AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア(Ver.1.65)

2022/04/27 18:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:2件

昨日4/26 づけの最新ファームアップデートがリリースされたようですが、有線接続で繋いであるのですが、本機へ直接のアプデはまだ利用できないようですが,,,。
皆様は出来ましたでしょうか?
USBへのダウンロードは出来るようですが、、、。

書込番号:24720336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/04/27 19:08(1年以上前)

僕も今朝アップデートしようとしましたが、設定を開いてもアップデートの通知がなかったのでサポートに連絡しました。
現在は正常にアップデートできますのでお試し下さい。

さて、早速Ver.1.65に更新してHDMI2.1の動作を確認してみました。
PC(RTX3080)とHDMIでアンプを通してHDMI2.1対応モニターと接続したところ
無事4K 120Hzに設定できました。
ところがディスプレイの設定でHDRをオンにしてもオフに戻ってしまいHDRを有効に
できません。(ボタン自体はグレーアウトではなくオンにできる状態です)
カラー設定もYCbCr4.2.0のみでRGBやYCbCr4.4.4にできず色深度も8bpcで10bpcにできません。
それとG-SYNCの機能も有効にできません。(モニタはG-SYNC対応)
試しにPCとモニターを直にHDMIで接続したところ上記問題は全て解消されます。
ですのでアンプが原因なのは間違いありません。
期待していただけに落胆が大きいです(泣)
現在サポートに問い合わせ中です。

書込番号:24720372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/04/27 19:21(1年以上前)

*対応ファームウェア2022年4月26日公開済。尚、VRR/QMS/QFT/ALLMについては今後のファームウエア更新により対応予定。

↑って製品情報にあるからまだ対応していないんでしょうね

書込番号:24720394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/04/27 19:34(1年以上前)

VRR/QMS/QFT/ALLMについては今後のファームウエア更新により対応予定。

↑そうだったんですね(汗)よく確認していませんでした。。

アップデート小出しはもどかしいですね

書込番号:24720405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/28 17:28(1年以上前)

続報です。
サポートとのやりとりの結果、アンプの設定画面から
ビデオ/HDMI設定→HDMIビデオフォーマットで出力したいHDMIを「8Kモード」にすることにより、
4K120Hz、HDR、RGB、YCbCr4.4.4、色深度12bpcまで出力できることを確認しました。

しかし、製品HPの説明にあるとおり、VRR(G-SYNC)の機能はまだ有効にできません。
完全対応が待ち遠しいですね!

書込番号:24721582

ナイスクチコミ!1


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/28 22:37(1年以上前)

PS5 と XRJ-50X90J を直接つなげば、4K 120Hz、HDR YUV422 VRRになるけど、
RX-A4Aを間にいれると、4K 60Hz で、HDRがRGBにならずに、420とかに落ちてしまう。
もちろん、HDMI入力の HDMIビデオフォーマットを8Kモードに変更したけど…。

書込番号:24722054

ナイスクチコミ!0


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/29 12:45(1年以上前)

自己解決しました。お騒がせしました。
VRRはまだ対応していないので、HDMI4にPS5を直結&HDMI3eARCでRX-A4Aに接続するのと切り替えて使うようにします。

書込番号:24722741

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2022/05/01 00:16(1年以上前)

自分も最近RX-A4Aを買って、RX-A2Aから置き換えてアップデートしようとしたところ、
時間がかかるし、ネットでは公開されていなかったので、放置。
(RX-A2Aは昨年アップロード済み)

翌日アップして、昨日確認したところPS5でVRRが出来ない。

と言うことでここを見に来たら、まだ現行ファームでは対応できないとのこと。

VRRはいつ対応するんですかね…。

テレビ自体はVRRは対応するもののどこまで対応するかがよくわからないんですよね。

テレビは65Z570Kなんで…。

PCはどこまで対応できるかが分からないんですよね。
AMD(6900)は直接接続でも対応できない表示ですしね。

PS5は直接接続でVRR対応は確認できました。
ケーブルは8K対応のでもアマゾンの2.0番でもVRR自体は有効に出来ますね。


>南国アイスさん
USBメモリのダウンロードぐらいは初日から対応して欲しかったですね…。
今でも対応していないですけどね。

書込番号:24725478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/05/01 08:35(1年以上前)

>AMD(6900)は直接接続でも対応できない表示ですしね。

てことはREGZAはFreeSyncには非対応でHDMI2.1 VRRのみ対応またはHDMI VRRとG-Syncに対応なんでしょうね PS5はHDMI2.1 VRRのみ対応です。

書込番号:24725777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/05/08 21:35(1年以上前)

1.65へアップデート後、それまで映っていたApple TV 4Kが映らなくなりました。テレビに直つなぎするとHDRで映りましたが、再びRX-A6Aを通すとHDRでは表示されず、SDR, 4.2.0でないと画像が出なくなりました。そこでレグザ側のHDMIモードを「高速信号モード」に変えたところアンプ経由でHDR, 4.4.4で映るようになりました。既に自己解決されたそうですが、もしかすると「高速信号モード」への変更で改善したかも知れません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24737386

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2022/05/08 23:17(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

メーカー(東芝)に確認結果を聞いても答えてくれなかったですね。
再度、PS5、XBOXSX、6900XT、3080で確認しているかを確認中です。
(VRR対応と「 https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html 」で謳っているんですけどね。)

今のところ、以下の通り

PS5…対応(VRR)
AMD…非対応(FreeSync)
nVida…対応?(G-Sync)

※RTX3080 ラップトップで有効にすることが出来ることを確認
ただし、互換性が確認できていないという警告はあり

個人的にはPS5はAMD系なので、対応すると思っていたんですけどね。

後はYAMAHA側が何時までに対応するかですね…。
(将来的と言っているので何時までに対応するとは言っていないからね。)

最低「4K120」に対応してくれたので、まあ問題はないですけどね。

>芦屋ロードバイカーさん

「高速信号モード」は4Kでは必須の設定です。
(4kで接続する場合は、この設定でないと正しく表示されない。)

65Z570Kの全てのHDMIは「高速信号モード」が初期設定値です。

※55Z700Xと49J10Xを持っていたので…。

書込番号:24737558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/29 07:44(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/firmware_software/index.html?k=&c=audio_visual
RX-A8A/A6A・A4A・A2A・V6A.・V4A

25日公開のファームウェアでHDMI VRRとALLMに対応しましたね。

書込番号:24898338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外部入力での音声フォーマット

2022/06/04 22:47(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:35件

先日から使い始めています。

AppleTVをA4Aに繋いでamazonビデオのドルビーデジタル作品を見る時、A4Aのオンスクリーン情報では音声入力方式が「PCM5.1」と表示されます。

同じ作品をテレビ(REGZA X930)からamzoomビデオで見る場合は、テレビの画面表示は「ドルビーデジタルプラス」と表示されます。

AppleTVでituesのデジタル作品を試していません。

どなたか状況がわかる方がいらっしゃれば、ご教授ください。

書込番号:24778180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度4 mimo's world  

2022/06/06 23:14(1年以上前)

僕もその症状は確認しています。
FIRE TV Cube ではDolby ですが、Apple TV ではPCMになっています。
U-NEXT で「Far from home 」を見るとFire TVではAtmos なのにApple TV ではPCM2chです。
しかし、Disney +で最近のマーベル作品を見るとどちらもAtmos になっています。

アプリの仕様かと思ってましたが、REGZA ではDolby ですか?
不思議ですね。

回答でなくてすいません。

書込番号:24781533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/06/07 15:37(1年以上前)

>高画質好きさん

情報いただき、ありがとうございます。
少し安心!?

A4Aでは、その時点での音声フォーマット?がそのままでは表示されず、少し不便なのとフォーマットが切り替わる喜びを味わけないのが寂しいな、と。

表示はともあれ、ふさわしいフォーマットで視聴できていれば良いのですが…

書込番号:24782315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

U-NEXT

2022/05/14 22:44(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 Fan-Roadさん
クチコミ投稿数:48件

kj-49x9000eの方にも書かせて頂いた文言です。
お世話になります。
9000EをヤマハA4AにARC接続していますがU-NEXTの音声出力がスパイダーマンノーウェイホームはドルビーデジタルでアンプに入力されますがアニメや
ドルビー音声でない映画はPCMでアンプに入力されてしまいます。ステレオの作品はアニメを含めPCMで出力されてA4AにPCMで入力されるのでしょうか?9000eの音声設定はオート1なのでPCMにはならないと思うのですが何か設定が間違っているのでしょうか?A4Aには音声入力を選んだり変更したりすることが出来ないみたいですが。宜しくお願い致します。

書込番号:24746523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/05/15 05:37(1年以上前)

U-NEXTの設定はホーム画面から(プレイヤー設定)で
ステレオ、ドルビーサラウンドの変更でドルビーサラウンドにするだけです

音源が2CHならドルビーサラウンドにはならないです
2CH音源を擬似サラウンドにして聴いてください

書込番号:24746795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fan-Roadさん
クチコミ投稿数:48件

2022/05/15 09:19(1年以上前)

Tomo蔵様
ご回答有難うございます。
ドルビーは解るのですがA4Aの音声入力がPCMになるのが正解なのか知りたいのです。動画配信はどの会社もPCMになるのでしょうか?

書込番号:24746992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/15 09:50(1年以上前)

>Fan-Roadさん
kj-49x9000e側がPCMで送っているのだと思います。
受け側であるRX-A4Aが信号フォーマットをDDにしたりPCMにしたり選択できないと思いますので。
私はKJ-55X9500Gなので仕様違うかもしれませんが、参考まで。
ブラビアの音声出力設定はいくつかに分かれて、DDかPCMかに関係しそうなものは以下の2つ存在。
デジタル音声出力設定の選択オート1、オート2、PCM。
パススルーモード設定のON/OFF。
設定をオート1+パススルーOFFにした場合は音源が何チャンネル物でもドルビーデジタルもしくはDD+にトランスコードして出力されます。
オート1だけどパススルーONに設定していると、音源がPCMの場合はそれをパススルーするのでPCMで出力されます。
パススルーONにしていませんか?

書込番号:24747055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fan-Roadさん
クチコミ投稿数:48件

2022/05/15 12:11(1年以上前)

のんびりローディ様
ご回答有難うございます。
パススルーは9000eにはないようです。
A4AにはありますがA4Aの出力1は9000eのARCに繋いでいます。アンプのパススルーを切ると入力2に繋いであるET1100が見れなくなると思いますが。U-NEXTの音声がPCMでアンプに入力されるのが気になります。9000eの設定はオート1にしてあります。U-NEXTの設定はドルビーです。ステレオにしてもPCMで入力されています。

書込番号:24747234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/15 15:11(1年以上前)

>Fan-Roadさん
X9000Eにはパススルー設定はないとのこと、失礼いたしました。
似たようなのを使っているもので、ついコメントしてしまいました。
A4AはARCの受け側ですので、ブラビアから送られてきた信号を読んでPCMで来ていると表示しているにすぎません。
A4Aのパススルー設定は変更する必要はありません。今回の事象とは無関係です。
地デジ2chのMPEG2-AACをA4Aで受けた場合、A4AにはAACと表示されますか?
もしそうだとしたら、X9000Eは一般的な音声信号はパススルーが標準的な動作になっていて設定でOFFにできない仕様なのかもしれません。
X9500Gでは、オート1+パススルーOFFで地デジをAVRに送るとAVRはDD+と表示。パススルーONにするとAVRはAACと表示するようになります。このON側に固定されているのかなと思いました。
そうだとすると、U-NEXTのソフトが設定によらず2ch音源はリニアPCMで出力する仕様なのかと想像します。
これまた想像で、恐縮です。

書込番号:24747443

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fan-Roadさん
クチコミ投稿数:48件

2022/05/15 16:02(1年以上前)

のんびりローディー様
恐らく2chの音声はPCMで配信されているかもしれません。映画のドルビー作品はちゃんとDD+で入力されていますし。映画でもステレオはPCMですし。音楽ならPCMでも構いませんが映画やアニメの音声がPCMだとどうも中音域が物足りなく感じてしまいます。有難うございました。

書込番号:24747512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2022/05/15 17:45(1年以上前)

有料の配信は大分良くなってますが、2chにダウンしている事ありますね。
映像も4Kは無くて2Kしかなかったり。
拘るコンテンツはまだ物理メディアが有利でしょうか。お気に入りは4K Blu-ray買ってます。

書込番号:24747686

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

セリフが遠くから聞こえる

2022/04/30 10:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

この機種にしてサラウンド感や迫力に非常に満足しています。
ただ唯一、人の声に満足出来ていません。音が小さいというか、遠いのです。テレビの後ろから聞こえるような。。。
映画館に行くと後ろの席に座っていても目の前で喋っているような押し出し感があります。
設定項目でセンターSPの距離とか音の大きさ色々いじってみましたが、中々満足出来ていません。
ダイアログのセリフ音量を上げれば多少良くなりますが、目指したいのは映画館のような声の迫力です。
皆さんは同じような悩みはありませんか?もし改善できた方法とかがあればご教授ください!

環境: 5.1.2ch 全て小設定でクロスオーバー値入力
フロント;DALI ZENSOR3 60Hz
センター:DALI ZENSOR3 80Hz
リア:天井埋め込み 100Hz
フロントハイト:JBL Control1 100Hz
サブウーファー:YAMAHA NS-SW300

スピーカーがテレビより奥まっていることはありません。
映画は基本サラウンドAI ONです。

書込番号:24724333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/04/30 11:51(1年以上前)

ハラダの倅です  こんにちは

再生するコンテンツが選択中の音場プログラムに合ってないのかもしれませんね。
MUSIC/MOVIEの中から色々な音場プログラムを試してみてください。
或いは、PROGRAMキーで「SURROUND DECODE」を選択して音場効果をかけない設定にすれば人の声は自然に聞こえると思いますよ。

書込番号:24724428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/04/30 17:28(1年以上前)

>ただ唯一、人の声に満足出来ていません。音が小さいというか、遠いのです。テレビの後ろから聞こえるような。。。

センターボリュームをMAXにすれば解決すると思うよ(^○^)

書込番号:24724925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/04/30 18:10(1年以上前)

yu-suke55さん、こんばんは。

>フロント;DALI ZENSOR3 60Hz
>センター:DALI ZENSOR3 80Hz

センター用のボーカルではなく同じ3を使っているのですか?
同じ3なら、設置はどうしていますか?
横置きですか?
画面下に横置きしているとするなら、
フロントより下になるので、その分前側を持ち上げて、
斜め上に向けていますか?

とりあえずだけど、
センター無しで再設定してみる
それでも状況が変わらないようだと、
スピーカーに問題があるのかもです。

書込番号:24724977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2022/04/30 19:50(1年以上前)

YPAOは実施しましたか?
配線や配置がおかしければそこでエラーになります。
一度お試しを。

書込番号:24725122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/04/30 23:20(1年以上前)

>yu-suke55さん
しゅがあさん言われているように、YPAO済みであれば全チャンネルのスピーカー音量は自動調整されて各スピーカーの音量の差は無くなっていると思います。追加でお好みにより手動設定でセンターチャンネルの音量を持ち上げることは可能です。オプションメニューにあるセリフ音量調整で試してみてください。

書込番号:24725404

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/01 11:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
すみません、間違えました。
センター:ZENSOR VOKAL
ZENSOR3のセットスピーカーみたいな物です。

書込番号:24726039

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/01 12:11(1年以上前)

>ハラダヤンさん
音場プログラムは色々と試しているんですが。。。
音場効果をかけないと逆に効果音の迫力が下がるんですよね。それはそれで本意ではないです。

>TWINBIRD H.264さん
センターSPからは台詞しか出ないのであればそれでもいいと思っています。実際はどうなんでしょう?

>しゅがあさん
>どれがいいのさん
YPAOはもちろん実施済みで、iPhoneアプリを使って個別で音量調整も実施しました。
今のところはセリフ音量調整を+3にして聴いています。

もちろん映画館と全く同じになるとは思っていませんが、セリフの小ささ、奥まった感じは映画好きとして違和感を感じています。
もうちょっとセリフが前に来て欲しいんですけどねぇ。。。

書込番号:24726065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/05/01 16:14(1年以上前)

>yu-suke55さん

>センターSPからは台詞しか出ないのであればそれでもいいと思っています。

ほぼ完璧だと思って、ずっとそうやってます。

書込番号:24726404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2022/05/02 01:29(1年以上前)

>yu-suke55さん
YPAOは全チャネルスピーカーの音量のバランス調整をしてくれます。同時に部屋の音響特性に逢わせてスピーカーの周波数特性や部屋の音響特製を踏まえてイコライジングってくれます。バランスの取れた理想的なサラウンド環境が自動調整されます。
もしケーブルの接続が+と-の間違いなどがあればこれでYPAOで指摘されます。
ついてはYPAOだけでスピーカーごとの音量差や周波数特性がAVアンプで自動調整されたらセンターの音量などの手動調性は基本的に不要です。(手動設定はお好みの範囲の調整をするものです。)

ここまでやってもダメな場合、スピーカー設置とケーブル接続で決定的なミスをしているとしか思えません
スヒーカーはフロントL、センターC、フロントR、配置の位置を間違えていませんか。
Cの音がが小さいならLかRと入れ替えてみたら原因の切り分けになるでしょう。


以下については初期設定というよりもより良い音を求めるためのチューニングする領域の話ですが一応書いときますね、
スピーカーの高さ、向き(特にセンターがリスニングポイントに正確に向いていますか、上下方向の傾きも重要です)、
全面スピーカーはリスニングポイントに向けて方向を合わせてください。
スピーカーケーブルはケーブルのクオリティーは揃っていますか?
設置環境(オーディオボードやインシュレーターなど)は揃えていますか。
スクリーンとかアンプの裏にセンタースピーカー置いていていませんよね?念のため。

書込番号:24727144

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/02 12:13(1年以上前)

>yu-suke55さん
比較的似ている構成で使っていました。今はフロントを変えてしまいましたが、ちょっと前まで以下でした。
アンプ:RX-A1080、フロント:Oberon3、センター:OberonVokal、サラウンド:Spektor1、フロントハイト:Opticon1、サブ:YST-FSW050。
私は-40dB程度のボリュームで映画を見ていることが多いです。
YPAOボリューム、アダプティブDRCともに通常ONにしています。映像ソースによってはアダプティブDRCを切る時もあります。
使い始めのころ、セリフが少し小さいと感じたためセリフ音量調整を1に設定、今も通常1で使っています。
この設定ではセリフが遠いとか小さいとか感じることはほとんどなかったですがゼロではありませんでした。
映像ソースによってたまにありました。
そういう場合にはセリフ音量調整を2に上げていました。
YPAO計測の音量はフロント0dBでセンターが-0.5から-1.0dB程度です。距離はセンター2.2m、フロント2.3mほどです。

書込番号:24727627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/02 12:43(1年以上前)

YPAO計測結果の画面、もしくはスピーカーレベルや距離の数値、貼れませんか?
やっぱりなんかおかしいです。

書込番号:24727656

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/02 17:36(1年以上前)

>どれがいいのさん
確かに不自然ではなく、自分の求める理想と違うだけです。
ということは、AVアンプの基準が映画館と同じような、、、とは違うのかもしれませんね。
この前007を映画館に観に行き来ました。セリフだけのシーンにおいて、声の大きさ迫力に全然違うと思った次第です。

センターSPはラックの中に入れて4角をインシュレータに乗っけています。リスニングポイントよりは少し下なので後ろのインシュレータ外して上方に角度つけてみようと思います。
そのほか指摘の環境は多分大丈夫です。

書込番号:24728034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/05/02 18:00(1年以上前)

yu-suke55さん、こんばんは。

やはりZENSOR VOKALでしたか。
どちらにしても、前レスに書いたのと同様に、
画面の下側にセンタースピーカーが設置してあるなら、
ツイーターの正面軸線が真っ直ぐ耳の位置に合うように、
斜め上を向くように調整した方が良いです。
中高域は、指向性が狭くなるので、耳に対して斜め方向だと
音量が落ちて明瞭度が少し下がります。

それから、
>フロント;DALI ZENSOR3 60Hz
>センター:DALI ZENSOR VOKAL 80Hz
このクロスオーバー周波数の設定は、YPAOの設定でしょうか?
自動設定でこうなっているのなら良いのですが、
手動で下げたりはしていないでしょうか?
スピーカーの周波数特性から考えると、
フロント→80Hz、センター100Hzあたりかもとも思うのですが、
ちょっと気になります。
確か、YAMAHAだと、MARANTZやDENONのような、
フロントを大にしても、SWからも低音を出せるような設定が
なかったようにも思うので。

書込番号:24728062

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/02 23:58(1年以上前)

>のんびりローディーさん
自分はガッツリ映画を見るときは-25dBとかです。それこそ映画館並みの迫力です。
でもYPAOオリジナル設定のままだとセリフに迫力が無いんですよね。
セリフ+2か+3でまぁまぁ満足レベルです。
アダプティブDRCはONOFFで効果がよくわからないんですが、ONがいいんでしょうか?

書込番号:24728588

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 00:15(1年以上前)

>しゅがあさん

写真はYPAO測定直後です。この後iPhoneアプリのdB測定で微調整しています。
微調整なのでそこまで大きな変化はありません。
距離判定も特別おかしいことはないです。

先ほど書いたように、そもそもAVアンプの基準が映画館と違う?のであれば自分でできる範囲で調整するしかないのかもしれません。
しゅがあさんの環境はどうでしょう?セリフ場面において映画館と比べて物足りなくはないですか?

書込番号:24728605

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/03 00:25(1年以上前)

>blackbird1212さん
クロスオーバーの設定は、YPAOオリジナルだとフロントは全て大判定で入力することができません。
サブウーファーを積極的に使いたかったので、全て小に変更して周波数は適当に入力しました。
適当と書きましたが、本当に適当でこんなもんかな?って感じです。
センターははっきりと聞きたかったので、フロントよりも高めに設定しました。
自分はネットでググった知識しかないので、このようなアドバイスは本当にありがたいです。
早速試しましたが少し音がきらびやかになったような?多分。。。
今はしっかりと聴ける時間がないので、明日スパイダーマンの最新作を借りてきて観てみます。

書込番号:24728609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/03 09:28(1年以上前)

>yu-suke55さん
ADRCは大音量で使わない人用の機能という謳い文句なので、-25dBであればOFFで良いように思います。YPAOについて色々書いているこのサイトでも、-25dB以上はADRC OFFを推奨しています。
https://simplehomecinema.com/2017/05/23/yamaha-ypao-configuration-the-right-way/
同サイトにはYPAOボリューム補正量をボリューム設定違いで測定したデータがあり、YPAOボリュームは-20dBでほぼ機能しなくなるようです。YPAOボリュームもOFFでいいのかもしれません。
https://simplehomecinema.com/2017/08/05/loudness-correction-and-yamaha-ypao-volume/
試聴に行けるなら、AVACとかのシアタールームでプロのセッティングをお好みのディスクを持参してお好みのシーンで確認させてもらってはどうかなと思いました。機材も部屋も違うけど、プロのショールームでは目指している音に近いものが出ているのかという意味で。
YPAOのスピーカーサイズは、私の環境でも全部大判定でした。私も手動で小に変更して80Hzでハイパスセットしていました。
他の方も書いている通り、傾き前後位置高さ置き方で印象変わりますし、アンプのEQ設定でも大きく印象変わります。それでも駄目なら機材変更?好みの映画館の使っているスピーカーと同じメーカーのプロ用を試してみるとか?

書込番号:24728906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/03 10:37(1年以上前)

設定画面確認しました。マルチ測定なんですね。
極端なところはないように見えます。
角度/高さ測定もお勧めします。

試しにセンター無しに変えてみると、どんな感じになるでしょうか。

あと、スピーカー大に設定して2chソースを視聴しても、ウーファーから音は出ます。

自分も昔の機種ではウーファーの積極的使用をしてましたが、今機種では全てお任せにしてます。
EQはフラット、視聴位置中心固定できるのであえてセンター無し運用してますが、
左右のメインを画面横すぐに置いたので、なかなかカッチリと台詞定位します。
スピーカーはオンキヨーで揃えていますが、寄せ集めのバラバラ、一部ハードオフの中古です。
メインは元々ミニコンポ付属の音楽向けのため、YPAOのEQがかなり中域を持ち上げた設定になってます。
なのでEQをフロント近似や使用しないに設定すると、途端に台詞が引っ込みます。

書込番号:24728974

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/06 02:15(1年以上前)

>のんびりローディーさん
サイト見ました。とても参考になります。
確かに自分家以外の環境を聞いたことがないので、ショールームに行くのはありですね。
勇気を振り絞って行ってみようかな笑

センタースピーカー の角度を斜め上方に変えてみました。
確かに声ははっきり聞こえますし、こっちの方がいいです。が、やっぱりYPAOオリジナル設定のままでは映画館とは違いますね。
遠くで小さく喋ってるような。。。効果音は大迫力なんですけどね。
今のところセリフ音量+3、セリフ高さ+2でいい感じです。
センターからも効果音は鳴ってるようで、その音も大きくなるので良いか悪いかわかりませんが。。。

書込番号:24733194

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-suke55さん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/06 02:44(1年以上前)

>しゅがあさん
イコライザーはフラット設定です。
センタースピーカー 無しで聴いてみました。
今までセンターからまっすぐ来てた声が自然に聞こえるようになったというか。。。表現が難しいw
ただやっぱり声の迫力は変わらないですね。
試しにスピーカーの大きさ設定を大にしてみたところ、むしろこっちの方が迫力が上がった気がします。
いったんこっちで聴き込んでみようと思います。

とりあえずセリフ音量と高さ位置を上げてまぁまぁ満足しています。
本音はYPAO測定だけで、映画館のような環境を作り出してほしいですが。。。

書込番号:24733208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メインスピーカーのインピーダンス4Ω?

2022/04/27 18:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:15件

RXA4AのメインスピーカーとしてポークオーディオのR700とJBL698で迷ったため新宿ヨドバシカメラ店頭で店員さんに相談したころ、インピーダンスが前者が4Ω、後者が6ΩでRXA4Aでは力不足で鳴るには鳴るかもしれないがギリギリ感があり、少なくともJBLは癖が強いこともあり、R700しかないのではないかというようなアドバイスをいただきました。秋葉原ヨドバシカメラで相談した際にはR700は大丈夫なはずだがアンプ次第で、トリセツ上4Ωまで大丈夫とあるなら大丈夫なはずとのことでした。予算は25万円以下で視聴した結果は前記2種なのですが、A4Aでの駆動が可能かどうか、同様の音色でお薦めのトールボーイスピーカーがあれば教えていただければと思います。

書込番号:24720290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/27 18:43(1年以上前)

>父ちゃんXDさん

こんにちわ。
トールボーイでお勧めはB&Wの603S2かな。
R700は聴いたことないけど、698よりはメリハリが効いてスカッとした音だよ。
公称インピーダンスは8Ωで、交渉次第では25万も狙えると思うよ。
売れ筋なので、ヨドバシなら置いてあると思うから、一度試聴してみたらどうかしら。

書込番号:24720339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/04/27 20:13(1年以上前)

壊れる・壊れないかではインピーダンスは重視しないとイケないが… A4Aは4Ωスピーカーもフロント左右に限っては大丈夫。


だが そもそも論として 16万程度のAVアンプ(7chパワーアンプ搭載)で25万のスピーカーを鳴らすのが そもそもの間違いって事ですね。  Mr.YODOBASHIがインピーダンスだけに注視して言ってるとは思えないが… (笑)

30万クラスのプリメインアンプが最低ラインですね (笑)

試聴すれば瞬時に分かる。

書込番号:24720455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2022/04/27 20:32(1年以上前)

父ちゃんXDさん

ここの掲示板でインピーダンスの話は繰り返し出て来ますが
結論は気にしなくていいようです。

スピーカーのインピーダンスは周波数で変化し、公称8オ―厶が、最小3オ―厶に下がるのもあったり。もしアンプ側で過剰出力となった場合は保護回路で止まるので、よほどの大音量でない限り大丈夫、音楽聞いて止まった話も出てきません。

>ギリギリ感があり、少なくともJBLは癖が強いこともあり、R700しかないのではないかというようなアドバイス

父ちゃんXDさんがそう聞こえたかが重要です
利幅の大きいものを進めてる可能性もありますね

>予算は25万円以下でトールボーイのおすすめがあれば

603S2を聞かれてはいかがでしょうか?
スピーカーはホイホイ買い替えるものではなく、
長く付き合うものです。
AVアンプはテレビの音も使うので聞き取り易い性能の高いものがおすすめ、一枝梅子さんと同意見です。



書込番号:24720490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ

2022/04/23 20:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:88件

先日、ドルビーアトモスに付いて質問したんですが、工務店の担当設計士の方から2階の天井スピーカーを取り付けると天井が低くなるとの事で家族が猛反対の為断念する事にしたんですが、ドルビーアトモスの構築は諦め切れず、イネーブルドとリアスピーカー、フロントとセンタースピーカーを購入を検討しています。

イネーブルドを設置すると効果はあるんでしょうか??

また映画視聴向けにオススメのスピーカーなどあれば教えてください。

予算としてはフロント、リアスピーカー1本5万程を考えています、アンプはヤマハ製のこちらの商品を考えているのでヤマハで揃えた方がいいのか、フロントリア別のメーカーでも違和感なく聴けるのがなど教えて貰えると助かります。

個人的に気になるってるスピーカーはヤマハのNS-F500ですが使われてる方の感想などあるととても参考になります。

書込番号:24714440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2022/04/24 09:16(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん

こんにちは。
新築おめでとうございます。楽しみですね。

フロントハイトの配線ですが、テレビ裏に壁掛け用のボードを造作し、壁とボードの隙間へ隠蔽されてはいかがでしょう。添付画像のようなイメージです。

スピーカーはボードへ壁掛け、もしくは2枚目画像のように棚を設けて置く方法もあります。

余談ですが、テレビ下のAVラックは壁吊りにすると床掃除がラクです。また、ボード隙間かテレビ背面に間接照明を入れると、お部屋を消灯してもテレビの眩しさを軽減できて映り込みも防げます。

画像引用元
https://limia.jp/idea/470300/
https://zealworks.jp/index.php/gallery/tvbord/h028

書込番号:24715181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/24 09:24(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
フロントハイトは近いのでむき出し配線+モールでごまかすでもまあ悲惨なことにはならないけれど。
せっかく新築なので、壁内配線したほうが、とってもすっきり綺麗。
建築会社にアンプを設置する予定の場所からスピーカー設置予定の場所まで電線管を壁内に入れて欲しいと言えば通じる。
電線管は電話線とかイーサネットとか這わせるのに使うと思うので、この依頼のためだけに使うようなものではなく、家を建てる時に使うごく普通の部材。
電線管にしておけば、後で線の交換もできる。
スピーカーは、1本5万でという最初に書かれていた予算(5.1.2だと40万?)であれば、ヤマハの500シリーズで全部そろえられそうですが。

書込番号:24715194

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/24 10:07(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
リア(サラウンドともいう)スピーカーの配線は隠ぺいで設計していますか?
そうであれば、フロントハイトも同じことです。
もしも未計画であれば、追加しましょう。リアの方が綺麗に配線するのが難しいことが多いと思います。
サラウンドバックとかリアハイトとかの場所にも、未来のアップグレードを考えて配線管を通したり、下地補強を入れたりしておくといいんじゃないかなと思いました。
この手の工事は新築時なら簡単。

書込番号:24715245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/24 10:42(1年以上前)

自分はこのアンプにYAMAHAの500シリーズで纏めてフロントハイトをDALIのALTECOで壁掛けして5.1.2ch構成です。
初めてのホームシアターですが音には満足しております。

書込番号:24715316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/04/24 11:41(1年以上前)

>ビビンヌさん

写真の添付までありがとうございます。

その方法でも配線の隠蔽出来そうですね、この方法も含めて色々考えてみます。

AVラックの壁吊りもかなり気になっています、こちらも設計士の方と相談してみます。

書込番号:24715424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/24 11:51(1年以上前)

>のんびりローディーさん

ありがとうございます。

電線管は簡単にやって貰えるんですか?
設計士の方にちょっと聞いてみます。

一応、引越しの予定が近づいたらヤフオクやメルカリで状態の良いのがあればそちら買うか、プロジェクターを断念したのでスピーカーの方に多少予算は回せるので大丈夫かと…

ヤマハの500シリーズはフロントとセンターでリヤとウーハーは300、330シリーズも視野に入れてます。

書込番号:24715440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/24 11:54(1年以上前)

>ミレイジさん

写真の添付ありがとうございます。

めっちゃかっこいいですね。
ヤマハのスピーカーとDALIもいいですね。
こちらのフロントハイトの配線は裏を通してあるんですか??

書込番号:24715443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/24 16:11(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
電線管の設置とか、先行配線みたいなのは、ごく普通の電気工事の範疇で、できない電気工事士はいません。
たーぼーRAV4さんの設計中の家でも、電話線とかイーサネットとかを引くために電線管が計画されていると思います。
設計士が引き受けない理由があるとすれば、めんどくさいいから受注しない、でしょうか。
電線管がやだと言われたら、より工事が簡単なスピーカーケーブルそのまま壁内先行配線でもいいですが、後々ケーブル交換遊びが壁内でできなくなります。ケーブルの先行配線もやだと言われたら。別の設計士に交代してもらうとか。
配線した後、ハイトスピーカーを地震でも落下しないようにしっかり取り付けるにはDIY力が少しは必要になります。自分でやるつもりであればいいのですが、誰かに頼む予定であれば、その辺も含めて全部頼んじゃうと楽だと思います。お金は取られると思いますが。
私は中古は買うけどAVAC中古とかで保証期間のあるものしか買わないタイプ。

書込番号:24715859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/24 16:15(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん

配線はホームセンターの配線隠しを使って隠しました。
なかなか分からないようにキレイに隠せたので満足です。
DALIはイネーブルドもフロントハイトも対応しているので選びました。
最初はフロントスピーカーの上に置きイネーブルドで使用しておりましたが、やはりフロントハイトでの使用の方が良さそうだったので配置転換しました。
こちらの方が上からの音の広がりが良くなったように感じます。
DALIはYAMAHAの500の上に丁度いい大きさですのでフロントハイトが難しかったらいいかもしれません。

書込番号:24715865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/24 22:12(1年以上前)

>のんびりローディーさん


次回の打ち合わせの時設計士の方に相談してまます!
フロントハイトケーブルの出てくる所はコンセントから出てくるでしょうか?


書込番号:24716445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/24 22:16(1年以上前)

僕が候補に上げてるスピーカーセットですね!

やはりピアノブラックはいいですね。

フロントハイトとイネーブルド両方いけるのは便利ですね、こちらも候補に入れておきます!

書込番号:24716451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/24 23:04(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
ケーブルの露出部末端の処理は設計士と相談して、受け取った後で自分が使えるように作ってもらえばいい。
例えば既製品だとこんなのがあります。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=&item_cd=WTN4101W&item_no=WTN4101W&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WTN4101W&vcata_flg=1&simple_search_flg=WTN4101WURL4
私の場合は切りっぱなしのケーブルを末端処理なしで壁紙を裂いてテキトーな長さで出しておいてもらいました。工務店に工事頼むと高いので、そこから先は自分でやりました。

書込番号:24716508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/04/25 06:48(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん
ヤマハのNS-B700とNS-B500は背面に壁掛け金具が付いてるので、フロントその他がヤマハなら選択肢の一つに入ると思います。

また、部屋の間取りや広さ、天井高さにも依りますがハイト設置なら正面の壁でなく側面の壁に設置する事もご検討ください。NS-B系ならスピーカー取り付け面を斜めに角度を付けておくのも良いと思いますよ。

その前にハイトは2chか4chか決めておく必要がありますね。出来れば4ch分の設置が出来るように準備しておいた方が良いと思います。

書込番号:24716711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2022/04/25 19:34(1年以上前)

フロントスピーカーの上に乗せる場合のイネーブルドは基本的にトップミドルの代わりです。
反射角度的に視聴位置の真上に来るようにする必要があります。
それが無理なら天井を補強して視聴位置の真上にB500を吊るせばいいと思われます。
それと重要なのがフロントスピーカーと画面の高さ。
3WAYのスピーカーならばミッドレンジが画面中央の位置にあるのがベストです。
>ミレイジさんの位置関係は完璧です。これならセンタースピーカーは不要でしょう。
どうしてもセンタースピーカーを使いたいなら極力画面に近づけてください。大画面ほどセリフが下から聞こえていまいます。

書込番号:24717540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 23:01(1年以上前)

>たーぼーRAV4さん

新築での天井スピーカー設置はうらやましい限りです。

私は後付けで天井スピーカー設置に初DIYで挑戦しましたがなんとか目立たず設置できたかなと感じています。
レビューですがご参考までに。
https://review.kakaku.com/review/20448811355/ReviewCD=1504963/?lid=myp_notice_comm#tab
安いスピーカーですが、やはり物理的に上方にスピーカーがあるとリアル感が違うと思いますよ(^^)/

それと検討中のフロントスピーカーがNS-F500ということで、私も使用しています。
コスパにすぐれた優良スピーカーだと思いますよ!
https://review.kakaku.com/review/K0000147491/ReviewCD=1367606/#tab

書込番号:24717893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/26 00:39(1年以上前)

>のんびりローディーさん

なるほど既製品でこんな便利ながあるですね、コンセント感覚で目立ちにくいですね。

こちらも検討してみます。

書込番号:24717999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/26 00:53(1年以上前)

>LWSCさん

部屋の広さと間取りを考えると4つは難しかもです。

側面もあると良いんですか??

一応1部天井補強もいれて設置しやすくする予定です。

書込番号:24718010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/26 01:03(1年以上前)

>XJSさん

色んな置き方があるですね、天井スピーカーとして設置する方法もありますね。

スピーカーの配置によってはセンタースピーカーなしでも大丈夫なんですね。

置き方も試行錯誤しますね…

書込番号:24718018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/04/26 01:11(1年以上前)

初めてなのにめっちゃ綺麗に隠蔽されてますね。

やっぱり天井スピーカーとして上に設置できる方がいいんですな。

このNS500スピーカー持ってる方ちらほらいますよね、やはり音はいいてすね。

設置する頃に安くなるといいんですが…

書込番号:24718024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2022/04/26 05:06(1年以上前)

>スピーカーの配置によってはセンタースピーカーなしでも大丈夫なんですね

いや、なしの方が無難です

書込番号:24718094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング