧めです。デノンはX3800H以上がプリ部のグレードが高いのですが、X3800Hはフロントパネルが樹脂で海外製造、X4800Hは金属パネルに国内製造なので、その差は所有満足度という点では大きな差と感じます。内部構造も3800と4800では全然違いますね。

書込番号:25616252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 22:08(1年以上前)

>としゃマロ3さん
メーカーの成り立ちについて補足ですが、AVアンプを手掛けているのはデノン、マランツ、ヤマハ、パイオニア、オンキョーです。

最後の二つ、パイオニアとオンキョーは海外資本に買収されたばかりで先が見えませんし、過去機種のサポートも極めて限定的なうえ、取説情報等もほぼ散逸させており、先がどうなるかはわからず、信用できませんので個人的にはお勧めしません。

デノンとマランツは、資本が同じなので、多くの機種で共通部分の多い設計ですが、マランツは外装等に金属等を使って、販売台数が少ないのもあってデノンの兄弟機種よりちょっと高いです。なのでコスパならデノンの方が上ですね。

X4800H ≒ CINEMA40
X3800H ≒ CINEMA50
X2800H ≒ CINEMA70s

って感じです。

ヤマハは国内資本で独自設計ですが、デノンに比べると新機種への更新周期は長めで、今のAVENTAGEシリーズはすでに2年半も前の機種です。市場が小さいから仕方ないと思います。

アキュとラックスはピュアオーディオのメーカーですね。

書込番号:25616281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 23:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。
ピュアオーディオに行きたいですが、

映画も好きなので今回はAVアンプへ絞ろ
うと思います。 
RX-A4Aがたまたま7,1chだったから軽い気持ちで購入予定としましたが、
考えを改められました。

やはりオーディオは、沼ですね。
求めたらキリが無さそうですね、お二人の貴重な経験と知識でなおさら考えが浅い初心者だと
痛感いたしました。
心から有難う御座いますと言わせてください。
今回得た知識でもう一度よく考えメーカー、機種などを選びなおそうと思います。

書込番号:25616360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/10 05:25(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
ありがとうございました。

最後に聞いてよろしいでしょうか
通販だよりの為、価格ドットコムみたいなところで口コミなどの評価を当てにして買うことが
何よりの指針となりますが、

X4800H ≒ CINEMA40と教えて頂きましたが
評価、満足度などの違いが明らかにことなります。

このような場合は、あまり気にしなくてもよろしいのでしょうか?

書込番号:25616511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/10 08:57(1年以上前)

>としゃマロ3さん
私の発言含めて、所詮は他人の意見ですから、BBSなどの記事は参考程度にするのが良いと思います。

その上でですが、この2台は一時期候補だったのでアバックで比較したことがあります。
スピーカーはKEF R11でしたが、中身が大筋同じなので当然ですが、とてもよく似た感じで鳴ります。どちらを買っても音質に不満は出ないかと思います。

また、外観もX3800Hまでは樹脂パネルですが、X4800Hは金属製なので、Cinema40と比べても高級感で見劣りはなくデザインは好みの範疇と言えます。

ただ値段はだいぶ違いますので、私はX4800Hで十分と思いますが、もしマランツデザインが気に入ったならそこに追加費用を払うのはありかも知れません。

書込番号:25616644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/10 09:36(1年以上前)

>としゃマロ3さん

AVアンプはとにかく機能性を比べましょう。
音質の違いなんかははっきりしない部分がありますが機能の違いは明白です。
個人的にDENONがいいかと思います。ただし、有料アプリを購入前提です。音場補正に違いが出るでしょうから。
ヤマハはパラメトリックイコライザーによる調整で悪くないでしょうけどDENONの有料アプリの方がもっと細かく調整出来そう。
あとサブウーファーも調整含めて重要です。

書込番号:25616697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/10 10:31(1年以上前)

>としゃマロ3さん


何を求めるかによって満足度は、人によって異なります。
音質面は何かと比較しないと違いがわからないでしょう。
漠然とした状態だと何を買ってもだいたい同じでしょう。


>X4800H ≒ CINEMA40と教えて頂きましたが

値段の差がありすぎるので私はオススメしていません。


20万クラスなら以下
DENION/X4800H
MARANTS/CINEMA50
YAMAHA/RX-A6A

40万クラスなら以下
DENION/X6800H(未発売)
MARANTS/CINEMA40
YAMAHA/RX-A8A
PIONEER/LX805

上限無く100万クラスまで出せるなら、フラッグシップ買っとけば不満は少ないでしょう。
デカイ以外は。


今の段階で、パーツ類の細かい違いを比較しても意味がないのであえてしません。
気になるなら自分で調べてください。
カタログに詳しく書かれてます。

書込番号:25616765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/10 11:59(1年以上前)

初オーディオなんでわからないですよね、しかもサラウンド環境だから考えることが多い。
個人的には必要なch分の出力があるものでいいと思ってるんですが予約されたスピーカーが初心者とは思えない良い物なのでそれなりにしたいでしょうね。
DENONの4800でいいんではないかな。
アンプは一生物と考えない方がいいです。故障や進化があるので。
できれば上にスピーカー設置して5.1.2以上にしたいところです。

書込番号:25616854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/02/11 06:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>XJSさん
昨日は急な仕事が入ったためご連絡が遅れてすいません。
ご意見ありがとうございます。 
ヤマハを最初選んだ理由はYPAOといゆう機能が有るため
初心者でも扱いやすいかなとも思ったのも理由の一つです。

他のメーカーでもこういった機能が有るのでしょうか?
何方か教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25617856

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/11 08:18(1年以上前)

自動音場補正はどの機種にもあります

Audyssey MultEQ XT32
DENONのホームページをよく見て。
Audyssey MultEQ Editorアプリという有料アプリもあります。最低でもこれを使うべきかと。
さらに高い費用でDirac Liveというのもあります。

各メーカーの補正にはそれぞれ違いや癖があるでしょうけど私はヤマハとDENONのは経験ないのでよくわかりませんがDENONの有料アプリの方が細かく出来そうに思えます。
音質はそれでほぼ決まると言ってもいいかと。

書込番号:25617916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/11 10:34(1年以上前)

>としゃマロ3さん


>他のメーカーでもこういった機能が有るのでしょうか?


どの機種にもありますよ。

DENION/MARANTSはAudyssey。
有料オプシンでDIRAC LIVE。

YAMAHAは独自開発のYPAO。

ONKYO/PIONEERはメインがDIRAC LIVE。

簡単に言うと、どこまで高精度にキャリブレーションできるかといったものです。

Audysseyは比較的細かくEQ調整できます。スピーカー距離設定も1cm単位で可能。

DIRAC LIVEは基本的に高精度ですが、AudysseyのダイナミックEQに似たものはありません

YPAOは設計が古いので、2社に比べ遅れている印象。
サブウーファーの補正に弱くピュアモードではサブウーファーが使えないとか、スピーカー距離設定も5cm単位とかで大雑把です。
ただ補正をやりすぎないのでナチュラル傾向です。


残念ながら完璧な技術は存在しません。
それぞれ改善が必要ですが、業界標準はDIRAC LIVEとAudysseyの二強ですね。
どちらにも対応しているのがDENION/MARANTSだけなので、現状の番付ではデノマラに軍配が上がりますね。
YAMAHAは次期バージョンでこの辺をどう改善してくるのかが注目です


また、DIRAC/Audysseyに関しては、人それぞれ評価が違っていますが、マニア以外はさほど気にならないでしょう。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audyssey-xt32-vs-dirac-live.29890/

書込番号:25618100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/11 10:44(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>XJSさん
ありがとうございます。
 
少しオーディオの勉強をしてアンプの機種を改めたいと思いました
わざわざ時間を割いていただき本当に有難う御座います。

書込番号:25618112

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/02/11 14:29(1年以上前)

>としゃマロ3さん

解決済みですが、補正について参考まで。
私は現在RX-A6Aです。半年前までマランツのSR8015を使っていて、その前はヤマハのRX-A1080でした。
ということで、マランツ上位機種用のAudyssey MultEQ XT32 + 有料アプリ購入、ヤマハ上位機種用のYPAO-R.S.C.ハイプレシジョンEQを結構弄りまわして使った経験があります。DiracLiveは使ったことがありません。

それぞれ優劣を感じましたので、使用者の感想として。

どちらも補正実施は簡単で同等です。
ヤマハは視聴位置からのスピーカー角度と高さも測定可能です。その測定精度は非常に正確です。

Audysseyは標準のままではあまり弄れず、有料アプリ(3000円、為替で変動)を購入することでターゲットカーブの細かい調整が可能になりますが、EQを直接編集することはできません。さらに高額なAudyssey MultEQ-Xソフトを購入すればほとんどなんでもできるみたいですが、ここまでは私はやりませんでしたので詳細不明です。ヤマハは標準でYPAO測定結果をベースにPEQを自由に調整可能です。

ボリューム小時の高音低音痩せを補正するラウドネス補正はどちらもあります。似たようなレベルですが、Audysseyは補正量の基準にするボリュームレベルを調整できるようになって便利です。
ただし、Audysseyはこの機能(DynamicEQ)をONにするとトーンコントロールが無効になります。これは不便に感じました。

ボリューム小時にダイナミックレンジ(小音量と大音量の差)を小さくして、爆音がうるさくならならい程度にボリュームを絞った時に、小さい音が聞こえなくならないようにする補正もどちらもあるのですが、Audysseyのこの機能はできが悪く使えませんでした。
ヤマハはAdaptive DRC、マランツはDynamic Volumeという機能です。
AudysseyのDynamic Volumeは、その音が再生されてから補正量をリアルタイムに調整しているようで、ボリュームを調整されているみたいな感じで音量が変化し、気持ち悪く使えませんでした。

RX-A6Aを使う前にSR8015を使っていたのですが、その前にはヤマハのRX-A1080を使っていました。
ヤマハは特に派手な宣伝をしていませんが、RX-A6AのYPAOは名前こそ変わっていませんが、RX-A1080からかなり進化しているように感じます。RX-A1080の時は好みの音にするためにPEQの手動調整をかなり試行錯誤しましたが、今のところRX-A6Aでは自動測定から全く弄っていませんし、弄ろうという気にならないレベルで私好みの音を鳴らしています。

書込番号:25618323

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTubeの音声がBluetoothだと…

2024/01/14 14:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:54件

【質問内容、その他コメント】

TOSHIBAのREGZAでYouTubeを見るとメモリ不足とかで数分で見れなくなるので、仕方なくiPhone15からBluetoothでyoutubeの音を飛ばしてるのですが、BluetoothスピーカーなどはYouTubeの音が当然映像よりも少し遅く聴こえてしまうのですが、A4Aだと映像より音が少し早いようなのです。
これは仕様でどうしようもないのでしょうか…

書込番号:25583715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/14 20:39(1年以上前)

>スネイデルさん
こんばんは
状況がよくわからないのですが、Bluetoothで音声は飛ばせても映像は飛ばせません。映像はどうやって接続した何の機器でみてるのですか?

書込番号:25584280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/01/14 20:45(1年以上前)

>プローヴァさん
すみません、もちろん映像は飛ばせないので音声だけです…iPhone15の映像に対して、A4Aに飛ばしている音声の方がiPhoneより早いという話です。誤解させてしまい申し訳ありません…

書込番号:25584293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/15 14:47(1年以上前)

>スネイデルさん
iPhoneで再生している映像より、iPhoneからBTでA4Aに飛ばしている音声の方が早いんですか?

通常BTはある程度の遅延が必ず起こる伝送方式なので、コーデックにより遅延量の大小はありこそすれ、音の方が早くなるってのはちょっと理解に苦しみますね。

HDMIで画と音を伝送するような場合は、HDMIを通じてTV側の映像信号処理時間をアンプ側に伝えて、その分音声を遅らせて帳尻を合わせたりできる(オートリップシンク)のですが、BTの場合遅延が出たとこ勝負なので、リップシンクを自動ですることができません。
どういう仕組みで音の方が早くなるのかわかりかねます。お役に立てず申し訳ない。

書込番号:25585156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/15 14:50(1年以上前)

>スネイデルさん
もしかして映像の方はDigital AVアダプタなどを使ってiPhoneから有線接続でレグザにつないでレグザで見ている、とかなら理解できます。

レグザの映像信号処理時間の分、映像が遅く出画しますので。

書込番号:25585161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/01/18 23:46(1年以上前)

>プローヴァさん
いえ、あくまでもA4AにBluetoothで音声のみを転送してiPhoneで映像は見てる状態で飛ばした音声の方が少し早いのです…
他にこの現象が起きてる方はいないのかな?(;´ェ`)

書込番号:25588936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/01/18 23:58(1年以上前)

>プローヴァさん
映像と音声撮ってみました。
passはyamahaです。
https://www.axfc.net/u/4073321.mov

書込番号:25588945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/19 08:47(1年以上前)

>スネイデルさん
アップされた動画は音ずれが起こった動画ですか?

書込番号:25589170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/01/19 11:33(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、画面録画ですが音声はスマホの音なのかな?ちょっとわからないですが、このような感じで音が早いのです。
もしかすると、iPhone側が音を先に飛ばしてるのでしょうかね…

書込番号:25589314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/19 13:58(1年以上前)

>スネイデルさん
>>iPhone側が音を先に飛ばしてるのでしょうかね…

どうでしょう。
BTって伝送遅延量を知るすべのない規格なので、事前に相手機器とネゴシエーションして遅延量を調べて、それに合わせて伝送を早めたりすることはできません。
自社製品に合わせて決め打ち固定値で早めているなら別ですが。

書込番号:25589434

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング